1read 100read
2011年10月1期孤独な男性孤男なら食券制の飲食店好きだよな?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
本田△
ヒロシです…
25歳以下の従順なコキコキボーイを一匹募集する。
生まれる時代を誤った…
孤男なら食券制の飲食店好きだよな?
- 1 :09/08/10 〜 最終レス :11/11/06
- 駅の立ち食いそばとか最高だよな?
- 2 :
- www
- 3 :
- 吉野家より松屋
- 4 :
- 吉野家の紅生姜は至高
- 5 :
- 券買う方が面倒
- 6 :
- 吉野家の会計が納得いかない
- 7 :
- ああ
- 8 :
- 吃りだから食券は助かる
- 9 :
- 券売機にシカトされる
- 10 :
- 立ち食いそば大好き
箱根そばのかき揚げそばは、よく食べてる
同じ店でも駅によって味違うけどな
- 11 :
- 富士そばのカツ丼まいうー
- 12 :
- おつりをよく忘れる
- 13 :
- おつりをよく拾う。
- 14 :
- 食券を食べる
- 15 :
- 千円札を受け入れてくれない
- 16 :
- 牛丼は吉野家より松屋
ガソリンはセルフ
ジュース、煙草はコンビニより自販機
- 17 :
- >>15
ワロタ
- 18 :
- なぜ私を拒否する?
- 19 :
- イマサのカレー
- 20 :
- つうか外食大好き
- 21 :
- 今年40歳だが、ガキの時のデパートの食堂は、厚紙の食券で、
ウエイトレスがそれを指3本で挟み、切れ目も無いのに
キレイに半分に切って持っていくのは格好良かった
- 22 :
- ラーメン屋は常備してるから好き。
ファミレスもやればいいのに。
- 23 :
- しゃべらなくていいからな
- 24 :
- はやいやすいうまい
- 25 :
- お嬢ちゃん。そこのボタンを押すんだよ?
と、余りに選ぶのがトロイので優しく、教えてあげたら、
獣扱いされた僕が言いますが、
お嬢は、構うと、逆ギレして金を稼ぐから、
常にオン・アイスで丁度良いとオモウヨ?
乾山で頭パシリされたくなかったら、早くノキなさい。
※実際は、時間もないしウザイので、黙って別な店に行きます。
- 26 :
- 昔なか卯よく行ったな
- 27 :
- メニューが多すぎたら目的のものがなかなか見つけられない
誰も後ろに並んでないのに焦って妥当なモノ選んじゃったり・・・
- 28 :
- >>25
日本語でおk
- 29 :
- 昔、親父がなか卯で『店内』と『持ち帰り』のボタンの2択が分からず、五分くらいつまずいたらしい。
本人は¥投入→牛丼並ボタン押す→券取得と思い込んでたみたい…
- 30 :
- もうちょっとまともなスレ立てろ
モリタボ持ってるヤツ有利なのが2ちゃんをダメにした
- 31 :
- 食い終わった後に、店員を呼んで会計するのが嫌だ。
- 32 :
- 今日も仕事で
14時過ぎに昼飯食いに松屋に行ったんだ
家族連れと老夫婦が食事しててさ
ネクタイ締めてるの俺だけさ
なんかいろいろ切なくなった
- 33 :
-
- 34 :
- しかし、お盆休み期間なのに家族や夫婦で松屋って…
日本の庶民生活もいよいよ酷くなってきたと思うよ
90年代が失われた長い不況時代とは言われていたけど、少なくとも今よりマシだったぜ
今や低所得の家族は牛丼チェーンで食事は当たり前になりつつある
よく見る光景だが
親である彼らも、まさか独身時代に安さ優先で食べていた牛丼屋に子供を連れ
休日の外食先が家族で牛丼食べる姿とか、独身時代には想像してなかったろうな
普通にファミレスとか、ラーメン屋程度は考えてたろうが
独り千円近く消費するファミレスには入れないから
家族の外食先が松屋とか王将にせざるえないのだろうが、しんどいな今の日本は
- 35 :
- やよい軒最強
- 36 :
- >>35
仲間発見。
やよい軒の味噌カツが大好きだ。
- 37 :
- >>34
デパートの大食堂やファミレスで食えてた時代は幸せだったかも
