1read 100read
2011年10月1期環境・電力なんであんなに高い?プロパンガス 3 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

なんであんなに高い?プロパンガス 3


1 :10/10/02 〜 最終レス :11/11/03
プロパンガスと都市ガスのあまりの価格差にびっくり。
地域にもよるだろうが、自分のとこでは同じ量を使ったとしてプロパン
の方が都市ガスの倍はする。プロパンの場合ガス屋が無料で配管工事を
して、その分の費用を毎月のガス代に上乗せしてるから高いそうだが、
それを考えてもこんなに開きが出るかね?それに配管工事代なんて
ものの数年もすれば回収できるだろうに、それ以降も平気な顔をして
上乗せしてるし、これってボッタクリ??
この辺の事情に詳しい方、情報きぼ〜ん!
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1247836213/l50

2 :
もうプロパンなんてどうでもいいから需要もないだろうけど、
暇だから立ててみた

3 :
http://socialbuilding.blog66.fc2.com/blog-entry-635.html
ここにきいみ〜

4 :
プロパン業界とかマジ笑えるwww

5 :

お前のほうが笑えるよ
ハゲニートのくせにwww

6 :
料金高いのはボッタクリ ガス屋の社長の車は高級車が多い!

7 :
先細り業界笑えるW

8 :
挙句に店子には高い料金を請求してプロパンにしてくれた大家にはガス料金の数%を払うsystem

9 :
衰退していくしょうもない業界w

10 :
プロパン屋全部がみんな色んな料金表があり、客の顔色を伺いながら自由に料金を決めるという実にダークな業界です  
自分の家のガス料金が高いと感じたら即刻料金の安いガス屋を調べ、切り替えましょう

11 :
まだプロパンって…
あと数年の命だろ。もう終わり糸冬

12 :
原油価格が下がっているのに、ガス料金が下がらないのはなぜだ?

13 :
>>12
バカだなお前
原油上がってるっちゅうにwww
どうせもうプロパン死ぬからいいけど

14 :
あーどーせあれだ
このスレはプロパン屋をリストラされたやつばっかなんだな
俺もそうだが。
クソばっかだ
俺は今日死ぬ

15 :
なんであんなに高い?プロパンガスはその通りなんだけど
ガス屋からするとなんでサウジCPこんなに高いんだろ?
プロパン屋ごときがサウジに文句言っても仕方がないしねぇ
スレ違いスマソ

16 :
オール電化が普及したのはプロパン屋のせい

17 :
あと、都市ガスもな 
プロパンがあまりにも高すぎるからみな他燃に逃げてしまうんだよ  
わかるかな?カス業界さんよぅ

18 :
あーあ

19 :
砂掘りまくって最高だろ?

20 :

           ______            
         ,-''::::;::::::::::::::‘''‐ .,        
        /:::::::;:/´ヾヘ;;::::::::::::::\    
       ,゙:::((,/    `、::r:::::::::丶    ヘ
  へ    i::::i \   /  ゙i::::::::::::',   /つ) ───
 ( < \  |::::l -    -   |::::::::::::!  / /
  丶/\!:::!           !:::::::::::!/\/    ───
   丶/ |:::!"" __  "" !:::::::/ /
    丶  i::ヽ   丶    ,  |:::::|   /   ────
     丶 i:::.. \,_  _,./l:::::i /
      ヽ::| l,_ ̄ 二/ |:::/ /    ─────
       \     レ' /
        i  mareeze /    ──────
         |      |
        |    11      |    ───────

21 :
消費者のみなさんぼったくりの世界へようこそ!

22 :
天下の河原実業だ!!!!!!!!

23 :
詩ねよ>>>22 社長様w

24 :
配管貸付だからしょうがない。TGとか配管代メチャ高いでしょ

25 :
販売店によって料金がまちまち、同じ販売店のガスを使ってる客の料金もまちまち、マジおかしくね?

26 :
http://www.propane-npo.com/shindan/index.html
ここによると
1?あたり329円までが適正だそうだ
   〃  330円だと高いってさ

27 :
ボランティアじゃないから、少しでも儲けを得ないとしょうがない。
ユニバーサルサービスと勘違いしてる人が多すぎ

28 :
>>26

29 :
>>27
その営利目的が結局はぼったくりに繋がってることをわかってないな  

30 :
>>29
ぼたくりが多いのは事実だが
営利目的がぼったくりに繋がるって意味がわからん

31 :
どの販売店も営利目的の為にまちまちな料金プランがあるだろがカス  

32 :
既存の客の立法が430円なのに対し、新規で取る客が立法280円なのは何故だか答えろや 
因みに既存客は築20年だから配管代がどうのこうのなしな 
答えてみ?あん?

