1read 100read
2011年10月1期陸上競技箱根駅伝の区間について語るスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【与謝野から】西原加純応援スレ4【世界へ】
九州学院 Part10
高校男子短距離スレ part3
【今年は】第一生命女子陸上部2【更なる飛躍】
箱根駅伝の区間について語るスレ
- 1 :10/01/07 〜 最終レス :11/12/19
- 語る内容は
・区間割り
・区間距離
・区間記録
・区間賞
・区間記録、区間賞保持者のエピソード等
※86回大会後に再燃した5区区間割りに関する関係者発言についてだけ語りたい方は別スレにてお願いします
- 2 :
- 【現行コースでの区間記録】
1区:佐藤 悠基(東海大)1時間01分06秒(第83回)
2区:M.モグス(山学大)1時間06分04秒(第85回)
3区:竹澤 健介(早大)1時間01分40秒(第85回)
4区:三田 裕介(早大) 55分04秒(第85回)
5区:柏原 竜二(東洋大) 1時間17分08秒(第86回)
6区:金子 宣隆(大東大) 58分21秒(第77回)
7区:佐藤 悠基(東海大) 1時間02分35秒(第84回)
8区:古田 哲弘(山学大)1時間04分05秒(第73回)
9区:篠藤 淳(中学大)1時間08分01秒(第84回)
10区:松瀬 元太(順大)1時間08分59秒(第83回)
- 3 :
- 重複誘導
柏原が強すぎるから・区間割りの再検討が必要・新
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1262794196/
無駄なスレ立てはしないように
- 4 :
- 【おもな区間距離の変遷】
・第35回(1959年)まで
5区6区が25.1kmで最長区間。この頃の2区は1区3区よりも短い区間だった。
・第36回(1960年)
中継所が変更となり3区、5区、6区、8区が24.7kmの最長区間に
ちなみに2区は20.5km
・第37回(1961年)
コース及び中継所変更により2区と9区が23.7kmとなるが依然最長区間は5区6区
3区8区が19.9kmと減少
・第38回(1962年)
1区10区が減少し2区9区がそれぞれ24.7kmへ。ここで2区9区は5区6区と並び最長区間に。
・第39回(1963年)
3区8区コース変更、第3第7中継所変更により3区8区が21.4km。4区7区が19.4km。
・第40回(1964年)
3区7区8区コース変更。それぞれほとんど同距離になる。
・第42回(1966年)
5区6区が23.7kmに減少。ここでようやく2区と9区が24.7kmで最長区間となり
現在まで最長区間の座を維持している。
・第43回(1967年)
5区6区は23.7kmから21.9kmへ減少
・第46回(1970年)
コース変更により2区9区が25.2kmへ変更
・第48回(1972年)
5区6区はそれぞれ21.4kmへ減少。
ここから第58回大会(1982年)までは再計測以外大きな変更はなし。
・第59回(1983年)
2区9区コース変更。それぞれ22.7kmへ減少
・第75回(1999年)
10区コース変更。距離は23.0kmへ延長
・第82回(2006年)
第4中継所変更により4区は18.5km、5区山登りは23.4kmへ変更
- 5 :
- 2区は最長区間ですらなかったんだな。
そうなると山の比重が増大したのは、ある意味原点に回帰したとも言えるのか。
- 6 :
- 5区って昔の方が長かったんだぁ
知らなかった
- 7 :
- なんだ。第41回までは山が最長だったんじゃないか。
てか下りが最長区間って厳し過ぎだろww
- 8 :
- 区間記録で更新できそうなのは、4区ぐらいかなあ。他はどれもきつい。
6区は58分台が最近いないし、8区は最近の記録の低調ぶりからありえない。5区は柏原が卒業するまではまだいきそう。
2区は留学生じゃないと厳しいな。
- 9 :
- 復路は首位チームは大事に行こうとするからねえ。
- 10 :
- そもそも現状4区にエースを投入するチームなんていないよな。
旧4区の記録はなかなか破られないと思った矢先に距離変わっちゃったし。
- 11 :
- しかし5区で差がつくようになったのは何故なんだろうな。
たまたま偶然にすぎないのか
昔に比べエースというか、スーパーな選手が走るようになったからか
それとも戦力均質化の影響で各校とも5区に手が回らないのか
それとも平地での戦力均質化が進んだ結果、5区の差が目立つようになっただけか。
真面目にやりだしたら色々な理由がありそうだし、色々な反論が出てきそうだ。
- 12 :
- >>11
柏原や今井、4年時の駒野が凄すぎるんだろう。距離延びてから5回連続で首位交代があるのも、彼らのせい。
駒澤の深津見れば分かるが、平地で実績あるから山で80分切れるわけじゃない。
柏原が卒業すれば途端に5区のレベルは低くなるよ。
- 13 :
- 今井に代わって柏原が出てきたから
柏原に代わってまた新たなルーキーが
出てくることに期待する
- 14 :
- >>4
ん?42回の変更から2区9区が現在までずっと最長って変じゃね?
