2011年10月1期環境・電力◆電力会社、全国国有化の道筋 ◆ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

◆電力会社、全国国有化の道筋 ◆


1 :11/03/20 〜 最終レス :11/11/02
安全、生活、産業、の基幹資源たる、電力供給を独占民間企業に
任せている現状では、真実も、真相も明らかにならず、透明性の
ある経営など全く期待できないことが厳然と判明した。
電力経営は、自治体の共同経営など、公営化を推進すべき。

2 :
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300210779/
東電解体して、地方自治体に電力事業委譲するべき

3 :
戦時中、電力は国家管理だった。その目的はもちろん国家総動員。

4 :
その前に周波数の統一を。

5 :
国有化したら透明性が高まったり電気料金が安くなったりするの?
天下り先が増えて官僚がおいしいだけじゃね?
さすがのレンホーも電力設備は仕分けできないから大喜びだw

6 :
公益性を無視した経営をしてる、JRも国有化してください。

7 :
国有+第三者とかになったりすると 何となく粉飾決算とか出てきそうな気がする

8 :
核兵器を民間に管理させる馬鹿国家

9 :
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    東北電力は日本で一番の電力会社です。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

10 :

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 国有化まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  青森りんご  |/

11 :
公営、民営に限らず、権力の集中は良いことがない。
電線と発電を分離せよ。

12 :
国有化というより電力自由化を目指した動きをするべきだと思う
国有化するのは「送電線・変電所」の部分(高速道路みたいな役割)
ここをフリーウェイにして、民間発電会社と民間配電会社を作る
メリットは当然電気代が下がること
デメリットはコスト安の会社が優勢になることで
コスト高の発電会社が潰れちゃう(特に自然エネルギー・原子力)
そうなると原油・石炭・天然ガスの価格に国内の経済が左右されてしまう
安定供給は後回しになる
そして今回の危機のような時のバックアップ電源がない状況を招いてしまう
電力会社はデメリットの部分を声高に叫んで安定供給が大事という論調をはって
原発推進を進めてきたが、それも福島の事故でアウト
自由化してもJパワーとか民間の小火力とか受け皿はあるから
電力不足になることはまずないはず
逆に言えば独占で今まで甘い汁を吸ってきた東電は基本的に自分で今回の
尻拭いはしないといけないね

13 :
【東電国有化は当然】
今回のケースは、国の責任ではない。
なぜなら、安全指針2で津波を考慮せよ、と規定されているからである。(←ここ大事)
つまり、米倉会長は原発を理解していない 馬鹿 だということだ。
【もし、税金を投入したらなおさら東電国有化】
自らに不徳があるにもかかわらず、人様からお金を貰って、ヌクヌクと
生活するのは水戸黄門に成敗される代官だけで十分。
超法規的措置で税金を投入したなら、その時点で東電は国有化だ。
自分の給与は高額で、殿様商売、困ったら国に金を払ってもらう。(←ここ大事)
こんなことが現代国家で許されるはずが無い。

14 :

東電工作員ご苦労様 いや、馬鹿野郎がご苦労様といっておこう。
指針は重要なものから順に書かれている。まず、指針1で準拠方針を列挙し、
次に以下の 津波 を考慮せよとなっている。
また、津波さえ考慮していれば、DGや冷却機能は生きており、今回の爆発には
至らない。この意味がわかるか?
指針2.自然現象に対する設計上の考慮
1. 安全機能を有する構築物、系統及び機器は、その安全機能の重要度及び地震によ
って機能の喪失を起こした場合の安全上の影響を考慮して、耐震設計上の区分がな
されるとともに、適切と考えられる設計用地震力に十分耐えられる設計であること。
2. 安全機能を有する構築物、系統及び機器は、地震以外の想定される自然現象によ
って原子炉施設の安全性が損なわれない設計であること
「予想される自然現象」とは、敷地の自然環境を基に、洪水、津波、風、凍結、
                           ====
積雪、地滑り等から適用されるものをいう。

15 :
東電から「福島原発」分離=公的資金で清算会社―政府・民主案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000012-jij-pol

16 :
おめ

17 :
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。

18 :
>>17 についての Q&A です。 part 1/4
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
 投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。
様々なケースがあるので、勉強してくれ。
http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96
結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?

19 :
>>17 についての Q&A です。 part 2/4
・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。
エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。

20 :
>>17 についての Q&A です。 part 3/4
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
 性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。
これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。

21 :
>>17 についての Q&A です。 part 4/4
・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?
これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。
あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。
根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。

22 :
産業空洞化で電力会社の地位も下がるから大丈夫。

23 :
東京電力は企業年金が年間650万円。
これに国の厚生年金や国民年金、約250万円が加算される。
年額900万円。ばら色の年金生活。
このために我々は、高い電気料金払っていたのか。
http://news.livedoor.com/article/detail/5557786/

24 :
自民党が東電を一切、批判しないのが不自然で笑えるわ。
報告と連絡を怠ってたのを批判せず、東電に怒った菅を批判だからな。
民間企業なんだからとか訳の分からん言葉で東電を語ってたけど、
独占インフラ企業をそこいらの民間企業と同レベルで語る自民党の不自然さ。
東京電力などの日本の電力会社は、毎年、膨大な数の官僚が天下りしている。
日本の電力会社は民間企業というのは大嘘で、
本当は準官僚組織というべき存在だ。
この疚しい実態が国民にバレると困るので、
官僚が記者クラブで御用マスコミに圧力をかけて、
「東電」を「民間企業」として報道させているけどな。

25 :
根拠レスな妄想はきもちいいお

26 :
【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】
★東京原発の誘致訴える、市民行動
・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
 東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。
 「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
 プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
 皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。
 今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
 「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。
日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!
売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。
東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】

27 :
・電気事業所労働者の給与・待遇を国が保障
・四次請けにまで至っている労働環境は維持
・水力発電火力発電送電設備も丸ごと国有化
・電力会社が持つ水力火力原子力再生発電を経済産業省や文部科学省の所管とし、国土交通省と環境省の発電関与を小さくする

28 :
国営化するなら 電力社員給料年収300万円にすべき

29 :
必ずやるべきことは次の4つ
@徹底したリストラ(世間並みに運営するだけで、年間5000億円は削減できる)
A総括原価方式の撤廃(電力会社という、壮大な集金→ばら撒き組織の解体)
B電源の自由化(送電だけは、国営で良いかも)
C原発の国営化(今後の方向は、国民的議論の後に、国民の意思で決める

30 :
>>29
@の根拠が不明だわな?

