2011年10月1期軍事暗号 (50)
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
戦争漫画・小説を語るスレ ロシア・中国VS日本・アメリカ 蓮舫のせいで自衛隊広報施設が有料になる 何故日本軍は終戦後もゲリラ化して戦わなかったのか
暗号
1 :10/10/13 〜 最終レス :11/11/29 わろぎんぬ ちたみずをげつ お゛ろげえ゛げめそだこ をおや さろゆむお さろげめそう こお゛らたをたみ わろぎんう゛ むの゛やらすや ぬをびお けふこ わろぎん てそをた うすゆふけもん
2 : へつくろ わろぎんてぬ えもんへつをにだけもんう・・・・。
3 : 解読方法 まず、繰り返し出てくる文字・文章に注目します。 >>1-2 の文章で、一番多くでてくるのは『わろぎん』という字句です。 >>1-2 には合計で4回『わろぎん』という字句が出現します。 これは何かの単語と考えてよさそうです。 スレタイは『暗号』ですから、仮に『暗号』=『わろぎん』と仮定します。 次に通常ではありえない文字に着目します。 お゛ え゛ う゛ の゛ 常ではありえないのに、わざわざ濁点がある、ということは ひらがなのある文字、濁音の文字を、この暗号文では『お゛』とか『の゛』に置き換えているということです。
4 : つまり、『が』『だ』といった濁音は、この暗号文のアルゴリズムにしたがうと、やむなく 『の゛』といった文字に置き換わってしまうというこです。 ここまでで判明したのは ・『わろぎん』は『暗号』の可能性がある。 ・わざわざ『の゛』といった文字があることから前文ひらがな。 ・文字が置き換わっているだけで、位置は変わっていない。
5 : では、わろぎん=あんごう と仮定して、置き換えてみましょう。 あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと わ ん き なにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん ろ
6 : ちょっとずれてしまいましたが・・・。 よく見ると、全て3文字前に同じ文字があることが解ると覆います どうも、これはひらがなを3文字だけズラしたのではないか? そう仮定して>>1-2 の文字を復号してみましょう。 >>1 は あんごうは とてもだいじな ぐんじぎじゆつです いくら せんりやくせんじゆつか すぐれていても あんごうが やぶられたら はいぼく します あんごう について かたりましよう >>2 は みなさん あんごうには きようみないのでしようか・・・・。 になります。 文章的に破綻していないことから、3文字ずらす、というのは当たりのようです。
7 : 暗号おいて、仮定や直感はとても大事な事です。 また、定型分や書式は暗号においては弱点になります。 例えば『第○○○電』や『気象報告』とかがそうです。 いくら複雑な暗号文でも、文章の中の位置が同じのため、解読の際の突破口にされてしまうのです。 ちなみに、>>1-2 の文章、なれた方だと5分もかからず解読できるそうです。
8 : >>2 わろぎんてぬ えもんへ わゆふさろ
9 : そんな程度で得意がられてもなあ ミステリーファンはしょうもないな それかクイズファン? 長田順行さんの本ぐらいは当然読んでるだろうから ブルーバックス「暗号の数理・改訂新版」をお薦めしておく きっと視野が広がると思う
10 : > なれた方だと5分もかからず解読できるそうです。 こういうの、公務員試験や入社試験とかの定番なw
11 : >>1 は過去の暗号スレでDr. Merle A. Tuve氏のログを読んでくるべき
12 : この手のROT13暗号は暗号というよりただの難読化なのでは ないかと思うのだが、暗号学的にはencryptionとobfuscationて 包摂の関係なのかな?
13 : 国道二号線の庭、最初から何番目?
14 : 誘導 [諜報・防諜]インテリジェンス総合16[情報機関] http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280666982/
15 : 畑の豆が2200時に取れた
16 : ニイタカヤマ オリロ
17 : 蛤が朝採れた
18 : 鶯の谷渡り
19 : 白夜の稜線は赤い 白夜の稜線は赤い
20 : >1 >わろぎんぬ ちたみずをげつ お゛ろげえ゛げめそだこ もし暗号文が上の1行分しかなかったらどうしますか? 「わろぎん」の反復が登場しませんね。 ミステリー小説の様に続きの暗号文が出てくるのを待ちますか? 持ち時間が5分ならば何をしますか? 1日猶予を貰ったらどう攻めますか?