59回で2区9区減少して82回に5区が長くなって最長区間なんだよな?
- 15 :
- 今の柏原の記録を破る奴はさすがに数十年は出ないだろ
- 16 :
- >>12
そう考えると安西と小野はもっとほめられるべき?
- 17 :
- >>16
そうだね。
逆に深津はコンディション悪かったとはいえもう少し出てもよかったかな。
平地で実績あって山も速かったのって小林雅や藤原ぐらいなんだよね。
適性ってよりは走力で押し切った感じ。とはいえ走力だけじゃ駄目なのが、難しいわ。
過去には伊達とか北村が山で失敗してるし。
- 18 :
- 伊達はともかく北村は山が嫌いでハーフ距離の長距離自体あんまりいいイメージなさそう
- 19 :
- 伊達は発熱だけど北村は5区で3年連続区間5位以内なんだが。
それでも平地での能力考えると失敗か?
20分台も出なかったし。
- 20 :
- インカレ優勝と28分00秒だっけ07秒だっけ。北村にしたら物足りない感じ。
見てる側からしたら高望みなのはわかるんだが。
- 21 :
- むしろ走力が駄目で好走した例なんかないんじゃ?
今井はロード強かったし、柏原は平地でも今はトップクラス。
もともとの実力なら80分前後出してもおかしくないのが、適性あるから最強になったって感じか。
- 22 :
- 駒澤はロード強いの多いしね。
- 23 :
-
【過去10年の5区区間賞 2位との差・5位との差・10位との差】
86回 柏原 竜二 1時間17分08秒 4.08 5.19 6.44
85回 柏原 竜二 1時間17分18秒 2.38 3.52 5.10
84回 駒野 亮太 1時間18分12秒 1.26 2.44 4.29
83回 今井 正人 1時間18分05秒 2.34 3.32 4.12
82回 今井 正人 1時間18分30秒 1.00 3.06 3.49 ※この大会から距離延長
81回 今井 正人 1時間09分12秒 3.38 4.22 5.41
80回 鐘ヶ江幸治 1時間12分21秒 0.33 1.38 3.05
79回 中井 祥太 1時間11分29秒 0.46 1.07 2.50 ※この大会から参加校は20校へ
78回 野口 英盛 1時間12分32秒 1.00 2.37 5.33 ※山梨のカリウキは区間11位
77回 杉山 祐太 1時間13分49秒 0.02 1.59 4.08
(参考)
第48回以降で区間新記録または区間2位と1分30秒以上差がついた大会
72回 小林 雅幸 1時間10分27秒 1.32 2.23 4.29
68回 奈良 修 1時間11分13秒 1.47 3.29 4.31
65回 島津 秀一 1時間12分40秒 1.35 3.29 5.37
62回 木下 哲彦 1時間12分01秒 2.42 4.16 5.57
61回 木下 哲彦 1時間11分59秒 1.32 3.41 5.24
59回 岡 俊博 1時間11分14秒 1.49 4.18 6.43
53回 大久保初男 1時間11分48秒 1.01 5.07 6.08
52回 大久保初男 1時間12分35秒 4.05 5.51 8.01
51回 大久保初男 1時間12分02秒 2.49 3.46 7.28
50回 大久保初男 1時間13分41秒 2.14 3.32 6.12
48回 石倉 義隆 1時間12分07秒 2.47 4.49 7.48
- 24 :
- >>14
ご指摘のとおりです。申し訳ない。
- 25 :
- >>20
調べたら村上と駒野は10000メートル29分17秒だからなあ
下重はどうだっけ(結果3年下重29分11秒)、と思って調べてたらかなり怪しい下重発見した
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/katsutama/simojuu.jpg
旧区間だと4年野口が29分11秒で奥田真一郎と鐘ヶ江は29分後半だな
ちなみに鐘ヶ江は進学校出身
- 26 :