33 :
トーホクガスはぼったくるし友達になって仕事を取る・・・ついでに創価にも入れて女は全部自分のものにする・・・小原

34 :
>>32
他社から切替える為。ただそれだけだ、解ったか?

35 :
切り替えてから値上げする、こんなの常識だしww
俺たちは金になればいいだけ、後は知らないしwww

36 :
そうそう。後は社員がやりゃあいいんだよ。
値上げするかしないかなんてこっちは無関係だし
勧誘の方がクレーム処理より大変なんだからな。

37 :
ニチガスの250円って本当に赤字なのか??????
あっちこっち値上げクレームになってるのも事実だけどなw

38 :

山陰の特定地域でのゲリラ豪雪被害。3,4日におよぶ停電世帯が続出。
オール電化ではどうにもならん。ガスと油と電池の分散が必要。

39 :
アストモス
JX

40 :
俺の同級生、プロパン屋の家業を継いだんだけど、
30代で5千万円ぐらいはしそうな堂々たる新築一戸建て建てたよ。
ど田舎だからガス屋の選択のしようがない。
しかも爺婆ばかり住んでいるから、オール電化とか切り替えずに、
未だに糞高いガスの方を頑固に使っている。
プロパン屋儲かって仕方ないみたい。

41 :
ニチガスの労働組合どうなったんだ?????

42 :
賃貸物件なら這い蹲っても都市ガスかオール電化物件を探せ
脱プロパン

43 :
あんたね30代で戸建なんて、公務員、普通の会社なら当たり前だよ。
あんたが負け組みなんだから文句言うな。

44 :
ミツウロコ 50円値上げ・・・

45 :
河原実業だ 文句あるか!!!!!!!!!!!!!!!!!

46 :
おめ〜よ
こんなとこにエロバーナーなんか貼るなよ
クリックなんかしね〜よ
うざいやろうだぜ・・まったく
さあ〜今日もボンベ担ぐぞ

47 :
天然ガスとLPガスは、似て非なるモノだからな。
メタンハイドレートをうまく吸い上げられるようになれば
(相当難しい話らしいが)
エネルギー危機も、一時的に救われることになる。
まぁ・・・先延ばしになるだけのことなんだが
それまでに、新しい代替エネルギーを探せなければ
産業・文明は停止・衰退することになるだろう。
おそらく、その時には奪い合いで戦争が起きるだろうし。
まさに世紀末だろうか。

48 :
892 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 17:49:52
今日ガスの使用量のお知らせ来た。
使用量35m3、単価122.02円、基本料金1081.5円@東京ガス
2人住まいの1DKで8畳リビングは石油ファン(毎日5時間程度で灯油代3000円程度)
6畳のキッチン兼俺の仕事場で寝る以外は15時間程度ガスファン付けっぱなし。(室温18-20℃)
この使用時間でガス代5350円程度(風呂、炊事込み)なら
来年から石油ファンいらないかもと思ってる。
866 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2011/02/05(土) 17:15:15
おれは自宅は一人暮らしのマンションで高カロリーの都市ガス。
シャワーで毎日使うが、風呂は付き4,5回。炊事は珈琲のお湯程度。
九州なんでさほど寒くもない、それでも冬場は月5000円を超す。
俄に信じがたい話なんだよね。

49 :
>>48
866の話はあり得るだろうと思うが。
九州のどこか知らないけど、暖かい地方だから
水温も0℃近いということはないだろうし
シャワーも、そんなに長時間でなければ。
寒い地域で、シャワーだけなのにガス代高いとほざくバカは
30分くらいの入浴中、ずっと暖房代わりにシャワー出しっぱなしなんだ。
浴槽に2杯くらいお湯捨ててますって。
少し考えればわかることなんだろうけど。
寒い地域は、浴槽に貯めて入った方がガス使わないことが多い。
浸かってる間は暖かいから。
892のガスファンヒーターの話は・・・
どうなんだろう。
東京ガスのファンヒーターカタログ見ると1日8時間使って
105円だとか書かれてるね。
892の使い方で1日200円くらい。
30日で6000円・・・ちょっと計算合わないけど(^_^;
あり得ない話ではないかも。

50 :
プロパンの家から都市ガスの家に引っ越すんだけど、
プロパン対応のガスコンロ?を都市ガス対応にするのって
自分で出来るの?

