1read 100read
2011年10月1期軍事■○創作関連質問&相談スレ 68○■ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰?
現代ヨーロッパの軍 PART3
こんな空母加賀は嫌だ!8 加賀八景
F-35 Lightning II  総合スレッド 7機目


■○創作関連質問&相談スレ 68○■


1 :11/10/22 〜 最終レス :11/12/17
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における
 軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。
 世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・質問者はIDを出してください(メール欄無記入で書き込み)
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 720
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1318655304/
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 60
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1311660063/
創作文芸板
http://kamome.2ch.net/bun/
ライトノベル板
http://kamome.2ch.net/magazin/
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ 67○■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315803606/

2 :
・設定の後出しジャンケンはご遠慮願います。
・質問が的確でない場合、回答が正確であっても結果が間違っているという事態が生じます.
 初心者の皆さんも注意しましょう。
 以下、実話。
 さいとうたかを「今度新しい劇画描くんだけどさ,いま一番かっこいいライフルって何かな?」
 たかをの知り合いの軍オタ「う〜ん,今だったらM16かなぁ?  一応最新鋭だし」
 たかを「ふ〜ん.よく分かんないけどそれにしとくわ」
  ↓
 ゴルゴ13発表
 知り合いの軍オタ「狙撃銃だなんて聞いてねーぞ!」

3 :
・質問の専門的部分について答えが得られない場合は、他の専門的なスレッドで質問する事を検討してみましょう。
・軍事的な見地からの解答になるので、自身の方針と違う解答がある場合があります。
そういった場合は創作物の中で、現実とは違うが納得性のある展開を行うチャンスであると捉えましょう。
・曖昧な言葉の定義で質問するのではなく、それぞれの言葉の意味を理解して質問するようにしましょう。
*テンプレは以上です

4 :
ハリウッド映画の、The Enforcerというのがあります。
確か、クリント・イーストウッドの映画です。
20年以上前に見たのでよく覚えていないのですが、
そこに「ロウ式ロケット」というバズーカみたいなのが登場しました。
その武器は実在するのでしょうか。あと、ロウ式のロウとはどういう意味何ですか。
あと、そこに登場するアメリカ軍人の軍服がオーデーでしたが、
アメリカ軍人、恐らく陸軍の制服の歴史をざっと教えてくだし。

5 :
>>4
これのこと
http://ja.wikipedia.org/wiki/M72_LAW
「The Enforcer」、日本だと「ダーティハリー3」という方が通じる。
1970年代後半の作品なので、まだアメリカ軍では迷彩服が全面的に普及していない。
アメリカ軍の軍服の歴史、となると余裕で1冊本が書けちゃうくらいになるので、
その辺は割愛。

6 :
ドラマCSIで見たのですが、拳銃の弾丸の一種で
弾頭が複数の金属片を寄せ集めたような構造で
人体に当たると摩擦熱で散弾のようになる(射出痕複数)弾丸って実在するんですか?
何という名前の弾丸なのですか?

7 :
>>6
グレイザー・セイフティ・スラグの事かな?
これで名前でググりゃ、多分、思い描いてる物が出てくると思うよ。

8 :
>>7 ググりましたが、違いました。
弾頭自体が金属片の集合したのを中途半端に鋳造したような構造で、
着弾と同時に摩擦熱で弾頭が弾けるようなものだったと思います。
それで入射痕は1つ、射出痕は複数ってな感じに描写されていました。
名前は思い出せません。

9 :
銅の粉を固めて、弾丸が体内で再度粉末状になる(ので摘出できない)
ってのならフランジブル弾が近いが「金属片の集合」ってのは寡聞にして知らないなあ

10 :
>>8
うーん、近そうなのを上げて見たが違ったか。もう少し情報を、ベガスなのかマイアミなのかNYなのか、
後は幾つ目のシーズンのどのエピソードか解るともう少し正体を突き止め易くなるが。

