1read 100read
2011年10月1期環境・電力【隠蔽】福島第一原発は地震でっていた【原賠法】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【隠蔽】福島第一原発は地震でっていた【原賠法】


1 :11/05/01 〜 最終レス :11/11/24
地震直後に配管の倒壊・破断・大量漏水・破裂音・機器倒壊・地割れ・液状化・建屋から黒煙(作業員証言)
圧力容器の圧力と水位は当日夜までに激減し、かわりに外殻の格納容器の圧力が上昇
これは圧力容器が破損した事を示している
3/11夜から放射能は漏れ続け、炉心由来のヨウ素・γ線などが3/11 4時から検出されている
保安院は3/11 6:10会見でこれらの放射能漏れを内部でのなんらかの破損によるものと示唆している

2 :

●地震後 配管破断、大量漏水(1号機)  
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
東日本巨大地震が発生した11日、東京電力福島第一原子力発電所で、稼働中だった1号機棟内にいた男性作業員
の証言から、建物内が激しく損壊した様子が初めて明らかになった。
(略)「立っていられないほどの強い揺れ。横向きに振り回されている感じだった」。地震発生の午後2時46分。
上階で作業用クレーンや照明などの機器がガチャンガチャンと激しくぶつかり合う音も聞こえた。
「これは普通じゃない揺れだと直感した」建物内の電気が消え、非常灯に切り替わった。「その場を動かないように」
という指示が聞こえたが、天井に敷設されていた金属製の配管の継ぎ目が激しい揺れでずれ、水が勢いよく流れてきた。
●地震後 配管倒壊、建物の一部陥没、タンク損傷 (4号機作業員)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316k0000m040160000c.html (2011/3/16)
東日本大震災が起きた時、 定期検査のため運転を停止中の4号機の地下で作業をしていた男性作業員が15日、激しい横揺れとともに
配管が外れて倒れるなど施設内で起きた被害の一部を証言した。毎日新聞の取材に答えた。(略)男性によると、最初の揺れはわずか
だったが、約1分後に突然大きな横揺れを感じた。「上から物がたくさん降ってきて、周囲の配管が倒れて10〜20分ほど身動き
が取れなかった」と揺れのすさまじさを語った。倒れた配管がどのような機能を持つかは分からないという。
その後、サイレンが鳴り「地震なので早く避難してください」という施設内放送を聞いて地上に逃げた。 1時間半ほど待機し、
放射性物質を浴びていないことを確認したうえで敷地の外に出た。(略)地震発生直後、津波に関する放送などはなく、
浸水した形跡も見当たらなかったが、建物の一部が陥没したり、タンクが損傷するなどの被害があったという。

3 :

http://www.nytimes.com/2011/04/10/world/asia/10workers.html
福島第一原発。地面が揺れ始めた。イシザワ・マサユキは、ほとんど立っていられなかった。走って、作業員スタンバイ・ルームから、
三号炉外へ出る。ヘルメット片手に。煙突とクレーンが揺れていた。まるで海藻のように。皆パニックになって叫んでいた。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170563.html
この社員は地震発生時に原発の中にいた。激しい揺れに襲われた直後、高い津波に襲われ、施設内の燃料や機材が失われたという。
ポンプ設備や最後の頼みの綱である緊急炉心冷却システム(ECCS)を起動しなければと、社員の自家用車のバッテリーや屋台の小型発電機まで
かき集めた。それでもシステムは回復しなかった。「外からの電力が断たれたのが一番悔しい」とも言った。
現場では数百人の社員や作業員が交代で作業にあたった。だが、余震が襲うたび、せっかく修理したところが再び壊れていったという
●地割れ、液状化、非常灯つかず
(5号機のタービン棟2階にいた作業員(53)の証言 )
「電気系統がシャットダウンしてしまった際の非常灯がほとんど点かなかったのです」(略)たまたま手元にあった懐中電灯を手に、
仲間たちと屋外へ脱出した。(略)「新潟など全国から下請け業者が招集されていて、六千〜七千人はいたと思う。
(略)敷地内の道路は地割れが起こり、グラウンドは液状化していました」(週刊文春2011年3月31日号 )
●蒸気漏れ、破裂音、陥没
「津波来る」と叫び声 地震直後の原発、作業員が証言 福島第1、複数が振り返る
 (日本経済新聞社 2011/03/22 23:49)
(略)5号機の建屋2階で保守作業をしていた男性(38)は、足場のパイプにつかまって地震の大きな揺れに耐えた。
屋外に避難する途中、天井の空調ダクトにあいたすきまから「プシュー」という音とともに空気が噴き出した。
敷地外へ逃げていると背後から「パーン」と破裂音が響いた。門の前の陥没した道路には、軽トラックが落ちていた。
(略)敷地内の廃棄物処理棟にいた20代の男性が屋外に出ると、1号機の建屋の外壁の一部がはがれ、
構内放送の複数の警報音が重なるように鳴り響いていた。