51 :
黒い取引―知られざるもう一つのガス業界
木戸 健介【著】
「不明瞭な高値硬直」「常軌を逸した顧客拘束」「掟破りへの脅しと報復」
全国2500万世帯の生活を支えるプロパンガス業界の裏社会を、
読売新聞の現役記者が渾身の取材で暴く。
消費者と業者の「あるべき姿」を問う、衝撃のノンフィクション。
第1章 消費者を脅し欺く業者の手口
第2章 ガス供給契約の“落とし穴”
第3章 同業者の客を奪うのは業界の掟破り
第4章 プロパン料金は業者の胸三寸
第5章 高値硬直の元凶「無償配管」
第6章 消費者は業者の“私有物”なのか
第7章 「政・官・業」癒着の内幕
第8章 激化する新旧業者の攻防戦
第9章 「黒き慣行」崩壊への序章

52 :
そんな嫌なら、使わなきゃ良いのに。
変な人達だ。

53 :
はじめからぼったくらなきゃいいのに、変な業界だ

54 :
ちょっと高いと思うと「ぼったくり」だのなんだのとw
ホントにぼったくりなら、警察に訴えたらどうよ。
ぼったくりバーとか摘発されるんだし〜。
文句言わずに、最初からオール電化にしろよ。

55 :
>>54
最初からプロパンも公共料金扱いで料金縛ったらよかったと思うんだよねー。
それで利益がでなくて商売として成り立たない地域は
水道みたいに市町村営にすればよかった。

56 :
ミツウロコの糞スレは立てないのか?www

57 :
>>56
埋め立てされちゃうからね・・

58 :
うちプロパンも都市ガスも扱ってる会社だけど、だいぶプロパンの料金も『地域相場』ってのに準じてきてるよ。
自由料金だから個別に料金が違うのはある種当たり前なわけで。この辺理解できない人間には説明も糞も無いわな。

59 :
同じ電化製品でも値引き交渉してくる客としない客では購入価格が違うようにね。
それから都市ガスとプロパンの違いを分かってなさ過ぎる。中学の科学ですら習うような熱量の違いを理解してくれない。

60 :
倍近くの熱量があるわけで、同じ量使って都市ガスの倍の料金がかかってもおかしくない。(実際には倍にはならない。うちでは80%増くらい)
しかも今はCPがバカ高いからな。214円/立米が原価。
原価×3倍くらいが販売の基本だけど、明らかに600円/立米は高すぎるからうちでは上げても490円にしてるのに、都市ガスに比べて高過ぎるだの。もうアホかと言いたい。
月に25立米も使って高過ぎるとかいちゃもんつけんなよ。こっちは売掛けってだけでリスクなんだ。お前が使い過ぎなだけだよ。
っていう愚痴でした。

61 :
言ってやればいいだの、その客に。
「他の安い業者さんに替えてくれていいですよ」と。
お前はそれが言えないチキンなだけだ。

62 :
          ____
       / \菅 /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    私が到着するまで蒸気放出は待機するように!
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
【政治】「1時間近く視察したことは現場の作業を遅らせる一因に」 〜政府、後手の対応 菅首相の原発視察が混乱拡大との見方も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299988901/
         ____、′     、 ’、  ′ 
       / 菅  \     . ’      ’、 
      /  ─    ─\ 、′・” ”;  ”  ’、
    /    (○)  (○) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'1号機;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...:

63 :
いや集合だから個別切り替えは無理。都市ガスに変えろと言うから、じゃあ大家に承認取って本管からの導管工事してもいいかと聞くと、大家が払うならと。
商売舐め過ぎ。ネットの半端な知識しかないのにLPガス代はぼったくりって言う客が増えて困る。
原価の5倍とか付けてんなら言われてもわかるがな。

64 :
今こそ立ち上がれ!プロパン!

65 :
計画停電の首都圏で、オール電化住宅の「負け組」入りが決定しました。
プロパンガスで本当に良かった!

66 :
まずその原価が嘘臭いな。原油は上がってるけど、ガスは別だろ

67 :
>>60
>倍近くの熱量があるわけで、同じ量使って都市ガスの倍の料金がかかってもおかしくない。
よくわかんないけどその理屈だと、
プロパンだと都市ガスに比べて半分の量でいいって事?
プロパンで25立米使ってる人は都市ガスだと50立米使うって事?
それで80%増ならガス自体は逆に安いんじゃん??