11 :
>>4
陸軍の制服と歴史については書評スレにいってください。

12 :
>>8
「ドラマCSI 散弾」のキーワードで全く同じような質問がすでにあるぞ。
ここで聞く前に本当にググったのか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7057270.html
CSI:マイアミ7 第1話 消えた屍
「ヒューズド・アロイ弾」:ドラマ内の架空の弾丸
防弾チョッキのような物に当たればそのまま貫通するが
人体のように熱を持った物に命中するとその熱でバラバラになり
確実に人間を害するという危険な弾丸・・・・という設定

13 :
>>12
ググる前にここに来たほうが早いと思ったから、とりあえず聞いたのかもしれない。
>>6>>8
「ヒューズド・アロイ弾」は架空の弾丸だが、一応現実に「Le Mas」って会社が製造してるブレンデッドメタルテクノロジーって
弾丸がそれに近い機能をもってる……というか、多分元ネタだろう。
CSI:マイアミはそれ以前のエピソードでも現実に存在するメタルストームって開発中の銃器を「ベイポライザー」って架空武器に
仕立てて登場させたことがあるし、最新のハイテク武器を変形させて登場させるのが趣味なんだろう。
ただ、質問するにしてももう少し詳しい情報を付加していてくれれば、こっちも答えやすいんだが。

14 :
>>6です 解答ありがとうございます
「CSI 弾丸 散弾」とかで調べていたんですが自分の方じゃ出なかったです。
お手数かけまして、すみませんでした。本当にありがとうございました。

15 :
質問です。
両手の指にたくさんの指輪を付けてる感じの男をだそうと思っているのですが、
指輪がじゃまになって銃が撃てないってことはありえますか?
シンプルなリングくらいなら大丈夫ですかね?
使用する銃器は、軽機関銃なのですが。

16 :
>>15
自分でモデルガンとイメージにあう指輪買って試せ

17 :
>15
モデルガンじゃなくてもグリップの形状に似たものででも試してみ?
あなたが想像しているシンプルな指輪、がどんな程度のシンプルかは
エスパーでもない限りわからないので御座るの事よ。

18 :
>>17
きっと、六角ボルトの指輪なんだろ。

19 :
まあ西太后みたいな巨大付け爪だったら
撃てないかもね
引き金を引くのは必ず指でなければならない
とは決まってないから
そのときには銃のほうを改造するだろうけれど
某コブラのサイコガンのように
脳直リンクで撃つやつとかも
将来的には出てくるだろうし

20 :
>>15
邪魔臭い&危ない&指輪に傷が入ると、結婚指輪を外し
小銃の空砲射撃を含む演習に参加した隊員を知っている。
・・・その後、結婚指輪を無くし、嫁さんにシコタマ怒られたが、それはまた別のお話って事で
 
指の負傷や骨折の際に手当が面倒くさくなるし、指輪そのものが原因に成りかねないし
遮光という観点と、銃と指輪がカチャカチャ鳴って鬱陶しい (秘匿性の高い任務で無駄な光と音は御法度)
 
更にでかく重さのある指輪ともなれば、迅速・精密な指の動きを求められる動作には不利になるかと(狙撃・精密作業など)
その点を熟知した上での指輪着用か、とりあえず派手なら何でも良いんだよっという傾奇者的なキャラならありかと

21 :
ハリウッド映画で実際に指輪をたくさんつけてる悪役が銃を握ってる場面を見たことはある
が、撃ち易いとは思えんよなあ

22 :
「地上」で「地上」のモノ(人間、戦車、その他)を探す際は何を使用するんですか?
サーモグラフィのような熱探知や赤外線センサーでしょうか?

23 :
基本2個のアイボールセンサー

24 :
>>22
基本は「目」。
ただ、視覚だけでは効果は高くはない。「聴覚」と合わせてこそ、というところ。
車両の中で潜望鏡だけ見ているのと、ハッチの外に顔出してるのじゃ、視界の範囲以上に
「音が聞こえるかどうか」は大きかった。
夜じゃなくても熱映像装置や赤外線暗視装置使うと偽装している車両なんかを見分けられたり
もする。
でも最近の偽装ネットや野戦服は赤外線対策されてるので、あまり効果が無くなってきてるな。

25 :
>>23,24
つまり完全に自分の生身の目(+それのサポート機器)が頼りということでしょうか
障害物が多数存在する場合(市街地や建物の中など)はもう鉢合わせになるまで敵を探すことはできないということでしょうか?