- あと他にも変わってますね。
すみませんが>>4は叩き台というか、参考程度に眺めて下さい。
- 27 :
- 確かに差が拡大しやすいのかなって感じもするけど
昔の距離でも凄い人が走ると大きな差がついてる年あるよね。
今井も柏原も、昔の大久保さんにしても
単にその年はスーパーな選手が一人しかいないだけって気もする。
- 28 :
- >>26
了解
それにしても4区だけ不当に削られた気がするなあ…
- 29 :
- トップの選手が変わったことで大きなタイム差がついたとすると
それ以外の選手とのタイム差は距離変更によって変化しないはず。
そこでやや乱暴だけど5区の「区間2位」と5位との差・10位との差を比べてみた。
正直、区間2位の選手との差は、距離延長によって大きな変化は見受けられない気がする。
となると、他区間が差がつきにくくなった結果、
5区の差が目立つようになっただけなのかもしれない・・・
【過去10年の5区区間2位の選手と区間5位、10位との差】
86回 大谷 康太 1時間21分16秒 1.11 2.36
85回 小野 裕幸 1時間19分56秒 1.14 2.32
84回 安西 秀幸 1時間19分38秒 1.18 3.03
83回 尾籠 浩考 1時間20分39秒 0.58 1.38
82回 村上 和春 1時間19分30秒 2.06 2.49 ※この大会から距離延長
81回 村上 和春 1時間12分50秒 0.44 2.03
80回 中井 祥太 1時間12分54秒 1.05 2.32
79回 田中 宏樹 1時間12分15秒 0.21 2.04 ※この大会から参加校は20校へ
78回 吉村 尚悟 1時間13分32秒 1.37 4.33 ※山梨のカリウキは区間11位
77回 藤原 正和 1時間13分51秒 1.57 4.06
(参考)
72回 近藤 重勝 1時間11分59秒 0.51 2.57 ※小林雅が区間新
68回 中富 肇 1時間13分00秒 1.42 2.44 ※奈良が区間新
65回 仲村 明 1時間14分15秒 1.54 4.02
62回 手塚 秀雄 1時間14分43秒 1.34 3.15
61回 皆川 洋義 1時間13分31秒 1.32 3.52
59回 木下 哲彦 1時間13分03秒 2.29 4.54 ※岡が区間新
53回 大越 正禅 1時間12分49秒 4.06 5.07 ※大久保が区間新
52回 佐藤 悟 1時間16分40秒 1.46 3.56
51回 藤本 孝明 1時間14分51秒 0.57 4.39
50回 朝倉 忠勝 1時間15分55秒 1.18 3.58
48回 佐藤 進 1時間14分54秒 2.02 5.01 ※石倉が区間新
- 30 :
- 昔に比べ底上げされてるというか、平均化してるのは間違いないんだろうね。
たぶん5区の1位と最下位との差を比べたらグングン縮んでると思うよ。
距離延長によって他選手がヘトヘトになるから昔より大差がついてるって理論は
(実は俺もそう思っていたんだが)
この数字見る限り、説得力があまりないね。
こうなると問題は5区の比重が他区間からレースの興味を失わせるほどに高くなってるかどうかだね。
- 31 :
-
この時期陸板に入る連中なら既出なんだろうけど、
改めて見ると横溝さんが山登りに出るいきさつが面白かったんで。
山苦手な学校では「あいつ練習では一番早かったのに・・・」
とかいうパターンよくあるけど、まさかね・・・
http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/433_2.html#5ku
(横溝)
誰しも山登りはきらうところなんです。
チーム内で予選をしたんですが、誰も私の前に出ないんです。
つまり、走りたくないんですよ。
私の走りのフォームは必ずしも山登りに適してないんですが、
どんどん走ってしまってエントリーされてしまった。
- 32 :
- 5区の件は、単純に進化だと思う。
