1read 100read
2011年10月1期アクアリウム【水質調整剤 総合スレ】Part2 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
岡山のアクアショップ
【多いけど】60cm水槽 3本目【安心】
サイアミーズフライングフォックス 1匹目
【生体・水草・アクセサリー】アクア画像総合スレ


【水質調整剤 総合スレ】Part2


1 :07/09/30 〜 最終レス :11/12/12
カルキ抜き、コケ抑制剤、保護剤、どんな製品使ってる?
おすすめ、コレはダメ、色々と語ってください。
過去スレ
【水質調整剤 総合スレ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1139935280/
関連スレ
【Zicra】生命力のある水【Water】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1095788912/
■塩素!■ 水道水で水換えスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1166248671/
【海水】バクテリア総合【淡水】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1189648456/

2 :
終了

3 :
再開

4 :

5 :
まえすれをずらっと読んできて思ったんだが
最近のここの住民の認識では アクアセイフ=酸性 が前提常識になってきたようだね。
ちょっと前までは 計測を狂わす説やら キレート?説やらで そもそも酸性なのか
そうでないのかの論議がされていたんだが、実際原液のPHを測ったという基本的なデータが
無いままだったんだよね。
そこでなんですが
試薬しか持ってない俺としては着色してある原液を測ることが出来ないので
誰かマーフィードとかそれ以上のプロツールを持ってる方、
原液のPHを測って報告していただけませんでしょうか?

6 :
>>5
>
たった今、手持ちのペーハーメーターで原液を測定しました。
測定器はCostom/PH-Meter/PH5011
測定結果は「4.6」でした。
ちなみにCostom/Conductivity/CD5021で伝導率を測定しようとしたら、
どうしても計器誤動作が生じて何度、繰り返しても測定不能でした。w
計器は前日に、バッチリ校正済みです

7 :
アクアセイフがph4.6として、
そんなに酸性に傾くもんなのか?
入れすぎじゃないの。

8 :
対数関数を完全に理解はしていないけれど、
アクアセイフがPH4.5だったとすると、PH6.5の水の100倍の水素イオン濃度がある。
したがって、PH6.5の水1リットルにアクアセイフ1ccを添加すると、水素イオン濃度が10%ほど上昇する。
水素イオン濃度10%増をPHに換算すれば0.1以下だと思うが。

9 :
プププ

10 :
ハイポ水溶液つくろうと思うんですが
とけきれないくらいザラザラ入れておいたらカビなんて生えないと思うんですよ
それちょびっと使うの
ダメですかね

11 :
>>10
濃度を薄くして一度に沢山の量を使って、溶液を早めに使い切った方が安全じゃない?

12 :
アクアセイフ 成分表示
257 :pH7.74:2006/10/31(火) 16:13:57 ID:7alL3Y8u
Sodium Hydroxymethane Sulfinate
Polyvinyl Pyrollidones
Organic Hydrocolloids
Organic Chelating Compounds
907 :pH7.74:2007/08/12(日) 00:14:23 ID:we7xIG+t
すみませんばかで
平行輸入品使ってるんですけど
クエン酸なんて書いてないですけど?
内容成分
ソジウム ヒドロキシメタン サルファネート
セラティング粒子
ポリビニル ピロリドン
シーウェードバイオポリマー
自然色素
たぶん話題になるだろうから置いておく。
クエン酸もグリセリンも入っていない。以上。

13 :
>>6
ありがとです。
>>8
化学のこと素人で解んないんですけど、KHの緩衝作用ってのは考えに入れなくていいのかな。
炭酸塩濃度によってかなり影響に差が有ると思うんだけど・・・ただPH6.5の水はKH0だとは思うが・・・
>>12
イオンに対して重要そうなのは1番目のソジウム ヒドロキシメタン サルファネートかな。
訳すと水酸化メタン硫黄ナトリウムか?化学詳しい人翻訳たのむw

14 :
今ちょっと調べてみたらどうやらコレっぽい
「ヒドロキシメタンスルホン酸ナトリウム」
化学式
HOCH SO Na
  2  3

15 :
>>12
ヒドロキシメタンスルホン酸ナトリウム
HOCH2・SO3・Na
なんだろ?
セラティング粒子
吸着剤か?
Polyvinyl Pyrollidones→Polyvinyl Pyrrolidones?
ポリビニルピロリドン。コレが皮膜剤かな?