26 :
>>25
市街地や建物の中を透視できるような機材は今現在実用化されておりません
何を言ってんだ
それこそ目と耳と熱探知で細かいものも注意深く観察しないと
頭で死ぬとか、こっちから見えなくても相手から見えてるって状況で死ぬんだから
ってレベル

27 :
つーか野外・山林だろうと市街地だろうと
熱を遮断してしまうようなものを間に挟めば熱探知でも見えやしないし
他の大きい熱と重なってしまえば対象の熱がその中に隠れてしまって見えやしない
のは変わらない
そういう時はむしろ肉眼の目の方が対象を判別しやすい

28 :
>>26,27
赤外線は多少の壁や床なら貫通するものだと思って「障害物が多数存在する場合〜」という質問に至りました
赤外線がどこまでセンサーとして力を発揮してくれるのかはググります
ご教授ありがとうございました

29 :
sageチェックを外すのを忘れていました

30 :
>>28
AH-64 Missione in Iraq
ttp://www.youtube.com/watch?v=H1z2DgGFkiw
AC-130 Spectre Gunship Operations in Afghanistan
ttp://www.youtube.com/watch?v=UsA9VtQ_uLg

31 :
市街地という観点から見ると、最近の建物は冷暖房費を減らす目的で断熱が必須だからなぁ。
ガラスの窓でさえ赤外線(及び紫外線)をカットするようになっている。
衣服では、赤外線で水着が透けるといった問題に対応し始めているし。
軍事的な問題ではなく、生活での対赤外線対策が進んでいるから厳しいんじゃないかな。
人以外の熱源も多そうだし、エアコンの室外機とかはすごいだろうね。
市街地の外で戦闘時強烈な赤外線があったら戦闘車両の可能性が大きいけど、最近は熱を拡散したり
ネットを使うなど対策が進んでいるから赤外線だけに頼るのも…
無論探知の技術も進歩はして、微弱な赤外線を捉えるようになってきているけど…センサーと秘匿の
いたちごっこだね。
ジャンルは違うけど火星とか惑星探査だと雲を透過する赤外線も使うけど、他銀河など遥か遠距離に
なると、より透過性及び高細化のあるX線などが使われますね。

32 :
>>31
いや、そもそも断熱の無いベニヤ板でも、板の向こうの熱源が透けて見えるなんて事は無い
板の向こうの熱源から放射された熱を受け取ったベニヤ板の持ってる熱が写るだけだから
生活の赤外線対策はあまり関係無い
ただ、電化製品とか生活の熱源が多くなって旧式の熱探知装置だと
隠れてる人や車両なのかそれ以外の熱なのか、わかりにくいってのは合ってる

33 :
この前のウサマ・ビンラーディン隠れ家急襲も、ドキュメント番組からですが
赤外線系のナイトビジョンを使用してもヘリが一機着、陸地予定点以外に墜落。
突入後も判断はアイボールによるものだったかと。
赤外線で建物の中の人を把握できるなら苦労はしなかったはず。
赤外線センサーは有用だけど、万能ではないって事ですね。

34 :
推測ですが、窓を二重サッシにするだけで中の様子はそうとう分かりにくくなるはず。
家そのものが熱源なのは分かるかも知れませんけど。

35 :
>>28
ゲームとかアニメとかドラマだとその辺り便利そうに描いているけれども
実際はそうでもないからね。
人間の目と瞬間的に物事を判断できる脳の組み合わせは下手な赤外線
センサーより役に立つ。