走力の進化だけでは無く、箱根駅伝としての進化。
気付いたって事。
10年後には、普通に5区がエース区間になってると思うよ。
箱根優勝したいならね。
- 33 :
- 問題は5区に適合するエースは育てられるもんじゃないってこと。
ほとんど9割方、入学させられるか否かにかかってる。
今井、柏原しかり、小林雅、奈良、大久保も最初の山登りから爆発してたからな。
もちろん駒野みたいに失敗した末に花開いた努力型の選手もいるけど。
- 34 :
- >>33
新居さん練習に出て下さい
- 35 :
- 柏原も10年いれるわけじゃないしな。
大久保さんや木下さんがいた時代だと思えばいいんだよ。
ずっとそれが続くわけじゃない。
- 36 :
- 逆に、柏原の記録もすぐに塗り替えられる可能性高い。
皆が長い期間競ってきた2区とは違い、5区の記録は穴が多い。
目標タイム自体が低いからね。
柏原もライバルがいないのは、タイム的には辛い。
本当は、有力外国人との競り合いが見たいね。
- 37 :
- 駒野も最初の山は区間12位だもんな。
山向きと期待されたから1年で任されたんだろうけど。
- 38 :
- 見てる方は、道路環境の変化以外は、極力区間変更は無しが良い
区間記録の意味が無くなる
- 39 :
- 藤田敦史の旧4区の記録は葬るにはあまりにも惜しすぎた。
- 40 :
- そのうち、下りの山の神も出てくるかな?
それこそ、足がヤバ過ぎて問題が大きくなるけど
- 41 :
- 60分56秒って大記録だよね。10年くらいは破られないと思ったんだが。
現コースだと53分台後半くらいだろうけど、この記録だと竹澤や悠基クラスじゃないと厳しいかな。
- 42 :
- 三代の2区の記録並にすごい記録だったと思う。
- 43 :
- >>36
5区については外国人留学生投入という禁断の果実に手を出したトコが、
どんな結果を出すかを見てからだな。
- 44 :
- >>36
5区で記録狙いは怖い
平地ほど走り慣れてるわけじゃないからね
下手したら、柏原でも大ブレーキがある
- 45 :
- 今回もダニエルや村澤は試走はしたんだが、結局避けて2区に廻ったくらいだから
5区は難しいんだろう
柏原はそれを2年連続トップというのが文句なしで怪物
- 46 :
- >>41
新4区、旧4区との差は8分弱
藤田の記録は53分ちょうどくらいが妥当だと
- 47 :
- 5区はニッチなんだよ。
仮に、全ての大学が2区並に力を入れれば、記録も5分ぐらいは縮まるよ。
ただ、そんな事はしないだけ。
- 48 :
- 5区で大活躍してその後マラソンとかで大成した選手はいないね
やはりこの区間は山登りなんだよな
ケニアの選手もスピードで勝負するから5区じゃ駄目だと思うよ
- 49 :
- スピードランナーが山を登ったら、降りたら、怪我するし
前傾姿勢の山のスペシャリストでないとね。
今井も実業団に入ってしばらくは「期待はずれだな・・・」って思った
柏原は平地でも山登りでも頑張ってほしいけどね
- 50 :
- 今井は故障あったからね
- 51 :
- そんな5区で勝負が決まってしまう箱根駅伝なんて意味ないね
全て日テレの為としか思えないよ
- 52 :
- 今井って入った年に九州一周で4回連続区間賞とってMVPになって
九州実業団駅伝で区間賞とってニューイヤーで5区5位だったが
それでも期待はずれだったのか・・・
- 53 :
- >>51
日テレの為なわけないじゃん
TV局は長く多くの人に見せたい
だから見せ場は随所に置きたい筈
往路の展開で復路を見る興味を削いで
しまったら、それは失敗に他ならない
- 54 :
- >>52
神扱いしてたから期待値が異常に高かったんだろ
- 55 :
- >>52
今年のニューイヤーは4区2位だったような。
いいね。上昇が止まってない。
- 56 :
- 今年の6区の中大山下の大転倒を見て、各校来年から
下りは慎重になるかな。だとすると6区の金子の記録は当面安泰?
