2011年10月1期アーケード【アクション】デモリッシュフィスト!!【アトミス】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ドラゴンクエストモンスターバトルロード モンマス
QMA8に要望すること
三国志大戦 四枚デッキで○○を目指すスレ3
【QMA】クイズマジックアカデミー6 居残り1時間目


【アクション】デモリッシュフィスト!!【アトミス】


1 :10/05/01 〜 最終レス :11/10/29
今更だけどこのゲームについて沢山の話が聞きたい!!
どんな小さな話でもOKです!
俺は薄らとこのゲームに、ベルトスクロールアクションの未来を見せて貰った気がする

2 :
DEMOLISHFIST WEBSITE
http://www.dimps.co.jp/demolishfist/

3 :
だ、誰一人として居ないのか…
もう、このゲームを知って居る人間も希少と言うことか…orz

4 :
まだだ…まだ終わらねーぞ!!
此処で俺が引いたら、ベルトアクションの未来が閉ざされてしまうっ!!
やっと、開きかけた未来の扉が…

5 :
お、デモリッシュフィストスレ発見。
発売から6年以上経った今、スレが発見出来てラッキーだぜ。

6 :
このゲームは本当ハマったなぁ…初めてゲーセンで見た頃はベルトアクションにはまっていないどころか
ファイナルファイトの二面の悪夢のせいで寧ろ遠ざけてて、地元のゲーセンに入ってアルカディアの記事を
読んでようやくやってみようって気持ちになったんだよな。
まあ最初の3〜4回はvスとソルジャーに囲まれて一面死が当然だったが、バーティゴモードと
アルカディアの攻略記事があったおかげでストレス感じずに2面、三面と進めた。
あ、他にも難易度下げてあったしエクステンド設定あったからでもあるか…。
プレイしていれば衝撃を受ける事だらけだったな、本当。
ほぼ全ての敵を一方的に殴れるバーティゴモードの爽快感もそうだが、敵もプレイヤーも
暴力としか形容出来ない武器アイテムの数々をぶん回したり投げたりするやりたい放題感に度肝を抜かれたね。
ステージ2と3で何の前触れもなくバイクやクルマが画面を横切るなんて誰が想像できただろうか?
あれらに轢かれて死んだ人は一体何人いる事か…。
クルマはさすがに無理だが、普通に走行している状態のバイクなら正面から突っ込んでライダーを
叩き落せる上に転がったバイクを投げつけられるのが楽しすぎる。
道理外れの暴力アクション、ここに極まれりってとこか。

7 :
>>5
うぉおおマジ嬉しいwww
このスレに書き込んでくれたことに対して本当にありがと!
今の心境を例えるなら
崩壊した世の中で人々が戸惑い捲くる中、真実を知る人間に出会えた感じだw

8 :
>>6
俺の初見は、ベルトアクションか〜随分懐かしいゲームがあるな〜程度だったが
まさか、此処まで嵌ることになるとはその時は全く気づかなかったよ。
過去に沢山素敵なキャッチフレーズ的なのがあったが
【砕き尽くす】これ程シンプルで強烈な言葉は他に俺は知らないし
この先もこれを越えるインパクトのあるものには出逢えないと思っております。
<何の前触れもなくバイクやクルマが画面を横切るなんて誰が想像できただろうか?
確かに想像はしてなかったけど、俺は過去に【熱血親子】で車に轢かれた経験が…ww←どうでもいい情報だねww
暴力アクションってまさにその通りだと俺も思う!
このゲーム知れてマジでよかったと今は思うね〜。

9 :
こういう簡単で爽快!ってのが一番ゲームはやり易いと思うのだがね
レオニードが一人が写ってる特大ポスターマジでほしい!