31 :
国営化より自由化だな。
護送船団方式がよくない。電力安定供給のための地域独占が逆に電力不足をまねいてる。
電力会社が自分で方針を決められないためにどこも同じ電源構成になっていてこれが電力不足の原因になっている。
護送船団方式をやめて自由化すれば「うちは原発なしでいく」という電力会社もでてくるはずだ。そういう会社がシェアを拡大していけば市場原理にもとづいて脱原発が実現する。
そういう体制ができれば東電のように原発事故を起こした会社は倒産する。
早く護送船団方式はやめて電力自由化をやったほうがいい。

32 :
今時、電力会社、全国国有化なんて感覚ずれてない?

33 :
電力会社を発電部門、送電部門、販売総括部門に分社する。

34 :
>>33
電力の安定供給を考えると、発電送電は現状のままで良いので、配電部分を自由化して欲しい

35 :
>>34
配電部門ってのは電柱を立てて、高圧や低圧の顧客に
電気を送ってる部門のことだが、
そこを自由化するって事は複数の会社がそれぞれ電柱立てて
電線を引っ張るって事?

36 :
>>35
>そこを自由化するって事は複数の会社がそれぞれ電柱立てて
>電線を引っ張るって事?
その部分については既設の電話会社が良い例。
KDDI、ソフトバンクテレコムが多数の電柱立てましたか?
(またCATVなんかも。。。)

37 :
>>36
だから、それはNTTの回線を使ってるわけで、
配電部門の自由化ってのはその回線の部分を
自由化するってことだから各社が回線を引くって事でしょ。
KDDIやソフトバンクテレコムの例をだすなら小売り自由化じゃないの?

38 :
売国奴加納時男

39 :
原発テロリスト暴力集団売国自民党に破防法を適用しろ!

40 :
原発テロリスト暴力団売国自民党に暴対法を適用しろ!

41 :
各県に電力会社「ゴミ焼却炉発電、太陽光発電、風力発電等」運営しては?
各市町村に有るゴミ焼却炉を利用、各市役所&公営物の屋上で太陽光利用等する。
あらゆる熱源を利用しての発電もやる。

42 :
国家社会主義広域暴力団守銭奴売国自民党

43 :
原発テロリスト国家社会主義広域暴力団守銭奴売国奴自民党

44 :
|  | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<原発賛成‥
|柱| ⊂ ノ
| ̄|―u'
|  | ∧_,∧ !!                  ____
|_|( ;゚Д゚)                   (__(_)
|柱|つ  つ                ∧_∧ ‖
| ̄|―u'                 (    ) ‖
                      ∪   )⊃
                      ∪ ̄∪ ‖
|  |
|_|彡サッ
|柱|彡
| ̄|

45 :
電力の安定供給に必要なのは
ピーク時に合わせた発電能力と送電網。
これらの設備は当然ピーク時以外は使わない設備になり経済性は最悪。
今は各地区の電力会社がこれを負担しているが
自由化された場合は誰もこれを負担できなくなるのが問題。
自由化では電気料金が安く抑えられ、
発電、送電会社は資金的余裕がなくなりピーク時に合わせた余剰設備を持てなくなり
ピーク時に大停電が発生するようになる。

46 :
悪の枢軸売国奴原発テロリスト広域暴力団自民党・経団連・統一協会は地獄に落ちろ!

47 :
一般家庭は自家発電で賄おう「風呂、湯沸器」の様に。

48 :
原発の国有化は危険だよ、政府の言ってる事が「放射能に関して」信用出来無い。

49 :
国有化したら、全日本電気産業労働組合を結成しよう!
スト権確立して地位向上を目指そう!
倒産しないから。

50 :
政府「民主党」は東電の委託業務執行「下請け」か?
放射能被害請求の仮払いに、東電の了解を得て仮払い執行している。
経産大臣は偉そうに言っているが東電の下請け業務かよ。

51 :
>>50
枝野「経産省」大臣、口では偉そうな事言ってるが決極、東電の下請け業務かよ。

52 :
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌は、地獄に堕ちろ!

53 :
守銭奴国賊原発テロリスト加納時男は、地獄に堕ちろ!

54 :
で、スレタイの全国国有化への道はさっぱり議論されてないな
まあ東電以外難しいか

55 :
守銭奴国賊原発テロリストTPP売国奴米倉弘昌殲滅!

56 :
マジレスすると、
国鉄、電電公社、郵政公社、専売公社が民営化した理由を調べろ
何が正しいか答えがわかる
原発テロからの防衛力、原発事故時の緊急対応能力や賠償能力を真面目に考えれば
原発だけを国有化し防衛省の直属にすべきだよ 環境省じゃ実力が足りない

57 :
そして防衛省は原発に偽装した
核兵器開発プラントを
作るのですね
分かります

58 :11/11/02
守銭奴国賊原発テロリストTPP売国奴野田民主党政権殲滅!

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