今やスーパーのフードコートとファーストフードの時代だからな
休日は近くのイオンも家族連れで超満員。セルフの焼きそばやラーメンに行列
- 38 :
- 恥も外聞も無い、なんでも有りの時代だよね。
¥100均も休日は家族連れが多いな。
- 39 :
- 日高屋に行ったことがない
- 40 :
- >>35
>>36
前にやよい軒でバイトしてたけど味噌カツ定食
すごく人気あったな。
作ったことはあるけど食べたことがない。
対人恐怖気味で飲食店でご飯を食べることが
できないからよだれをたらしそうにながら作ってた。
美味そうだった。
- 41 :
- 牛丼屋だと
吉野家よりすき家より松屋
- 42 :
- 本当に今の時代、家族でファミレス入れる程度で勝ち組なんだよな、哀しいことにこれが日本の現実
フードコートでもよく見かけるよ、家族連れ
一人500円前後の予算で外食を考えてるのかもしれん
資産に余裕のなさそうな親が三十代、四十代で子供が小学生ぐらいの家族が
フードコートに入ってる吉野家で飯食ってるのを見ると日本も堕ちたなと実感するしかない
いや、マジでさ
食べる場所はフードコート以外にもレストランテナントが一杯揃ってる場所なのに
わざわざ安い飯が食えるフードコートを選んで食事してる家族の姿が切ない
十年前だったら、フードコートって学生とか若いやつが友達同士で、安く気軽に飯食う場所だったのに
家族揃って食事する場所じゃなかった
最近は餃子の王将にも家族連れが来てるけど
王将も松屋も吉野家も独りで安く食事する場所のはずだったと思うんだが
それほど家族持ちの三十代四十代は今、金に困ってるのか?
- 43 :
- スタバとドトールは1回しか行ったことがない
- 44 :
- 家族もちがどうだろうと関係ないじゃん。
- 45 :
- 松屋のトマト系夏メニューは最強。
王将は安くないだろ。
- 46 :
- >>42
フードコートの家族連れなんて
前からざらにあったろ
- 47 :
- いちいち食券買うのめんどくさい
- 48 :
- 食券にしないのはお客様と接することができて、お客様の声に傾けられるからとはなまるうどんでバイトしてる時はなまるの管理者に言われた
- 49 :
- 今あるかどうか知らんけど、品川の大井町駅内の立ち食いそばうまかったなぁ・・・
ワカメとか天カスとか色々入れ放題でさ
わざわざ入場券買って食ってた記憶がある
もちろん食券だお
- 50 :
- やよい軒の味噌カツ旨いのか今度食ってみよう
いつもチキン南蛮、からあげ、ミックスとじ、しょうが焼きのローテだからな
とりあえずやよい軒はご飯が旨いしお代わり自由だし最強
- 51 :
- >>50
和風ハンバーグとしまほっけもうまいよ!
- 52 :
- 学生時代を過ごした街に8年ぶりに行った
当時友達とよく行ったなか卯が食券制になってた
なんか一人の俺にお似合いだとオモタ
- 53 :
- >>52
悪気はないと思うが、過去でも友達の話は控えてくれ
- 54 :
- あくまで過去の話という前提をしっかりしとけば
別に控えなくてもいいんでないかと俺は思った
というかLR的には何の問題も無いわけで
話とぶけど豚丼が次々撤退するのは悲しい
- 55 :
- 近くに宮本むなしあるんだけど
隣がドンキホーテだからDQNが多くてうざい
- 56 :
-
富士そば
- 57 :
- 金〜土曜日 ハークスレイほっかほっか亭でのり弁当が200円。
地域限定みたいだから事前に確認しる!
- 58 :
- 今京都大宮の松屋の券売機壊れてるから気をつけて!
- 59 :
- 一蘭とかいうラーメン屋
食券だし、座席は区切られてるし、店員と会話しなくても追加注文できるしで
孤男のためにあるような店だった
- 60 :
- >>42
少なくとも30代は金に困ってると思う。氷河期世代だし子供がいたら尚更。
フードコートもそうだけど、マックにも多いよ。
80年代によく家族で通った、ちょっと高級のファミレスは、
今だと団塊世代のおばさまや、独身アラフォーくらいしか見掛けない。
- 61 :
- デフレスパイラル?