まあ、6区の好記録は最後の平地のペースがキモらしいけど。
- 57 :
- 昔の5区ってどの辺走ってたんだろう?
41回の区間賞は24.7キロを1時間22分38秒。
42回の区間賞は23.7キロを1時間18分31秒。
44回の区間賞は21.9キロを1時間11分18秒。
タイム的にコースが同じ(距離が違うだけ)ってことはないだろうし
- 58 :
- >>57
「箱根駅伝の記録」ってサイトが非常に参考になる。
- 59 :
-
>>58
そのサイトは知ってます。データが豊富ですよね。
今見てみたら、公式ガイドにはない「同一コース上で中継所の位置のみの変更」と「コースと距離の変更」の違いがわかりました。
なるほど・・・5・6区は29回から75回まで同じコースのようです。(中継所の位置が違うだけ)
だとすると、44回のタイムはかなりすごいですね。
76回コース変更まで区間記録だったのは、小林雅(早稲田大)の1時間10分27秒。(20.7キロ)
44回の大槻(日大)は小林より1.2キロ長い距離を1時間11分18秒で走破しているわけですから。
- 60 :
- >>58
連投すみません。
「箱根駅伝の記録」のサイトにコースの変遷というのがあったのですね。気づきませんでした。
44回当時ゴールだった箱根郵便局の位置がわからない(今と違うようです)のが何ともでですが、コースは同じようです。(ゴールの位置が違う)
今と比べても元箱根のルートがちょっと違う(76回から)ぐらいですね。
- 61 :
-
- 62 :
- age
- 63 :
- test
- 64 :
- 仮にスタート・ゴール地点が新橋演舞場前(読売新聞東京本社仮社屋)だとすれば距離も短くなるだろ。
2014年の新社屋完成までしばらくだね。
- 65 :
- ぶっちゃけ8区の記録は不滅の大記録と化しつつあるよなぁ。
まず古田クラスの選手が8区を走らないからw
- 66 :
- なんで8区ってつなぎの区間なのかな?
後半に待ち受ける遊行寺の坂とか、藤沢陸橋〜藤沢橋や原宿〜中継所の細かいアップダウンとか、
2区に次ぐほどの難コースなんだが、レース展開上の問題?
- 67 :
- >>66
展開だろうなぁ。
8区で逆転、とかほとんど無いし、あっても9区でまたひっくり返されたりしてる。
- 68 :
- >>67
やっぱりそうなのかな。
3区なんか、走りやすくてつなぎの区間だったのに、最近は準エース区間だもんね。
そうすると、たとえ8区が23kmあったとしても、やっぱりつなぎの区間かな?
- 69 :
- 近年は往路で遅れたら致命傷だからね
なかなか復路にエース級を投入する余裕がないもんなぁ
- 70 :
- 復路の駒沢でさえ、今年は1区での出遅れを取り戻せなかったんだよな。
往路3位以下から逆転したのって、最近じゃ亜細亜大ぐらいだし、
ブレーキ無しだと平成になってから一度も無いww
- 71 :
- 個人的には旧4区が2区に次ぐエース区間だったのが納得できんかった
アップダウンで難コースといっても平地で一番距離が短いんだから一番差がつかないのに
- 72 :
- 話変わるけど、竹沢木原伊達で67分後半、ダニエルですら67分切れない2区を66分台で走った鍋と三代っていったいなんなの?
鍋は27分台もってるからまだしも三代は謎すぎる。
- 73 :
- >>72
三代は最後の3kmまで上手い事体力温存しつつある程度のタイムで行けたのが原因だと思う。
三代が区間記録持ってた時、大抵ラスト3kmまでは同等or上回る奴は毎年出てたけど、最後は負けてたし。
やっぱり20km走った後にあの3kmを8.30で行ける奴は三代以外にいないよw
- 74 :
- トラックの三代、ロードの藤田の決着が見られなかったのは残念だった。
藤田が万全の体調で2区に臨んだら、三代に勝ってたかも。
三代が今の5区走ったら、今井に勝てるかな?
