1read 100read
2011年10月1期環境・電力[福島]東電工業 仕事しろよ[原発] TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

[福島]東電工業 仕事しろよ[原発]


1 :11/03/13 〜 最終レス :11/11/26
おい、おまえら普段仕事しないんだから人柱覚悟で仕事して来い。
本社のやつらも、現場に行って手伝って来いよ。
あと、内部希望してますから。

2 :
3号機のほうがヤバイんじゃないか
もう制御不能?
風向きが北風なのがマジ心配

3 :
福島詳しい人、情報流出よろしく。

4 :
福島の所長って誰だっけ?

5 :
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E5%8E%9F%E7%99%BA&client=ms-nttr_docomo-jp&start=1&guid=on&hl=ja&inlang=ja&ei=4lB7TeiqHoupkAW0grAO&ved=0CAYQFjAB&output=xhtml1_0&u=http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

6 :
>>5 今まで知らなかったことが恥ずかしいと思った
    
メーカ以外素人なのは判る。1Fで痛感したし。誇りを持てる
職場ではなかった。

7 :
やはり、素人集団だったのか。
だったら、人体実験にでも使うしかないな。

8 :
東電工業でタヒした人いないのかな?

9 :
隠蔽してます

10 :
おいおい本店のやつら逃げるのか↓ 社員5万人はどこへ
新橋の東電エリート社員は、現地には行きません。証拠隠滅して逃げる準備中。
東電社員 コネ入社で20代後半も年収600万〜+家賃数千円の社宅に全国福利厚生別荘を使い放題
+自社株で大儲け+天下りや出産後主婦も優遇+2000万の一戸建て親に買いました+献金で政治家と癒着し隠蔽
現地作業員 下請け月給20万キケン手当てなし口封じあり ←★頑張ってるのは常にココ
20〜60代まで、テレビの会見でバカをさらした役員と同じく優越感に浸って暮らしてます

11 :
文句が有るなら東電から電気買うな

12 :
>>11
止めろ、こんな馬鹿と一緒にされたく無かったらな!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300154023/26

13 :
こいつ東電社員?
現場で闘う社員は立派だが、寝ぼけた会見やって国民を煙に巻こうとしている東電幹部は国家反逆罪で即刻銃刑でもいい!

東電に全ての罪を擦り付ける工作としか思えない。彼らは死地といえる場所で今も頑張ってるのだ。こんな政府に命令されて命をかけるのは犬死にではないか。
http://twitter.com/vvmotosan

14 :
都内で働く東電社員たち
・家賃2000円の社宅・独身寮(家賃6〜8万相当)
・自社株で儲けながら原発の隠蔽工作
・休日は全国にある福利厚生でゴルフしたり温泉入ったり
・公務員や一流企業並みのVIPな 生活をし、結婚出産した女社員も絶対やめない
・自社株で 2000万の一戸建てを買った20代社員(年収600万〜)定年後天下りまでいる
・東電社員5万人。32歳で1200万。役員は7500万円。日本一飲み会の多い企業としても有名。
・現場の危険な作業は子会社の下請け(1万/日)が低賃金でやっていた。
(ミクシィ内部)今日も新橋本店や都内支店のエリート社員たちは18時で帰った。
こいつら現場に行かせろよ。平均リーマンの二倍以上の金もらって遊びまくってる社員たち。
役員だけでなくひら社員とその家族まで甘い蜜吸うのに慣れて隠蔽当たり前。腐ってる。
軍や自衛隊や医者や警察が必死でも社員たちは普通に飯食って寝てる。
東電の社員5万人は福島行け。かわりに避難民が東電の社宅や独身寮つかえ。
国営化しても今までの貯金から被災者への補償金払い続けろよ東電社員。全社ぐるみの隠蔽。。

15 :
盗電だなやはり

16 :
福島第1原発 英雄でも何でもない…交代で懸命の復旧作業
現在、現場で作業に携わっているのは東電と子会社の東電工業、原子炉メーカ
ーの東芝、日立のほか、鹿島、関電工やそれらの関係会社など。電源復旧では
送電で4社、変電で5社、配電で3社という。地震発生直後に約800人いた
作業員は15日の4号機の爆発による退避で一時約50人まで減ったとされる
が、それ以降は300〜500人で推移。18日に米軍に借りた高圧放水車で
3号機に放水したのも、東電工業の社員2人だった。

17 :
東電工業の社員が放水って ホントかよ??????

18 :
電気使い放題ですし、暖房を切るなんて考えてません。

19 :
交代でやるような体制しっかり作ってるかね。
どうも信用できん。
ずっといると、知らない間に被爆量が制限越えることがある。

20 :
むやみに放水するわけにもいかなくなってしまったね。

21 :
現場作業はちゃんと8時間の交代制でやってるそうだ

22 :
本社にいる暇なじじいどもを行かせろよ。
滝沢とか電気だろ、配線ひかせろよ。

23 :
★東電清水社長 計画入院予定
3/30 順天堂病院
3/31 慶大病院
4/01 東大病院
4/02 虎ノ門病院
4/03 順天堂病院
(以下繰り返し)
尚、次の輪番入院は勝俣会長となっています。ご了解ねがいます

24 :
マツナガさんちに言わせると、「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」という。
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会。
ここが原発推進のラスボスだそうだが、物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけ。