10 :
でも、難しい人にはやっぱ難しいんだろうな〜。

11 :
レオニードのポスターは小生も欲しい。あの頃のディンプスは2003年という時代にはどこか古めかしいのに
新しく、そして妙に味わい深い意欲的なゲームばかり出していた気がするなあ…。
デモリッシュフィストも当然その一つで、ほぼ新作なんか期待出来なかったあの時代によく
ベルトアクションゲームを出してくれたって思うよ。しかもそれが猛烈に面白いときているからもう…。
ネット上でデモリッシュフィストの話題を少しでも取り上げているサイトを見に行ってみると
少しだけ遊んだ程度でプレイを止めている人達には「かなり難易度が高い部類」という共通の認識があるらしい。
原因はステージ1から大量に敵が出てきて、囲まれされやすいところにあるかな?
ザコどもの倒し方が分かればあんな下っ端兵共は軽くひねれる遊び相手程度に成り下がるんだけど。
(とは言っても、後半に登場するブッチャーや剣豪はいつでも厄介な相手)

12 :
難易度は敵やステージの攻略方法やシステムの有効活用を覚える事でグーンと下がるのは
アクションのお決まりだが、それ以外に難易度の決め手になるのは使用するキャラクターの選択だろう。
評論家、もとい研究を重ねたプレイヤーの間でぶっちぎりに強く、最も攻略に適しているのが
アンデッドである事は周知の事実だけど…逆に他の三人だったらどうなのか?と。
・レオニード
能力値だけを見れば全てが平均的で扱い易い=安定したプレイが可能…と並のプレイヤーなら
考えるかも知れない。が、実は欠点が多い。ダッシュ及びチャージ攻撃やフラッシュアーツ性能は
標準の部類だが、ジャンプ攻撃がとにかく貧弱。判定が恐ろしく弱いので当たらない事が多いし
当ててもダメージに期待できない。コンボに関しても今一つでデュアルキャノンは使う必要なしの
趣味の技、サイクロンヴォレイは攻撃範囲は広いが隙も大きく、実は気軽に出せない。
最も優秀なブロウストームがタイマン用なので、実質集団戦への対応力は最弱かも…。
一応、彼なりの長所もある。ガードアタックはなかなか使いやすく、A連打コンボの連携速度は最速。
どちらかと言えばタイマン勝負が強く、弱点をどうにかしながら立ち回るキャラといった所?

13 :
・ヴァネッサ
アクションゲームの女性キャラは基本素早いという常識はこのゲームも同様で、移動速度は一番。
囲まれる機会が多い本作でヒットアンドアウェイを安定してやってのけるヴァネッサの強さを
支えるのが何と言ってもダッシュ攻撃。威力が高い、スピード速い、隙が異様に小さいの三拍子が
揃っており、スピードタイプにありがちな火力不足を感じない超強力兵器である。
ただし、コンボに関しては隙が大きいものだらけな上に連携速度も遅め。使いどころを間違えると
悲惨な目に遭う事請け合いかも。鳥舞連撃は蹴りが当たる状態なら連打し続ければいくらでも蹴りを
出す面白い性質を持っているが、これは主に耐久力の高いオブジェクト破壊に使う事になるか。
さり気なく性能の高いガードアタックもあるし、集団戦の方が得意か?
ちなみにフラッシュアーツ、ジャンプ攻撃は標準、チャージ攻撃は性能的に低い部類。
・エンゾ
一撃必のパワータイプ。武器攻撃も含めて一発の威力が魅力だが、攻撃動作なども含めて
最も遅いキャラ。フラッシュアーツ・ガードアタック性能はかなり寂しくダッシュ攻撃がどうしようもなく弱い…
が、決して集団戦が厳しい訳でもない。ジャンプ攻撃の攻撃判定がやたら強く、囲まれたらこれを
連発するだけでどうにかなってしまう場合が多い程。コンボも連携は遅く隙が大きめだが三つ全てに使い道がある。
ヴォルケイノ・ハイは前方のみだが攻撃判定激強、ベスビオ・ストライクは珍しく後ろ側にも攻撃力が発生する。
エトナ・スマッシャーは性質的にはチャージ攻撃とほぼ一緒で、威力が高く敵を浮かせるのでタイマン勝負には
もってこいの他、バーティゴモード中この技を出すと三つのコンボで一番ダメージが高く動作も早く終了する為
うまい事この技を連発をすると、一回のバーティゴでボスのライフを七割以上持っていく場合も…。
スピードがない分タイマン向けだが、集団戦においてもなかなか強いと言える。