金持ちはいいもん食べるべきだ
- 62 :
- >>42
明るい母親と一生懸命な父親が仲良くしてれば
それだけで子供は幸せ
金なんて最低限でいいんだよ
- 63 :
- 牛丼は吉野家一択でまちがいないんだが、
飯時の注文・勘定が混んで待たされるのがやだな
あ、なか卯の親子丼、まずいねw
- 64 :
- この前初めてなか卯の牛丼たのんだけど、なめくじ入りじゃねぇか・・・
苦痛だった。出汁としては最高の素材なんだけどなぁ〜。
- 65 :
- >>59
一蘭は異様な雰囲気だったな。
なんかこう…言葉はわるいがブロイラーになった気分。
食わされてる感じがする。
味はまぁ普通か…
- 66 :
- すき屋に入れなかったorz
- 67 :
- >>62
本当にそうなのか?
それが本当なら奨学金を返済不要にしろとか、子育てに金がかかるから支援を拡充しろとか
次から次へと新たな要求ばかりでてこないと思うが。
- 68 :
- 店員とかと話しするの嫌だから食券の店はありがたい。
もちろん話しと言っても料理のメニュー名を言って注文するだけなんだが、それすら苦痛だから食券は助かる。
- 69 :
- 吉野家にも食券制導入してほしいわ
社長が理由あって導入しないらしいが
- 70 :
- 食券の店でも店員が
大盛りにし忘れたり、味噌汁付け忘れたりしてると
話すしかないけどなw
- 71 :
- すべてが機械化されればいいんじゃね?
- 72 :
- >>70
それ位なら話しても平気じゃないか?
あと、いくら食券制でも帰るとき「ご馳走様!」声を掛けることが多いから、
全く話さないのは至難の業だな。
- 73 :
- ご馳走さまかー
最近言ってないな。
自炊する時には、自分にいただきます、ご馳走さまは言うけど
- 74 :
- 飲食店でウェイターやったことある俺でさえ
いまでは食券製の店しかいけません
- 75 :
- 客がホント少なかったら「ごちそうさま」は言う
てか客が一杯入ってる店は苦手だ
- 76 :
- 食券だと『有難ございました』言わない店多いな。
自然と客も無言で退出になる。
- 77 :
- 松屋のカレー写真と全然違うし・・・何さあの味・・・なんなのさ
- 78 :
- いや、あの味はあれで…。独特の後味も…。多くは語るまい
でも、行くさ
- 79 :
- 駅のそばやでなつかしのカレーライス頼んだ
- 80 :
- うまうま
- 81 :
- バルサミコ酢
- 82 :
- 食券制じゃない店で
メニューを選んだあと「すいませーん」と言っても
店員さん来なかった時の
恐怖が怖い
- 83 :
- もう一回呼んでみ
- 84 :
- 二回目は声がでかすぎたりして、ボリューム調整もできない自分に落胆
- 85 :
- 神戸でお薦め教えて
松屋以外で
- 86 :
- >>85
神戸牛
- 87 :
- 俺ん家車で5分のとこに高速のPAがあって営業時間なら下から侵入できる。で、そこの食堂でたまに食う。カツ丼700円ぐらいだったかなあ。大して安くはないが…
- 88 :
- 気に入ってた食券制のラーメン屋が潰れた…
知らない間に小洒落たイタリア料理の飲み屋になってるし。ファック
- 89 :
- >>88には申し訳ないが近所に食券制のラーメン屋ができた
昼飯の時と休日はお世話になってる
- 90 :
- 食券制だから松屋に行ったのに
休日はカップルと家族連ればっかで
独りで来てるのは数人
もっと良い店行けよ!
俺らの店、荒らすなよ!
- 91 :
- 別におまえの店なわけでもない
- 92 :
- なか卯のカツ丼が好きすぎる
- 93 :
- 孤男といえばなかのの高田大って奴ほど孤独な奴もいないぜ あいつはいっつも家に閉じこもってる
外食もできないほどの奴だからな
- 94 :
- 通報しますよ?
- 95 :
- は?実名?
- 96 :
- そんなのほっとけばいいんだよ 誰やねん高 田大って
- 97 :
- 松屋のマーボー豆腐、
熱くて口の中の皮というか膜がブクブクになった。
- 98 :
- ・・・・・・・・・・
- 99 :
- 一万円札しか無い時は券売機制の店を選んでしまう。
「細かいのはありませんか?」とか言われないで済むから。
機械のお釣りでも信用出来なくてちゃんと9千円戻ってきたかどうか
数える自分は我ながらセコイと思う。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
本田△
ヒロシです…
25歳以下の従順なコキコキボーイを一匹募集する。
生まれる時代を誤った…
-