36 :
ま、そういうことだ。
映画では望遠鏡は○、双眼鏡だと∞的な視野の演出になるが現実はそうではない。
コンクリートの壁の向こうにサーモグラフ的に人形が動いているのは演出。
逆を言えば、創作物の演出として出すのはありだと思います。

37 :
>映画では望遠鏡は○、双眼鏡だと∞的な視野の演出になるが現実はそうではない。
昔の双眼鏡だと∞的な視野になってるものもあるぞ
∞っつーか二つの○の端がちょっと重なり合ってるような視野だがな
(原因は左右のレンズが離れすぎてる状態によるもの)

38 :
つーか何時までもレトロな時代の表現のままっていうのが正確

39 :
判り易いっつーのは大事だよね。

40 :
その辺は作者のさじ加減ですね。
分かっているけど演出&読者への分かりやすさや「お約束」としてどう表現するか。
スナイパー表現だって○の中のクロスライン=着弾点てのがお約束だから。
未来物だとその脇にデジタルの数字が点滅している。
距離、風向きで微調整するにしたって、試射を重ねての試験じゃないんだし。
風向きなど関係なくクロスラインに確実に着弾するなら誰も苦労しないって。
しかし創作物としては風向きや調整で外れたよりも、クロスラインから外れたからってのが
狙撃の描写としては分かりやすいのは確か。

41 :
>>40
いや実戦でも試写なんかやらないから
撃ったら目標に気づかれるし位置がバレかねないんだから
距離と風向きと弾道特性を計算して、一発本番でなるべく当てるように努力する
なんかさっきから言ってることが少しズレてないか

42 :
言いたいことは通じてるが
言い方が

43 :
>>41
そりゃ当てるように努力はするでしょうし、当てるのがプロですが。
描写として、頭にびったり線があっているのに風向きが変ったから外れたという一般的な
作品ある?
普通はアクシデントで対象物が動いたとか、さえぎられたとかでしょ。

44 :
>>43
いくらでもあると思うぞ
というか近年はスコープ覗いた視点のまま「外れた」という描写やらない方が多いはずだが
(演出や描写としてチープ化して廃れたって方が正しいか)

45 :
それ以前に「外れた」という描写そのものが少ないと思う
スナイパーの狙撃は必ず当たるか(モブだから必ず死ぬ配役)あるいは状況が変わって撃たないの二択
交渉人だったかの映画では、立て篭もった人物が長年現場で仲間だった人物だから
スナイパーが狙撃を拒否って展開だったけどこれは変則的か
あ、スピードって映画では犯人を狙撃するのに一般通行人も歩いてる道路に逃げられたので
誤射を避けようとしてチャンスがあっても撃てず、さらに結局犯人撃ったつもりで誤射(同様が大きかった)ってたな

46 :
S.A.S. 英国特殊部隊 という海外ドラマの場合は「クロスラインに合わせるスコープ視点」そのものが滅多に無い
極力俳優の顔を出すカメラ視点ってのもあるんだろうけど

47 :
スナイパーの例を出したのがまずかったかな。
申し訳ない。
元は、赤外線でってののお約束の類似のつもりだったのだが。
現実的にはマンションの中の人間を赤外線で手に取るように見えるというのは考え難いが
創作ならありかなと。
(窓ガラスの振動で盗聴って技術もあるから、赤外線の最先端はどこまでか知らないけど
一般的には波長が長いから限界があると思うけど)
ただ、それを知っていてあえて表現するのと、知らないで表現するのは微妙に違ってくると思う。
知らないと赤外線は魔法の技術みたいな事もしでかすから。

48 :
>>47
>窓ガラスの振動で盗聴って技術も
レーザー盗聴器っすかね。
あれの欠点は窓にカーテンがかかっているだけで傍受できる情報量が
減ってしまうんすよね。
最新型のものはそういう問題は減ってますがそれでも厚手の物や防燃焼
カーテンや遮光率、紫外線カット率の高いカーテンなどが間に入っている
ともう駄目だという(防燃カーテンだとガラス繊維などが入ってるし)。
赤外線を使った暗視装置やセンサー類は便利な道具の1つとして
出すくらいにしておき、あくまで人間の目の補助がを目的として創作に
使えばボロが出ないといいますか、適度なハッタリになりますね。