68 :
イコールにはならないんだけどね。燃焼効率によるから。燃焼効率はよくて80%。
LPと都市ガスの熱量は一目瞭然。まあ比べる術はあまりないから知らないのも無理無いけど、いちゃもんつけるくらいならそれくらいは知ってて欲しいんだ

69 :
プロパンは自前のボンベ買って、中身だけ自分で買いに池
笑っちゃうほど安いから

70 :
つまり話をまとめるとぼったくりじゃんW

71 :
そしたら原価率で言うなら車とか家とかもぼったくりだな。うん。
もう少し経済の勉強したらどうだ?いくつになっても勉強は必要だよ。

72 :
目に見えたぼったくりってことなんだな?うん、わかりましたw

73 :
原価200円の物を490円で売ってぼったくりというお前の価値観は、どんなスラム街で育ったら生まれるのかね?
もういいから。真面目に議論できないならシコってなさい

74 :
飲食店でもアパレルでも仕入れは売値の20%に抑えるってのが常識だろ?
原価で言ったら人件費・安全保安コストも捻出出来ない。
どんな世界でも働いてる奴なら理解出来る話しでしょうに

75 :
話をそらそうとしているが、プロパンは売るための努力とか技術とか皆無だろ?
料理店なら腕がないと売れないしアパレルならセンスと販売技術がないと売れないだろ?
一緒にされても困る。

76 :
うちのエリアは、集合物件の建築コストに対するガス屋負担ってのがある
配管は勿論・エコ対応エアコン配管設置・浴室テレビ一式は当たり前。
凄いトコだとアパート全体の水道工事まで負担させられ、回収はガス代でと言われる。
家は水道工事はやった事無いけど、テレビ・エアコン・乾燥機は当たり前にさせられる。
だから回収コストで跳ね上がるんだよ。都市ガスはそんなの無いから楽だろうね。

77 :
>>75
>一緒にされても困る(キリッ)
笑ったわww
>売るための努力とか
販管費ねw社会人ならすぐ出る言葉だろうにね。
ちなみにガス屋にもごく普通に販管費はあるよ。アパレル、飲食に対して比率が低いけど。というかアパレルなんか特に比率高いし。
例え販管費0だとしても、原価率40%の状態。粗利いくらで純利いくらか?
模擬ケース挙げつつ、お前のぼったくり理論を出してみてよww

78 :
俺飲食の本部で働いてたとき、全ての資材の価格見直し交渉したことあるんだけど、プロパンガスだけは超不透明なのな
業界で守りあってけむにまくのよ。何度か交渉して「あ、こりゃダメだ」と思った

79 :
同じカス屋なのに隣同士で料金違うし、電話しただけや玄関先で料金が下がるのはおかしいでしょ(笑)

80 :
だから上にも書いたけど自由料金なんだって。それぞれ基地も違えば相場も違う。
同じ家電品でもアンタが買った後に買った人のが安くても問題は無いでしょ?
交渉といちゃもんは別ものだよ。CPくらい知った上で交渉するのが筋ですよ?
ガスの違いを理解せず、同じガスなのに都市ガスと価格が違うのはおかしい。都市ガスと料金同じにしろ!
みたいな無知には説明すらしないよ。
それから基本、集合供給の場合料金は同一だよ。配管工事費用を均等に乗せるから。
都市ガスでも交渉してくるバカいるけどね。ネットの情報鵜呑みにし過ぎてるわ。

81 :
>>10
> 10 名前:名無電力14001 []: 2010/10/12(火) 17:48:19
> プロパン屋全部がみんな色んな料金表があり、客の顔色を伺いながら自由に料金を決めるという実にダークな業界です  
> 自分の家のガス料金が高いと感じたら即刻料金の安いガス屋を調べ、切り替えましょう
うちは切り替えチラつかせただけで、値下げしてくれたよ。

82 :
わからん。今はネットがあるから余程情弱じゃない限り調べりゃわかるから、料金格差は無くなってると思うよ。
どんな山奥の田舎会社か知らないけどそこまで昔気質なガス屋ってまだあるんだ。
少なくともうちは、都市部は都市ガス。郊外はプロパン。境目は、導管工事費用を出せるか出せないかで客に委ねてる。戸建て料金表は@ノーマルな料金。Aメータ監視通信機が要らないって言った客用の、
基本料金割引用の料金。B相場や基地に詳しくギリギリを突いてくる客用。
C3万円〜の保証金を預かってる客用。
D反社会的団体の方々で、ある集合住宅において過去に何度も未収で
終わった経歴のある会社用。
(これはまぁ特別。入居者がその会社の場合、預り金5万、本人支払いでなく会社支払い。基本料金が通常の倍。
ちゃんと会社と覚え書きも交わしてある。)
E大容量ガス器具設置が条件の料金表(設置だけでも安くなるし、実際に使用してて、30立米/月 を超えると
更に安い料金表になる)
とまあ幾つかあるのは本当。でも悪い事とは思ってないしむしろ健全だとすら思ってる。
うちは、というか俺は市場原理として買い手と売り手はイーブンな関係だと思ってるから、
切り替えしたいと言われても闇雲に止める事はしないよ。
原因と要望を聞き出して客と一緒に最善の方法を考える。