4 :

●地割れ、破裂音、5号機から煙、1号機から黒煙
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/2350
(敷地内の5.6号機近くのバス停にいた作業員)
10mほど前方から深さ1mほどの亀裂が、バリバリと凄まじい音を立てながらこちらに向かって広がってくるのです。
(略)周囲からはパンパンパンという不気味な破裂音が聞こえ、5号機でレッカー作業をしていたクレーン車が今にも倒れそうなほど、
激しく揺れていました。5号機からは白煙、遠くの1号機からは黒煙も上がっています。
●「ズドッ」と大きな音、非常灯つかず
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400580 
(2011/03/24-14:32 4号機タービン地下一階の作業員の証言)
最初の揺れは大したことはなかったが、「ズドッ」という音が聞こえた次の瞬間、
大きな横揺れが襲った。 配管などに積もったほこりが一気に舞い、停電で真っ暗に。「すぐに避難できず、みんな焦るばかり
だった」という。非常灯もつかず、懐中電灯を頼りに1階の建屋入り口に向かった。
●1号機から煙、4号機 機材倒壊 (4号機作業員)
http://www.tweetdeck.com/twitter/nhk_kabun/~Ut8MB (03/20 16:03 NHK科学文化部)
「作業をしていたら突然ゴーっという音がして激しい振動を経験した」「地震と同時に照明がなくなり、真っ暗の中で恐怖を感じた」
「プールの水が波打ってみんなかぶっていると思う。死ぬかと思って覚悟を決めた」
「地震でいろいろな機材が倒れているし、歩くのがやっとだった。暗くて段差もあるし、よく逃げられたなと思う」
「放射能を測定するゲートは通常は閉まっていてそこで放射能などを調べるが、全部オープンになっていた」
「一番最後に出る放射線検査する場所に行く途中はほこりか煙かがすごかった」
「1号機からは白い煙が出ていて、おかしいな、白い煙が上がっているなと思った」
と避難中に見たことのない光景を目撃したことを明らかにしました

5 :

●地震の揺れで圧力容器から格納容器に冷却材漏れ(NHK科学文化部)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/77762.html
圧力容器のなかの水位は、燃料をすっぽり覆っていなければならないのですが、この水位が地震発生後、
数時間で下がり、さらに燃料の入った圧力容器内の圧力が減って、かわりに格納容器内の圧力があがった
ことが資料からわかりました。これが何を意味するかというと、圧力容器のどこかに漏れがあり、中の
圧力が格納容器内ににげたことが可能性として考えられます。そしてこの段階では津波ではなく、
地震の揺れで影響を受けた可能性があります。
●原発 3基で想定を超える揺れ (NHK科学文化部)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/76782.html
東京電力によりますと、先月11日の地震で、福島第一原発で観測された揺れの強さを示す値のうち
最も大きかったのが2号機で、水平方向で設計上の想定をおよそ26%上回る550ガルを記録しました。
また、いずれも水平方向の揺れが、5号機で想定をおよそ21%上回る548ガル、3号機で
およそ15%上回る507ガルとなり、6基ある原発のうち3基で設計上の想定を超えていました

6 :

