1read 100read
2011年10月1期同人ノウハウ【冬コミ直前】元同人誌印刷職人が答えるスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【一次】オリジナルでオフ活動 2【創作】
■ここはヤバイ印刷所 Take25■
劇画描いてる奴集まれ
二次創作におけるあなたのこだわり
【冬コミ直前】元同人誌印刷職人が答えるスレ
- 1 :09/11/14 〜 最終レス :11/11/18
- 大昔に同じようなスレをvipで立てたことあるんですが
冬コミ前でいろいろ悩んでいる方もいらっしゃると思ったので
再び立ててみるテスト。
(1のスペック)
・軽オフセット印刷機回してました
・製版もやってました(白黒)
・製本・断裁もやってたよ。
・というか早い話4色機以外の工程はだいたい経験してます。
・印刷とは別に広告デザインもやってたのでデジタル版下も詳しいです。
・ぶっちゃけ、現在漫画家です。同人作家歴もながーいです。(ワラ
・だからデジタル漫画原稿(版下)の質問も大丈夫。
なにかありましたら質問どーぞ☆
- 2 :
- >>1
お疲れ様です。
現在漫画家とのことですが、印刷屋やってた経験が活きたエピソードとかキボンヌ
- 3 :
- >>2
いろんなジャンルの原稿が見れたことじゃないかなーと思います。
どういうトーンが印刷に出て、どういう線が出ない…とか、
テクニック的なものが全部生原稿だと見放題なわけで。
特に私が印刷をやってた頃はまだアナログ原稿も多かった時期なので
凄く勉強になりました。
あと、デザイナー(というか版下オペレーター)としての技術は
全部今のデジタルでの原稿製作に活きてます。
漫画の専門学校行くよりも、デザインの専門学校で基礎やったほうが
絶対に将来的には漫画に活きます。
- 4 :
- しめきりはどこまでのびますか?
- 5 :
- >>4
伸ばさないであげてください。(涙)
しかし実際には印刷って1日あれば出来てしまうものなので
ようは『いくらお金を積むか』って問題になると思います。
大手さんだとイベント前日の朝まで刷ってるなんてこともあります。
- 6 :
- 面白そうなので
・一番大部数で何千部注文されたことがありますか?また大部数に対して印刷所はどんな対処してます?
・入稿された原稿で「印刷できない」とか「こんな原稿じゃ困る」とかのエピソードありましたらkwsk
- 7 :
- >>6
・私の場合はいつもマイナーカップリングにしか行かないので(汗)
1700部が最高です。そんなに物凄くは売れてません。胆石レベル。
・印刷所として注文を受けたという意味では…ウチは一般印刷も
やっていたので万単位の数もやってましたよ。(倒産しましたが)
この場合の『対処』の意味が少々判りかねるのですが、優遇してたかどうか
ってことでしょうか?ウチはそういうお客さんが少なかったのでアレでしたが
他の印刷所さんはそれ専用の枠を作ってますね。
むしろコミケ前の時期なんかは、小部数の印刷物のほうが影響を受けてました。。
利益率が下がってでもいいから数をこなすために『外注』に出す…とかですね。
印刷は自社で出来ても製本が間に合わなくなったりしたら、製本専門の
業者に出すとか。(ウチはよく製本が間に合わなくなってた)
・印刷で困ったことは、ドキュテック印刷(デジタル印刷)で
『アミトーン』と『グレースケールの肌の影』を混在させた原稿を
持ってこられたこと。これはマトモに印刷出来ません。
アミを生かすか肌の影を生かすかのどちらかになってしまうので。
・最近だとSAIなどのソフトでデジタルしか経験したことのない絵描き
さんが多いから『印刷したらどうなるか』を考えてない人があまりに
多くて苦労します。
- 8 :
- 興味深い。他の印刷所のことなんか、なかなか聞けないww
- 9 :
- うん、おもしろい。
うちは最近外注からが多いからなー。輪転、まともに動いてねえw
- 10 :
- アナログ製版、DTP、果てはシュリンクやキャラメルまでマスターしたwけど
先が見えないから商業に移っちゃった。
本文だけ外注にしたりすると「ねー○○さんの新刊中は外なのー?」とかいう
謎の会話がよく発生していたな。
- 11 :
- A印刷のホームページでDLした漫画原稿用テンプレートを使って原稿製作中です。
製本はB印刷にお願いする予定です。(今までコピ本のみ、印刷所に頼むのは初めて
送られて来た原稿に、他社の名前が入っていたら嫌な気持ちになりますか?