21 : >>1 じゃないけど、1行目だけでも日本語ROT13の特徴がいくつか見える。 日本語の2字熟語は「母子音+母音orん+母子音+母音orん」という構成を 取ることが多く、ROT13の文字シフト量が足りない(この場合は3文字)と、 この音節構造が部分的に暗号文にも遺存してしまう。「わろぎん」とか いかにも怪しい。 暗号化方式がROT13だというあたりがつけば、あとはコンピュータを使って ROT13変換の連続試行(最大50回)+辞書攻撃(dictionary attack)を行えば、 1秒もかからずに「あんごう」「だいじ」「ぐんじ」などの単語が ヒットするはず。 ROT13 http://ja.wikipedia.org/wiki/ROT13 辞書攻撃 http://ja.wikipedia.org/wiki/ 辞書攻撃 これは解読コストが0に近いので、暗号らしきテキストは とりあえずROT13辞書攻撃にかけちゃえ、ということができ、 もはや暗号としては全く役に立たない。現在の軍事水準において 十分な秘匿性がある暗号というと、やっぱりAESとワンタイムパッド ぐらいかなあ。すなわち、中間者攻撃(MITM)のような 認証手順の不手際による攻撃を受けなければ、解読はほぼ不可能、 ということ。スパイ小説は書きにくくなるね。
22 : >21 1行目だけでもそこまで推理できるのですか。 ROT13形式以外にも、原始的な暗号を篩分けをする試行作業はありますか? 転置式の場合が興味あります。
23 : 単純な転置式の場合は、文字別の出現頻度が平文とほぼ変わらない ことから、頻度分析攻撃によって暗号化方式が露見しやすい。 頻度分析 (暗号) - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%BB%E5%BA%A6%E5%88%86%E6%9E%90_(%E6%9A%97%E5%8F%B7) たとえば英語の文章では、アルファベットごとの出現頻度に かなりばらつきがあり、eatiosnrの出現頻度がものすごく高い。 日本語かななら いうんのと がそう。 http://www7.plala.or.jp/dvorakjp/hinshutu.htm 暗号文の文字分布と一般的な文章での統計的分布が近似していれば、 これは転置式だというあたりがつく。そこから先はやっぱり辞書攻撃が有効。 入れ替え操作の組み合わせ数は、文字列長がnのときはn!回になるので ROT13(文字種数がnのときn回)よりはるかに計算量は増えるけれど、 人間の手で作ったレベルの転置式暗号なら、今のコンピュータの性能なら やはり簡単にクラックできると思う。 ただし転置式の場合、辞書攻撃でブルートフォース(総当たり攻撃) すると平文候補が膨大になりやすい…という問題もあるけど。 「いすかこるう」の平文は「開講する」なのか「公開する」なのか 総当たり辞書攻撃ではわからない、ということね。 ここまで、形態素分析や頻度分析なんかの概念を紹介してきた。 逆に言うと、こういう分析手法(暗号文に残存している平文構造を 手がかりにしてブルートフォースで辞書攻撃)に耐性を持つような 暗号化手法であれば、それだけ堅牢だということができる。 文字出現頻度が均等化され、平文の音節構造が一切消失した、 一見すると完全にランダムな文字列であればあるほどいい、というわけ。
24 : >23 勉強になります。 >こういう分析手法(暗号文に残存している平文構造を >手がかりにしてブルートフォースで辞書攻撃)に耐性を持つような >暗号化手法であれば、 未知の暗号に取り組む場合は、耐性の有無を判定する事が スタート地点になるのですね。 この耐性度を判定する指標はあるのでしょうか? 数学板の暗号スレならば兎も角、軍事板の暗号スレならば 理論だけでなくマネジメントも必要かと思います。 軍事なら難易度に関わらず目の前の暗号文を解かねばならず、 解けない暗号に無駄に時間を費やすのも失態です。 何かの本で米軍は暗号を傍受した前線でまず解読を試みて、 所定時間に目処が付かなければ後方の解読部隊に引渡していくと 書いてありました。ここら辺のマネジメントを行うための ガイドラインはあるのでしょうか?