83 :
突発的に切り替えしたい!って言ってくる客は十中八九情弱で仲介屋に騙されてる場合がほとんど。
(先月もあったが、今の時期に250円/立米とかあり得ない契約書を自慢気に見せられたりすると
説明する気すらが失せるが…こっちを信じてくんないからねぇ…)
だから切り替えたきゃ勝手にしてって感じ。だけど大事な客だから
事実を過不足なく伝える事はするけど後は客自身だしね。
ただ原価償却される前の配管とかは買い取りになるから、
切り替えする事での費用対効果は俺にもわからん。
ちなみに集合住宅においては原価償却が終わるという概念が基本無いけどね。

84 :
こんな時に、つまらんこといってる情弱がいるもんだ。
とっととオール電化って、停電で凍えてろwwww

85 :
>>77
転売ヤーでも言いそうなセリフ乙

86 :
わからないなら素直に言う勇気って大事だよ。

87 :
>>82
本当に料金格差がなくなるようにネットで料金調べられるようにして欲しいわ。
そうしたら簡単に切り替えられるし、業者も客が逃げないように価格競争する。
今はネットで料金公開してない、問い合わせてやっと分かるような業者も結構あるから
客もどう動いていいか分からなかったり、手間が掛かるので後回しみたいな感じになる人が多くて
結果そのままで高い値段でもそこそこ売れてるって感じ。

88 :
ニチガスは詐欺会社
潰れろ

89 :
>>87
ネットで切替業者探して
激安業者に引っかかって、翌年には値上げされて元より高くなっていた
って現象が多くでているんだよ。
訪問販売法に引っかからない様に、客から電話がかかってきた証拠を録音し
出来るだけ客に手続きをしてもらいに来てもらっている。
気をつけてな。

90 :
>>89
ネットで料金調べられるようにして欲しいってのは
公式サイトで料金公開して欲しいって意味。
公式で調べる、その後電話で直接業者に申し込むなら問題ないでしょ。
これなら一番安い業者にだけ電話して申し込めばいいから
いちいちすべての業者電話で料金確認するより簡単だし。
手間が減れば業者を変更する客も増えるから
高めの業者もそのうち値下げするよ。高いままだとどんどん客が逃げてしまう。

91 :
そのうち電気のほうが高くなるかもしれないね。

92 :
深夜割引無くなるから

93 :
ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ォィォィォィ

94 :
うちと実家と、兄弟の家が同じガス屋だったんだけど
3軒とも1立方あたりの金額も、基本料金もバラバラだった事に気づいて
うちのガス高いって他の業者に言われたんだけどって不信感をあらわに
電話してかまかけてみたら、ものすごくばつ悪そうに言い訳してたけど
結局すごい安くなったよ
なんかこの業界自体の料金設定がデタラメみたいです。
何にも言わない人はどんどん値上げされるみたいだから
だまされたと思って、電話してみることをおすすめします。
今契約中のガス屋だからリスク少ないし、
(まともなガス屋と契約している前提ですが)
コストかかっても電話代くらいだし
フリーダイヤルなら金も調べる手間もかかんないからさ。

95 :
東電の地域で停電になると、オール電化はどうなるんだろうな。
深夜は停電にならないから、湯は大丈夫なのか。
蓄熱暖房も大丈夫なんだろうか。
電気代、上がるんだろうか。

96 :
オール電化が震災じゃ糞だからプロパンにするかと思ったが高いのか?

97 :
>>96
ガス屋による。同じガス屋でも客によって価格が違うこともある。
最初は安くても値上げで高くなっていくところもあるし。
個人的にはすすめないけど、2ちゃんのプロパンガス関係のスレ
他サイト見て決めたら?

98 :
今まで都市ガスで真冬でも3000円行かなかったのに(単身アパート)、
転勤でプロパンのアパートに引っ越したら同じ使い方で8500円になってて吹いたw
井戸水なんで水道代タダなのはいいが、全然それを打ち消すくらいの高さやんけ!

99 :
電気が安いに騙された。
原発事故で財産も生活基盤も吹っ飛ぶ。
水も買わなきゃならなくなった。
きれいな米や野菜は高騰、肉も卵も高騰。
癌の激増で健康保険高騰。自分が癌で
治療費高騰。子どもは早死に。自分も
早死に。目先の電力、高くついた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