1read 100read
2011年10月1期アクアリウムアクアマリンふくしま
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
千葉県の熱帯魚屋を語るスレ11
飽きた魚、飼えなくなった魚どうしてる?2匹目
◎<石巻貝Part5>◎
ジェリービーンテトラ
アクアマリンふくしま
- 1 :11/03/17 〜 最終レス :11/12/12
- アクアリストとしては悲しいことだな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000107-mai-soci
- 2 :
- 。゜。゜(ノД`)゜。゜。
計画停電エリアの人がんばってね・・・
- 3 :
- 水草ほすぃい
- 4 :
- 残って手当てをしている水族館員たまらないだろうな・・・
- 5 :
- 去年行ったけど楽しませてもらったよ
復興したらまた行きたい
- 6 :
- 俺も先日水族館に行ったばかりだから複雑
- 7 :
- まぁ人間ですら餓死してる状態だしな…
まず熱帯魚は助からないだろうから熱帯魚は
低温でも平気な魚の餌にしたりするのかな?
っていうか近海の魚に関しては海まで運んで
逃がしたりとかできないんだろうか…
それかどうせだめなら人間の食料として振舞うとか…
いずれにせよ飼育員は大事に育ててきた魚が
どうにもできずに死んでいくのを見ているだけしか
できないのは本当につらいだろうな。
- 8 :
- 阪神大震災の時も須磨の水族館は悲惨だったしな。
輪番など生ぬるいという現実を思い知らされるわ。
- 9 :
- 久慈市 地下水族館もぐらんぴあは全滅しました
http://citykuji-kougyou.com/moguranpia/top.html
http://kujicity.cool.ne.jp/a.kujicity.08moguranpia.htm
http://moguranpia.blog81.fc2.com/
- 10 :
- 合掌
復興の際はせめて募金するべ
- 11 :
- うちの水槽まだよゆうあるから、宅急便で送ってくれればディスカスと混浴になるけどあずかれる。
餌も冷凍赤むしでよければ・・・
北海道経由で敦が物資をおくってたけど。
あんな感じで送ってくれないかな?
- 12 :
- >>11
何十万もの生体を個別に発送、というのは、現実的に無理だと思うが
本当に受け入れたい気分になるね。全国のアクアリウムファンが
少しずつでも受け入れたら、犠牲は出ずに済むはずなんだが…。
本当に悔やましい。
最初の地震から1週間、もっと早く呼び掛けてくれれば、という気持ちもあるが
スタッフの方自身も危険な状態だし、大変だったので、そこに非はない。
大変な事を承知の上、激励のメールを送っておいた。
少しでも犠牲を減らせるように、情報を発信してくれと。
- 13 :
- モグランピアってとこもひでーな、、
かわいそうに、、
- 14 :
- >>12
いいことしたな
GJ!!
- 15 :
- アクアマリン福島が…
あそこでデカイ金魚見るのが好きだった
良い水族館なのにな…
- 16 :
- 俺も同じことを考えたが、クレクレが集まらんようにそういうことは自粛しているんだろうな
実際発送も困難な状況だし、引き取り手が一度に押し寄せたら交通網もパニックだろう
地震、津波、放射能で明日も不安な人達の横で、「お魚貰いに来ましたー」なんて絶対に言えない
人間救護のガソリンや物資が不足している中で、他の生物を輸送するなんてさらに困難な話だ
引き取り手なら全国の水族館にいくらでもあるはず
それでも断念せざるえない状況ということは、もう他所に移すことすら不可能ってことだ
水族館とアクアリストは違う。それがプロのプライドってもんだろう
俺も全力で協力していつかまたあの水槽を眺めたい。
生体や機器が失われてしまってもあそこの技術は失われない物だ
アクアマリン福島の技術なら、きっとすぐに立て直せるさ。
- 17 :
- >>16
金があればな。
- 18 :
- 金は全国のアクアリストが1000円ずつぐらい出してやろうや。
- 19 :
- いやオレだけが千円だす。
- 20 :
- それじゃ意味ネーヨ!