今井も1年のときに2区の最後の坂の走りを買われて5区に抜擢されたんだよね。
- 75 :
- >>69 そもそもその年の持ちタイムチームトップの選手が復路走ったこと自体、
84回7区悠基、77回6区松下、73回7区小林8区古田くらいしか記憶ないなあ。調べ
ればもっといるかも知れんが。
- 76 :
- >>75
84回の深津は違う?
宇賀地より1万だかハーフは上だった気がするけど
- 77 :
- 珍事件スレで過去14年間の区間1位通過校を貼った者です。
1997:早山山神神 神神神神神 2004:体洋駒駒駒 駒駒駒駒駒
1998:専早早早神 神神神神神 2005:海海海海海 海駒駒駒駒
1999:拓順順駒駒 駒駒駒順順 2006:学山山中順 順順駒亜亜
2000:法法法順駒 駒駒駒駒駒 2007:海海海海順 順順順順順
2001:中法法法中 順順順駒順 2008:城山山山早 早早早駒駒
2002:順山早駒神 駒駒駒駒駒 2009:早山山早洋 早早洋洋洋
2003:駒中中山山 山山山駒駒 2010:明明明明洋 洋洋洋洋洋
<1位獲得回数16校>
駒澤36(往8・復28) 順天堂19(往6・復13) 山梨学院15(往12・復3)
神奈川14(往4・復10) 早稲田13(往8・復5) 東洋11(往3・復8)
東海10(往9・復1) 法政6(往6・復0) 中央5(往5・復0)
明治4(往4・復0) 亜細亜2(往0・復2) 専修1(往1・復0)
拓殖1(往1・復0) 日体1(往1・復0) 中央学院1(往1・復0)
城西1(往1・復0)
駒澤はやはり凄いな!と感じた。特に復路全70区間中4割の28区間が駒澤。
近年は、「復路の駒澤」ですね。
- 78 :
- >>75
復路に力入れた編成しても、せいぜいセカンドエースを9区あたりに据える程度だしなぁ。
つか、エースを復路にぶち込むってよっぽどそのエースが調子悪いとかじゃない限り監督は気が狂ったのかとかしか思われないしなぁw
2011の予想で言うならば、山学が高瀬(かコスマス)を、東洋が柏原を復路にぶち込むようなもんだし。
- 79 :
- 1区や2区は1年生で走るのも多いけど、9区や10区は4年生が多いんだよね。
スピードはそれほどないけど経験豊富で確実に走れるランナーを置きたいのかな?
- 80 :
- >>75
松下はヤバいね。山を登って山を下って、花の2区も駆け抜けて、全部区間4位以内。
オマケに4区で区間賞www
- 81 :
- >>80
4年間安定した成績を収めた中では、松下が一番バラエティに
富んでるかもしれん、5→6→4→2区とは!
凸凹はあったが、中央・高橋憲昭も比較的多区間経験あり。
- 82 :
- 全日本とか色々ある中の1つの大きな大会が箱根
箱根は山がメインなんだからそこをどうこう難癖つける方が間違ってる
平地だけでやりたいならトラック競技でもやってろってこった
- 83 :
- >>79
亀レスだが、最近は往路重視の影響で復路にコマが足りなくて
10区に1年を走らせるとこも増えてる。必ずしもうまく行かずに凡走してたりするが。
9区の1年はほとんどいない。たぶん最近9区走った1年は85回の東海刀祢くらい。
それも悠基が2区走れてたらたぶん走らなかったと思う。
- 84 :
- >>83
今年は1,2年生で10区走ったうち、東農大の木下が4位に入った以外は、
全員が16位以下という惨状だったね。去年以前はそうでもないようだけど。
- 85 :
- 近年の気温上昇を考えると、10区の23kmは可哀想。
9区ほど力のある選手は走らないから、やっとこさ完走しているという印象
- 86 :
- 前回、亜大ファンが「364日待ち焦がれていた箱根が15分で終わった」とレスした。
全くその通りで同情したものだが、最も早く1区で脱落者が出たのはいつ?