49 :
法執行機関の突入部隊とか、監視チーム向けに電磁波つかって壁の向こうの様子をさぐれる携帯可能な透視装置とか
今はあるからなあ。
屋外での捜索、偵察なら赤外線以外にもミリ波レーダーやレーザーレーダーなんかが結構解像度の高いデータを得られる。

50 :
スナイパーについては専門誌読めよ
http://www.wailea-pub.co.jp/sniper/

51 :
>>39
物陰からコッソリ覗き見しながら付いて行く素人臭い尾行シーンなんかもそうだよね
プロのリアル尾行を映像で再現しても、少数の通にしか理解できないのは目に見えてるし

52 :
尾行に関してはリアルに再現した所で
現実の方が既に創作でのリアル描写を古いものにしてるくらい先に進むというか
情報保全上、古くなってからしか情報が流れてこないから
(尾行のテクニックが広く一般に知られたら尾行対象にも気づかれやすくなるし意味が無い)
どのみち昔の様な古臭い尾行シーンになるのは100年後でも同じだろうよ

53 :
いや分からんぞ、100年後には姿を隠すのに
必須なアイテムである電柱が消えているかも!

54 :
質問です。
拳銃をホルスターに収める際に左の腰に右手で抜きやすいように収めることは現実であるのでしょうか?
海外ドラマ・ヤングライダーズの登場人物の一人や、伊藤明弘のベル☆スタア強盗団(こちらは両腰)などで
使用しているのを見ました。
シティハンターのようにジャケットの下に隠して持ち歩く必要があるのならわかるのですが、
拳銃を携帯していることを隠す必要のない状態で、この収め方だと、抜き撃つにしても挙動が大きく、多くなるし、
もしかしたら敵にそのまま抜かれて撃たれちゃうし、でいいことないような気がします。
銃を横に向けて俳優の顔が見えるように構えるのと同じ、演出上の収め方なのでしょうか?
それとも何か利点があるのでしょうか?ご教授願います。

55 :
>>54
日本刀は右手で抜くが左腰に差すもしくは、佩く(吊るすこと)。
当然右手を反対側の腰に回さなきゃならないが、抜いたら構え直さずそのまま斬りつけられるという利点がある。
拳銃も同じで、そうした方が抜いた後に目の高さに構えるのがやりやすい。
コンマの速さで抜き打ちするには不向きだが。

56 :
>>54
ガンプレイの一つにクロス ドロゥというのがあり、これがまさに左腰に銃を、
グリップを前向きにして右手で抜く撃ち方
このやり方だと銃が体にピッタリくっつくので邪魔にならず、実際にカウボーイたちに愛用された
ちなみにトウィステッド ドロゥってのもあり、こちらは右腰に銃を、グリップを前向きにして
右手で抜いて撃つ(逆手で抜く事になる)
一見やりにくいように感じるが、騎兵隊は左腰にサーベルを吊る関係上、これが好まれた

57 :
左腰に拳銃を収めることはクロスドロゥといい、馬に乗りやすかったり、狙いをつけやすい利点がある。
ただし早撃ちには向かない。
という認識でよろしいのでしょうか。
確かにクロスドロゥは西部劇では散見しますが、馬に乗らない現代劇ではあまり見ない気がします。
ご回答ありがとうございました。

58 :
ちなみにあまりクロスドロウホルスターが
普及しないのは取っ組み合いになると
相手に銃を奪われやすいかららしい

59 :
右手自体を銃にしておけば
取っ組み合いでも奪われることないのに

60 :
>>59
ヒュー

61 :
身体に銃器を仕込むのはロマンだけど日常生活大変そう

62 :
元寇船の発見が話題になっていますが、
仮に当時の元寇船団を帝国海軍の艦隊で相手にするなら、
大和を出すまでもなく、水雷戦隊だけでいけるでしょうか?

