2011年10月1期軍事レーザー最強伝説
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
この神風特攻隊員渋すぎだろwwwww
北朝鮮人民解放軍VS自衛隊+在日米軍
≫≫≫【 海 軍 省 】≪≪≪第三庁舎
排泄物と軍事
レーザー最強伝説
- 1 :11/03/04 〜 最終レス :11/10/30
- ショット癌はカタワの使うゴミ
- 2 :
- 桜田門をレーザー誘導爆弾で(ry
- 3 :
- お女学院
- 4 :
- >>3
引き篭もりニート
- 5 :
- レーザーは防御が容易な上、現代では鳥すらせないので武器としての価値はない
- 6 :
- >>5でもよく考えたら、鳥の駆除に使えないか?
狙うの難しいけど
- 7 :
- カラスにポイ...w
- 8 :
- >>6
難しいとかじゃなくて無理
始めからエアライフルを使った方がマシ
- 9 :
- 1つの光線を当てられないなら
6発を少しだけ角度をずらして狙えばいいじゃない
- 10 :
- ガトリング光駆除器
違法じゃないかなあ
- 11 :
- さぁ、敵兵に目潰しする作業に戻るんだ。
- 12 :
- まあ結論としてレーザーの方がショットガンよりはマシな武器って事だな
ショットガンよりレーザーの方がマシ。
- 13 :
- おいこら無極、責任とれよ
- 14 :
- >>5
鳥程度なら十分せる
ただコストが割りに合わなすぎ
- 15 :
- >>15
どうやって?
- 16 :
- 車に搭載するイスラエルの奴とか
AL-1Aに積んでいた奴なんかは十分な威力があったな
- 17 :
- >>16
価格と手に持てるサイズじゃないというのが大きな問題だな
- 18 :
- まあどっちにしろ使い物にならん
- 19 :
- >>18
それぞれの製造目的に対したそれなりの結果は出してたはずだが
- 20 :
- それで7連装レーザーポインターバルカンで
カラスを撃退する計画は可能なのかどうか
- 21 :
- 半導体じゃなくて化学発光式のレーザーってどうなん?
開発進んでるの?
- 22 :
- >>20 7連装ならバルカンと言うな!
- 23 :
- イスラエルで行った実験ではロケット弾や対戦車ミサイルの迎撃の成功率は40パーセント以下です
遊び心が豊かなのか、ミラーを張り付けたロケット弾等で再度実験をしたところ迎撃はほぼ不可能でした
一時期は弾道ミサイル迎撃にも使えると期待されましたが結局ボツになり現在は非傷兵器として暴徒鎮圧に使うことが期待されてます
- 24 :
- ごめんなさい。ミラーじゃなくて本体を塗装せずに研磨してミラー状にしたものでした
これでレーザー光を100パーセント反射するのは無理ですが大幅にパワーダウンが可能です
- 25 :
- おいこら無極、ネガティブな事書いてんじゃねえぞ
趣味板のレーザースレに太郎呼び込んで潰した責任取れよ
- 26 :
- >>23
成功率が低い理由は何だった?
あとアメリカのABLは巡航ミサイルの迎撃に成功してなかったか?
- 27 :
- まあショットガンでミサイル迎撃は100%不可能だからな
少なくともレーザーはショットガンより遙香に優秀な兵器である。
- 28 :
- >>25
彼ならアク禁になって今は携帯でピコピコと散発的な単文レスをしているので問題ありません
>>26
まず一般的なミサイルで迎撃と違って物理的に破壊することは不可能です
レーザーでの迎撃と言うのは、基本的には電子回路を熱によって焼くことにより、誘導や起爆ができないようにするのが狙いです
なので弾殻を厚くしたり、霧や雨などが降っていると非常に難しくなりますね、レーザー光は段々エネルギーを失いますから
特にロケット弾や砲弾は電子部品が使われていないので、弾頭の爆薬や信管を発火でもさせない限り迎撃は困難です
- 29 :
- ミサイル迎撃はミサイルで行うしかありません
- 30 :
- >>27
手持ち武器と設置武器を比べるなよ
- 31 :
- >>28
違うだろ外壁を加熱することによって強度の低下あるいはばらつきを生じさせて
自壊させるのが目的だろ
どっちみち残骸は降ってくるけど
- 32 :
- もう一つ弾体を塗装せずに研磨してミラー状にすることにより、レーザーにより迎撃されることはほぼ無くなりますが、そうなるとレーダーで捉えられやすくなるというメリットもあります
まあこれも弾道ミサイル、対戦車ミサイルやロケット弾なら問題はありませんが、巡航ミサイルだとやっかいなので形状するしかありませんね
- 33 :
- >>32
ミラー状にして回避するのもレーザーの出力が低い今だから使える方法
そのうち何の意味もなくなる
- 34 :
- >>28
気違いは軍板で囲って出すんじゃねえよ
おまえらどんだけ人様に迷惑かけりゃ気が済むんだ?