「A印刷」の名前や「ここはタチキリ線です」などは消したほうが丁寧ですか?
- 12 :
- >>9
あーわかります。名古屋の小さな印刷所だった『プリントベル』さんも
今では外注を受け付けるだけのお店になってしまいました。
昔は駅前の店舗の奥で軽オフセット機(たぶん単色片面機)を回していた
ものですのに…。
>>10
テラワロスwww
私は大型イベント前に会社が倒産し、その時期だとほかの印刷所に
ぶち込むことが出来ず(予算的に)レーザープリンタを購入して
自分で本(コピー本ですがレーザープリンタを使用しているので
デジタル本?)を500冊生産したのはいい思い出です。
同人印刷は今や自社でなんでも対応出来る大手しか残らなく
なって来ましたね…。もうPPを外注とかだと利益取れませんから。
- 13 :
- >>11
いやーそんなことないですよ。ぜんぜん気にしませんたぶん。
むしろサイズが合わないこととかのほうがブチ切れる対象です。(笑)
自分で原稿テンプレを作る能力に乏しい方は他社のでもいいから
ダウンロードされたテンプレを使うのがいいと思います。
関係ないですけど、コミックスタジオが高くて買う余裕のない人は
イラストスタジオを買うと幸せになれます。
コマ割機能はありませんが、ベクターレイヤーを使って基本原稿・基本枠を作って
おけばとてもコマ割作業が楽になります
- 14 :
- このスレは脳板のほうがいいんじゃないの?
まああっちには既に中の人スレあるけど
- 15 :
- あげ
- 16 :
- 脳板のスレは中の人限定だからこれはこれでいいと思うよ
確かに内容的には脳板向きかもしれないが
- 17 :
- 同人板にあったのか?
いまこれ脳板にあるぞ
- 18 :
- >>17
よく見ろ、>>1->>14まではIDが付いてるだろ
1さんの活躍に期待age
- 19 :
- あげ
- 20 :
- おお!見当たらないと思ったら移動していたのですね!
アゲてくださってる人がいるのでおじさんがんばっちゃうぞ☆
- 21 :
- オフセットは乾くのに時間がかかるから納期がいるって認識だったのですが、
ほんとに実際は1日でできちゃうものなんですか?汚くなったりしない?
- 22 :
- 印刷所の中の人って自分のとこで刷った同人誌読んだりするの?
- 23 :
- >>22
1じゃないけど
読むよ
単純に刷りあがりの検査の意味で目を通すってこともあるし
自分の興味のあるジャンルだとしっかり読むこともw
あまりに琴線に触れたのでチェック入れて後日買いに行ったこともある…
- 24 :
- >>22
売り子先で「検品作業中に気になっちゃって買いにきました!」
と言ってわざわざスペースに来て3冊買っていった中の人がいたよ
しかもその内2冊は、当日会場に来られない他の社員に頼まれたらしい
- 25 :
- すまん自分も>>1じゃないのに答えてしまった
しかも自サークルじゃなくてよそさまのことだw
- 26 :
- >>21
漫画はベタが多いから速乾インクで刷ることが多い。
昔は片面づつ印刷してたけど今は両面一度に刷るくらいだし
ぜんぜん大丈夫です。
あとコミック紙はインクが奥に浸透するので裏写りしにくいです。
ちなみに両面印刷をする印刷機のことは『反転機』っていうのです。
(反転しながら刷るから?)