63 :
>>62
丙型海防艦が10隻もあれば十分。

64 :
港湾施設とか全く無くても
海防艇って台風をやり過ごせるもの
なのだろうか?
その辺が書き込まれている作品に
なっていたら読んでみたい。
鎌倉時代に未来兵器の代用燃料
を調達する顛末とか

65 :
>>64
適切な錨泊地に避航してりゃ、海防艦どころか小型漁船だってやりすごせる
燃料だって、何ヶ月も哨戒続けるわけじゃなく、既知の襲来日に1会戦できりゃいいんだろ?

66 :
その辺が盛り上がりどころじゃないとすると
史実で自滅するはずの元寇をわざわざ相手に
使用とする理由とか元襲来を予言したという
日蓮伝説に重ね合わせてみるとか?

67 :
史実では陸戦が連戦連敗でいいとこナシの元軍を更に海戦でも惨敗させるとか、どんだけドSすぎるんだw
逆に、モンゴル帝国や元&各汗国の破竹の快進撃の裏に、
実は未来なり宇宙から来た謎の介入者の影アリとかだったら面白いかも

68 :
「もしも襲来したのが
元軍ではなく
十字軍だったら?」
とかのほうが面白くなくね?

69 :
話が脱線してきてるぞw

70 :
いかりや長介「もしも、こんな元寇があったら」

71 :
>>70
ぜったいにブーと加藤が元軍だろ!

72 :
>>71
ブーは雷様のかっこして台風役だろ。

73 :
大河ドラマとかでよく徳川や豊臣の合戦シーンがありますが、
当時の「徳川八万五千の兵」って、
現代陸軍でいうと、数千人の旅団程度の戦力でしょうか?

74 :
>>73
戦国板で聞いたほうがいいぞ。
そもそも8万5000の兵がなんで数千にまで格下げされるんだよ。

75 :
>>74
槍や刀剣を持った時代の歩兵と
自動小銃や軽機関銃を持った現代の歩兵を
単純数値化して比較する計算式はこの世の何処にもありません
というか現代歩兵同士でさえ、戦力レートはキルレシオ(例えば相手の歩兵一人すのにこっちの歩兵が何人死ぬか)
でしか換算できません
そして、実際に当時の歩兵と現代の歩兵が戦ったデータなんてありませんので
空想上の推測は可能であっても明確に断言できるような人はいません
あと、この話題は厳密にはスレ違いです

76 :
>>75
それは、>>73に言ってくれ。

77 :
ごめんアンカミスった

78 :
>>73
その手の「○○軍は現代米軍の○個連隊に相当する」という言い換え方は
初質にもあったけれど比較自体が出来ないから無意味って書いてあったな。
つーか>>73の阿呆は創作に関係ないこの質問をなんで初質や歴史板でしないん
だろうな?
質問の中身もそうだが基本的な軍事知識が無いようなのでまずそこをどうにか
しろよ。
テンプレ>>1-3読んでるのか?
軍事も「史学」の1つではあるけれど「当時の「徳川八万五千の兵」」というのはその中に
歩兵もいれば、騎兵や銃兵もいての話だからそれと現代軍の兵種や規模を単純比較
する事自体おかしい。
兵種の内訳と規模はまた別でそれらを現代軍で例えるのは歴史の知識が全くない
人間がやるこった。
軍事板のwikiを穴が開くほど見ていれば自分がどういう質問をしいるのかが分かるよ。
http://www6.atwiki.jp/army2ch/

79 :
穴が開くほど見ましたが、あなたが言うようなことは、どこにも書いてません!!