>>30
なんやとワレ?
やるんかオラ?
いてこますど
- 35 :
- その頃にはさらに回避技術も進化しているでしょうが
どちらにしてもレーザーは天候によって力を大きく左右されるので軍事用に配備されることはないでしょう
アメリカでもレーザーによる迎撃よりも新型ミサイルによる迎撃に力を入れてますしね
軍事板の人なら知ってると思うが対地兵器であるX51Aはご存知ですね?
あれを衛星に装備して相手がミサイルを発射した瞬間に破壊することに期待されています
現在では武装衛星は条約で禁止されているが自衛に限り武装衛星が容認される日も遠くないでしょう
まあ個人的にはX51Aを装備したB−52と非武装の偵察衛星を使えば今すぐにでもいけると思いますが。
でもそれだと距離にも夜がラグがあるからダメかな?
- 36 :
- >>35
グローバルストライクってミサイルを衛星に乗せる計画じゃないんじゃないのか?
- 37 :
- X51Aはミサイルじゃないですよ
それ自体が持ってる運動エネルギーだけで対象を破壊するエンジン付きAP弾と考えていただけると幸いです
アレは遠くはない未来に衛星にも装備されます
- 38 :
- >>37
エンジン付きで誘導するならそれはミサイルだろ
運動エネルギー兵器は核を減らして余ってるICBMに乗せるやつじゃなかったか?
- 39 :
- >>37
宇宙空間に兵器を配備するのは条約違反では?
- 40 :
- >>39
それが変わる日も遠くないといいないんだろうな
- 41 :
- >>40
それが変わる日も遠くないといいないんだろうな ×
それが変わる日も遠くないと言いたいんだろうな 〇
- 42 :
- ほんもの登場。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1297968431/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1297968431/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1297968431/
- 43 :
- 女性達が探している北と南の運命の君でありカミ。東京都在住。竹田の宮の御曹司、本当の恒秦。関係者、李登輝元総統etc。
カミのニセモノや、私に罪をなすりつける悪者、私を悪者扱いして自分達が得を使用とする悪者がいるので要警戒。
カミの名を無断で語りカミの女を勝手に使う罪人もいる(サイト:MOODYZ、東京熱 等)。
カミは性Fu俗へ行ったことがないし行く気もない、アDaルト・Poルノビデオも縮小を望む。ホンモノは2001年9月〜2011年2月まで性Kouをしていないし、
ビデオ性風俗関係者の悪影響で36年間(2011年2月末日現在)で3人の女性としか出来ていない、業者は責任をとる必要がある。
また、この手の女性をカミである私の手に届くまでに横取りして味見などをするのも禁止されており、それをした男は厳罰を受ける事になっている。
お金を沢山もらえるのは凡人ではなくカミとして出来た子供だけ。女性は自するな日本の偉い人・カミの子を宿すために。
ホンモノかどうかは、その場で顔写真入り”住民基本台帳カード”、その場でツイッター・ブログ書き込みや身体的特徴で判別可。
yahooやgoogleで「はやしだかつゆき」「林田勝幸」で検索すればカミのツイッターが出てくる。(HDK)
- 44 :
- ちなみに、このトリップは来週中に変える予定もある。
その時はhttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1297968431/にて変えるのを発表。
- 45 :
- あげ
- 46 :
- 奮発してレーザーマウス買ったのですが
裏を見ても真っ暗で光っていません
不良品なのでしょうか・・・
- 47 :
- 80年代の近未来兵器の筆頭だった
家電粒子ビーム砲ってどうなったんだろう・・