福島第1原発、避難区域10キロに拡大 放射線量8倍
(日経3/12 06:44)
経済産業省の原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は12日午前6時10分に会見し、5時44分に福島第一原発
周辺住民の避難指示の区域を、これまでの半径3キロメートル圏内から同10キロメートルに拡大したと
発表した。原子力建屋の中でなんらかの機器が破損し、放射能が外部に漏れている可能性があるためと
している。原子力施設の正門付近で観測したところ、通常は1時間あたり0.07マイクロ(マイクロは100
万分の1)シーベルトの放射能レベルが、8倍の0.59マイクロシーベルトになっているという。また、
中央制御室の付近でも放射線量が通常の1000倍に上がっているという。また、格納容器の「弁」をあけて
通常の倍以上に高まっている圧力を下げる作業にまだ時間がかかること、電源回復のための作業に時間が
かかることなどを含め、避難する対象の範囲を広げた。
http://www.nikkei.com/news/category/related-article/g%3D96958A9C93819595E3E0E2E2E68DE3E0E2E
http://escapee.jp/wp/archives/7673
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1299881313/
保安院・寺坂信昭3/12 6:10会見
・「避難指示拡大(5:44)の理由に正門前8倍・中央制御室1000倍」
・「原子力建屋の中でなんらかの機器が破損し、放射能が外部に漏れている可能性」

7 :

菅視察(7:11〜8:04)前の正門前の放射線量
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031214-j.html
            γ線      中性子線 
3/11 05:40  正門  56 nGy/h       
3/12 03:10  正門  66 nGy/h  0.001μSv/h未満  
   03:20  正門  69 nGy/h  0.001μSv/h未満  
   03:30  正門  68 nGy/h  0.001μSv/h未満  
   03:40  正門  66 nGy/h  0.001μSv/h未満  
   03:50  正門  64 nGy/h  0.001μSv/h未満  
   04:00  正門  69 nGy/h  0.001μSv/h未満     ※中央制御室は150μSv/h (保安院3/12 6:10会見)
   04:40  正門  866 nGy/h     −  
   04:50  正門  1002 nGy/h     −  
   05:00  正門  1307 nGy/h     −          ※正門でヨウ素検出 (保安院3/12 6:10会見)
   05:10  正門  1590 nGy/h  0.001μSv/h未満 
   06:30  正門  3.29μSv/h  0.001μSv/h未満
   06:40  正門  4.92μSv/h  0.001μSv/h未満
・保安院会見6:10「建屋でなんらかが破損し放射能が漏れている可能性があり避難指示拡大(5:44)した」
・正門前の量であり、中央制御室はもっと高い(正門前8倍・中央制御室1000倍)
・正門は1号機の炉から1.5km離れている
・4:40〜5:00 まで中性子線のデータが抜けている(後日3/12〜3/14の間に11回検出と訂正)
・1nGy/h (ナノグレイ/時) = 0.0008μSv/h (マイクロシーベルト/時)

8 :

放射能漏れは地震当日夜から
www.pref.tottori.lg.jp/secure/562287/seihushiryou18.pdf(3/12 10:00現在)
3/11 23:00  タービン建屋内で放射線量上昇
3/12 01:57  タービン建屋内で放射線レベル上昇

9 :
ヨウ素が検出されてたという事は、
実は地震後7時間のうちに、燃料棒が露出してました って事よね

10 :

ていうか、ヨウ素は被膜管の中にあるもので、ヨウ素が検出されてる段階で
水素も漏れてるわけだ
ヨウ素が炉から1.5km地点で検出されたなら
水素も漏れ始めているわけだから、水素爆発はベントに関わらず時間の問題だな
日立の元設計者田中氏の、配管などが破断して水素が漏れて水素爆発に至った 
という説明を裏付けることになるな

11 :
猛毒プルトニウムは微量吸ったら肺ガンになると言われている。
人類が造った最悪の物質。近年になるまで地球上に無かった。ウランを核分裂させると出現する物質である。
人類は恐ろしい物質を出現させてしまった。
なんとこれが、青森六ヶ所村使用済み核燃料施設に40トン近くも冷却装置のあるプールに貯蔵されているという。
これは2万5千年冷却が必要。冷却に失敗すれば福島原発事故の1000倍規模の放射能を出し人類、地球が滅亡する。
2万5千年もの間、ここが中国、北朝鮮によるミサイル攻撃、航空機テロ、航空機の墜落、隕石の墜落、1万年規模の巨大地震で無事であろうか。
使用済み核燃料貯蔵プールにひび割れが起きたり、冷却装置が破壊されれば、地球が終わる危険性は強いと思わないのか。

12 :
これって武田って人もいってたし、作業員の証言もあるみたいだけど
テレビであんまやんないよね?