16 :
ちょっと修整
HOCH2・SO3・Na→HO・CH2・SO3・Na
皮膜→被膜

17 :
っつーか色素で青を作ってる時点で終わってねーか?
HPで成分についてとか、実験結果を晒してるならある程度信用できるが、
何はいってるか、どんな効果があるかわからん青い水を混ぜる気にはなれん。
つかよ、そういったデータを出せないってことは誇大広告だろう。
公正取引委員会かJAROに通告シル

18 :
>>10
メチレンブルー少し入れてみたら?
コントラコロラインが多分ハイポとメチレンブルーの水溶液だし。

19 :
でもそれすると
病原菌も何もない水槽に
微量とはいえメチレンブルーが継続投与されるわけだから
あまり精神衛生上良くないんですよね
やっぱ炭酸カリウムの強アルカリ性で防腐効果を得るのが一番なのかなあ
他に水槽に無害な防腐剤ってないんですかね

20 :
でも「防腐剤」って言うからには何かしら影響があるわけで。
精神衛生重視なら水溶液なんて作らずに
ハイポ削って少しだけ入れるのが一番いいんじゃね?

21 :
一般的に「防腐剤」ってのは、バクテリアを死滅させるのが目的の薬剤なんだよ・・・
バクテリアによって分解(腐敗)されるのを防ぐんだからさ・・・
水槽内の浄化バクテリアもイチコロさ

22 :
最高の自作コントラがほしいんや!

23 :
>>21
知ったかぶりのおバカさんw

24 :
水槽立ち上げ時に、ハイポネックス(肥料)入れて2日間エアレーションしてから
魚入れたら、スムースに水が出来てきたように感じます。
試薬で計っていないものの、メダカ飼ってるんですが、同じ水槽内でシジミやタニシ等が
問題なく生息してる事が根拠です。
ハイポの中身に、硝酸性窒素、アンモニア性窒素とあるので、生体を入れなくても
初期の段階でバクテリアの繁殖が可能であったのであろうと推測されます。
園芸用のハイポが余ってたんで、やってみたんですけどね。

25 :
ハイポって略すとややこしいだろ

26 :
ハイポネックスでもイロイロありますから。
アクアリウムで一番効果があった物は「0-6-4」(開花促進剤)と書かれた物です。
この数字は、主成分である、窒素・燐酸・カリの含有比率です。
この場合、窒素0 : リン酸6 : カリウム4 の配合となっています。
窒素はいわゆる硝酸塩の事。入ってないのでOK。
リンも生体には不要なものですが、水草には必要なもの。
カリウムは生体にも、植物にも必要な物です。
>>24
>スムースに水が出来てきたように感じます。
この薬剤は水草がある事が絶対条件で、水草が活性化する事で飼育水を清浄化できると
考えられますが、劇的な変化は無く、遅々とした効果になります。
スムースに水ができた理由は、ハイポネックスではなく他に理由があると思われますよ。

27 :
水草が沢山植えてあるが魚が少ない水槽の場合は開花促進液ではなく「ハイポネックス原液」というのを
使えば良いかもしれません。
ちなみに「開花促進液」は窒素・燐酸・カリの比率が0:6:4ですが、「原液」は5:10:5です。
ま、基本的にどっちも水草水槽用ですね。

28 :
>リンも生体には不要なものですが
ええと? 