>>22
読みますね。ただじっくりは読まないです。検査の意味で目を通す
っていう>>23さんが答えてるのとほぼ同じ回答です。
あと、面付けすると『P3・6 P4・5』のように飛び飛びで印刷
することになるのですが、これを頭の中で一つの話に組み立てなおすことが
出来るという特殊能力があったりします。(笑)
片面印刷のころは特にそれが顕著でした。
- 27 :
- ちょっと愚痴?というか思い出を言うと、『速乾インク』っていうのは
通常のインク(ウチでは『遅乾インク』って呼んでた)に比べると高いんですよ。
上手い作者さんの原稿って案外ベタが少ないので遅乾インクでも十分刷れるん
ですけど、素人さんの原稿って案外ベタが多いんです。線も太いことが多い。
だから遅乾では乾燥が追いつかないので速乾にするんですが…高いのよこれが。
ただでさえインクが高いのに、さらにベタが多ければそれだけインクを消費
するので原価が跳ね上がるんです。
その点小説原稿の場合文字ばかりだから印刷しやすいんだけど、今度は
濃度を一定に保つのが難しかったり、最近は文字の周りにベタを入れたり
フッダー・ヘッダーにベタっぽい柄を入れる人が多いので逆に刷りにくく
なったりもします。
オフセット印刷てローラーが基本的に1本なわけだから、一部のほうだけ
ベタを多くしたりするのは本来苦手なんですよ。ベタがあまり多くなく、
かつ入っていても平均的に入っている原稿が印刷しやすいです。
- 28 :
- なるほどー。このスレ勉強になるなぁ。
自分はペン入れ丸ペンで、主線がものすごい細いから
印刷所の人嫌がってるんじゃないかなーと勝手に思ってた。
- 29 :
- >>28
細くても使用しているインクにムラが出なければいいんですよ。
細い線が嫌がられる理由は『線の抜き部分が薄くなっているケースが多い』から。
コピー機でも薄くなってる線がコピーできないのと同じです。
そしてこれも素人さんにありがちなことなんですが、
『細い線』と『濃いグラデトーン』が混在するケースは再現が難しいです。
製版は写真と原理が同じです。
露光を上げれば濃いグラデは出るけど線は飛ぶ、
露光を下げれば細い線は出るがグラデがぶっ潰れる。
これらが『細い線』が嫌がられると思われる主な理由です。
ちなみにデジタルではそのあたりほとんど関係ありませんので
(なぜなら二階調原稿である段階で『濃度の差』というものが出ないから)
もし気になるのであればデジタルに転向するっていうのも手ですね。
- 30 :
- なるほど
「デジタルだと印刷がきれい」なんじゃなくて
「デジタルだと版下がきれい」なのか
- 31 :
- ちょっと質問いいですか。今回初めて本作ってるんですが、400dpiで作業してて、データはグレースケール。メイン仕上げはトーン予定です。
ゲストの方が居て、そっちはグレスケ仕上げになってるんですが、これはどっちかに合わせる形で印刷になるんでしょうか?
そもそも400dpiのグレスケデータでトーンがうまく印刷出るかどうか不安です…
- 32 :
- >>31
何故それを利用する印刷所にきかない…
- 33 :
- そもそもデジタル原稿のこと全然わかってなさげだな
仕上げはトーンて何だよ、ニ値じゃないのか
- 34 :
- >>30
大正解!