25 :
東電工業さんに質問です。
トーコーフィルコンという製品がありますが、福島第1原発2号機の取水口の、「ピット」の止水に使えないのですか?
それと、ホームページから製品へのリンクが切れているんですが、何か関係あるんでしょうか。
もしかして、。。。。。。。。。。。福島に行かされたく。。とか

26 :

消せるもんなら消してみろや、クズ野郎! 2011年 4月 4日 月曜日 13:21:20 JST
このブログも、うちの先生のページも熱心に応援してくれている、つむじ風さんが消されたって話をさっき知ったので、緊急で更新である!
ハッキリ書いておく!
どうでもいい内容だったら、わざわざ消したりする必要はまったくない!
誰かの人権やらなんやらに絡んでいるというのなら、そんなもんはで決着をつけりゃいいことだし、むしろ証拠保全が必要だろう!
消すってことは、誰かにとって都合が悪いからだ!
ほかの理由があるというなら、言ってみろや、コソコソ裏工作クズ野郎ども!

27 :
現在、東電工業では福島へ派遣する社員を募集してます。

28 :
メーカーにだまって改造して図面と現品違う状態にしないでください

29 :
東京電力の主なボランティア支援策
ボランティア休暇制度:地域安全・災害救援、社会福祉、環境保全、街づくりなど社会貢献活動に参加する際、通常の有給休暇とは別に休みを取得できる。1人あたり各年度5日まで。半日単位での取得も可能。

30 :
この事故で東電からの天下りが増えるのだろうか?
教えてエロい人。

31 :
原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」
だったのではないか日本に原発を導入したアメリカは、
いずれ事故を起こすだろうと予見していた。地震で
原子炉が損傷し、放射能の漏洩がある。そうなったら50km圏内とか、
状況に応じて放射線管理区域にして、住人を全て立ち退かせる。
もちろん、一般人は立ち入り禁止。大量の日本人労働者を投入して、
とりあえず高濃度の放射線を封じ込めたら、その地域は核の墓場として、
捨て放題の場所にする。事故った原子炉の近くに
深い穴を掘らせ、世界中で処理に困った核廃棄物を
捨てる。もちろん、その処理に当たった労働者には、それなりの
待遇を与えるが、10年絶って癌になっても
「因果関係が証明できない」として見しにする。ソ連の
60万人のリクビダートルと同じように。このブログも、
うちの先生のページも熱心に応援してくれている、
つむじ風さんが消されたって話をさっき知ったので、緊急で更新である!
2011年4月5日火曜日01:35:55JST

32 :
孫氏は自らの原発反対の立場を明らかにした。
「1年前は原発はやむを得ず必要だと思って
いた。震災後、従業員と一緒に福島第一原発の
30K圏内にガイガーカウンターを持って入った。測定値が
上限を超え鳴りっぱなしだったが、そこには外で
走り回る子ども、生活のため自転車で走るお年寄りなど危険に
さらされている住民の姿があった。これを
見て大変だと思った」と語っている。
2011年4月5日火曜日19:58:36JST

33 :
なぜ、東電工業は被災地支援に乗り出さないのか?
京浜地区の社員を応援に行けせないのか?
教えて、エロい人。

34 :
>>なぜ、東電工業は被災地支援に乗り出さないのか?
1)京浜地区の火力発電所も多かれ少なかれ被害を受けているので復旧作業がある
2)京浜地区の休止火力の立上げに人員をさく必要がある
3)加えて鹿島火力発電所の早期復旧が当面の最優先事項
4)さらに常陸那珂火力・原発避難地域の広野火力の復旧作業も始まった
現状はこんな感じ

35 :
>>25
確かに、トーコーフィルコンへのリンクが切れてますね。なぜだろう????????????
これって、水流があっても使えるってやつでしたよね。

36 :
気象庁によると、茨城県北部から福島県南部の浅い陸域では過去30年ほど、
中規模以上の地震がない空白域。島崎邦彦東京大名誉教授(地震学)
は「本震以降、東西方向に引っ張られる正断層型の余震が起きている。
今回は規模も大きく、従来は起きないと考えられていた」と話す。
事態が判明するまで全原発を停止すべきと警告した。32234412

37 :
原子力天下り機関一覧
独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)

38 :
新人研修で連日、酒盛りをする東電新人社員たち
毎夜、飲み会・ダーツ・ボーリングと合コン三昧の東電新人社員たち
「未曾有の大災害」を揶揄する者まで・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1553065.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1553059.jpg
■猛烈 大学院卒 25歳萩原くん
東京電力『埼玉支店埼玉通信ネットワークセンター通信機器保守グループ』
>今日もいい酒が飲めたわ〜ってことでウォッカが一本空きました(`・ω・´)
>事務系の人と絡む機会が多いので『事務系の萩原です。』って言ってみようかな。
>あっ、ともたろー殴らないで…(04月04日)
>明日は入社式です。今日から研修所に泊まり込みです。すでにテキーラが一本空きました。
>お酒が足りません。誰か救援物資を…(03月31日)
>サモハン「酒臭いと怒られるらしいよ(笑)」(03月31日)
>>ゆん ちなみに、俺も旅行でウォッカとテキーラを買ってきたので、
>合わせて飲めば未曾有の大災害が起きると思います。(03月23日)