13 :
 点検向かい行方不明…若い東電社員、無言の帰宅
寺島さんは地震発生後に同僚と2人で点検に向かい、
そのまま行方が分からなくなっていた。
見つかったのは、4号機タービン建屋の地下1階。
津波による浸水で命を落としたとみられる。
地震直後には、実家に電話をかけていた。
「こちらは電源もあるし、問題ない。大丈夫」。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110405-OYT1T00402.htm
ってことは、↑の東電による報道発表は、事実と異なるのでは??

14 :
↓ ここだって、津波は被って無いのに…
余震で非常用発電機すべて使えず 東北電力東通原発
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040801000792.html

15 :
>>13
札束で遺族をひっぱたいたのかもよ
東電がよくやる手だ

16 :
>>10
放射性ヨウ素は被覆管の中だけにはとどまっていない。炉水中にわんさかある。運転中は濃度監視してる。

17 :
1号機は地震により原子炉支持スカートが座屈→蒸気管が破断  ←ーーー原因は地震
2号機は地震の揺れにより剥がれた配管断熱材によりサプレッ
ションプールのT型ストレーナーの目詰まりによりサプレッショ
ンプール本体圧力上昇により破損 ←ーーーーーーーーーーーーーーーーー原因は地震
3号機は電源喪失より炉心冷却不能→原子炉過熱、冷却材喪失により炉心溶融 ←ー原因は地震+津波
4号機は電源喪失による核燃料プール冷却機能喪失→燃料棒損傷 ←ーーーーーーー原因は地震+津波
2号機の爆発はサプレッションチャンバーにあるストレーナの目詰まりによる 水素爆発。
以前から福一(マーク1型)のサプレッションチャンバーは容量が小さく
ストレーナの閉塞事象は問題になっていた。
ストレーナーにスパナとか電動グラインダーとかサンダルとかビニールシートとかが詰まっているのが
定期検査で発見されている

18 :
ヨウ素は揮発性で半減期53分
それが建屋の1.5km先で検知されるならかなり大量に漏れてるね
地震後7時間のデータが不明だけど、東電はデータ提出を渋っているようだ
原賠法があるから炉心露出を隠しているのだろう

19 :
要は地震で壊れたのを津波のせいにして賠償額を少なくしようって魂胆なの?

20 :
半減期はヨウ素の種類によるけど
量・範囲から見て中越地震の刈羽原発事故の放射能漏れより遥かに多いのがね
刈羽原発0.0002μSv/h
福島第一150μSv/h
しかも3/11午前4時以降も上昇し続けているから

21 :
フライデー2011/5/13・20号 P22-23 記事から要点
・IAEA会議(4/4)の保安院作成報告書には3/11の1号機の水位は+55cm(時刻不祥)
東電は当初一号機の3/11の水位データは存在しないと説明していた
その後NHKが3/11 21:30に水位+45cm という値を報道したのち
それを追認するようにプレスリリースで公表した
・原子炉製造技術者「3/11の水位45p〜55cmは配管が損傷でもしていないとありえないほど低い水位」
「格納容器にある配管が損傷しているとすれば地震の影響で壊れたとしか考えられない」
・3号機3/12水位について、保安院文書は水位0cm、東電文書は4170p と誤差が開きすぎていることについて
東電広報部「(本誌に)指摘されるまで分からなかった。基準点を変更したデータである
ことを、保安院に報告していなかった。3/12までは基準点を高い位置に設定し3/13から低い位置の
数値に変えて報告していたため、12日の水位が低く見えるようになった」
・実際には水の量が変わっていないにもかかわらず、計測基準点を変える事により
グラフ・数値上では水位が回復したかのように見える
これは改竄にほかならない(フライデー)