- 21 :
- これはまぁ状況が状況なだけに手が回らないのはしょうがないんだけど…辛いな。
- 22 :
- 働いてた人も失業か・・・
- 23 :
- 職員は泣きながらの対応してるんだろうな
可哀想に・・・
- 24 :
- >>17
確かに金は厳しいな
あそこはラティメリアの映像と情報はたくさん持ってるから
そこからなんとか立て直せないものだろうか。
- 25 :
- >>23
だよな。
家庭で数匹★になるのとわけがちがうからな。
- 26 :
- シーラカンス・・・
- 27 :
- フジでやってたが諦めない職員さんたちに感動した
胸が張り裂けそうだ
- 28 :
- オレ、再開したら障害者割引使わないで入館するよ
- 29 :
- ネットニュースでまた取り上げられてた。
職員の誘導で怪我人もなくお客さんを守ったと。
いつも避難訓練してましたからって言うけど、あんな大きな地震で訓練通りできるなんてすごい。
- 30 :
- 今更だけどホームページの更新履歴に泣いた
蛇の目ビーチのクジラの頭骨、夏場の目玉になっただろうに……
少ない予算でも来客に一杯楽しんでもらおうと沢山頑張ってきたのに
地震津波放射能のトリプルパンチなんて神様は不公平過ぎる
- 31 :
- マジレスすると、食えよ
人間も食いつなげるし最高の供養だろ
- 32 :
- 水族館の魚なんて殆ど食えない種類だし大半は薬品漬けだし
食って腹痛でも起こしたら誰が責任取るんだ
アホか
- 33 :
- 結論。水族館は地震大国では危ないので不要
- 34 :
- 【東日本大震災】「アクアマリンふくしま」海洋生物20万匹死ぬ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301037249/l50
魚など海洋生物20万匹がほぼ全滅したことが24日、わかった。津波で電気・機械室が冠水して
非常用発電機が故障し、水槽内の水温や水循環の管理ができなくなったことが原因。海獣などの一部は、
県外の水族館に移された。
地震の揺れによる被害は、建物の壁面ガラスが割れた程度で済んだが、続く津波の襲来は、館内の飼育生物
にとって致命的だった。
停電に加え、漁港の機能がマヒしたことでアザラシなどの海獣やカニなどの海洋生物、両生類、鳥類など
約700種の餌も入手できなくなったからだ。
安部義孝館長によると、16日から17日にかけ、セイウチ、トド、ゴマフアザラシなどの海獣と
ウミガラスなどの鳥を、鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)へ移送したが、クレーンなどを使ったため、
最後に残った小型発電機の燃料を使い果たしてしまった。水の管理が出来なくなり、金魚など一部の淡水魚
を除いて全滅した。鴨川シーワールドで全ての海獣を飼育することはできないため、カワウソが上野動物園に、
ウミガラスが葛西臨海水族園などに運ばれた。
安部館長によると、同館は高圧電力を使用しており、復旧には数か月かかる見込み。安部館長は
「開館から10年かけて作り上げてきた環境が壊れてしまった。残念で仕方がない」と話した。
(2011年3月25日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110325-OYT8T00461.htm
地震で天井のガラスが割れ、破片が散乱したアクアマリンふくしまの展示室(13日)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110325-010761-1-L.jpg
- 35 :
- 大洗もピンチと聞いたが・・・
- 36 :
- >>35
実家が大洗まで車ですぐのとこだ
大洗も津波で被害出てるよ この前ロンブーの淳が救援物資届けてた
ツイッターで生中継してたから動画あるかも
アクアマリンも帰省がてらに行ってたし残念すぎる
水族館行く途中にあった熱帯魚屋は大丈夫かな
店の奥にかなりでかい水槽あって寄るのが楽しみだった…
- 37 :
- >>34
あああああああああああああ…。
- 38 :
- 今アクアマリンから移された海獣達のニュースやってたよ
- 39 :
- >>36
国道6号沿いの熱帯魚屋かな?
今日そこの前通ったら店の前に大量の水槽が並べられてたからたぶん・・・
- 40 :
- 両生類って2週間くらいなら空腹に耐えると思うんだけど、両生類まで全滅するのか。
- 41 :
- 温度管理もできない状態らしいからな
- 42 :
- >>39
交差点にあって店の前が駐車場ならそう
やっぱりダメだったか…
イケスみたいなでかい水槽が一つあってアロワナとかいたんだがそこもダメだろうな…
情報ありがとう
- 43 :
- 一応営業してる模様
http://hanabata.co.jp/index.html
原発が安定してくれないと…
復興作業が遅れまくりで困ってんのよ
- 44 :
- 魚ほぼ全滅って書いてるな・・・
- 45 :
- >>42
すまない、勘違いした。そこの熱帯魚屋じゃないや。
- 46 :
- 胸が痛み涙で前が見えない…
- 47 :
- >>43
サンクス!