39 :
http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/faq/1261358.htm
Q5.原子力事業者が賠償措置額である1200億円を支払い終わったら、
  それ以上は賠償はなされないのですか?:文部科学省
A5
原賠法では、万一原子力損害が発生した場合、
原子力事業者は生じた原子力損害の全額を賠償する義務を負っています(無限責任主義)。
従って、1200億円を支払えばそれ以上は賠償請求に応じなくてもよいのではなくて、
この1200億円は、万一原子力損害が発生した場合、
被害者に対して迅速かつ確実に賠償の支払いを行うための保険に過ぎません。
1200億円を超える損害額については、自らの財力をもって支払う義務が残ります。
なお、事業者の財力等から見て必要があれば、国が必要な援助を行うことが可能となっており、
被害者の保護に遺漏がないよう措置されています(問6参照)。

40 :
孫さん、YAHOOニュースを使って、盗電を攻撃にでたぞ。やっちまえー。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110420-00000301-fsight-soci

41 :
NHKの総人件費が、一人当たり1723万に及ぶことが、NHK平成22年度収支予算の説明書で
分かった。毎年総人件費は1800億円で推移し、受信料金の30%近くに及ぶ。
平成22年度 収支予算と事業計画の説明資料より
http://www9.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan22/pdf/siryou.pdf
東電以上にNHKに対しイラっとするのは俺だけじゃないはず。

42 :
ストイック(禁欲的)な日本、そしてその中でも貧しい東北地方の人々がとりわけ忍耐強い
とはよく言われることだ。その彼らに3月11日、地震と津波が襲いかかった。
この地方の人々から最も愛されている東北出身の詩人・宮沢賢治(1896-1934)が残した
「雨ニモマケズ」で始まる詩は、一番よく知られている。厳しい状況下でもへこたれることなく
耐え抜くことの美徳を讃えるものだ。しかし、宮沢の故郷、東北の人々が現実にそうした試練
に直面することは滅多にあることではなかった。懸念すべきは、「じっと耐え忍ぶ」ことが
長引けば長引くほど、日本復興への足取りは重たくなって行くことだ。
先週あった3つの出来事は、日本人に浸透している「Gaman(我慢)」や「忍耐」の有用性に
疑問を投げ掛けるものだった。
1つ目は、4月17日に東電(TEPCO)は燃料損傷を起こしている福島第1原発の原子炉を
冷温停止状態にして放射能漏れをストップさせるまでに6〜9ヶ月かかるという“漠然とした”
工程表を発表したことだ。放射能に怯え続けなければならない北日本の人々にとっては
先の長い話だ。
原発近郊の町から避難して仮設住宅に住んでいる数万人の人々(70代、80代の老人も多い)
に今後どう対処していくかの大計画もまだ描かれていない。
2つ目は、4月14日に管首相は被災地域を復興するために「新たな東北モデル」の開発を
目指す15人からなる特別委員会を設置した。これで、フラストレーションの高まりをかわす
ことにはならないだろう。…(略)
3つ目はエネルギー政策だ。…(略)
4月15日に米国の新聞に掲載された記事によると、菅首相は、今回の危機がエネルギー
政策を再活性化し、より力強い国を創生することが出来ると語った。 しかし、そのためには
(不平不満などを我慢することなく)堂々と意見を述べる多くの日本人の声が必要だ。(続く)
http://media.economist.com/images/images-magazine/2011/04/23/as/20110423_asd001.jpg
英エコノミスト:http://www.economist.com/node/18587325?story_id=18587325

43 :
東京電力:発電と送電の分離案 政府、大手と統合検討
http://mainichi.jp/photo/news/20110404k0000e020082000c.html
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する原発と独占による高収益は表裏一体
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
盛り上がる「東電解体」論議で発送電の分離は実現するか
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2011/04/post-308.php
河野太郎ブログ「ごまめの歯ぎしり」 2011/04/21 14:20
http://www.taro.org/2011/04/post-985.php
 今回、送電と発電の分離に至らないような枠組みは、国民が許してはいけない。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110412-00000015-pseven-pol
「正確な数字は控えさせていただくが、電力会社から買うより自社で発電するほうがはるかに安上がりです。
建設コストを勘案しても、長期的には十分にお釣りがくる。電力会社から電気を買うのはバカバカしい話です」
企業は一般家庭より35%以上安いが、それでも高すぎるのだ

44 :
日本の震災
http://livedoor.2.blogimg.jp/item2ch/imgs/f/0/f0fb80f6.jpg
http://mkimg.bmcdn.jp/minkara/photo/000/002/497/649/2497649/p1.jpg
群馬の震災
http://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/e/d/ed53d3ca.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/0/0/00db0113.jpg

45 :
東友クラブ - Google 検索

46 :
東電 賃金5%賞与半分程度削減へ NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110421/k10015467601000.html
東京電力は、福島第一原子力発電所の事故に伴う周辺地域への賠償資金を確保するため、
一般社員の月々の賃金を5%、賞与を半分程度、
いずれも削減することを労働組合に申し入れたことが分かりました。
東京電力は、福島第一原発の事故で避難や屋内退避を余儀なくされている、
合わせて5万世帯に対し、損害賠償の仮払補償金として、およそ500億円を支払う方針ですが、
被害は地域の住民生活だけでなく、農業や漁業などにも広がっているため、
損害額は最終的に数兆円規模に上るとみられています。
東京電力は、賠償に充てる資金を確保するため、労働組合に給与の削減を申し入れたことが分かりました。
関係者によりますと、一般社員3万2000人について、月々の賃金を5%、
賞与を半分程度、いずれも削減し、年収ベースでは20%程度の減額になるということです。
経営陣や管理職は、さらに踏み込んだ削減を行う方針です。
また、ことし4月には1000人余りだった新入社員の採用を、
今後5年間にわたって、毎年100人以上減らす方針で、
こうした合理化で捻出する資金を賠償に充てていくことにしています。
給料は5%減で、ボーナスが半減