22 :
フーズ・フォーラス「焼肉酒家えびす」勘坂康弘よ!
★☆★. ユッケ食中毒死亡事件を引き起こし、そろそろ
倒産の結末を迎える「焼肉酒家」勘坂康弘よ、あの会見
は謝罪のつもりなのか??何なんだね!!!おまえ!!
謝罪するなら土下座しろ!盗電清水 ハゲ又 鼓 バカ女大矢和子もだ
盗電の清水 池田勇太 村上春樹 斎藤佑樹 松山英樹同等
態度が悪いな こいつら原子炉に放り込め!
恵比寿潰せ 福島瑞穂 福島理恵子 はトレンチ埋め込みだ!
盗電 恵比寿の居直り謝罪はなんだ 
出版社編集者に怪我追わせた村上春樹、出版社に夜中にも苦情電話、
原稿修正依頼、挿絵が気にいらず女性編集者殴打した村上春樹!
サイン会で男性客に蹴り入れた村上春樹は何様だ! 盗電なみだな

23 :
ヨウ素131は半減期8日
ヨウ素134は半減期53分
フライデーに地震後すぐ避難した作業員二人の話が載っていたが
彼らも地震後すでに原子炉が損傷したと確信しているようだ。
ボルトがバラバラ落ちてきたとか1号機周辺の地面が隆起し裂けてたとか。
週刊文春にも短いが地震でったと言ってる作業員の話が。
いずれ地震後に現場にいた作業員から聞き取り調査が行われればもっと明るみに出てくるだろう。

24 :
468 :名無電力14001:2011/05/01(日) 15:14:01.17
地震直後のプラント記録が出てこない。
存在するらしいが、東電がゴニョゴニョ言い訳して取り出そうとしないらしい。
すでに原子力安全委員会が必要性を表明してるのに取り出さないあたり、
不都合あるのは間違いない。

25 :
盗電 清水!患部、ハゲ又 全く誠意がないまま値上げか?
ばかやろう 池田勇太、村上春樹、斎藤佑樹、松山英樹以下じゃん
消費税値上げ前に議員報酬削れ! あほんだら 揚げ足取り谷垣炉心へけ バカめ
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄を認めろ 村上春樹 小説に書け
取締役社長:清水 正孝 原発が適格であったと!バカヤロウ 福島に謝れ
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 謝れ 私的財産で償い
取締役副社長:藤本 孝 震災後にで疑惑 叩きせ
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電と戦え 松山秀樹 池田勇太せ
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め 大馬鹿患部 叩きせ
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子! 弁護団結成だと!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ とんでもないやろうだ
  │ │ │ │ │ │ │ │垂れ流し指示は藤本だな! バカタレ盗電
ハゲ又、清水、藤本、えんどう豆、バカ女大矢和子、しどろ会見の無糖栄炉心に放り込め
戦え斎藤佑樹、石川遼、盗電の裏を村上春樹描け、危険不安院ののび太もせ!
バカ女 高橋真理子 せ ズラ原子力危険不安院いらん 風評被害拡大だ 
西山ズラ、岸野、巻上バカ課長 老眼鏡買いなおせ 飯舘村にあやまれ 清水!
土肥せ 鳩安倍川駅で処刑 盗電患部はトレンチ溝の水を飲ませた後原子炉に放り込め!
原発で小沢が笑っていたな ぶっせ 私財で賠償しろ あほたれ盗電 土下座しろ
一軒一軒なぜあやまれない 清水ばかやろう ハゲ又 苦しみを味わえ 値上げだ?
患部の私財でつぐなえ 藤本のタマキン抜いてやれ 恵比寿のユッケ食わしてやれ
誠意がないな 盗電ばかやろう 清水せ ハゲ又け 恵比寿倒産 盗電も倒産しろ

26 :
>>23
作業員、真実を話そうとすると消されるか精神病院に閉じ込められるよ
事故以前もそういうことが行われてた

27 :
所内単独運転制御機能があれば外部電源絶たれても事故は防げたのでは

28 :

配管と圧力容器が地震で破損したから無理
電源喪失事故以前に「冷却材喪失事故」なんだよ

29 :
>>28
地震による直接の被害として冷却材喪失事故が起きたことを認めると
国内のBWR全部止めて耐震性の評価し直さなきゃならなくなるから
意地でも認めないんだろうな。
できれば東電なり政府なりの責任にしてうやむやにしたい。
せめても、津波さえなければ、と言い逃れしたい。

30 :
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
あらゆる最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=665&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/