>>31
まず400dpiは推奨されてないのでやめたほうが…。
通常は白黒原稿の場合600か1200dpi推奨で、スペックの問題でそれが
不可能の場合でも300dpiが推奨されます。(グレースケール原稿の場合)
アミトーンを使う場合は600か1200の二択であり、それ以外はありえません。
ページごとに『グレスケ絵』『二値絵(二階調絵・従来のトーンを貼った絵)』
が混在しても印刷に関しては大丈夫ですが、それ以前に解像度が400dpiというのが
だめです。
ゲストの方が600で、ご自分が400だとデータの大きさがあわなくて
印刷所で混乱する元となります。もちろん全て400dpiだったとしても
他のお客さんの原稿がほぼ600dpiですので(というかコレが業界標準なので)
混乱する可能性があります。
まあ一応刷れることは刷れるんですが、どのみちグレスケ原稿ならともかく
トーン仕上げの二値(二階調)原稿で400dpiだとトーンがモアレになって
しまいますので絶対オススメできません。
白黒は『600dpi』が基本だと覚えてください。(印刷所のHPにも必ず
書いてありますよ)
- 35 :
- あ、オマケ。
実は600dpiでもまれにモアレが起こっちゃうことがありまして、
その場合データをそのまま1200dpiに変換してやるとモアレ回避
しちゃうんですよね。解像度変わっても版下(原稿)データの絵
そのものは変わってないのに不思議です。
- 36 :
- グレスケはFM印刷の方が綺麗にでるみたいですが
同じAM印刷でも綺麗に出る所とそうでない所があるのはどんな差があるんでしょうか?
- 37 :
- ここで聞く前に一回目通しておくといいスレ置いておきますね
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1246054004/l50
- 38 :
- >>34
31です。回答ありがとうございます。
ねこのしっぽのデジタル原稿作成の項目を見ていたら、グレースケールは350-600dpiになっていたので、その間ならいくつでもいいんだと勘違いしてました。
以前合同誌の原稿をやらせてもらった時も400で統一してたので、その時と同じでいいかな。と…
あとグレースケールデータのままパワートーン使おうとしてました。なんとか前回は印刷出ましたが、デンジャラスな事をしようとしてたようですね…
既にペンが入ってしまっているので600で描きなおすわけにはいきませんが、乗算で線を重ねて600で2値出力したら割と綺麗に出てくれたので、それにトーンを張って仕上げることにします。
ゲストの方の原稿も400でしたが600にしてもらいました。
出来上がる前に質問できて本当に良かったと思ってます…物凄く参考になりました。
>>37
印刷関係のスレが多くてここで聞いたら良い返答をもらえそうな気がしたので書き込んでしまいましたが、いいスレがあったみたいですね。目を通してみます。
- 39 :
- >>36
印刷所によって入っている機械や職人や作業方法が違うからです。
印刷所によって得意不得意が出てしまうのですね。
チェーン店ではないので技術に差が出るのは当たり前だと思ってください。
- 40 :
- 素朴な疑問なんですが、小説本の内容も確認されますか?
- 41 :
- >>40
小説はさすがに速読を習得してないから正直確認してなかったですね。
私の場合。
でも私の先輩は本業(副業?)が小説家だったのでひそかにチェック
してたみたい。全部じゃないけど気になったやつだけ。
- 42 :
- >>41
スレ趣旨に沿わない質問だったと反省しておりましたが、
回答ありがとうございました
すっきりしました!
- 43 :
- 昔、大手の本の検品で落とされたやつ家に持って帰ってたなぁ
まぁ売り物にならない汚れついたり
断裁前のやつを自分でハサミで切って読んでたりしたから
オクに流すとかはしてないけど
スペまでちゃんと買いに行くのは凄いね
関係ないけど同人誌印刷所じゃなくて
一般メインで大きいイベントの前だけ製本外注で受けてた会社だったから
同人誌の事を「エロい本」って呼ばれてたのが笑った
あと同人印刷は発注書が企業名とかじゃなく個人名だから結構恥ずかしい事になってたよw
- 44 :
- >>43
エロ本ってwww
自分ところはたまにそっち系の仕事が流れてくる印刷系会社何だが
そういうのは全部「萌え系」で括られてる
例えBL物でも男キャラ主体でもだwww
- 45 :
- >>43
恥ずかしい事になってる内容を詳しく
個人情報とかは守ってくれてるんだよな…?