47 :
pdf 女川原発原子力発電所における津波に対する安全評価と防災対策(東北電力)
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
【社会】津波、女川港では高さ15mに達していた…鉄骨のビルがなぎ倒される
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300284120
pdf 東北地方太平洋沖地震への原子力発電所の対応
http://www.gengikyo.jp/news/20110314_ref2.pdf
なぜ女川原発を避難先に? 240人が生活「行くとこない」「頑丈で安全」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci
pdf 東北地方太平洋沖地震への原子力発電所の対応
http://www.gengikyo.jp/news/20110314_ref2.pdf
東北電力の女川は3月11日の地震、津波時に1号炉の外部電源を喪失したものの
非常用DGを起動、2号炉、3号炉は外部電源で冷温停止、1号炉の外部電源も翌12日に復旧
女川原発、外部電源1系統復旧…変電所障害なし : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110408-OYT1T00391.htm
> 東日本大震災で運転を停止していた東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)1〜3号機では、
>7日深夜の地震発生当時、外部電源4系統のうち3系統が動いていた。
>地震により2系統が止まり、残る1系統で電力供給が続けられた。
>停止した2系統のうちの1系統と、点検で停止中だった別の1系統が8日午前8時過ぎに復旧した。
>核燃料は水深8メートル以下の場所に保管されており、核燃料の露出はなく、放射性物質も外部に漏れていない。

48 :
福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘−非常用発電機にリスク - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
地震と津波の影響で電源と冷却機能が失われる可能性は、2006年3月1日の衆議院予算委員会で吉井英勝議員(日本共産党)が指摘していた
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/fe2850f53fedccdefb3d90f747346430/
2007年の時点で、同社の原発専門家チームが、福島原発に災害想定を超えた大津波が押し寄せる事態を長期的な可能性として認識
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20331720110330?sp=true
大津波、2年前に危険指摘 東電、想定に入れず被災
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/233868
原子炉を冷却できない状態が約3時間半続くと、原子炉圧力容器が破損するという研究報告を、原子力安全基盤機構が昨年10月にまとめていた
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110404-OYT1T00076.htm
新潟県中越沖地震 柏崎刈羽原発の放射性物質漏れの数値を東電が上方修正→海外の方が問題にしている謎 IAEAが調査団派遣も 天漢日乗
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/07/iaea_5075.html
想定外どころか何度も指摘されていた

49 :
平均年収750万の東電社員がエンジョイしている中、現場の下請け孫受け作業員は・・・
【原発問題】空調なく水も飲めず…重装備の作業員、熱中症に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303093713/l50
【福島第一原発】“楽観的観測”の工程表に関係者愕然。原子炉の損傷状況は不明。作業員が近づくことさえ不可能。★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303150603/l50
【原発問題】 震災直後に原発構内にいた下請け作業員、内部被曝の疑い 基準の7倍超も処置されず放置 多数存在の可能性も…赤旗
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303030672/l50
【原発問題】 作業員の年間被ばく線量、さらなる引き上げを検討…政府[04/18]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303164965/l50
「そこは死の灰≠ェ降る戦場だった」  作業員が語る福島第一原発の内部! | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2442
一部では『震災後の作業員は日当40万円で雇われている』という報道がありましたが、私の知る限りそんな契約で来た人はいません。
私の日当は1万5000円 ほどですが、元請け先からは『いつもと変わらないように請求してください』と言われています」

50 :
ペロペロ◎ こと、千里(ちさと)・上智大卒の写真
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/o/m/a/omasoku/20110421033240674.png
プロフィールなど
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/o/m/a/omasoku/20110421033238c6a.png
加入していたコミュニティ
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/o/m/a/omasoku/201104210336234ce.png
問題の書き込み
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/o/m/a/omasoku/20110421033336118.png

51 :
新人研修で連日、酒盛りをする東電新人社員たち
毎夜、飲み会・ダーツ・ボーリングと合コン三昧の東電新人社員たち
「未曾有の大災害」を揶揄する者まで・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1553065.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1553059.jpg
■猛烈 大学院卒 25歳萩原くん
東京電力『埼玉支店埼玉通信ネットワークセンター通信機器保守グループ』
>今日もいい酒が飲めたわ〜ってことでウォッカが一本空きました(`・ω・´)
>事務系の人と絡む機会が多いので『事務系の萩原です。』って言ってみようかな。
>あっ、ともたろー殴らないで…(04月04日)
>明日は入社式です。今日から研修所に泊まり込みです。すでにテキーラが一本空きました。
>お酒が足りません。誰か救援物資を…(03月31日)
>サモハン「酒臭いと怒られるらしいよ(笑)」(03月31日)
>>ゆん ちなみに、俺も旅行でウォッカとテキーラを買ってきたので、
>合わせて飲めば未曾有の大災害が起きると思います。(03月23日)
ウォッカとテキーラを買ってきたので、合わせて飲めば未曾有の大災害が起きると思います。

52 :
東電社員
家賃6〜8万円相当の社宅・独身寮に2000円で住む
21の社宅や保養施設。461の独身寮や厚生施設を所有
・東電社員5万人。32歳で1200万円。役員は7500万円。
・現場の危険な作業は子会社の下請けに日給1万円でお任せ
・早期退職者の退職金が1億9000万円。プラス企業年金が死ぬまで毎月70万円
・20代(年収600万以上)で自社株で2000万の一戸建てを購入
・私的な飲み代やゴルフ代は請求すれば貰える
・平均年収800万円