29 :
>>24
水槽立ち上げとはおっしゃいますが、新規水槽なら2日やそこらで濾過が出来上がるとは思えません。
使用中であった砂利やろ剤を入れてませんか。
私も何度もフィッシュレスサイクリングによる立ち上げを実践し試行錯誤中ですが、
同じように開花促進剤やハイポネックス等を試した事があります。
しかしいずれの方法でも2週間以下で立ち上がるのを経験した事がありません。
「フィッシュレスサイクリングについて」の板では1週間で立ち上がったという報告でも
おどろきをもって受け止められるようですよ。

30 :
なんだか自己満足のアホ実験のように思えてしまった。みなさん色々レスどうもです。
本来、PH,硬度、硝酸、アンモニア、ect. 試験薬かってキgデータ取るべきなんですけどね。
タニシとシジミを試験薬代わりってのも間抜けな話ですわ。
>>25
文章の前後に書いてあるから、問題ないかと・・・ハイポネックス以外に
ハイポって言葉で何を指すの?(^^; 実は初心者です
>>26
サンキュー解説。余ってるハイポが6-10-5しか無いので流用してみたんですよ。
これ入れたらいきなり硝酸塩濃度が上がるなぁーとかは承知の上でした。
水草はいっぱい植えてましたので、その為の効果も期待しました。
ちなみに1週間後に大量の茶ゴケが発生しました。それに付随してミジンコも
大量発生しました。メダカのエサになると思い、そのまま放置しました。
ミジンコは水草と一緒に水田の土を入れたことの効果かとも思います。
                  ↓→これが効果の原因かもなって気がします。
底砂は川から採取してきた砂使ってる・・・(^^;
幸い、何かからの感染、変な寄生虫の発現、妙な生き物の発生は、いまのところありません。
>>29
そうなんだ。
ちなみに、40cm水槽でロカボーイ使用し、1週間までは毎日2Lくらいづつ水を交換
その後、1週間おきに 1/4で現在まできてます。
水が出来た!っていうよりは、悪化する前にマメに交換してる事の効果のような気がしてきました。
ちなみに、フィッシュレスに関してですけど、毎日アンモニア水垂らして
空回ししても効果ないんですかね?

31 :
>毎日アンモニア水垂らして空回ししても効果ないんですかね?
それこそ最も基本的なフィッシュレスサイクリングの方法論です。
この方法で半月から一ヶ月で濾過が出来上がります。
私はこれを縮めるために肥料投入やらPH管理、温度管理etc…を試行錯誤しています。
いずれも安定的に短縮できる方法を見つけるにはいたっていません。

32 :
>31
この辺り自分も勉強中なんだけれど、
硝化菌は「独立栄養細菌」という分類に属していて、
腐敗菌などよりはるかに繁殖速度が遅いらしい(倍加時間が2〜3日)。
この倍加時間の短縮がそのまま立ち上げ日数の短縮になると考えていいのではないかと思う。
そこから先は細菌学の領域になってくる。

33 :
>>30
ハイポネックス:液肥
ハイポ:カルキ抜き。チオ硫酸ナトリウム
普通に魚を飼っている人だとカルキ抜きの方にとる。
ハイポネックスは園芸用だしあまり略した言い方は聞かないなぁ。

34 :
>>33
サンキュー、ググレば解るであろうに、それすらしなかったOrz
おいら、ビタミンCを流用してるけどな。薬局でアスコルビン酸 
買ったほうが安いし、自分でも飲んでるから・・・
ただ、酸度が傾くとか 水質になんらかの影響を及ぼすかは無頓着。
日なたに 汲み置きしてから水使うから 緊急時にしか使わないので今のところ
問題は起きていない。ここのスレッドには詳しい人とか居そうだね。