- 46 :
- 43じゃないが、
外注で流れてきた中に発注者の同級生がたまたま社内にいて
アイツこんなことやってんだ…ふーん。みたいな会話があった
明日は我が身と心の中で手を合わせたが
- 47 :
- こえええw
- 48 :
- そういえばちょっと内容がエロいものは(といってもウチはほとんど18禁
要素のないサークルなんだけど)は他社にこっそり発注してたりしたな。
あと他社のプランのほうが安かったりするものとか。
自分が印刷するのが面倒なものとかwww
- 49 :
- 印刷会社に勤めてたら社割で印刷できんの?
- 50 :
- >>49
たぶんできる会社と出来ない会社があると思いますよ。
一般企業と同じです。
- 51 :
- 保守あげ
- 52 :
- 1じゃないけど、の通りすがりの23です
自分は社員割引で作ってもらってましたよ、確か三割引きぐらいだったかな
ただし印刷・製本は当然ながらお客様のあとの一番最後になりますから
何かアクシデントがあれば最悪お蔵入りです
なのでもっぱらオフシーズンに出してました
- 53 :
- 同人誌印刷所に興味があるんですが、
勤めてるとコミケ前とか忙しくて、自分の原稿描く余裕が無さそうなイメージなんですが…
どうなんでしょうか?
- 54 :
- 入稿した人って覚えますか?
原稿みたら誰かわかる、とかありますか?
- 55 :
- >>52
締め切りをちゃんと守るよい子なら関係ありません。
だって忙しくなるのは入稿後ですから!!
>>54
何度も入稿されている方なら覚えます。そこのところは他の小売業とかわりません。
一般印刷は「製造業」、同人印刷は「小売業」だと私は個人的に思ってます。
- 56 :
- B6本の原稿をB5で書いたらマズイですか?印刷所は希望を使う予定
- 57 :
- 何故希望に聞かない
ここで大丈夫って言われても希望が駄目といえば終了じゃん
- 58 :
- すみません焦って。もうさすがに電話繋がらないんじゃないかと
- 59 :
- >>56
マルチ
- 60 :
- >>59
お前かw
- 61 :
- イミフ
- 62 :
- かわいそうに
- 63 :
- 質問させてください
長文で解り辛い所があったらすみません
ソフト…photoshop7.0
解像度…600dpi
主線…モノクロ二値化…
トーンはグレー20%〜60%で塗り
最終的にモノクロ二階調ハーフトーンパターン70線で書き出し
で入稿しています
殆どの場合問題が無いのですが、特定の印刷所を使うと一部の
グラデーションがモアレになってしまうことがあります
同じグラデを同じページ内に二箇所使っていて一箇所だけ
モアレになるといった状況です
何故そうなるかは解らないのですが…
>>35
の方が、600dpiのデータを1200dpiに変換するとモアレが
回避できるという事を仰っていたので試してみようかと思いますが
「その場合上記で作ったデータをそのまま1200dpiへ変換する」
と言う手順で間違っていないでしょうか?
- 64 :
- >>56
一応答えます。
アナログの場合ならOKです。(というかソレが普通です)
デジタルの場合だと印刷所によっては原寸しか受け付けないケースがあります。
というよりデジタルで縮小をかけるとモアレが起こる印刷所もあるので要注意なのです。
(これは製版方法とかに関係してます。一応出来るんだけど機械によっては
ちょっぴり技が必要な場合があってどめんどくさいといいますか・汗)
>>63
>同じグラデを同じページ内に二箇所使っていて一箇所だけ
濃度の問題か角度の問題では?
>「その場合上記で作ったデータをそのまま1200dpiへ変換する」
正解です。しかしやはり印刷所によってまちまちなので、そのあたりは
実際に実験してみないことにはわかりません。でもだいぶ軽減されると思いますよ。
余談ですが、わりと600dpi時に60Lアミがモアレを起こすケースがあります。
なので私は縮小原稿は50L、原寸原稿は70Lや80Lを使用しています。
- 65 :
- モワレの確認方法、うちとこでは、100%表示にして
モニターから少し離れる、モワレて見えたら諦めて
トーン化して拡大縮小変倍すると大抵ダメです。
- 66 :
- >63です
ご回答ありがとうございました!
