2011年10月1期アクアリウム夢の水槽 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
魚介類って痛みや恐怖を感じますか?・2
アマノの将来について
鶏糞水槽
最強のインテリアコミュニティータンクを考えた


夢の水槽


1 :10/10/03 〜 最終レス :11/10/20
現実・非現実問わず自分の夢の水槽を語りませんか?

2 :
普段は60水槽だが人が入って好きな魚と混水出来る中は太平洋くらい広い水槽

3 :
25m×10m水槽でピラルク飼育

4 :
3mキューブでビオやりたい
メダカと言わずコイとかナマズとか住んでるような
壁にはめ込んで家の中からも鑑賞したい

5 :
人魚飼いたい

6 :
30キューブに外掛け×4(うち2つは底面直結。
各貯水槽のスキマにはブラックホールを詰める)、
底の大磯砂に埋めた水作フラワー×1、
生体はオトシン、ミナミ、石巻、飛狐。
餌は光合成細菌一択で水を汚さない。
水草はマツモ3束980円。
ヴォルテス紫1灯。
鼻血が出そうなくらい輝く水を作りたい。

7 :
60キューブの底一面に侘び草敷き詰めてサバンナを作りたい。

8 :
水草沢山生やした巨大水槽にピラルクいれたい

9 :
2m×2m×60mくらいのキューブで深海魚飼いたい

10 :
>>8
管理が死ぬほど大変そうだなw

11 :
5mくらいの長い水槽に片方から水吸い上げて片方からどばばーっと出せば川みたいになる!

12 :
を入れるための穴がついてる水槽

13 :
1キロ四方の海中を囲って、海中に全面ガラス張りの通路を張りめぐらせたい。

14 :
自分でアクアリウム関連会社をつくりたい

15 :
そして粗悪品をぼったくりで売りつけるメーカーをつぶしてやりたい

16 :
最初から、水槽下部と背面にヒーター・照明・温度計・濾過器・ポンプ・水質チェック機等が内蔵。
すべてのデータが水槽下部に表示される。
水槽下部のモニタで、飼っている魚の種類を登録すると、自動で水質や温度・照明を管理する。
水替えも毎日少量ずつ自動でやってくれる。濾過材の交換時期等も知らせてくれる。
自動エサやりの機能もあるので、長期旅行でも安心。
消費電力は意外と少ないが、水槽下部に入っている人に食事をあげないといけないのが唯一の難点。

17 :
幅8m、奥行き4mくらいのテラリウム水槽で
前面には川を再現したような環境で渓流魚を
後ろは陸を作りイモリや蛇を放し飼いにしたい
自然を切り出したような風景が部屋にあったら最高だなぁ

18 :
>>17
バカでかいのを作りたかったんだけど
意外と自然の水景となると
照明がネックみたいですよ。水深とると水草を育てられるまで
照明つけるとえらい額になるみたい
夢だからそんな話、不粋だけど現実問題で話し合うのも一興と勘弁してね

19 :
>>16
中の人のご飯のために長期旅行出来ないじゃんw

20 :
>>19
中の人に嫁さんをセットすればいいんだよ。

21 :
水中都市を作りたい

22 :
水槽に圧力装置付けて10bのリュウグウノツカイを飼いたい。

23 :
それとシロナガスクジラも水槽で飼いたい。
となりの水槽では生餌のダイオウイカを繁殖させたい。

24 :
潜水艦買った方が幸せになれるな

25 :
超巨大水槽欲しい
勝手に生態系ができて水槽は自然濾過、数百匹の小魚の群泳やジャングルの様に繁った水草の光景を見られる

26 :
一メートル四方の水槽にジオラマ作りたい

27 :
多摩川は今や「タマゾン川」 外来魚200種超 グッピー、ピラニア、エンゼルフィッシュ、ディスカス…
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287833373/l50

28 :
>>18
家から突出したガラス張りの部屋を作ればいいんだよ
こういうののデカいやつとか
ttp://smileinuk.exblog.jp/10641561/
まぁ建てるの自体にいくらかかるか知らんが、
水草維持のための照明って面においては0円で済む
>>23
シロナガスならオキアミ
ダイオウイカを食うのはマッコウ

29 :
水温26度、弱酸性、低硬度、低N・P・Sの
温泉を堀当てて綺麗な野池を作りたい。
底には大磯2mくらい敷いて底面ろ過。
生体はアロワナ、タンクメイトはオレ。

30 :
三角錐形の水槽なんてないかな

31 :
ADA辺りが出しそう

32 :
5pキューブ水槽

33 :
自分で作れ

34 :
アロワナやらガーやらピラルクとかといっしょに泳げる水槽

35 :
高さ・奥行き20cmで幅2mの横長水槽で小型魚数種の群泳等を楽しみたい

36 :
底無し水槽

37 :
チョロQ位の大きさのカメラ内臓潜水艇ラジコンが入ってる水槽
パソコンのモニターで水槽内を見てみたい

38 :
>>37 (・∀・)イイ!!

39 :
>>37
たしかにそれはいいな。
海底遺跡みたいなオブジェのある大型水槽だったら探検気分だな。

40 :
>>37 もちろんハイビジョン3Dカメラでヘッドマウントディスプレイを装着してチョロQ潜水艦を操作するんだよな(*´Д`)ハァハァ

41 :
大型肉食魚水槽ならコアカ気分も味わえるな

42 :
夢の水槽というか夢のラジコン?になってる。
どうせならアームを付けて、スネール退治をしたり、エサを直接与えたりしてみたい。

43 :
どう見ても海水にしかみえないアフリカンシクリッド水槽作りたい

44 :
大型魚水槽なんかでやると生き餌の気分が味わえそうだ

45 :
直径35cm高さ70cmぐらいの円筒水槽がほしいな
この程度なら特注で買えそうだけど一応夢、どのくらいすんのかなあ

46 :
http://new-aqualife.com/pic-labo/top_e.jpg

47 :
でもお高いんでしょう?