31 :
                   ,;r‐=-     /'、
                  ,/ ,'´ ,,、--、 /  \,,、-‐、.
               __l.  { /  r"` l    `i  ヽ.
              /     ´    ´⌒``'‐-、.  }   |_
             レ´   ,-,  ,ヘ、       ヽ、{     `ヽ、
              |   ,へi / _'、        ヾ‐ 、     'i
              ヽ、 /_  | ,' ´  |,,_        |っ }    _  |
               Y´ `i. {'  ,‐ 、! |         l  !'   ノi /
                | i^| ` ,:' ,-:| .!       .ノ /   / ン
  ;.;".;        /'、_L!  |  | .j ヽ.  _,,,、  /ヾ、  /
  ;".;": ;:'       〈   、_ `‐-'´  ),!' ァ )'´   ) /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .;".;":      \  /! |     / .L___ノ    '"´  <  盗電からの賠償だ
 .;": ;:'.          `'/-`7__ ノ/ l  .;"".;.      放射線をお贈りしよう
  ;  .;".;": _.;.;__  // /        .;".;"".;.;";.  \_末期癌もなおるで______
  ; .;".; ζ /_.;_/| // ;"."_      .;".;.;".;":
  ; ".;": ;:'.;| ΓΓ | |/":/_へ_/|     .;".;"_.;__..:
   . ;"ζ  | Γ从 | |;// |从Γ | |    .;.;"∠___/|
  ⌒ ) ζ | 从Γ | |:/;;. |从Γζ.;"._  ".|ΓΓΓ| |
  ; ⌒ );  | ΓΓ | |.; ;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
    ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
  ;  )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
    )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
  ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
海にも偉大な清水様の命令によってミニモミ藤本様が多量の汚染水海洋遺棄されました
ありがたく頂戴なさい

32 :
原子力発電所事故の際に東電は悪くない『そんなこというなら電気使うな―w(°O°)w』とブログに書いて東北の被災者の心をズタズタにした元福島マリーゼで元東京電力社員の丸山桂里奈は元気にブログ再開してるのはなんで?自粛とか謝罪しないのか?
みなさんお久しぶりです。なでしこリーグが開幕したので、ブログを再開しようと思います。
よろしくお願いします

第一節は、鴨川競技場で狭山scとでした。2対1で勝ちました。

昨日の第二節は、市原臨海競技場で福岡アンクラスとでした。2対0で勝ちました。開幕から2連勝ですが、次の伊賀戦もチーム一丸となり頑張りたいと思います。
私事ですが、アメリカ遠征の代表メンバーに選ばれました。色々な人の思いを胸に秘め、全力で頑張りたいと思います。今年の自分のテーマは【継続】です。

みんなのテーマはなんでしょうか?
これから、練習なので元気にいってきます
かりな

33 :

枝野3/12午前2:00会見(官邸) 
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm010040035000c.html
>12日午前1時半には海江田経産相を通じて東電にベントで圧力を下げるよう指示。
>それでも保安院の中村審議官は午前2時20分過ぎの会見で「最終的に開ける(ベントする)と判断したわ
>けではない。過去にベントの経験はない。一義的には事業者判断だ」と説明した。

34 :

●生きてる変圧器&バッテリーに限りがあるのに、注水ではなく電動ベントにいつまでも接続試みる東電。菅に叱られて当然である
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00153.htm
建屋の弁を開けて外に水蒸気を逃し、圧力を下げる方針だが、電源系のトラブルで実施できていない。
(2011年3月12日07時10分 読売)
(NHK3/12 6:18) 原発の空気放出 見通し立たず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014616851000.html
">http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html

35 :