14 :
個人的に最も扱いやすいのがヴァネッサ、攻略が一番厳しいのがレオニードかな。
ヴァネッサなら遊びながらプレイしていても大丈夫なのに、レオニードを使うとけっこう事故死してしまう。
三面ボスのスパイク戦でされずに増援を全て始末した事もないし…
でもビジュアル的に一番好きだし苦労するキャラだからこそ、ついつい使ってしまうんだよなあ…。

15 :
連付最強

16 :
デモリッシュフィストのベルトアクションでも類稀なるバイオレンスさは
プレイヤーが使用可能な数々の武器にもよく表れているんじゃあなかろーか。
この手のアクションなら棒状の武器や刃物、爆弾なんかは結構出てくるが
意外な事にデモリッシュフィストの世界では、一般的に飛び道具と称される武器を殆ど見ない。
飛び道具代表格のスローナイフや銃は2人のボスしか使ってないので逆に珍しいと言える。
それもその筈、光りモノや弾丸よりも痛そうな攻撃や武器が満載だからだ。
普通すぎる攻撃方法にはもううんざりだ!効果が抜群で武器になりそうなモノは何でも武器にしろ!!
…という事から敵側は乗り物に乗って突撃、プレイヤーは重くて硬い物なら何でも投げるようになった
のかも知れない。
>>15
うちのコントロールボックスは連付きだから偉大さが良く分かる。
基本的にはバーティゴ発動時にしかオンにしないけど、連打で疲れないっていいね。

17 :
デモリッシュフィストが武器で敵を攻撃するというより、暴力をもって侵攻するという表現が似合うのは
問答無用の投擲アイテムの存在があってだろう。ダブルドラゴンではドラム缶や岩石やブーメランが
あるが、この程度では生温い。むしろ優しい部類だ(威力的にも必には程遠いし…)。
今日は当たれば(二人プレイ時なら)もう一人のプレイヤーもエグザイルの尖兵もただでは済まない武器について…。
・レンガ(威力☆)
ゲームを開始すると一番最初に手に出来る投擲アイテムはこれ。本来なら暖炉や家屋の建設に用いられる
レンガは軽めでそこそこの強度があり、同じ建設用資材なら角材と比較すると扱いやすく火にも強いので侮れない。
現実においても凶器に使われる事があるのだが、デモリッシュフィストのレンガは武器として見るなら
遊びの要素が強く、威力もない。使う必要性は全くなし。当たっても軽くよろける程度。
・箱(威力☆)
中に入っているアイテムがメインであり、投げつけるのはおまけの品。アクションゲームでは何かと
壊される機会が多い中、持ち運び可能でブン投げ可能の安心設計。
ただし、投げる場合は画面外に放り投げない、持っている時に攻撃を受けてはいけないといった注意点アリ。
・タイヤ(威力☆☆☆)
タイヤと言えば回転させる物であり、くにおくんシリーズでは投擲武器として使うと転がる性質があるが
現実的に考えるとホイール付きのタイヤはそこそこの重量があり、タイヤ表面がゴム製である事から
投げつけられれば衝撃が体に響き、ヘタな外傷よりダメージが大きいだろう。

18 :
・ナイフ(威力☆☆)
誰にでも気軽に扱え、現実では主に切る為に使うナイフも武器の用途で考えるなら刺突の方が有効。
という事で、投擲武器である場合が殆どのナイフもデモリッシュフィストでは突き一択の手持ち武器だ。
ミッショナリーズの面々の振り方を見るに、相手の臓器(腹部〜肝臓辺り)を狙って突いていると思うのだが
くらった相手はダウンもせず、軽くよろめくだけで威力は低い。実はペーパーナイフなのかも知れない。
・鉄骨(威力☆☆☆☆)
現代社会建造物の主力建材。誰が見ても分かる強度と重量を兼ね備えており、台風にも負けない建築を
完成させる為には必須の鉄の塊。こいつはスリムな体格をしているがね。こんな物が頭上から
落下してくれば人間、大体死ぬと思うが高い所から落として破壊力に重力をプラスする使い方はせず
普通に投げつけるので威力はまぁまぁ高いかな、ってくらいの部類。
・ドラム缶(威力☆☆☆)
風呂に使ったり、中に食材・金属や油モノを詰めたりする丈夫な入れ物。専ら武神流忍者に
蹴り飛ばされ、ひどい時には錬金の為に破壊される運命にある。概ねコイツの付近には敵も一緒に
いるからついまとめてブン殴って壊してしまう可能性が高いと思われる。
セクター7で活躍するドラム缶も投擲アイテムではなく、ただの壊れるオブジェクトとして扱われてしまうかも。
見かけたらまぁ壊すより投げつけてやって欲しい。そういうアイテムだ。
・岩石(威力☆☆☆)
ストーンクラッシャー。投石など人生の中で誰もが一度はやると思うが、巨大な岩石ともなれば
天誅を下す相手にのみ投げつけよう。そう言えばこれ、一つしか見かけた覚えがないなぁ…。