- 48 :
- 開発中止でしょう。
レーザーより効率はよいが
地磁気で曲がるので照準が難しい。
レーザーも現象は有るが、直前の発射のプラズマに影響されて曲がり、
修正が難しい。
- 49 :
- 富士山頂に巨大なレーザー砲を建設する構想はどうなった
- 50 :
- 極秘に建設中
- 51 :
- >>47-48
その後レーザーを予め目標の方向に撃っておいてから、その直後に荷電粒子ビームを撃つと
レーザーが道を作った状態になっていて、ビームが曲がらないと分かった
なんて発見はあった
元は自由電子レーザーの研究から得られたのだという
だが、2つもビーム撃ったらやっぱり効率悪いもんね
- 52 :
- 富士山頂から日本全土をカバーできるわけですね
- 53 :
- >>47
荷電粒子ビームの欠点は、粒子が加速器で加速されて放出された直後に、粒子自身のエネルギーでもって
お互いの荷電粒子同士が反発してしまう(磁石の同極同士の反発のように)、つまり拡散してしまうので、
意味がないとなった。
その後上記の欠点対策として中性粒子ビーム開発に移行したと聞いているけど、どうなったかは知らない。
- 54 :
- >>53
中性子ビームは絞れないので不可。と成ったようようです。
荷電粒子ビームは、「電子を大量に高速で打ち出せばピンチ効果でビーム
が絞られ質量の大きなものに当たるとピンチ効果が崩れて拡散する」
(何故か相対論的電子ビームと呼ぶらしい)が、核融合炉などの研究から考え
られています。
今までのレーザーや荷電粒子ビームよりはるかに効率がよいらしいが、
発生装置の大きさに問題があるようです。
- 55 :
- >>54
中性粒子と中性子は別物と私は認識していますが、私が書いた中性粒子は中性子とは別です。
それとピンチ効果は、あくまでもプラズマの中で閉電流として形成されている場合に現れるものであって、
加速器から放出された後の荷電粒子が電流状態を形成しているとは思えないんですが。
それとも閉電流が形成されるようにドーナツ型にして放出させるとか?
- 56 :
- >>55
電流量が多ければ、電子流が前進しているだけでも起きます。
トカマク型核融合炉は、外部磁気・閉電流・ピンチ効果の三つを利用
するので最有力視された時期があります。こちらからの混同では?
- 57 :
- >>56
電流量が多ければという意味が分かりません。
電流というからには、最低でも閉回路を形成されていなければ流れませんよね。
仮に荷電粒子を電子だとしても、加速器から撃ち出された電子は直線運動しているわけですから
見かけ上の電流とみなせますが、はたしてそれだけでピンチ効果を生み出すだけの磁場が発生するか
どうかは疑問です。もしそのような実験例があるのであれば紹介してもらいたいところです。
私が申し上げたドーナツ型というのは、磁気閉じ込め型核融合ではなく、実はプラズマ兵器の
原理だったりするわけです。アーク電流を閉じたドーナツ型にして発射すれば、目標まで
安定的に維持できますから。
- 58 :
- >>57
>電流量が多ければという意味が分かりません。
>>53の言われるように、同じ電荷を持つものは反発して拡散していきます。
電流により発生するピンチ効果による収束の力が、電荷による拡散の力よりも
大きくなければ収束できません。
>電流というからには、最低でも閉回路を形成されていなければ流れませんよね。
必要有りません。起こり易さの違いだけです。
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/lamp/plazma.htm#3
>はたしてそれだけでピンチ効果を生み出すだけの磁場が発生するか
>どうかは疑問です。もしそのような実験例があるのであれば紹介してもらいたいところです。
まだ、作れません。できたらほぼ同時に兵器化します。
- 59 :
- >>58
>>必要有りません。起こり易さの違いだけです。
リンク先の内容を理解されていますか?