●菅の視察(3/12 7:11〜8:04)前の保安院会見で「なんらかの破損」により放射能が漏れた事が示唆
福島第1原発、避難区域10キロに拡大 放射線量8倍
(日経3/12 06:44)
経済産業省の原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は12日午前6時10分に会見し、5時44分に福島第一原発
周辺住民の避難指示の区域を、これまでの半径3キロメートル圏内から同10キロメートルに拡大したと
発表した。原子力建屋の中でなんらかの機器が破損し、放射能が外部に漏れている可能性があるためと
している。原子力施設の正門付近で観測したところ、通常は1時間あたり0.07マイクロ(マイクロは100
万分の1)シーベルトの放射能レベルが、8倍の0.59マイクロシーベルトになっているという。また、
中央制御室の付近でも放射線量が通常の1000倍に上がっているという。また、格納容器の「弁」をあけて
通常の倍以上に高まっている圧力を下げる作業にまだ時間がかかること、電源回復のための作業に時間が
かかることなどを含め、避難する対象の範囲を広げた。
http://www.nikkei.com/news/category/related-article/g%3D96958A9C93819595E3E0E2E2E68DE3E0E2E
http://escapee.jp/wp/archives/7673
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1299881313/
http://momi6.momi3.net/don/src/1304217863334.jpg

36 :

●圧力容器は地震(3/11 14:46)5時間半後にはすでに破損し圧力・水位急低下 
●水素爆発(3/12 15:36)前の「格納容器」圧力を「圧力容器」圧力 と混同した報道
圧力容器 
耐圧     9メガパスカルくらいまで 
通常運転時  7メガパスカル
3/11 14:46  地震発生
3/11 20:15  6.9メガパスカル
3/11 21:30  燃料棒+45cm(低水位)
3/12 02:50  0.8メガパスカル で外殻格納容器とほぼ同圧
格納容器(原子炉ドライウェル) 
耐圧         0.5メガパスカルくらいまで
フタのフランジ耐圧  0.4メガパスカル
3/12 00:30      0.6メガパスカル以上で耐圧超過の疑い
3/12 02:30      0.84メガパスカルで耐圧超過
圧力容器は、地震後5時間半後にとっくに破損した状態
3/11 20:15〜21:30 冷却停止・低水位沸騰状態 にもかかわらず、通常運転時&耐圧より圧力が下回る (東電4/8公開データ)
つまり、圧量容器はすでに割れてたということ
普通なら耐圧かそれを超過するレベルまでぱんぱんに圧力上昇していないとおかしいのである
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/77762.html (NHK科学文化部)
※FRIDAY 2011/5/13・20号 東電広報部「水位計の計測基準点を低く変更する事により公表水位を高くデータ変更」  も参照のこと

37 :

14:46 地震発生
20:15 圧力容器6.9Mpa(耐圧9Mpa、通常運転時7Mpa)      ※東電4/8プレスリリース
21:30 圧力容器水位 燃料棒上端+45p(通常+5m) 低水位   ※東電4/8プレスリリース                 
23:00 タービン建屋内で放射線量上昇 
00:30 格納容器圧が0.6Mpa(耐圧0.427Mpa)を超えている疑いで調査中 
00:49 東電から官邸へ「格納容器の」圧力異常上昇通報
01:57 タービン建屋内で放射能レベル上昇 
02:00 枝野会見http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html   ※東電とベント合意済明言     
02:50 圧力容器圧力0.8Mpa(耐圧9Mpa)               ※圧力容器が格納容器とほぼ同じ圧 
04:00 中央制御室で γ線150μSv/h   
05:00 炉から1.5km地点で 炉心由来物質のヨウ素検出・γ線1307nGy/h
05:44 避難指示拡大(3km→10km)
06:10 保安院会見 「建屋内でなんらかが破損し放射能が外部に漏れている可能性があり避難指示拡大(5:44)した」
06:18 NHK「停電のため、放出に向けて装置を動かすのに電気が確保できず、放出する見通しは立っていません」※電動ベント固執中
07:11 菅到着
07:51 ベントの電磁弁電源復旧作業を実施中        ※電動ベント固執中
08:04 菅離陸
09:04 一つ目の弁 作業着手
09:07 一つ目の弁 手動で開放
10:17 二つ目の弁 作業着手
 (空気圧縮ボンベ不調につき、約4時間、空気圧縮器到着待ち)
14:** 空気圧縮機到着につき作業再開
14:30 二つ目の弁 手動で開く
15:36 地震で破断した配管・格納容器フタのフランジスキマから漏れた水素が建屋上部に滞留し爆発

38 :