19 :
・棍棒(威力☆☆☆)
おっといけない忘れてた。棍棒と言うと皆はどんな形状の武器を想像するかな?デモリッシュフィストに
登場する棍棒はドラクエタイプの、無骨な棒状の武器だ。サイズも小さめであまり重そうに見えないくせに
そこそこ攻撃後の隙があるだけあって、一発コイツを叩きつければダウンを奪うか長らくよろけさせる。
上手に使えば一振りで2〜3人を叩きのめせるし、気軽に扱える手持ち武器。
・ガスボンベ(威力☆☆☆☆☆+☆☆☆)
お前らの生活を支えているモノはなんだ!水道電気の他にあるだろうが!そう、それがガスだ。
普通に吸引していると昇天確実の気体を内包しているガスボンベは、セクター7でも結構多めに設置
されているので使う機会も多いだろう。成人男性程の背丈がある見てくれからして重量がありそうな
ガスボンベは直接ぶつけても大ダメージを与えられるが、着弾すると小型の爆風が発生する。
運良くガスボンベスローを回避できたとしても、爆風に燃やされるのがオチだ!
はっきり言って優れ物だが爆風に触れればこちらも燃えてしまう事だけには気を付けたい。
間違っても現実にあるガスボンベの底をブッ叩いて下に衝撃を与えちゃいかんぞ。危険過ぎる。
・木刀(威力☆☆☆☆)
剣術の訓練で扱われる他、ヤンキーの主武装に修学旅行のおみやげと何気に見る機会がよくある
剣を模した武器。突いても威力があるだろうが基本的には振り下ろして使うこの木刀は一回しか
登場しないせいか、やけに破壊力がある。おまけにリーチもそこそこあり、棍棒の上位種的存在。
現実でも脳天に勢いよく振り下ろされれば流血モノのパワーがあるし、威力のデカさは極端でもないな。
とりあえず一面に出てくる武器アイテム(ナックルは性質が異なるので割愛)を語ってみたが
しょっぱなから随分と登場しているな…
素手で戦ってもいいけど、武器を使って暴力を味わう楽しさも堪能してくれ!と言わんばかりだ。

20 :
近くのゲーセンにあったデモリッシュフィストは対戦台みたいなタイプだった
おかげで一人でやってる時
見たこともねー子供が2P側でやり始めて、協力プレイをするハメになった事が一度だけあった
このゲーム投擲武器仲間に当たるとくらうんだから
意思疎通もできないような他人とやりたくねーよ!
投げてたまたま当てただけなのに必ずやり返してきやがって、ふざけんなちくしょー

21 :
>>20
相方からダメージを受ける羽目になるのはベルトアクションゲームにはよくある事。
協力プレイと言えどやられるものはやられるから、あまり知らない人とはプレイしたくはないよね。
ただ、一緒にプレイしてくれる人がいない場合、寧ろそういう人がいるだけでも感謝するべきでは…。
キャディラックスやラッシングビートみたいな飛び道具もバンバン使えるゲームでも
投げたり撃ったりした武器にまで当たり判定はあったっけか?
前回は一面に登場する武器アイテムを網羅したつもりだったけど、幾つか欠けていたブツが…
二面の武器と合わせて今回もまぁ色々と。