53 :
東電社員の優遇された生活《あなた達とは違うんです》 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130326535085414301

54 :
夕張の役所が、財政破綻でこうなったらしい。
・職員 269人 ⇒ 103人 〔3年後〕
・一般職の平均年収 640万円 ⇒ 400万円
・管理職の平均年収 820万円 ⇒ 440万円

55 :
http://uproda55.2ch-library.com/010133y0Y/gogo010133.jpg
http://uproda55.2ch-library.com/010134nAd/gogo010134.jpg

56 :
本日23日の日経新聞に原発事故補償支援最終調整案が出ていた。
東電は破綻しないことが決まった。
全国の電力会社が原子力災害補償支援機構を設立。
政府がこれに公的資金を注入して東電の債権と株式維持を保証。
東証に上場を維持する。配当は当面見送る。
東電は事業収益から分割で補償額の返済をする。
またこのための原子力発電等振興税の引き上げを国は検討する。
この税は全国の電力料金に上乗せされる。
残念だが東電の会社存続は決定した。
数年間はまあ年収の2割カット。
その後元通りで社員の厚遇は今後も永遠に続きそうだ。
国民は電気料金で今回の事故の尻拭いをさせられることになる。

57 :
東電が想定外というのは、とんでもない嘘だった
ロバート・ゲラー東京大学大学院教授
http://www.nicotwitter.com/watch/sm13902268
                     

58 :
勝ち組 負け組か......

59 :
風力発電の実力は「控えめにみても全体の7割可能」――環境省
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110422-00000303-alterna-soci
風力や地熱の潜在力大きいと発表 東北のエネルギー調査
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042101001090.html
風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算
http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210510.html?ref=rss
・・・なんかもうね

60 :
>>59
「俺らが信じてたことが全部嘘だった・・・だと」
↑こんな中二病アニメの主人公が吐きそうセリフ吐いても違和感ない今の状況は笑うしかないなww

61 :
宿泊研修中に連夜遊びほうけてる、2011年の東京電力新入社員たち
http://nagamochi.info/src/up64622.jpg
http://nagamochi.info/src/up64623.jpg
http://nagamochi.info/src/up64624.jpg
>**MaMi**
>同期とダーツ&ご飯めっちゃ楽しかった
> ほぼ毎日会社終わりに遊んでるわうれしい 男女関係なく仲良いから研修がずっと続いてほしい
> 社会人になっても意外に遊べるーわーい (04月14日)

62 :
原子力安全・保安院の院長である寺坂信昭。
寺坂信昭はなぜ一度も国民に謝罪しないのか。
>2010年5月、衆議院経済産業委員会の質疑応答の際、日本共産党の吉井英勝より自然災害時における
>原発事故発生の可能性を指摘されたが、「実質的には起こり得ない」との認識を示した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E5%9D%82%E4%BF%A1%E6%98%AD

63 :
649 名無しさん@十一周年 New! 2011/04/23(土) 20:49:10.34 ID:ohtm4fwO0
>>632
しかも、マーク1原子炉って、本来は底にコンクリと大量の減速材としての鉛を
敷いておいて、メルトダウンしても突き抜けず、底に大量に敷いてある鉛で自動冷却
できるようにしてあるはずなんだってな
ところが、日本はそのマーク1原子炉の設計を持ち込むんで施工するに際して、
基材の鉛の部分を抜いた。設計の改良ならぬ改悪をしたわけだ。床に減速材として
ブ厚い鉛とコンクリの層を敷くのはコストかかるから、コストカットということでw
おかげで、現在、炉が溶けた後、底が割れて、汚染水がダダ漏れになっているものと
思われるわけであるがまさに自業自得としか言いようが無い

64 :
725 名無しさん@十一周年 New! 2011/04/23(土) 22:29:55.81 ID:ODJXZ4sG0
>>723
まぁ、>>632>>649でしかも
>フランスは、内圧が上がりにくく、放射能物質が漏れにくい巨大なフィルター付き
>格納容器を造った。われわれも必要、と議論したが、会社は不採用。コストだなと思った
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301105769/l50
だからな。
GEの炉の基本設計をパクるにしても、その中でコストがかかりそうな部分は
コストカット。
そして事故が起きたら起きたでまたカモられる。
日本人を一番バカにしてるのは、たぶん同じ日本人だろう

65 :
断熱マットの上で寝袋で寝てる下請け作業員
http://002.shanbara.jp/giron/data/507f6c0f.jpg

66 :
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。

67 :
東電労組立候補政治家
http://www.denryokusoren.or.jp/kikanshi/tsubasa/168.pdf

68 :
 東電の会長が怒鳴る「天下りは良い。国の金で育て上げた優秀な人材を東電で使って何が悪い!」 
http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1303633575/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303633575/

69 :
知らない人も多いだろうが、あの地域の地域間所得格差は半端じゃない。
市町村一人当り分配所得(H19年)
原発城下町
大熊町 5,632千円 県下1位
富岡町 3,557千円 
双葉町 3,051千円 
原発より約40km
飯舘村 1,733千円 県下57位
 
http://www.fksm.jp/youran/075647.html
http://www.fksm.jp/youran/075469.html
http://www.fksm.jp/youran/075451.html
http://www.fksm.jp/youran/075434.html