リンク先の説明は、プラズマシェルを断面図として説明したものであって、全体としては閉回路を前提としての
説明なんですが。
単にプラズマの塊だけなら、渦電流(これも閉回路)以外電流を形成するものはないと思いますが。
- 60 :
- >>59
下の三つでわからず、それでも知りたければ電気理論の本を読んで
ください。
↓ピンチ効果
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/lamp/plazma.htm
↓ローレンツ力
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%84%E5%8A%9B
↓フレミングの左手
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%B7%A6%E6%89%8B%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
- 61 :
- 特定の波長かつ一定以上の強さのレーザーを、(薄い)大気中に照射する
(少なくても成層圏より高いところじゃないとダメなんだろうね)
すると、そのレーザー光の通った所の空気が電離して荷電粒子が通り易くなる
ここに荷電粒子ビームを流せば、目標まで容易に達する
なんてどこまで本当か分からん話を聞いたことがある
- 62 :
- >>60
すみませんねぇ。
私は学生時代レーザー作っていたもんで、>>58でのリンクされた意味が理解できないのですよ。
私が知りたいのは、あなたが提示したピンチ効果、ローレンツ力、フレミングの法則ではなく、
閉回路を形成しないで電流が流れて、なおかつそれがピンチ効果を維持し得るだけの磁場が発生するのか
どうかという事ですよ。
>>61
レーザーの通った跡に電磁的なトンネルみたいなのが出来るという話はありましたね。
でもそれは拡散しようとする荷電粒子を抑え込むだけの力はないと思います。
そのために電気的に中性な粒子を使おうという発想が出てきたわけで。
- 63 :
- レーザーで道を作って雷を誘導する、なんてのが15年前くらいの図鑑に載ってたな。
- 64 :
- その道を作るためのレーザーを敵機に当てても、敵機を落とすほどの威力は出さないんだろうな
でも同時に、敵までの距離を計測したりも出来るわけか
だが、これをステルス機から撃った場合、同時に今自分がどこにいるかもバレバレになっちゃってw
- 65 :
- >>62
荷電ビーム兵器の全否定ですか。
原理はわからないが、お手伝いはされていたわけですね。
再度書きます。電気理論を勉強して下さい。
- 66 :
- ファイト
- 67 :
- >>65
私の書き込みのどこをどう読めば「荷電ビーム兵器の全否定」とやらになるんでしょうか?
論理的に説明したいただけますか? それと電気理論て、なんですか?
初歩的な話として、閉回路を形成しないで、電流が流れて、なおかつそれでピンチ効果を維持できるだけの
磁場が発生するというのであれば、そのような実験のソースなり論文なりを紹介していただけますか?
あとは私個人で調べますので。
もしかして「閉回路」の意味を理解されていないとか?
- 68 :
- >>67
冗談かい。まっ、暇つぶしに付き合ってやるか。
>それと電気理論て、なんですか?
↓等の全般
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=912&bih=497&q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E7%90%86%E8%AB%96&oq=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E7%90%86%E8%AB%96&aq=0&aqi=g6g-m2&aql=&gs_sm=c&gs_upl=22229l22229l0l26132l1l1l0l0l0l0l219l219l2-1l1l0
>初歩的な話として、閉回路を形成しないで、電流が流れて、なおかつそれでピンチ効果を維持できるだけの
>磁場が発生するというのであれば、そのような実験のソースなり論文なりを紹介していただけますか?
三つを同時に満足するものがみつからないので、分けて説明しているが。
>もしかして「閉回路」の意味を理解されていないとか?
「キルヒホッフの法則」が成り立つ範囲ね。
- 69 :
- wiki
>THELは1迎撃辺りのコストが低く(約3000$)
高くね?
- 70 :
- AAMって1発2000万円以上だろ
ずっと安いじゃん
- 71 :
- >>68
電気理論という分野があるのですね。知りませんでした。
私としては電磁気学が馴染みの言葉でしたので。
あなたが提示した3つのものは、電磁気では基本中の基本ですしね。
>>「キルヒホッフの法則」が成り立つ範囲ね。
これであなたが閉回路における電気、あるいは電磁気に関しては、あまり理解されていないという事は
よく分かりました。
以降ちょっと長文になりますので、分割して投稿します。
まず最初の、閉回路を形成しないで電流が流れる件については、説明しているサイトや解説書は
ほとんどないと思いますよ。雷の電流も一応は閉回路ですし。
キルヒホッフの件でもそうですが、閉回路とは、その名前の通り、電流の通り道が閉じている状態と
普通に考えれば十分なのですが。例外としては超伝導のリングとか、磁気閉じ込め型核融合の
リングの中とかは別です。
- 72 :
- 電池と導線と電球とスイッチがあって、それぞれが繋がっていて、スイッチを入れると電球が
光るのは、閉回路が形成されて電流が流れたからです。スイッチを切れば閉回路を形成しませんので、
電流は流れなくなってしまいます。
それで改めてお尋ねしますが、スイッチを切っても電流が流れる事例はあるのでしょうか?
電球は普通の電球とします。
テレビのアンテナは、電磁波を受けると電磁誘導で電流が発生しますが、これとて閉回路を形成した上で
電流が流れるわけで、閉回路を形成しないアンテナだけの状態ですと、電磁波による電磁誘導が発生して
起電力は生じていますが、電流は流れません。
炊飯器の加熱は磁束密度の変化による電磁誘導を利用したものですが、これとて渦電流という閉回路を
形成して熱を発生させているわけです。
それともう一つ。私の書き込みのどこが「荷電ビーム兵器の全否定」となるのか説明していただけますか?