35 :
しばらく髭苔出まくりだったんで大掃除しますた。今度からコケ予防で調整剤入れたいんですが何かいいのありますか?ちなみにもっさりモス入ってます

36 :
>>35
何も入れずに、日頃の手入れをすれば良い。

37 :
>>35
>
テトラ・イージーバランスを初めて試したんですが、
これは強くお奨めできます。
もうリセットし直そうか(涙)・・というほどに酷かった
コケの展示会/オンパレードの状況から今回、奇跡的に生還できました。
コケの栄養源となる硝酸塩とリン酸塩を絶つものなので
水草や生体への害がなく2〜3週間でコケが殆ど消滅しました。
これは絶対に試す価値はあると思いますよ。
硝酸塩を脱窒するので換水サイクルも延びます。
私はモスも全く平気でした。
モスを活着化していた流木がコケだけけでピンセットで抜き取るのも限界で、
逆に増える方が何倍も勝ってお手上げでしたが、
イージーバランスを投入してからはコケが消えて、
へばりつく様な異様なネバネバまでもスッキリと無くなり、
今では、元々の流木の地肌が綺麗に出ている状態です。
テトラ・イージーバランス
http://www.tetra-jp.com/ez/index.html

38 :
水質調整剤とか劇的な効果が
見られるわけでもなく微妙なんだよな・・・

39 :
>>37
それなんてコピペ?w

40 :
脱膣するのかよほんとうに
吸着する程度のことなんじゃないの?

41 :
>>40
>
今まで困難であった水槽内での脱窒作用による硝酸塩の分解を可能にしました。パール状粒子が脱窒細菌の栄養源として作用し、脱窒素作用を促します。その結果、硝酸塩は、窒素ガスに分解され、水槽の水をキレイな水に戻すのです。
Q3テトラ イージーバランスってすごいんですか?
A3特許を所得するほどの独創的な製法で作られています。
その優れた技術により、テトラ イージーバランス自体は水槽内では水と二酸化炭素以外には変化しません。ですから魚だけでなく、水草にも最適な水環境をつくることができます。
http://www.tetra-jp.com/ez/index.html
だそうです・・

42 :
メーカーの謳い文句ほど、あてにならないものは無い

43 :
硝酸塩イパーイで中性を保ってるうちの水槽にいれたらアルカリ性になっちゃうかな。

44 :
>37
>41
つまり、貧栄養化によってコケを減らす効果があるということだが、
理屈がわかっていれば添加剤など使わなくても貧栄養化はできる。
逆に理屈がわからずに、イージーバランス と総合液肥を併用しているような場合だと、
「窒素とリン酸除去しつつ窒素とリン酸を投入する」というムダだらけの行為ということになる。

45 :
アルジミンについても教えて。唯一、モスに影響あるとか表記無いのよ

46 :
>>44
>
>イージーバランス と総合液肥を併用しているような場合だと、
>「窒素とリン酸除去しつつ窒素とリン酸を投入する」というムダだらけの行為ということになる。
>
その通りだと思います。
私の場合は液肥の使用は一切なしでした。
イージーバランス投与以降は劇的な変化(効果)が見られました。
その後についてもコケの復活はなく、今も快調です。

47 :
電気二、三日付けないで水替えの回数増やしたら、こけなんてその内なくなるだろうに。髭はどんな手段をつかおうが、生物平気にはかたんがなW

48 :
そうそう
あげ

49 :
黒ヒゲはリン過多でしょ
アカムシとかやりすぎてると出やすい。
あと硬度高い水槽もわりと。
餌と肥料見直す。水換え増やす。以上

50 :
イージーバランスもこれまた酸性なんだな。
こっちはアクアセイフより深刻かもな。

51 :
「イージーバランス 酸性」→スレ伸びない
「アクアセイフ 酸性」→スレ伸びる
不思議!

52 :
「イージーバランス 酸性」→誰も使っていない→スレ伸びない
「アクアセイフ 酸性」→低価格で入手しやすい。厨房の使用者が多い→スレ伸びる

53 :
頻繁に水替えするのって、やっぱり魚に負担かなぁ
水道水、温度合わせてカルキ抜いた水でなんだが、魚弱わるかな

54 :
>>53
水換えの水と水槽の水の水質が違いすぎるなら問題。
一度に変える量が多すぎても問題。
回数ではなくて水質の変化で考えれば良し。

55 :
>>54
水質調べる方法ないからなぁ・・・
じゃあ、逆に頻繁に変えたら水質の変化すくなくていいのかな?
ショップは頻繁に水替えしてるけどあれはどんな水なんだろ?