70 :
■発電コスト■ 【単位 ドル/メガワット時】
LNG   63ドル (ACC)
水力    86ドル
石炭    95ドル
風力    97ドル
地熱   102ドル
原子力  114ドル
ソーラー 211ドル
【ソース:Annual Energy Outlook 2011 米国エネルギー省エネルギー情報局(EIA)】
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ad/Levelized_energy_cost_chart_1%2C_2011_DOE_report.gif

71 :
海洋汚染予測マップ
http://24.dtiblog.com/c/chimpanzee/file/IRSN-15.jpg
かつお http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up2240.jpg
さんま http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up2243.jpg
いか http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up2247.jpg
本まぐろ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1567621.jpg

72 :
2002年 クローズアップ現代 9月19日(木)放送
隠された原発トラブル
〜東京電力 不正の実態〜
東京電力が福島と新潟にある3つの原子力発電所の点検記録を不正に記載し、
トラブルを隠していたことが点検業者のによって発覚した。
13年間に及ぶ記録改ざん、そして隠ぺい。東京電力本社もこのトラブル隠しに
深く関与していたと自ら認めている。
今、まさに原子力に携わる企業の体質そのものが問われている。なぜ、東電は
隠ぺいを行ったのか、なぜ、国のチェックが効かなかったのか。関係者の証言を
元に、隠ぺいのを探る。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=1637

73 :
福島第1原発で新たに33機器点検漏れ
 保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、
東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、
東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、
最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
(2011年3月1日 福島民友ニュース)
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html

74 :
>>66 についての Q&A です。 part 1/4
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
 投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。
様々なケースがあるので、勉強してくれ。
http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96
結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?

75 :
>>66 についての Q&A です。 part 2/4
・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。
エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。

76 :
>>66 についての Q&A です。 part 3/4
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
 性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。
これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。

77 :
>>66 についての Q&A です。 part 4/4
・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?
これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。
あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。
根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。

78 :
原子炉建屋の設計図がネット流出 福島第一1号機か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303770422/
ttp://www.houseoffoust.com/fukushima/blueprint.html

79 :
仏・放射能専門機関『大変残念なことに東京都民はすでに被曝している』
http://www.criirad.org/
http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/en_japonais/Communique_03-30_japonais.pdf
東京に降り注いだ放射性物質は大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Science/Environment/Health&newsitemid=2011032501000755
東京の生活を一変させた放射能汚染の恐怖
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5798
東京の放射能は目で見えるレベルに 一目瞭然の異常値
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110330/dms1103301624019-n1.htm

80 :
pdf 女川原発原子力発電所における津波に対する安全評価と防災対策(東北電力)
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
【社会】津波、女川港では高さ15mに達していた…鉄骨のビルがなぎ倒される
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300284120
なぜ女川原発を避難先に? 240人が生活「行くとこない」「頑丈で安全」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci
pdf 東北地方太平洋沖地震への原子力発電所の対応
http://www.gengikyo.jp/news/20110314_ref2.pdf
東北電力の女川は3月11日の地震、津波時に1号炉の外部電源を喪失したものの
非常用DGを起動、2号炉、3号炉は外部電源で冷温停止、1号炉の外部電源も翌12日に復旧
女川原発、外部電源1系統復旧…変電所障害なし : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110408-OYT1T00391.htm
> 東日本大震災で運転を停止していた東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)1〜3号機では、
>7日深夜の地震発生当時、外部電源4系統のうち3系統が動いていた。
>地震により2系統が止まり、残る1系統で電力供給が続けられた。
>停止した2系統のうちの1系統と、点検で停止中だった別の1系統が8日午前8時過ぎに復旧した。
>核燃料は水深8メートル以下の場所に保管されており、核燃料の露出はなく、放射性物質も外部に漏れていない。

81 :
東電は必要なら破綻も−電力会社は銀行ではない
http://jp.wsj.com/Japan/node_224798

82 :
受理日 平成23年4月25日
職種 急募!!(請負)被災地現場作業・作業管理者
就業場所 福島県双葉郡双葉町
仕事の内容 福島電子力発電所復興業務。原子力発電所の外周業務。防護服を着て、規定の時間内での作業となります。体力を使う作業となります。現場作業員の業務管理・報告。
賃金 時給10,000円
学歴 不問
必要な経験等 不問
必要な免許・資格 不問
求人条件にかかる特記事項 就業時間は8:00〜17:00の間の2時間程度 時間帯はシフトによる
https://www.hellowork.go.jp/servicef/B01050.do?screenId=B01050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=12010&kyujinNumber2=07932811&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=

83 :
 ノーベル賞も受賞した国際的な医師の団体がワシントンで会見し、文部科学省が
子供の1年間の許容被ばく線量の目安を「20ミリシーベルト」に設定したことに
疑問を呈しました。
 アイラ・ヘルファンド医学博士:「衝撃的だったのは、日本政府が福島の
子供たちの許容被ばく線量の基準を高く設定したことだ」
 ヘルファンド博士は、「子供の場合、がんになるリスクが成人よりも2倍から
3倍高くなる」と指摘して、許容される被ばく量の基準を引き下げるよう求めました。
 アメリカでは、原子力関連施設で働く人の1年間の許容量の平均的な上限が
年間20ミリシーベルトとされています。
ソース:http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210427018.html
※リンク先にニュース動画あり