今回はこれで頑張ってみます
良い結果を報告できればと思います
- 67 :
- 締切日を勘違いしてた…
通常締切が今日なんだけれども1日遅れでも平気ですかね…gkbr
何やってんだろ自分
中の人本当にごめんなさい
- 68 :
- お前が頼んだ印刷所に聞けとしか言えない事を書くなよ
- 69 :
- どうしようどうしよう
↓
直接聞くのは怖い(中の人の都合は全く考えてない)
↓
そうだ!ネットで聞いてみよう 解決するに違いない
↓
罵倒される
↓
「聞いただけだろ うっせーんだよ」
↓
どうしようどうしよう
- 70 :
- >>64
質問者さんではないのですが勉強になりました!
アナログ時代の感覚で60L上限に頭が凝り固まってたんですが
今は70〜80Lも普通に印刷に出してもらえますもんね
- 71 :
- >>70
>アナログ時代の感覚で60L上限に頭が凝り固まってたんですが
今は70〜80Lも普通に印刷に出してもらえますもんね
これね、実はちゃんと理由があるんですよ。
デジタルだから…というわけじゃないんです。
製版方法として『紙版』というのが同人や一般印刷でよく使われる
安い製版方法なんですが、コレにもランクがあるんです。
一番安い方法が『ピンク製版(ピンクマスター)』
ちょっと高いのが『シルバー製版(シルバーマスター)』
ついでに紙より上なのが『フィルム製版』
ピンクとシルバーは『紙版』です。まさに『紙にコピー機みたいなトナーで
プリント製版するよ』っていうものなんです。
で、同人印刷(軽オフセット)ではピンク製版が主だったんですが
この機会が最近あんまり生産されてないんです。
その上ピンク版でデジタルにも対応してるのが…私の勤めてた時の記憶では
フジカラーのやつくらいしかなかったんじゃなかったでしたっけ?
(サンライズさんにはコレが入ってたような気がする)
普通のスキャン方式の製版やカメラ撮影方式の製版よりは、デジタルから
直接プリントする方式の製版のほうがもちろん綺麗なんです。が…
- 72 :
- (つづき)
フジカラー以外の製版機以外は、デジタル製版できる製版機が
ほとんどシルバー製版になっちゃうんですよ。ピンクマスターの
製版機がほとんど生産されてないから。
しかも今のシルバー製版って『紙版』というにはちょっと疑問に
思うほど『ほぼフィルム?アルミ?』というフィルムに製版するんです。
おかげで誤差が少なくなって4色カラーも印刷できるように
なってしまいました。これが近年のカラー印刷が安くなってる原因。
だから『デジタルになってトーンが細かいのも表現できるようになったなぁ』
というのは当然なのです。だってカラー印刷用の製版が出来るレベルのもので
白黒製版してるんですから。
ちなみに大部数印刷は昔から本文もフィルムやシルバーだったりするケースが
多かったんじゃないかと思います。
昔大手サークルの本の印刷だけやけに綺麗だなと思うことが多かったのは
コレが理由です。
- 73 :
- 独り言ですけど……↑の理由でデジタル原稿が多くなった昨今、
シルバー製版は多くなったわけじゃないですか。当然製版の原価は高く
なってるんですよね。でも印刷代は据え置きだったり、セット価格で
さらに安くなってたりするんです。本来なら追加製版代をとってもいい
くらいなのに。
今の印刷屋さんはどこも低い利益率でがんばってるなぁと思います。
- 74 :
- みんな原稿ガンガレage
- 75 :
- みんな原稿諦めろage
- 76 :
- ためになります
- 77 :
- だ、だめだ!つい喋りすぎてしまう!(印刷オタクだから)
引かれてないか心配です(汗)
- 78 :
- いえ何度か質問させていただいてますがすごく参考になります
理屈が解っていると原稿の作り方にも違いが出るのか
こないだの本がすごく仕上がり綺麗で嬉しかったです
- 79 :
- いつもROMですが楽しませてもらってます
もっと色んなこと聞いてみたいです。すごく興味深い
- 80 :
- 同人誌出したことありませんが
薀蓄が面白くて読んでます
- 81 :
- 皆さんありがとうございます。
こういう薀蓄(笑)って普段ほとんどコレらをうまく説明してる人に
出会えないんですよね。
受付のお姉さんは印刷の理論を理解してないことが多いですし、
職人さんと直接電話するとお客さん相手にわかりやすく説明できない
ことが多くて。
私は両方経験あるので、こういうのってなんとかならないのかなぁ?