22 :
・ピコピコハンマー(威力−☆)
発展途上国育ちの人類ならば幼少期から手に取った経験が一度はありそうな武器第一位の打撃武器。
某テレビ番組で所ジョージ氏がやり場のない突っ込みをされる為に用いられるあの有名な武器までもが、
デモリッシュフィストのような暴力推進ゲームに登場してしまっているのだから使ってみたくなるのが人の性。
ただし、それは甘い罠なのだ。コイツを拾い、敵に叩きつけてみれば緊張感のない見た目通りの破壊力の
なさが良く分かる!「ピコッピコッ」というファンシィな効果音と共にプレイヤーを戦慄させる玩具の玄翁は
その張り詰め伐とし過ぎた空気をさわやかなものへと変える…訳でもない。
現実と同じで、お遊びアイテムの域を出ないので撲目的では拾う事はないと思われる。
・消火器(威力☆☆☆)
嘗ては訪問販売で無闇に売りつけられる事もあったし、ヤンキー漫画等でも度々重投擲武器として
扱われる描写があった為にあまり人命・人災救助目的に使われるとは言い切れない、真紅の設置物。
火災が発生しそうな室内でたまーに見かける事はあっても、どうせエグザイルの統治領域の中なんだから
救助アイテムを武器に使ったって文句は言われないよ。寧ろ、君の投擲が(主にプレイヤーの)人命救助に
繋がるのだからいいじゃないか。
・自動販売機(威力☆☆☆☆☆)
私達現代人にタバコや飲み物、更には食券や日用品、成年向け娯楽誌を概ね定価で提供してくれる
24時間働き詰めの頑張り屋さん。道端は勿論、建物内にも設置されており、その役割通りに
ゲーム内でも破壊もしくはブン投げ後に回復アイテムを出してくれるぞ(ただし一個だが)。
基本的にデカく当たりも大きい、中身の積載具合には疑問があるが重量もある為なかなか優秀な
投擲アイテムとして活躍してくれるだろう。箱のスゴいヤツって感覚かな。

23 :
・バイク(威力☆☆☆☆☆)
悪逆無道のくそったれ共なら、風になる事を夢見た熱きライダー達の情熱も武器として何の躊躇いもなく
使うに決まってるさ。鉄のお馬さんこと自動二輪に乗ったライダーにダウン属性のある攻撃を仕掛ければ
派手にすっ転び、横倒しになったバイクは投げつける道具に早変わりだ。
ミッショナリーズにしてみれば、轢くだけがバイクの武器としての使い道じゃないんだよ!
・電磁警棒(威力☆☆☆)
所謂スタンロッド。この後、電磁警棒君は他のディンプスゲームにも名誉ある武器として登場するのは
また別のお話。敵のザコとプレイヤー側では振り方も違えは威力も違うのは、武器熟練度とやらの所為か。
軽く突いて使っているように見えるが、ダウンを必ず奪えて上段から振り下ろす武器より攻撃後の隙が
小さめなのが特徴だ。しかしこれを拾える状況とはザコがワラワラ出てくる場面故に、リスクを承知の上で
拾うかどうかは各々の判断次第である。
・ダンベル(威力☆☆☆)
筋力トレーニングを嗜む者の必需品であり、ホームセンターで相対した時はバリエーションの豊かさに
少し驚く健康器具。残念ながらオリンピックで見るバーベルとはスケールも重量もまるで違う為、
ややしょぼくれたこのアイテムにあまり期待しない人が多いと思う。でも安心してくれ、これは殴打武器としては
使わない。威力は標準レベルだし、外しても何も問題はないぞ。なんともパッとしない武器だねこりゃ。
・錨(威力☆☆☆☆☆☆☆☆☆)
いっや〜あんたは運がいい!こんな重くてデカくていかにも使えそうなモノに目をつけるんだから!
船を海という名の広大すぎる自然が生み出す流れに逆らい、あくまで抗い続ける重要な役割とウエイトを
与えられた錨はたった一度しか見ないのだが、一回使えば最高峰の破壊力にヤミツキになる事間違いなしだぜ!
というか、こんな鉄塊の下敷きになりゃ誰だって死ぬわな。