84 :
> 子供の許容被ばく線量高すぎる
行政は織り込み済み。
http://www.ustream.tv/recorded/14169488
http://www.ustream.tv/recorded/14170225
文科省の無責任さが露呈した動画
http://www.yochomachi.com/2011/04/blog-post.html
「1983年1月26日石川県羽咋郡志賀町高木孝一敦賀市長の講演内容」
……えー、その代わりに50年、100後に生まれた子供が 全部片輪になる
やら、それはわかりませんよ。わかりませんけど、今の段階では(原発を)
おやりになった方がよいのではなかろうか…。こいうふうに思っておりま
す。
どうもありがとうございました。(会場、大拍手)

85 :
バカ高い日本の電気料金
電気料金
日本 17円/kwh
米国  6.7円/kwh
韓国  6.21円/kwh
中国  9.07円/kwh
セブン&アイホールディング会長 鈴木敏文
「今でも電気代が高いですよ。うちでも海外店舗と比べると
2倍から3倍も電気代が高い。それが産業の足かせになっている事は事実です」
今までも電力自由化の議論が経営者サイドから立ちあがった事があったというが
そのたびに、政財官とガッチリスクラムを組む電力業界の厚い壁に
跳ね返されてきたという
「ある企業経営者が、『なぜ電気料金を下げられないのか?』と東電幹部に質したところ
『下げてもいいけど停電しますよ』と言われ『よく客に向かって努力もせずに、不良品になりますよと言えるな』
と唖然としていたということもありました」
(以上 週刊文春より抜粋)

86 :
自分たちが損しなければそれでいいのか? 
福島第1原発事故の賠償金の枠組みをめぐり、
東京電力の取引銀行が「東電の負担に上限を設けろ」と強硬に訴えている。
これは国民の血税にツケを回せと言っているのと同じことだ。
「現在の枠組みでは、東電の賠償に上限がないが…」。
26日に東電が開いた説明会では、金融機関のアナリストからこんな悲鳴のような質問が相次いだという。
原子力損害賠償法では、当然ながら事故を起こした事業者に無限の責任を負わせているが、
今回の事故の賠償額は「10兆円にのぼる」との試算もある。
現在の政府案では、政府や電力各社の出資による「原発賠償機構」が資金を支援するが、
東電の賠償金支払い自体に上限は設けられていない。
このため、「まともに支払うと債務超過になるのではないか」(外資系金融機関)との懸念も出ている。

87 :
銀行が懸念するのは東電の株と社債、融資だ。
東電株の暴落では、三井住友が約800億円、みずほが約500億円、三菱UFJが約300億円の損失を計上する方針だ。
東電の社債残高は約5兆円で大半の金融機関が保有している。
賠償額拡大で、社債価格暴落や債務不履行(デフォルト)による損失懸念が広がる。
また、原発事故後に大手銀行は東電に2兆円融資しており、焦げ付きを避けたいところだ。
しかし、銀行側の主張通りに東電の賠償額に上限が設けられた場合、
上限を超える賠償は税金で負担することになる。
大手銀行も不良債権問題を抱え税金で救済されたが、状況は同じなのか。
経済評論家の山崎元氏は
「そもそも東電は金融機関ではない。発電や送電の事業を政府が管理すれば、
事業体としての継続は銀行ほどの重要性はない」と指摘する。
税金投入の前にやるべきことがあるようだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5521429/

88 :
東電を潰さないために、他の電力会社8社も値上げ
http://www.youtube.com/watch?v=c-7aIhFC30Q
何とかして賠償金支払いを「国民の血税負担」に持って行きたい東電の取引メガバンク
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303910813/l50
【節電】節電するために税金使いまくりますよ By経産省
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303657910/l50
その一方で
東電役員の報酬、50%カットしても2000万円あることが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303954728/

89 :
■東電役員の役員報酬額(一人当たり平均)
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301031133
■福島原発に派遣された自衛隊員の給料一覧
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301393927
■原子力安全委員会の仕事と給与のまとめ
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301363236

90 :
2年前の議事録に見る、東電の津波観
 2年前の平成21年6月24日に行なわれた原子力安全・保安院の安全審査(通称「バックチェック」)で、
まさに福島第一原発に対する巨大津波の懸念が警告されていた。
 この時、津波への懸念を語っていたのは独立行政法人・産業技術総合研究所(産総研)活断層・地震
研究センターの岡村センター長。以下が、「総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会 耐震・
構造設計小委員会 地震・津波、地質・地盤合同WG(第32回)議事録」から抜粋した、その部分である。
「ご存知だと思いますが、ここは貞観の津波というか貞観の地震というものがあって、西暦869年でした
か、少なくとも津波に関しては、(38年の)塩屋崎沖地震(の津波)とは全く比べ物にならない非常に
でかいものが来ているということはもうわかっていて、その調査結果も出ていると思うんですが、それ
に全く触れられていないところはどうしてなのかということをお聴きしたいんです」
 平安時代に編纂された『日本三代実録』の中に、この「貞観津波」に関する記録があり、その際、仙
台平野が水浸しになって千人以上が亡くなったと書かれている。また、巨大地震による津波で千年毎に
仙台平野の水没が繰り返されていると指摘する最新の研究もあった。だが、東京電力の「西村」という
人物が、こう答えている。
(続く)