って現役時代よく思ってたものです。
どんどん聞いてくださいねー。私もいい息抜きになってますのでwww
- 82 :
- 「線を太らせて」とか「線が太くならないように」って実現可能?
原稿の仕上がりを見て注文書の備考に描いたりするんだけど「無理だからwww」って思われてたら恥ずかしいなって
- 83 :
- 私も便乗で似たようなことをお伺いしたいです。
アナログでいつも原稿を作っているのですが、
今お世話になっている印刷所ではたまに白飛び(?)がおきてしまいます。
(トーン下のペン入れ線や、重ね貼りした下のトーンなどが白くかすれてしまうといった感じです)
圧着の問題かと思ってトーンを頑張ってこすりましたが、
結果は同じような感じでした。(きれいなページがほとんどですし)
これは印刷所側の問題で、こちらサイドで防いだり
軽減するような方法というのはないものなのでしょうか?
スレ主様が漫画家さんでいらっしゃるということで
例えて言えば、凸版なら出るのになあ〜というレベルです。
よく、ベタが多いから細い線が飛ぶ、とか
濃いトーンがあるから…、とか聞きますが、
比較的どちらもないような原稿作りをしているので、
解決方法がよくわからないでいます。
デジタルで作れば済むことなんでしょうが、
どうしてもアナログで印刷されたもののほうが
やわらかい感じがして好きなんですよね
飛びさえしなければ後は完璧な印刷なので
印刷所を替えるというところまではいかないでいましたが、
もし解決策があればと思って質問させていただきました。
長々と失礼いたしました。
- 84 :
- あげとくよん
- 85 :
- >>82
アナログ原稿のことですね。
一応可能ですが無理な場合もありますのでやはり最初から
原稿をしっかり描くことが大事です。
>>83
まずトーンのメーカーと種類はどこの何ですか?
安いトーンはそれそのものがかすれの原因です。
トーンそのものの印刷が薄くてグレーになっていることがありますし
ワックスのりの不透明度が高い可能性も。
オススメはICやレトラの高いほう。最低でもデリータ。
Jトーンや赤ブーのトーンなんかは安いですがグレーになってる
ことが多いです。
この手のトラブルはほとんどが原稿にあります。
同人印刷は校正を行わないいわば『取って出し印刷』なので
原稿がよくなければ駄目なのです。
A社ではたまたま綺麗に出ても、B社では出ない…からといって、
B社が駄目な印刷所だとは限らないのです。
同人印刷に『凸版なら出るのに』を求めてはだめです。
そもそも機材のレベルが違います!!
- 86 :
- なるほどなあ
質問者ではないが唸っちゃう
- 87 :
- いやー実際はねぇ…印刷って完璧なものじゃないので
デジタルだろうとアナログだろうと『線の出る限界』ってのが
あるんですよ。アナログで見えていてもそれが印刷に出るとは
限らないので…出る出ないの限界値を体得する他ないんですよねー。
商業誌の原稿は皆さんが思ってる以上に太い線で描いてると思います。
アナログ時のインク濃度なんかも相当気を使いますし。
- 88 :
- まずはご回答ありがとうございます!
