2011年10月1期軍事もしソ連が参戦しなかったら本土決戦はあったか
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【撃墜王】ハンス・ヨアヒム・マルセイユ
戦隊ブリテンジャー
■戦争前夜の兆候〜いろいろ■
軍ヲタってキモいわよね
もしソ連が参戦しなかったら本土決戦はあったか
- 1 :11/08/22 〜 最終レス :11/12/06
- もしドイツ降伏後すぐに東西の対立が深まりソ連が対日参戦しなかったら
果たして日本は原爆のみで降伏していたのだろうか?
本土決戦の可能性、仮に本土決戦に持ち込まれた場合の展開は?
連合軍に多大な出血を強いた場合、戦争の落とし所は何処か?
日本が何を守れば良かったか?
あらゆる事を考察して論議してみよう。
- 2 :
- お女学院
- 3 :
- >>2
ひきこもり
- 4 :
- ネット右翼は日本軍が有史以来外国に占領されたことを認めたくないから
こういったあり得ない妄想を抱くのだろう
- 5 :
- >>1
先生、武器弾薬の生産・輸送・集積量がまったく足りないと思います
特に関東方面では銃弾・砲弾の充足率が0-5%くらいの部隊も多数あったと聞く
九州方面はマシそうだが
ドイツの本土決戦や、1944年のフィリピンと同じで普通に負けて終わると思う
北ベトナムみたいにソ連が大量に物資を補給してくれれば別だが、ありえないし
- 6 :
- 俺は仮に本土決戦になった場合
第一波にはそれなりの打撃が与えられると思う
フィリピン、沖縄と決定的に違うのは戦力比だな
太平洋の島々もそうだが日本軍は常に兵力に於いても
劣勢だった、しかし本土決戦になれば1万機の
特攻兵器などもあり水際で多少は叩ける
武器弾薬にしても補給のない外地と違い第一波ぐらいは
十分に相手にできると思う
問題は生産と一戦後の補給だな
第二次、三次と上陸作戦が敢行されれば
まずダメだろうな、特攻機も最初の一撃で終わりだろうし
第一波に打撃を与えた時点での講和、これしか無いだろうな
それでもソ連の参戦なければポツダム宣言全面受諾よりは
かなり良い条件を引き出せると思うが
敵に打撃を与えてからの講和なら保障占領だけは避けられたと思う
- 7 :
- 原爆2発だけで降伏はないかもな。
その後は・・・わからん。
- 8 :
- 8月9日、ソ連はヤルタの密約を反故にし動かなかった。
スターリンは戦後を見据え対日融和策に転換。
最高戦争指導会議は本土決戦を最終確認。
フィリピンからダウンフォール作戦の上陸部隊第一陣が出港。
政府機能そして宮城は建設中の松代大本営に移された。
昭和20年9月上旬、もうひとつの歴史が始まる。
- 9 :
- >>8
ヤルタつーか、ソ連はテヘランの段階で
「ドイツ降伏3ヵ月後の対日参戦」を勝手に公式宣言してるからな
ヤルタ密約は米ソの占領境界など細部を詰める取引でしかないよ
まあこのスレの想定ではどうでもいい話だけどw
- 10 :
- >>1がコテのスレは大概クソスレ
- 11 :
- 武装解除などの耐え難い条件を撤回させる為に
本土決戦は必至だろ?
まぁ講和条件と時期を常に模索しながらの戦いだろうけど
- 12 :
- 本土決戦!
- 13 :
- 「シベリア抑留者60万人」はKGBが主張した数字。
昭和21年頃、日本は参謀本部の数字を引用して「抑留者は272万人」としていた。
GHQ/ SCAP(総司令部/ 連合国軍最高司令官)の数字も272万。
対日理事会でも公式に272万人と提出。
ソ連は最初「シベリア抑留などない」と言っていた。
日本新聞(捕虜洗脳用プロパガンダ新聞)編集長イワン・コワレンコ中佐は
「我々にも誠意があるところをお見せしよう」
と、抑留者を発表した。その数3931人!
日本もGHQも抑留者は272万人だとしていたのに、
なぜ戦後日本は「抑留者は60万人」と言うようになったのか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4283925
- 14 :
- ロスケは糞
- 15 :
- ジャップは糞
- 16 :
- ho
- 17 :
- sh
- 18 :
- sage
- 19 :
- age
- 20 :
- 20
- 21 :
- 北海道が赤化する
- 22 :11/12/06
- >>4
もっと日本語を勉強したらどうだ?
実際には日本軍ではなく日本が占領されてるから。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【撃墜王】ハンス・ヨアヒム・マルセイユ
戦隊ブリテンジャー
■戦争前夜の兆候〜いろいろ■
軍ヲタってキモいわよね