91 :
(続き)
 「貞観の地震について、まず地震動の観点から申しますと、まず、被害がそれほど見当たらないとい
うことが1点あると思います」
 これに岡村氏が、「被害がないというのは、どういう根拠に基づいているのでしょうか」と食い下が
った。すると、東電「西村」氏は、こう答えた。
 「済みません、ちょっと言葉が断定的過ぎたかもしれません。御案内のように、歴史地震ということ
もありますので、今後こういったことがどうであるかということについては、研究的には課題としてと
らえるべきだと思っていますが」
 この後、東電側は岡村氏の指摘を「地震の揺れ」の問題にすり替え、塩屋崎沖地震を想定すれば十分
だと主張した。岡村氏は、そうではなく「大津波」の問題であり、巨大津波が東北地方に幾度も押し寄
せていることは、産総研の調査でも、東北大学の調査でも分かっていると反論した。
 結局、東電側はここから活断層の長さの話に移行し、最終的には時間切れとなり「福島原発における
津波対策」は、“今後の課題”とされてしまった。
 もしこの時、「大津波対策」が真剣に話し合われ、予備のディーゼル発電機と燃料タンクを高台に設
置するなど、別系統の電源が用意されてさえいれば、福島第一原発の事故はここまでひどいことにはな
っていなかったはずである。

92 :
東電会長勝俣、会見で国、国民の負担は当然という態度を示す
記者質問 「東電はどのくらい自己資産を処分して補償に廻すつもりなのか概算でいいから示して欲しい」
勝俣 「幾ら資産を処分しても東電だけでは補償しきれる訳ない。国は早く補償スキームをシッカリ決めてくれ」
国民が補填して当たり前というフザケタ態度 件の発言は1:23ころ
            ↓
http://www.ustream.tv/recorded/14087403

93 :
2007年7月24日
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に
至る危険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、
東電はこれを拒否してきた。

94 :
青山繁晴氏「22日の金曜日に、実際に原子力発電所の構内に入ってきました」(動画)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Ss9LZiRCkh0#at=788
★東電福島第一原発 現場の最高責任者の 吉田昌郎 所長 緊急メッセージ!!★
http://digi-6.com/archives/51727001.html
http://www.youtube.com/watch?v=-zUj6awruO4&feature=player_embedded
▼所長:「次に同程度の地震・津波が来ることは、致命的だと思っている」
 「津波を食い止めるための防波堤が必要。すでに計画して、資材の調達などをしている。」
▼現場を見ない保安院や東電本店は「土のうを積めばいい」「了解や調整が必要で時間がかかる」
 などと言う。だから『やってらんねえ!』という発言があった。
▼国民の力で、世論の力で、現場を信用してもらえないか。
 現場に対する信頼を取り戻すため、取材をしてもらった。

95 :
     , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  賠償はみなさんでね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
                                【東京電力】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【原発問題】東電、「賠償は免責される」との認識 「巨大な天変地異に該当する」[4/28]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303977286/
【原発問題】 "東電、巨額の損害賠償"で、払いきれない分は各地の電力会社の電気代に上乗せする案…日本政府★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302868109/939
【原発問題】福島第1原発:電力会社が積み立てた事故賠償補償料足りず、差額が国民負担に 49年で150億[04/13 02:36]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302676030/

96 :
町田徹 「経済ジャーナル」  2011.04.28放送
「17000円の電力値上げに直結しかねない政府の東電賠償支援策」
http://www2.jfn.co.jp/owj/thu/index.php
町田徹 「ニュースの深層」  2011年04月26日(火)
復興よりも先に進む、東電、銀行、財務省を保護する「福島原発賠償策」の異常
1世帯当たり1万7000円の値上げに直結
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2765

97 :
208 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 16:56:40.92 ID:aV1dvOdQ0 [1/2]
kuronekostarD O-gi kuroneko(黒猫 桜戯)
ああそうそう、なんでウチの社員に給与出すんだなんて言ってる人たちがいるけど、
ウチの社員結構現金な人多いから、給与カットした瞬間に仕事しなくなるよ。
福島も柏崎も同時にメルトダウンするし関東も大停電して復旧しない。 それでもいい?ww
-----------------------------------------------------------------------------------------------
317 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 17:01:42.97 ID:aV1dvOdQ0 [2/2]
父親が東電社員の本音
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1699281319&owner_id=23933834
ttp://uproda.2ch-library.com/3682105Oz/lib368210.jpg(魚拓)
柏崎原発で働いている東電社員の本音
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1709930416&owner_id=6216016
ttp://uproda.2ch-library.com/368213dJC/lib368213.jpg(魚拓)
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1710904649&owner_id=6216016&org_id=1709930416
ttp://uproda.2ch-library.com/368214Z4L/lib368214.jpg(魚拓)
ttp://twitter.com/kuronekostarD

98 :
東電、廃炉がもったいないので海水注入を拒否、事態悪化招く
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000434.html
東電、手間がかかるからと「鉄道だけ電力供給は不可能」とウソの報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm
東電、「119につながらない」と火災を4号機放置
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm
東電、煙で火が見えなくなり「鎮火」と報告、4号機炎上中
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm
東電、「2号機圧力低下」発表は単位換算ミス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000089-yom-sci
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110317-OYT1T00089.htm
東電、2号機注水ポンプから目を離した間に燃料切れて炎上
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031420400124-n1.htm
東電、福島第一原発と本店の専用通信回線を誤って切断
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110317-OYT1T00291.htm
東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html
東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000015-mai-soci
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html

99 :

東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm
東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナスは「40万円」と50%以上もカット
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303985724/-100
東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/-100

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