56 :
ショップみたいに、水いつも綺麗にしたいんだかなぁ
魚には負担か・・・

57 :
毎日1割ずつとか、こまめに少量ずつ換えればいいじゃない

58 :
まずは色々と検査薬買えば?

59 :
>>57
それ大丈夫ならそれにしよう
ありがとう

60 :
見た目の透明度追求なら吸着ろ材を中心とした濾過強化でいいんじゃね?
もちろん水替えしなくて良いって意味じゃないぞ。

61 :
見た目の透明度を目指す場合の重要な点は、出水側の細かいゴミの漉し取り。

62 :
ここのスレなら、詳しい人多そうなので、質問させてください。
40cm水槽でメダカやタモロコを合計10匹程度飼っています。
フィルターは、自作外部4Lでエアも十分入れてます。
水槽の底砂から、泡が出ます。 底に敷いてるのは川砂で自然採取した
もので砂としては目は非常に細かいです。厚さは3cm程度です。 その丁度下半分くらいがはっきりと
灰色っぽくなってます。また空気層?みたいな感じで横からのガラス面からも泡が見えます。
底砂を巻き上げてちょっと攪拌すると、底からブクブクと泡が出ます。
なんだろう?
臭い匂いは無いので、メタンや硫化水素では無いと思うのです。
そうであれば、嫌気性バクテリアの影響で 窒素が出てるのでしょうか??
窒素固定は非常に難しいって話なのでにわかに信じられません。

63 :
窒素固定(窒素同化)ではなく脱窒(窒素異化)の可能性大。細かい砂
3cmなら大いにあり得る。
さらに嫌気が進むとメタンとか硫化水素が出るようになる。
窒素もメタンも無臭。

64 :
>>62
疑問なだけで、別に解決したいわけじゃないの?

65 :
>>62
自分の所の外置きも気泡がたくさんある。恐らく空気だと思うけどよく分からん。
注射器を用意して吸出し、火をつけて見てよく燃えるなら酸素、石灰水に混ぜて濁るなら炭酸。
抽出して理科の実験をすれば分かると思うがそのヒマが無い。やってみておくれ〜
(もしくはガスクロマトグラフィ、理系大学生とか実験系をやっている知り合いがいたら頼むのが一番いいんだが)

66 :
落ち葉水槽っていうの知ってますか
落ち葉を入れとくとそれが炭素源になって脱窒するというやつ。
拾ってきた底砂ならそういった不純物が混入してる可能性は無いでしょうか?
まぁ脱窒が起こってれば硝酸濃度測って0ppmなら脱窒で間違いない。
脱窒が追いつかないほど餌をやってるときは何も証明できないけどね。

67 :
硝酸塩濃度って0PPMになるの?
水道水にすら含まれてるのに、いくらなんでも0にはならないでしょ。

68 :
この時期におきやすい気がする ちょっとした底床の気泡
底床内の温度低下で活躍するバクテリアが変わるのかな。
気泡が出だすと藍藻なんかも出やすくなる傾向があるような気がするから
プロホースでザクザク。
それが出来ないときにジクラの試供品とか注射したら収まったこともある。
いつも無臭。長期間放っておいてもなぜか硫黄臭がすることはなかったなぁ。今のところ。
原理とかぜんぜん分らん。ゴミレスでごめんよ。