最近では81回の拓殖が田町手前で遅れたがもっと凄いやつある?
- 87 :
- >>86
西條さんのHPによると73回大会以降、田町で最下位とブービーの差が
それなりにあったのは10秒差だった81回拓殖と、5秒差だった77回平国
のみ。それ以外は特に際立った脱落者なし。ただそれ以前は分からん。
- 88 :
- >>87
おおありがとう、自分もそれ以前はまったく知りません。
逆に2位を引き離す飛び出しは、76徳本・80橋の口・83佐藤
悠基くらいかな?
- 89 :
- >>88
82回鷲見も。この4人では徳本・佐藤が区間賞。
橋ノ口・鷲見が区間2桁と撃沈。見事に二分化されてる。
- 90 :
- 詳細は調べてみないと分からないが70回大会では3大学(筑波・慶應・中学かな?)くらいが
田町の時点でかなり集団(3位集団)から離されていた覚えがある。
- 91 :
- 1区の飛び出しはよほど圧倒的な走力が無いと失敗するから、今は誰もしない。
鷲見の失速が半面教科書になってるよな。
橋ノ口は走力考えたら逃げ切ってもおかしくなかったが、それでも失速した。
当分は1区飛び出しは無いと思う。あるとしたら学連くらいか。
- 92 :
- 駒ヲタだけど、松下は故障とモチベーションさえ保てたなら藤田以上
いや渡辺以上になれてたと思うんだよね。
松下以来エースが出てこないのも寂しいけど。
- 93 :
- 76回の徳本もタイムだけを見ると74回湯浅、80回鷲見、81回丸山、86回北條とそんなに大差ないんだよな。
だが徳本は2位を1分以上離して後者の4名は20秒も離せていない。
特に北條に至っては徳本より速いタイムなのにもかかわらずだ。
これを見ると集団から飛び出す、または後続を引き離すには実力はもちろんだがそのときの各大学のチーム状況やレース展開も大いに関係あることが分かる。
周囲を驚愕させた2位に4分差の悠基の1区も後続が自重し過ぎただけで実力的にはあそこまでの差はない。
- 94 :
- >>91
基本1区で飛び出すのはギャンブル(体調+選手層に自信が無い学校)せざるを得ない学校
だけだからなあ・・・
- 95 :
- >>92
渡辺以上はない。
松下は4年間通して見ると藤田より上じゃないか?
藤田は4年時の箱根が凄すぎただけであとは松下より下だと思う。
松下
3年 4区62:24
4年 2区67:58
藤田
3年 2区68:10
4年 4区60:56
4年時に2人とも全日本のアンカーを走ってるがタイムは数秒松下の方が良かったが、松下のときはコンディション(追い風)が良かったらしい。
ただ藤田の2区のタイムを3年時の松下が超えるのは難しかっただろう。
4年時の4区の記録はカリウキの記録よりに30秒以上速い。
松下は3年時の全日本2区の記録(38:03)は宇賀地が破るまで駒大記録だった。
- 96 :
- 1区の5キロの通過が16分30秒を超えるとか
- 97 :
- 83回の1区は八ツ山橋(8km)の時点で1位と3位集団との差がすでに3分あったw
どんだけペース遅いんだよとあのときはさすがにイラッときた。
15km通過も47分超えてたし。
悠基は無理でもせめて大西を目標にしていたらあそこまで超絶スローペースにはならなかったはず。
- 98 :
- >>87
77回の平国は田村が序盤から出遅れて弱すぎだろと思ったら最終的には大東大柴田が最下位になったな。中央上野みたいな脱落の仕方だった。
大東大の往路はまったく流れに乗れなくてゴールの時村田が顔を覆っていたのが印象的だった。
- 99 :
- 1区走ってから2区にコンバートってのが俺的王道
三代、木原、外丸
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【与謝野から】西原加純応援スレ4【世界へ】
九州学院 Part10
高校男子短距離スレ part3
【今年は】第一生命女子陸上部2【更なる飛躍】
-