25 : どうなんでしょうね? 機械式暗号で生成して生電文で送る場合は 電文傍受→解読機で解析という可能性もありえたのかもしれませんが、 現実的に、現代戦における暗号技術はほぼ電子化暗号になっているはずで、 これは戦闘現場で使える程度の計算機資源では解読不能だと思います。 ただ非対称戦のように相手が暗号化資源を保有する正規軍でない場合は そういう「素朴な」暗号のやりとりを傍受する可能性が今でもあるのかも しれませんね。もっとも、そのばあいも、現地の情報部隊が復号化を 試みる必要はなく、傍受情報をそのまま本国のNSAに提供して そちらで復号化するオペレーションのほうが順当ではないでしょうか。
26 : ちなみにアメリカ国家安全保障局 NSAと アメリカサイバーコマンド USCYBERCOMのロゴはかっこいいですよ。 http://en.wikipedia.org/wiki/File:National_Security_Agency.svg http://en.wikipedia.org/wiki/File:2010-05-14-USCYBERCOM_Logo.jpg NSA→カギを持ってる USCYBERCOM→カギ+ミッションステートメントをMD5化した文字列が 外環に配されている あと、暗号の耐性は一般的にエントロピーで示されます。これは大雑把には 要素の出現頻度や出現順序が均等である、という風に理解してください。 高いエントロピーを持つ文字列ほど法則性が読み取れないので、 暗号解読に対して耐性を持つわけです。さいきんはインターネットのサービスでも パスワード入力時にエントロピーを考慮したパスワードの強度判定を してくれるものを見かけますね。 たとえばhttp://www.passwordmeter.com/ で判定してみると、 単純に文字列長でいえば「1Gx$」というパスワードは「password」という パスワードよりも脆弱に見えますが、実際には38%>8 %で後者の方が はるかに危険だ、とわかるわけです。
27 : 秋の日のヴィヨロンのため息の…
28 : 連合軍の反攻作戦が近いのか・・・
29 : 鷲は来とうなかった 鷲は来とうなかった
30 : 一昨日・日曜の昼間、NHK・BShiでスティーブ・マックイーン「大脱走」に絡み、 ドイツの捕虜収容所収監連合軍兵士と、アメリカ情報機関・Mis-Xとの攻防戦の特集番組 やってたな。 >ナショナル・ジオグラフィック監修
31 : 身に沁みてひたぶるにうら悲し
32 : 青い家は2100に夕食
33 : 友人から送られてきた暗号?がどうしても解けず皆さんのお力を拝借させて下さい。 これが暗号?です 靈肆爨爨蜈蜈蜈蜈蜈 ヒントが ひらがな7文字 漢字5文字 ローマ字16文字 よろしくお願いします><
34 : 俺の好きな暗号は、嬲とか嫐。
35 : サイモン・シンの「暗号解読」をはじめて読んだ時の衝撃は凄かった あれほど面白い本はない。軍事ヲタは一度読んでみろ。安いしそのわりにボリュームもある。 ポケモンBWのダンジョンでアルファベットの換字式暗号みつけたときは個人的に嬉しかったぞ。 頻度分析にかけて自力で解読して、得意げになってポケモンスレいったら既にチートで解読されてて脱力したがな
36 : 暗号通信を打ち過ぎると敵に解読の機会を与える。 逆に暗号通信を制限しすぎると暗号を打っただけで敵に行動を察知されてしまう。
37 : ヒロヒトを 神とかついで 負け戦 アジア迷惑 民は無駄死に
38 : a
39 : たあたげた たぬき
40 : >>39 暗号の中に、理解されやすい様なカギを入れておくと、 解読されやすくなります。 ご注意を。
41 : おれのこかん おれのこかん
42 : >>41 キーはエノキダケですね?
43 : 馬はキュウリのサラダを食べない 馬はキュウリのサラダを食べない
44 : In the June, 1938 issue of The Cryptogram, a bi-monthly publication of The American Cryptogram Association, there is the following cryptogram, composed by Helen F. Gaines. No.25 "Bet he was fit to be tied." ORUBEG HYFCO ILEN JUEY ELNS VYUQ QUYL DSBI RADN OSYNRQ OAUBJ PALGSY JFDZULG ORFCA JECDARH FOSL OUDN BSLMFADN.
45 : ニイタカヤマノボレって、どこをどう訳したら真珠湾攻撃になるの?
46 : >>45 それを言っちゃいけない。
47 : ツモ! スー暗号タンキ! …こりゃまた失礼しました!
48 : m9e56anka2a88maz86ab33 キーボードに関係して ヒントが一番上は数字。 これ解けたら うpしてやる
49 : テスト
50 :11/11/29 新しいストリーム暗号を作りました。 プログラムはここです。 http://codepad.org/6UcolZWm 誤り訂正符号を使っています。 誰か解読法を見つけてください。 よろしくお願いします。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
戦争漫画・小説を語るスレ ロシア・中国VS日本・アメリカ 蓮舫のせいで自衛隊広報施設が有料になる 何故日本軍は終戦後もゲリラ化して戦わなかったのか