69 :
>>63      みなさん、どうもありがとう。
メタンも無臭なんだね、しらんかった。匂わなければメタンか窒素って判別できるよね。
うーん、わからん。 魚退避させて、底砂を十分攪拌させて、
水が澄んだあとに、 魚戻しても何もなかったから、大丈夫な気がするんだよね。
>>64
窒素が出てるなら、硝酸塩が減ってる事になるので、それはそれでいいなと思ってます。
>>65
なるほど、あなた理系の方?注射器の件やってみますね。
硫化水素なら匂うし、窒素なら無臭で変化ないって、判別できますね。
極少量の泡なんで、試験管でも探しますわ。同じような人居て、ちょっと安心感♪
底砂から湧くんで、空気は考えにくいですよ。
窒素だといいなぁ。

70 :
>>66
> 落ち葉を入れとくとそれが炭素源になって脱窒する
落ち葉じゃないけど、大量のウキクサが、枯れて溶けてしまったので、その影響から
すると、その理屈が成り立ちますね。
試験薬があれば、1番いいんだけど、みんな最初のうちでスグ使わなくなるって話なんで
購入してないんです(^^;; 
>>68
どもども、同じような現象がありふれてるって事がわかるだけでも参考になります。

71 :
PSB使っている人いる?効果あるのか知りたいのですが

72 :
普通にないよ。

73 :
>>70
残念ながら枯れた浮き草では脱窒効果は聞いた事がありません。
それにはG/N比というのが関係している様ですが、詳しくは「落ち葉水槽」でググって見てください。
>>67
硝酸塩濃度は脱窒が上手くいっていれば市販試薬精度での0ppmが普通に報告されてます。
水道水に硝酸塩が含まれていると仰いますが、脱窒されるような環境を経て蛇口から
出てくるわけではありませんから当然の事だと思いますが・・・

74 :
熱帯魚飼いはじめて二週間の初心者だけど教えて下さい。ハイポってカルキ抜き買ったんだけどこれって水変えした後に水槽にほうり込んどけばいいんですか?新しく入れる水に使わないと意味ない?

75 :
>>74
ggrks

76 :
どんなカルキ抜きでも水を水槽に入れる前に投入してください。
水換えした後にカルキ抜いてもだめです。
絶対に守ってくださいね。

77 :
>>74
ビタミンCや、果物、レモン垂らしたのでもOKだよ。
わざわざ、買いに行くの面倒なんで、いつもそうしてる。

78 :
>>73
> 「落ち葉水槽」
見たことあります。2chでもスレたってますよね。
ただ、科学的に、統計でもとれてるような実証結果はありませんでしたよ。

79 :
>>77
そっちの方がめんどいだろうよw

80 :
まぁ統計とれる程の実証結果を待たなくても
落ち葉による脱窒は起こり得る様だとは言えそうでしょう。
拾ってきた底砂を使用しているようでしたからこういう可能性もありますよと
言ったまでの事です。
あと落ち葉脱窒に限らずデニマックスやナイトレイトマイナスなどで脱窒が上手くいった場合でも
硝酸は0ppmになります。これも統計学的な根拠まであるとは思えませんが、この現象自体を
疑問視する人がいるとすればかなりの少数派でしょう。
統計学では論拠として採用できるサンプル数ってかなり膨大ですから。

81 :
脱窒は普通に生じます。CとNがあって、それぞれ利用できる形で、
酸素が少なければ。
科学的に「言う」のが難しいのは、「条件が定量的」「結果も定量的」
「再現性がある」といったハードルがあるからです。
水道水は基準によれば「硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 10mg/L以下」ですね。
>74 カルキ抜きは、換える水の塩素の量、換えられる水に含まれている
塩素を無害化する物質の量、換える割合等によって必要性やタイミングが
異なります。
どうすればいいか? と聞いて答えを得てもそれだけです。
何のためにどのぐらい、なぜ必要なのかを調べてみてください。
どうせ、熱帯魚を飼うというのはそうした勉強の連続ですから。