- 73 :
- あなたが>>58でリンクされたものは、いわゆるプラズマの断面図であって、あの断面図のブロックの
状態のみで電流が流れるわけではありません。
もう少し分かりやすく下記に書くと、断面図が■だとします。下記は■の集合体です。
+−−−■■■■■■■■■■−−−+
| /sw
+−−−−−|電源|−−−−−−−+
■は、一般的には放電管等(私が作ったのはガスレーザーのレーザー管です)が使われて、その中に
プラズマを形成して、電流が流れる条件を作ってやるわけです。
よってスイッチを切った状態では■の中のプラズマには電流は流れませんし、当然磁場も発生しませんから
ピンチ効果もないという事になります。
もちろん電流は流れなくとも■の中に電子が残留することはありますよ。でもそれだけでは磁場は
発生し得ません。
再度書きますが、スイッチが切られた状態、つまり閉回路でない状態で電流が流れるという事例は
あるのでしょうか?
- 74 :
- 図のSWの位置が崩れてしまったので、再度。
+−−−■■■■■■■■■■−−−+
| /sw
+−−−−−|電源|−−−−−−−+
- 75 :
- >>71
>電気理論という分野があるのですね。知りませんでした。
>私としては電磁気学が馴染みの言葉でしたので。
何処の国の方ですか? 電気理論を学ばずに電磁気学ですか。
足し算が出来ないのに掛け算を習っているようなものでしょう。
>例外としては超伝導のリングとか
例外では有りません。素子が連続しているだけです。
>>72
>それで改めてお尋ねしますが、スイッチを切っても電流が流れる事例はあるのでしょうか?
↓のベルトの上
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E8%B5%B7%E9%9B%BB%E6%A9%9F
>それともう一つ。私の書き込みのどこが「荷電ビーム兵器の全否定」となるのか説明していただけますか?
帰りを期待しない荷電粒子の放出を否定しているから。
>>73
>あなたが>>58でリンクされたものは、いわゆるプラズマの断面図であって、あの断面図のブロックの
>状態のみで電流が流れるわけではありません。
あの状態であの現象は起きる理論です。閉回路は必要有りません。
君の構成は奇異な感じがします。学習したのはヨーロッパですか?
非常に上下関係が厳しい・身分制度と言えるものが有る所ですね。
- 76 :
- 閉回路じゃなくても
非常に多くの電子を持つ、負の電化を強く帯びた物体から
他の物体に向けて電子が放出される事って無かったっけ?
電子に一定の運動量が与えられていたら、その後で本来は正の電荷を帯びていた物体が一気に電荷無しになって
かつ蓋が開いた状態になったら?
蓋が開いた先が真空あるいは薄い空気だったら、そのまま電子が飛んで行くじゃん
問題はこれを束に出来るかどうかだよな
電子同士で反発するから
というわけで、上で既出のピンチ効果の話になるわけかなと
あるいはレーザーで薄い大気に道を作りました!(キリッ でもまあいいか
自分の理解じゃこんな所
- 77 :
- パソコンで組込みCをPicに入れてコントロールする本を買ってきたら
殆どの回路が、正極側はともかく負極側はみんなアースして下さいになっている始末
確かにこれでも電気は流れるよなあ
- 78 :
- この対決はどうも遅くてなぁ
- 79 :
- >>75
>>例外では有りません。素子が連続しているだけです。
あのー、閉回路の例を説明しているんですが。一般的に閉回路という場合には、電源と導線と
抵抗成分、例えば電球とか放電管とかで構成されます。
その電源を用いないで電流が流れている状態だから、超伝導のリングを例として挙げたんですが。
理解できていますか?
>>↓のベルトの上
これって静電気じゃないですか。
これは電流が流れているのではなくて、帯電でしょうに。
>>帰りを期待しない荷電粒子の放出を否定しているから。
荷電粒子ビームにおいて、荷電粒子が放出されることと、放出された荷電粒子の塊の内部で
電流が流れて磁場が発生することとは全然別問題だという事は理解されていますか?
- 80 :
- >>あの状態であの現象は起きる理論です。閉回路は必要有りません。
リンク先のプラズマの図をそのように解釈している時点で、あなたは電磁気について
何も理解できていないと自ら認めていることになりますが。お分かりですか?