24 :
・車(威力☆☆☆☆☆☆☆☆☆)
カプコンのベルトアクションゲームにはこれに搭乗し、さらに敵を轢きせてしまうのだが
ミッショナリーズはそんなPTAから訴えられそうな下品な使い方はしません。するのは当然、無法を地で往く
エグザイルの荒くれ者諸君だ。突如として画面内に現れ、搭乗者を下ろした時に最早自動四輪としての
機能を完全に失ってしまう。そうなればやる事は二つに一つ、壊すか投げるかだ。
錨に並び、即死の暴力を押し付ける破壊力があるおかげで、パンチハメなどの小技を使う必要もなく
敵を呆気なく葬れる。不謹慎ですまんが年間何万人も誰かをあの世に運んでいるだけあるね。
・バッテリー(威力☆☆☆☆?)
主に働くくるまを動かしてくれる、馴染み深し動力源。フォークリフトを破壊すると残骸の中から
姿を現すこのアイテムは見た目に反して不自然なまでの威力を秘めており、フォークリフトにぶつけると
一撃で跡形もなく粉砕してしまう。何故なんだろう?
・スケボー(威力☆☆☆☆)
スポーティな少年達を乗せ、一旦駆け出せば悲劇か爽快感しか生まないか弱き乗り物。
昔これを使ってスケボーイ(と言うのか?)が通り行く罪無き一般人を殴打する事件が起きたが、
ミッショナリーズは過去の悲劇を繰り返したりはしない。ではどうやって使うのか?まさかスケボーに乗り、
ゴキゲンに駆け出して、発生した運動エネルギー+搭乗者の重量により敵を跳ね飛ばすのか?
いやいや、どういう訳かこれまで投げつけるんだよ少年。案外威力がある辺り、金属製なのかも…。
・スチールソード(威力☆☆☆)
なんか最近赤い仮面ラ○ダーが朝も早くから血気盛んに振り回してるよね。それとおんなじ武器だよ。
多分持ち主であるザコキャラ・ナイトのお手製の武器かと思われる。あんなバイクの曲乗りが出来る程
器用なんだし、ほんとに斬れる鉄製の剣なんか作れるんじゃないっすか。スチールソードと言うだけあり
重量があるのか、ファイナルファイトっぽくブンブン振り回したくても攻撃前後の隙が大きいので
あんな風には使えません。威力もそこまで大きくないし、わざわざ拾わなくていいんじゃない?そんな武器。

25 :
・巨大箱(威力☆☆☆☆☆☆)
貨物船に積載するコンテナのようなものと思われる、名前通りの大きな箱。さすがに中身も含めて
重量があるようで、ヴァネッサでは持ったままの移動が不可能となる。壊してもいいが破壊力はバイクをも
凌ぐものがあるので、使わない手はないだろう。中からは不発弾が出てくる。
・不発弾(威力☆☆☆☆☆☆+☆☆☆)
現代においてもごくたまに地中から掘り出されては何かと騒ぎになる、戦時中の忘れ物。
いくら不発の出来の悪い子でも、こんな物まで投げつけて使うんだからミッショナリーズは恐いもの知らず
である。単体でぶつけても相当なダメージを奪え、ガスボンベと同じく着弾後に小爆発を引き起こす。
と言っても爆発の規模はガスボンベと一緒であり、やっぱり出来の悪い子?うまくダブルヒットを狙おう。
2面ボスが初心者キラー=手強いものであると知れ渡るベルトアクションゲームの常識は
このゲームでも健在である…のだが、投擲武器が豊富に使えるし、思ったより苦戦はしないかも
(少なくとも自分はやり込んでない時代でもあまりされなかった)。
拾う時、投げつける時に無敵時間があるし、初心者の救済もしくは攻略に一役買う
投擲アイテムは本当に使えるヤツだなあ。スコア稼ぎを考えると使わない方がいいのだが…。

26 :
カプセルを見せてのラストは続編を匂わせた終わりだったような…

27 :
今でも移植してほしいと真剣に思ってる。
勿論、基盤所有してるけど。

28 :
360度フルスクロールでバーディゴを放ちたいと思ってるのは俺だけではないはず!