82 :
>>79
憶えといて損はないでしょ。
うちの場合は、基本的には日向に置いた汲み置き水を使って、
緊急の場合なんかに 使うのさ。年に2-3回あるかないかってとこだ。
アスコルビン酸が台所にあるので、わざわざ買うまでも無いって事を言いたかったのさ。
バケツ1杯にアスコルビン酸小匙1杯くらいで、
検証した訳でもないが、実用上は問題無いです。

83 :
塩素の上限は基準がないんでアレだが、バケツ一杯になら
耳かき一杯ぐらいのVCでいいような。

84 :
ビタミンCは家に沢山あるが、それを舐めたり飲んだりするのが大好きだから勿体無くて出来ません。
ハイポ溶液作ってあるから使うことも無いだろうけど。
(あとお茶でもOKらしい)

85 :
カルキ抜きしなくても
>検証した訳でもないが、実用上は問題無いです。
アクアセイフが酸性でも
>検証した訳でもないが、実用上は問題無いです。
嫁のが臭くても
>検証した訳でもないが、実用上は問題無いです。
20代なのに頭が薄くなり始めても
>検証した訳でもないが、実用上は問題無いです。
>実用上は問題無いです。
>問題無いです。

86 :
>>85
カルキ抜きしなかったら
>検証しましたが、実用上の問題が有りました。

87 :
横レスだが、カルキ抜きは地域によるでしょ。
俺は東京23区の中心部付近だから、カルキ抜きなんか全く必要ない。
つか、高度浄水処理はカルキなんて最初から入ってないしね。
自分の家に引いてる水道の浄水場次第だよ。だから、どちらとも断言は出来ん。

88 :
高度浄水処理でも塩素は入れてあるのでは?
そうでないと、水道管の中で雑菌が繁殖し放題だし。

89 :
高度浄水処理って、カルキじゃなくオゾン菌でしょ。
詳しくは知らんし、調べる気もないけど・・・
カルキ入ってないから、普通の水道水と違って、
変な匂いも味もしないし、旨いから、東京の水とか言って、東京都が売り出してるはず。

90 :
水道って、残留塩素の最低量が決められてるんじゃなかったっけ?

91 :
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/s_kekka-map.htm
場所によって違うけど、0.3〜0.6mg/L程度含まれています。

92 :
水道水の安全を確保するため、蛇口での残留塩素濃度は0.1mg/L以上必要であると法令で決められています
http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_Template=AC02022&Cc=7d540010d9

93 :
塩素って、二酸化塩素とか亜塩素酸とか色々あるのね。
なんか水道水飲むのが怖くなってきたw

94 :
>>93
水道法って法律で決められてるし、たぶん生まれてからズーッと飲んできたはず。
魚が瞬時に死んだりとかすると、人間自身にも気を使うよね。
水泳してる人なんか皆茶パツだし、体にいい訳ないよね。

95 :
>>94
プールの塩素濃度は水道水よりはるかに高いだろうに・・・

96 :
>>95
濃度が、多かれ少なかれ、水道水にあることにはかわりないだろ。
その結果、人間にも健康被害があるだろうって言いたいんだけど、もしかして普段
水道の水、そのまま飲むタイプ?

97 :
観測できるような被害があれば法律で残留塩素を規定したりしない...という発想は彼の知能レベルでは無いんだろうな

98 :
水草も育てたくて二酸化炭素発生錠剤をいれました。
次の日、PHを計ってみたら2.2!?
ヤバイとおもって、速攻でPH7安定剤を入れました。

99 :
>>96
>濃度が、多かれ少なかれ、水道水にあることにはかわりないだろ
変わりある。プールは一日に何度も塩素加える。プールの基準を満たす為。
同列で語ることなかれ。
醤油だって1?がぶ飲みすれば体に悪い。
塩素も同様。程度の問題、つまりは濃度。
水道水の濃度ぐらい無問題。
気にしすぎることの方が健康に悪い。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
岡山のアクアショップ
【多いけど】60cm水槽 3本目【安心】
サイアミーズフライングフォックス 1匹目
【生体・水草・アクセサリー】アクア画像総合スレ