80 :
穴が空くほど見たのに「理解して無い」ってのはどうしようもないな
読んでも何も勉強にならなかったのに等しい

81 :
じゃあどこに書いてあるのか教えてくれ

82 :
「見ていれば自分がどういう質問をしいるのかが分かるよ」って言ってあるのに
「どこに書いてあるのか」って、質問した事そのままの答えが載ってるとでも思ってんのか
バカかこいつ
勉強して知識と理解力を深めなさいってことだろ
ゆとりってレベルじゃねーぞ

83 :
間違いを認めないやつに限って逆ギレするよな
たとえば82みたいに

84 :
もっと勉強しろって言われてんのに
「その答えは何処に書いていますか」とか…

85 :
そもそも>>78で言われたことすらちゃんと理解してないんだろ
>あなたが言うようなことは、どこにも書いてません!!
とか
人の話を全く聞いてないと自白してる状態だし

86 :
酷いゆとりを見た
戦力差は数値化できるものではないという答え>>75>>78
ソースがhttp://www6.atwiki.jp/army2ch/ にあると勘違いしてんのか
>>79>>81>>83

87 :
それが読み取れるだけの頭があればこんなグダグダにはならなかっただろうと

88 :
高校生の頃読む機会があったんだが、周礼のこんなとこ読むとえれぇ近代的な軍制だと思うけど。
五単位制ってのは珍しいが、実は中国の歩兵しかいないWW2型師団の編成だって言われたら信じるぞ普通に。
http://www.diyifanwen.com/guoxue/zhouli/170423094201704239823648.htm
凡制?,万有二千五百人??,王六?,大国三?,次国二?,小国一?,?将皆命卿。二千有五百人??,??皆中大夫;五百人?旅,旅?皆下大夫;百人?卒,卒?皆上士;二十五人??,?司?皆中士;五人?伍,伍皆有?。一??二府、六史、胥十人、徒百人。
しかし、装備も訓練もなにからなにまで違う時代の軍隊同士を破壊力から機動力まで含めて比較しようってのは無理だね。

89 :
編制は結局、人間が一度に指揮できるユニットの数は
せいぜい片手の数ぐらいだよねっていう所からピラミッド状になっているので
まあ古代であっても似たような組織構造になるのも頷ける話だと思う

90 :
むしろ古代に軍制の基礎が組み立てられてて
後は時代ごとの応用なんだと思う
>>88
>>75の言うようなキルレシオ換算するんだったら、
アサルトライフル持った現代歩兵一人をすのに槍足軽が何人されることになるか…
って暫定的な数字は出せるとは思うが、歩兵個人〜せいぜい中隊単位での数字しか
確定的な計算はできないだろうしなあ
(それ以上は砲迫の参加など害効率が加速するので数字も膨れるし、誤差も幅が大きく曖昧になる)

91 :
>>90
図戦で何度も現代関ヶ原やったけど
東軍側から投入できるのは、どうやりくりしても1個戦闘団+助攻中隊なんだよね

92 :
>>91
純軍事的に演習やる限り東軍はまず勝てない、ってのは有名な話だっけ
>関ヶ原

93 :
>>92
ソ連式のスチームローラーで押しまくれるなら、関ヶ原自体は抜けるぞ
当時の部隊(ってか今の陸自でも)に、戦闘団規模での波状艇隊による第一線超越攻撃なんて芸当ができるとは思えんが。。。
ただ、抜いた先の近江盆地で、もぐら叩きにされるのは火を見るより明らか
西軍は後退余地があるけど、東軍は関ヶ原に全西軍を拘置してまともに撃破せねばならんって制約がある

94 :
>>93
それで、関ヶ原を抜けるのは、徳川の本隊だけだろ。
豊臣系の協力大名と徳川の旗本衆全てすり潰さないと突破できるとは思えん。

95 :
戦国板でやれ

96 :
>>94
一行目と四行目に、そう書いてあるわけだが。。。
なにが「それで」なんだ?

97 :
戦国38というコテハンでYoutubeに投稿

98 :
漫画で火炎放射銃って名前で、
火炎放射器が出てたのですが、
火炎放射銃って呼び方は普通するのですか?

99 :
「火炎放射銃」でぐぐって、出てきた結果を元に判断してください
つまりはそういう事です

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰?
現代ヨーロッパの軍 PART3
こんな空母加賀は嫌だ!8 加賀八景
F-35 Lightning II  総合スレッド 7機目