使用しているトーンはICとデリータがほとんどです。
使いたい柄があるときだけ他のメーカーのものも少し使っています。
線数(細かすぎるものなど)やグレーに関しては気をつけていたつもりでしたが、
ワックスのりの不透明度についてはノーマークでした!
トーンのみで言いますと、手元の仕上がりでは
デリータにICを乗せたもの
デリータに赤ブーを乗せたもの
が消えることが多いように感じましたので、
もしかしたら貼る順番で回避できるところがあるかもしれないと思います。
特に赤ブーのワックスのりは少し問題あるように感じますし…
やはり何よりきれいな原稿がきれいな仕上がりにつながるのですよね。
出戻り同人なので、出る出ないの体感について忘れていたのかも知れません。
デジタルはあまり詳しくないので、デジタルの限界というのも目からウロコでした。
- 89 :
- 赤ブー、Jトーンは、ほんとグレーなトーン多いね。
買うときにICなんかのベタトーンの黒と比較して買ったほうがいいよ
6〜7割グレーなトーンがある(ちゃんと100%黒なのもある)
ワックスの質も悪いね…
デリータもたまにグレーのトーンがある。
- 90 :
- ICでも赤いヤツはグレーだったりすることが多いんですよね…。
ワックスも古くなると透明度が悪くなったり。
- 91 :
- デリーター最近マシになったけど、以前は糊が強すぎてひどいのがあった。
回転の速いノーマルなアミとかならいいけど、需要の少ない珍しい柄のだと
古い在庫のやつを売ってる場合があるから気をつけた方がいいよ。
- 92 :
- アニメイトで売ってるトーンはこの世で一番最悪の品質だった
糊がつよすぎて2、3コマトーン切り抜いたら刃が糊でベタベタで使い物にならない
- 93 :
- 別スレでアナログ原稿のトーン剥がれ防止にメンディングテープを
貼るという人が居たのですが、原稿にメンディングテープを貼るのって
一般的なんですか?(ちょっとビックリしたんで)
- 94 :
- >>93
やりますよメンディングテープ。私アナログ時代は常に大型のテープカッターに
メンディングテープを設置して使ってました。(その頃の在庫が今も
8巻ほどあって…邪魔・ワラ)
上級者であれば一般的だと思います。
ただし、トーンの上に貼るので不透明度は上がります。
多用は禁物です。よっぽど細かくて剥がれそうなものだけにしたほうが
いいですね。
トーンの端っこの白い部分で代用する人もいます。
- 95 :
- ご回答ありがとうございます。
アナログ時代は他人の原稿を見る機会があまりなかったんで、
その辺りのTipsを知らないままでした。
好きな同人作家さんの原画とか見てみたかったです
- 96 :
- あーメンディングテープで注意しなくちゃいけないことあった!
テープって輪の側面が埃付いちゃうことあるじゃないですか。
それをそのままにしておくと印刷にラインとして出ちゃうことが
あるんですよ。
私はメンディングテープ貼ったあとに、端っこをトーンカッターで
切ってはがしてたりしましたねー。特にアシスタント時代は
気を使ったものです。
- 97 :
- >>70ですが勉強になりました!
メンディングテープの端の埃の話など懐かしいです
トーンが山ほど残っているので久々にアナログで描きたくなってきます
ただ5〜10年前のものなので、白くなりそうで迷っています
- 98 :
- スレ主サマ
色々と質問に答えていただき、ありがとうございます
感謝、感激です。
- 99 :
- あけましておめでとうございます。
冬コミ皆さんいかがでしたか?
今回私はビックサイトに移ってからはじめて新刊を出さないという
完全なる一般人参加者としてのコミケでしたが(でも売り子の手伝いはしました)
皆さんの懐が温かくなってると私も嬉しいですwww
次の新刊にむけてなにかまたご質問やご相談などあればどしどしどうぞです。
私もちょっとした気晴らしになったりするので。(笑)
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【一次】オリジナルでオフ活動 2【創作】
■ここはヤバイ印刷所 Take25■
劇画描いてる奴集まれ
二次創作におけるあなたのこだわり