48 :
>>46
人間の吸引力じゃ無理だろw

49 :
ttp://new-aqualife.com/SHOP/440423/list.html
馬鹿高い・・・

50 :
6万台ならそれほど高くは無いと思うが、やっぱ高いな

51 :
どっかのロビーにあるようなデカイ円柱の水槽を自室に設置したい

52 :
水だけで出来ている惑星を購入して地球外生命魚を飼う
予定

53 :
>>52
どうやって、その星に着陸するの?

54 :
×どうやって、その星に着陸するの?
○どうやって、その星に着水するの?

55 :
そりゃ潜水艦式宇宙船だろうなw

56 :
つてでタイフーン級を一隻もらって来るから誰か波動エンジン用意してよ

57 :
俺はアルファ級が1つ欲しいんで頼めんかな?
どうせもう全艦退役してゴミ捨て場に放置してあるんだろ。

58 :
そういうの中国が狙ってるから売れない

59 :
じゃあ、スウェーデンのスピゲンII
あれなら個人にも売ってくれそう。

60 :
エロリウムって分野を広めようと思う
レイアウトアイデア募集

61 :
4m×2m×1mのアクアテラ
アクア部分は1m×50cmぐらい
水は陸上部分にポンプで回して全体を湿地風に
水中にはアカヒレ、ドジョウ
陸上部分にモグラ(ヒミズ)、オオゲジ、ナメクジ、ミミズ、ゴキブリ、ダンゴムシ、ヤスデ、ムカデ、ケラ
陸上部分は草をおいしげらせて、所々に生体が隠れる朽木や石を配置
何を言ってるかよくわからないと思うが、
俺は本気だ

62 :
エロいな

63 :
本気と書いてマジと読む

64 :
農業用のため池一個、周囲の田んぼや用水路とセットで買いたいな。
んでコンクリ護岸全部ひっぺがして、岸辺をアシ原とか
木製の船着き場に。

65 :
>>64
テラ地元ww

66 :
水槽じゃないけど、強度バッチリの水槽置き場やら配管配線を
完備した学生単身者向けの安ワンルームの大家やりたい。
アクアとか両爬マニア大歓迎の物件にして、貧乏若手マニアの梁山泊に。
この手の人種に日本の住宅事情は過酷すぎる。

67 :
ごじゅうめ〜とるの水槽くれい

68 :
水槽とかパイプとかCo2機器全部ADAで揃えてやりたい。
できれば45と602つ欲しい。
実家住みだときつい・・・その前に就職決めねば。

69 :
>>68実家住みのニートならすぐ出来るだろw

70 :
>>69
実家住みの大学生だよ。
水槽始めたら、家族に「そんな金があるならヨコセ」って集られるのがオチ。
むしろ、魚を素揚げにして食いかねん。
「もったいない」って、水槽関連のコンセント全部抜かれるのが目に見えてる。
夏祭りで毎年金魚とってきては、近くの川に放流したり水槽に突っ込んで放置したり平気でする人ら。
家に帰ってきたら水槽も魚も捨てられてましたって、本当にやりそう。
これが愛玩用の妹なら、「思う存分やれやれw」って両親もおとなしいんだろうけどなぁ。
搾取用の長女はつらい。
早く就職してここから脱出してベタちゃんといちゃいちゃするんだ!
コリドラスたんとハァハァして、クラウンキリーずとウハウハするんだ!
って決意表明で書き込みしたんだ。愚痴になっちゃった。しかも長い。gdgdごめん。

71 :
是非我が家に永久就職に来て下さい。

水槽じゃ無いけど
庭付きの家買って庭に小川作りたいなあw

72 :
崩れないソイルだけでも

73 :
オーブン粘土でちまちま手作りするとか…w

74 :
>>71
池ならできそうだけど、小川かぁ・・・

75 :
>>74
ガキの頃遊びに行った里山の小川が忘れられない。
もちろんガザも欲しいw
無茶言ってるのは分かってるのさ…。

76 :
>>75
んー・・・日本庭園とかに、滝とか良く作ってあるよね。
だから、決して不可能ではないと思う。
まぁ、工事代金とか維持費用考えると恐ろしいけどwww

77 :
ビニールシートとモルタルで自作してる人いるよ
維持費も10Wぐらいの揚水ポンプならたかが知れてるし

78 :
そうそう小川もシームレスに流れるのは難しいけど用水路みたいに段差作って板やなんかで幾つか堰作る
そしたら堰の前に水貯まる堰の後に小さな滝できて空気を取り込む
川幅狭くすればそれなりに雰囲気出る流れ作れるかも
できるような気がしてきた?

79 :
>>76-78
レスありがとうです。滝は思い付かなかったですゎ。
湧水→小川→池こんな流れを考えてました。
当分実現不可能ですけどねw
水流を考えるとやっぱりU字溝サイズが妥当だと思ってます。
U字溝は使いませんが…w

80 :11/10/20
tp://youpouch.com/2011/10/15/100012/
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
魚介類って痛みや恐怖を感じますか?・2
アマノの将来について
鶏糞水槽
最強のインテリアコミュニティータンクを考えた