>>45
地元じゃないから曖昧な言い方ですまん
うちは実家が北茨城なのさ 磯原ってトコ
- 48 :
- 変温動物は寒いと駄目でそ
ワニ飼ってた奴が冬に電気切れて死んだつーてた
ここんところ寒いし
- 49 :
- しかし悲惨なことだ…。
- 50 :
- 東電と政府のせいだ
- 51 :
- あれだけの大地震と津波なんだから、停電は仕方ない
もっともその後の原発の放射能漏れは東電と政府による人災だがな
- 52 :
- 食用になりそうなヤツは避難所に提供すべき。
食ってこそ供養。
- 53 :
- >>52
>>32
- 54 :
- 昨日、アクアマリンの生き残りの魚を新潟のマリンピアが一時預かりしたらしいね。
- 55 :
- 福島に持って来させたらしいがね。
- 56 :
- 【東日本大震災】アクアマリンふくしまが「復興ブログ」 地震当日の様子や水族館の今を発信
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302079772/
ブログ:アクアマリンふくしまの復興日記 がんばろう!ふくしま
http://blogs.yahoo.co.jp/fukushimaaqua
- 57 :
- 東電の金が県を通じて流れていた水族館だからこれからどうなるのか・・
- 58 :
- 朝日新聞でも大々的に取り上げられたな。
- 59 :
- もぐらんぴあ無視・・・
- 60 :
- 協会非加盟だし国の原油備蓄基地利用の水族館だったからな。
- 61 :
- また地震だ。
いわき市たいへん過ぎるな。
- 62 :
- もぐらんぴあは地形的に津波があると水没しそうだし
水族館復活は難しいのかね
- 63 :
- 鴨川シーワールドに移送されたアザラシが産んだ赤ちゃん可愛かったな
- 64 :
- 地震頻発し過ぎ
- 65 :
- いっそのこと他県に福島の魚を持って行き「避難水族館」として開館した方が良いだろ。
- 66 :
- 魚を飼育して月約15万円前後ある程度楽に稼ぐ方法をヤフオクに出品しています。是非見てみてください。
- 67 :
- http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bkcigo
- 68 :
- いわきの友達から連絡あった。あっちは断水と停電で、水族館の復旧に時間かかってるらしい
- 69 :
- もうダメか・・
- 70 :
- (Tд⊂
- 71 :
- 地震、原発事故、復興資金と考えれば再開有り得んだろ。
- 72 :
- 再開したら何となく罪悪感が
- 73 :
- いっそ葛西臨海公園に移築するか、八景島のアトラクション潰してかっぱ池蛇の目ビーチを再現……
ホントはあのいわき小名浜で再開がベストなんだろうけど現状無理だし
行きたいところ、で名前をあげたらドン引きされる水族館なんて悲しすぎる
- 74 :
- >>68今朝のNHKニュースでいわきの水道全面復旧したとのこと
これで原発封じ込めが出来ればもしかしたら、と思うのは甘いかな
- 75 :
- 無理に近いだろう。
- 76 :
- というよりもう駄目だろう。
- 77 :
- 現場は、復興に向けてがんばっています。諦めていません
- 78 :
- (・ω・)ノ~ 中の人乙!
- 79 :
- 東電金出してくれるのか?
- 80 :
- それを言わなきゃいいのに
- 81 :
- 「
- 82 :
- >>79
デリケートな部分をわし掴み
- 83 :
- デンジャラスゾーンをわしづかみだろう。
- 84 :
- 常磐道はHighway to the dangerous zone
- 85 :
-
東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html
東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html
東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/
東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm
東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/
東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/
↓
東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html
東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/
東北電力女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm
- 86 :
- もぐらんぴあ8種20匹生き残り
街中に移転して再建を目指す
- 87 :
- ペットショップ?
- 88 :
- >>
暇人
- 89 :
- 今日の産経新聞紙面に“7月再開”って記事が載ってたな。
- 90 :
- 放射能の実害どうすんだよ。
- 91 :
- >>89
おー頑張ってるな…
応援するよ
放射能怖い奴は一人で怖がってろ
- 92 :
- アクアマリンふくしま再開したら必ず行くよ
いわきは色々思い出ある土地なのでな
少しでも復興の力になりたいんだ
- 93 :
- 小名浜のソープでも行ったのか?
- 94 :
- アクアマリン再開へ : 福島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110603-OYT8T01080.htm
- 95 :
- 福島県で災害派遣の活動をしてきました
いわき市で被害の大きい地域では、たくさんの建物がなぎ倒されている感じでしたが、
多くの被害住宅では復活に向けて建物の復旧が進んでいました。
沖には漁船も見え、忍耐強く復興に向かっているイメージを受けました。
南相馬市の被害地域は・・何もかもがなくなっており、ほとんど人の姿も見あたりませんでした。
アクアマリンがどの地域かは把握していませんが、1日も早く、営業再開される事を願います
- 96 :
- いわき行ったんならアクアマリン見えただろ。
- 97 :
- ここの被災時の映像がよく上がっているけど、あれ職員や客が
生き延びたのすら奇跡だわ…。
あと海に帰って元気でやってる温帯魚が確実にいそう。
そいつらが水族館のそばの海岸に、物欲しげな目で
毎日寄ってきたりしてたら泣ける。
- 98 :
- はいはいスレ終了。
- 99 :
- んー毎日頑張ってるアクアマリンスタッフにリポDとか振る舞いたいけど、
日常レベルの復旧具合がわからないのに送って大丈夫なものかしら
危険物の廃棄もままならないのにワレモノゴミが増えたじゃ有難迷惑だろうし
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
千葉県の熱帯魚屋を語るスレ11
飽きた魚、飼えなくなった魚どうしてる?2匹目
◎<石巻貝Part5>◎
ジェリービーンテトラ