29 :
で、移植するとしたら何の機種で出してほしいのよ?

30 :
良スレ発見
武器の解説してくれてた人はまだいるんだろうか?

31 :
いえ、最近は全然お見えになっておりませぬ。
もっと濃い話を沢山聴きたいZE!

32 :
一応書いておこう
コイン投入後、タイトル画面でレバーの↑とA+G+Jボタンを押しながらスタートするべし
ボス戦のみだがちょっとした変化が起きるぞ

33 :
最近エンゾ兄さんで遊びプレイしてるがやっぱり敵殲滅しやすくていいな
マッシブはエトナ・スマッシャーのコンボ、ウォリアーはベスビオ・ストライクで一発で倒せる
この二つの技の隙がもう少し小さかったらより楽になっていただろうに

34 :
隠しコマンド入力してクリアした
けど変化が起きないボス戦もあるな…4面中ボスのアラクニドと6面前半ボスのケインは変わらず
良かったのは麗子戦とエイト戦のBGM、これはいい!
サントラ発売していないのが悔やまれる

35 :
5面中盤のパニッシャーと剣豪が同時に出てくる場面でマサムネが拾えるが
マサムネ持って戦うとここだけブシドーブレードっぽくて面白い

36 :
最弱キャラの可能性が最も高いレオニードは一番技を把握して慎重に立ち回る必要があるキャラだと思う
アルカデには能力が平均的なのでどんな場面にも対応可能…などと書いてあるが
実際にはどんな場面だろうとプレイヤーが臨機応変に対応させるしかないんだよ!!
最速を誇るAコンボ技とフラッシュアーツを主軸に攻略を考えていくのが面白いと言えばそうなんだけどね
レオニードの技リスト
*コンボ関連
・左ジャブ(1〜2段目) 威力:C 隙:小
・右ストレート(3段目) 威力:C+ 隙:小 リーチはジャブより僅かに長い
・左ボディー(4段目) 威力:C++ 隙:小+ 当てるとvスタイプの的は崩れダウン、他はよろめく時間が長い
・バックブロー(3〜4段目?) 威力:C+ 隙:極小 コンボの途中で向いている方向と逆にレバーを押しながらAで出せる
 振り向きながら攻撃するので、後方に攻撃可能
・ハイキック(3段目)  威力:B 隙:大 浮かせ技
・デュアルキャノン(ハイキック後) 威力:B+ 隙:極大 着地直後まで攻撃判定が存在
・ブロウストーム(5段目) 威力:A 隙:大(着地時の隙は極小) 浮かせ技、アッパーの根元は地上の相手にのみ命中
・サイクロンヴォレイ(5段目) 威力:B++ 隙:極大 攻撃判定の持続は長く、前方180°以上をなぎ払う広範囲技
*ジャンプ攻撃
・Aジャンプキック 威力:C++ 隙:極小 ダウンを奪える 攻撃判定はだいぶ小さい
・Jジャンプキック 威力:C+ 隙:小 ヒット属性はよろめき 空中の相手に当てると浮かせる
*威力大攻撃
・ダッシュ攻撃 威力:A 隙:大 隙はあるが攻撃判定が強く頼りになる
・チャージアタック 威力:A++ 隙:大 単発で最高の攻撃力を持つ
・フラッシュアーツ 威力:A++ 隙:中(ただし行動可能まで無敵が持続)
*ガードアタック関連 ※動作中は全身にガード効果あり、当てると崩れダウンまたは長いよろめき誘発
・前蹴り(前方) 威力:D+ 隙:小+ リーチが長い
・肘打ち(左) 威力:D 隙:小+ 平凡
・裏拳(右) 威力:D 隙:極小 リーチが短い分、動作が速く終了
・二段回し蹴り(後ろ) 威力:D×2 隙:小+ リーチが短く、ほぼ密着しないと二段当たらない 連発しづらい

37 :11/10/29
連付き最強
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ドラゴンクエストモンスターバトルロード モンマス
QMA8に要望すること
三国志大戦 四枚デッキで○○を目指すスレ3
【QMA】クイズマジックアカデミー6 居残り1時間目