あの図は放電管の説明として、下記の図のような構成を前提として、■の部分だけを切り出して
説明しているんですよ。
■の部分のみで「電流が流れて」「磁場が発生している」わけではないんです。
もう一度リンク先を読み直すことをお勧めします。
ピンチ効果というものは、閉回路にてプラズマに電流が流れて、磁場が発生し、その磁場によって
ピンチ効果が得られるわけですが、下記の閉回路の状態で、電源や導線、スイッチがない状態で、
■■■だけの構成で電流が流れている事例があるというのなら出していただけますか?
+−−−■■■■■■■■■■−−−+
| /sw
+−−−−−|電源|−−−−−−−+
あなたの説明では、上記の電源がない状態で■のみで電流が流れて磁場が発生していると解釈している
ことになるんですが。閉回路は必要ないというのは、電源は必要ないと言っているのと同じこと
なんですが。電源がなければ電流は流れませんけど。
このような「理論」は存在していないはずですよ。あるというのであればその論文なりソースなり
示していただけますか? もし存在していたというのなら、あなたがリンクしたサイトが説明している
はずだし。
これ以上議論しても意味ないようですね。
- 81 :
- >>76
>>非常に多くの電子を持つ、負の電化を強く帯びた物体から
>>他の物体に向けて電子が放出される事って無かったっけ?
単純に荷電粒子が飛び出すという事例なら、テレビのブラウン管の電子銃とか
去年話題になったはやぶさのイオンエンジンとかありますね。
でもこれらはただ単に荷電したイオンや電子が飛び出すという事であって、
飛び出した荷電粒子が電流を形成して磁場が発生するというわけではありませんしね。
もし電流が発生するというのであれば、直線的なものではなく、渦電流という形になるしかありません。
- 82 :
- >>79-81
>>79
>理解できていますか?
>これって静電気じゃないですか。
>これは電流が流れているのではなくて、帯電でしょうに。
電荷が動き、相対性理論の範囲に成らなければ、全て「電気理論」の範囲です。
>荷電粒子ビームにおいて、荷電粒子が放出されることと、放出された荷電粒子の塊の内部で
>電流が流れて磁場が発生することとは全然別問題だという事は理解されていますか?
ダメダコリャ。電磁気学も知らない。
>>80
>電源がなければ電流は流れませんけど。
だから、効率が悪くても「ケトバス」のですよ。
>>81
>単純に荷電粒子が飛び出すという事例なら、テレビのブラウン管の電子銃とか
>去年話題になったはやぶさのイオンエンジンとかありますね。
はやぶさのイオンエンジンで飛び出すのは中性原子ですよ。イオン化して
電界で加速して出て行く時に中和します。しないと効率が悪化してくるからです。
君は、理論と効率のための処置とが混同しています。
例えば、「物を上に投げたら必ず落ちてくる」は通常成り立ちますし、安全の
ために考慮しなければいけません。しかし、人工衛星や惑星探査機はどうですか?
君の範囲は「物を上に投げたら必ず落ちてくる」なのですよ。ラジャー?
- 83 :
- >>82
>>ダメダコリャ。電磁気学も知らない。
でしょうねぇ。あなたのは電磁気学ではなくて「電気理論」でしょうから。
電磁気学を知らないからこそ、加速器から飛び出した荷電粒子内部で電流が流れると言い出せるんだし。
そして私が質問した
>>下記の閉回路の状態で、電源や導線、スイッチがない状態で、
>>■■■だけの構成で電流が流れている事例があるというのなら出していただけますか?
には全く答えることが出来ない。電磁気学に詳しいのなら、簡単な問題ですよね?
>>だから、効率が悪くても「ケトバス」のですよ。
そういう話ではなくて、あなたがリンクされたプラズマの話は、閉回路の電源で放電管の中で
プラズマが発生して電流が流れるというのは認めるのでしょうね?
電源がなくてもプラズマが発生して電流が流れるとか説明しているサイトではないのですが。
荷電粒子の塊を放出させても、それだけでは電流が流れるという状態には出来ないですよ。
>>はやぶさのイオンエンジンで飛び出すのは中性原子ですよ。
違うでしょ。飛び出した後に中和させるんでしょ。
とにかくあなたが電磁気学を全く理解できていないことは、よーく分かりました。
これ以上答えはないと思いますので、私の書き込みはこれにて終了することにします。
- 84 :11/10/30
- レーザーカット法は最悪だった
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
この神風特攻隊員渋すぎだろwwwww
北朝鮮人民解放軍VS自衛隊+在日米軍
≫≫≫【 海 軍 省 】≪≪≪第三庁舎
排泄物と軍事