●菅視察(3/12 07:11〜8:04)前から放射能がダダ漏れしヨウ素が検出されている
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/562287/seihushiryou18.pdf (3/12 10:00現在)
3/11 23:00  タービン建屋内で放射線量上昇
3/12 01:57  タービン建屋内で放射線レベル上昇
            γ線       中性子線 (1nGy/h = 0.0008μSv/h)
3/11 05:40  正門  56 nGy/h       
3/12 03:10  正門  66 nGy/h   0.001μSv/h未満  
   03:20  正門  69 nGy/h   0.001μSv/h未満  
   03:30  正門  68 nGy/h   0.001μSv/h未満  
   03:40  正門  66 nGy/h   0.001μSv/h未満  
   03:50  正門  64 nGy/h   0.001μSv/h未満  
   04:00  正門  69 nGy/h   0.001μSv/h未満   ※中央制御室は150μSv/h (保安院3/12 6:10会見)
   04:40  正門  866 nGy/h      −      ※中性子線データなぜか抜けている(東電後日3/12〜3/14に11回検出と公表) 
   04:50  正門  1002 nGy/h     −      
   05:00  正門  1307 nGy/h     −       ※正門でヨウ素検出 (保安院3/12 6:10会見)
   05:10  正門  1590 nGy/h   0.001μSv/h未満 
   06:30  正門  3.29μSv/h   0.001μSv/h未満
   06:40  正門  4.92μSv/h   0.001μSv/h未満
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031214-j.html
・保安院会見3/12 06:10「建屋でなんらかが破損し放射能が漏れている可能性があり避難指示拡大(5:44)した」
・正門は1号機の炉から1.5km離れている 中央制御室の線量はもっと高い(正門前8倍・中央制御室1000倍)
・刈羽原発の放射能漏れ0.0002μSv/hを超過
・大量のγ線とヨウ素検出はすでに燃料棒が露出した事を示す
・東電は水位計計測基準点を変更することで事故後の公表水位を高水位に改竄している FRIDAY 5/13・20号

39 :

●東電は計測基準点を変更し、原子炉の公表水位を高水位に改竄している
FRIDAY2011/5/13・20号 P22-23 要点
3号機3/12水位、保安院文書は水位0cm、東電文書は4170p と誤差が開きすぎていることについて
東電広報部「(本誌に)指摘されるまで分からなかった。基準点を変更したデータである
ことを、保安院に報告していなかった。3/12までは基準点を高い位置に設定し3/13から低い位置の
数値に変えて報告していたため、12日の水位が低く見えるようになった」
●そもそも水位計は目測ではなく、差圧式計測のため
圧力容器の圧力が急減(3/11 20:15以降)する中で正しく計測できたかはなはだ疑問である
東電は、地震後約6時間のプラント記録をいまだに提出していない
原賠法がらみで地震当日の燃料棒露出は隠蔽せねばならないからである

40 :
>>36
マスコミの報道は、圧力容器と格納容器の圧力を混同している為、誤解を招いている
格納容器の事を原子炉ドライウェルと呼ぶので、ややこしく無理もないが
ベント前に上昇していたのは「格納容器」の圧力であり
肝心の圧力容器の圧力は、早くから急減している

41 :

●原子力安全基盤機構 2010/10月のシミュレーションどおりに進行
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110419ddm003040106000c.html
2〜5号機同型沸騰水型軽水炉で電源喪失し、原子炉注水・炉心冷却が停止・注水不能になってから
約100分後に核燃料の溶融
約3時間40分後に圧力容器破損
約6時間50分後に格納容器破損
14:46 地震
16:36 1号機 ECCSによる冷却装置注水不能
20:15 圧力容器 6.9Mpa (耐圧9Mpa・通常時6.9Mpa)  ※冷却停止・低水位にも関わらず圧力上昇せず・つまり破損あり
21:30 低水位 +45cm (通常+5m)
00:30 格納容器圧が0.6Mpa(耐圧0.427Mpa)を超えている疑いで調査中   ※圧力容器破損により格納容器圧力上昇
00:49 東電から官邸へ「格納容器」圧力異常上昇通報
00:49 格納容器圧力異常上昇の通報
02:50 圧力容器圧力0.8Mpa (通常の9分の一)             ※格納容器とほぼ同圧・破損
※圧力容器水量 1号機(200t)2〜5号機(330t) で1号機はより破損が早い設計
※格納容器じたいは爆発してない(現在水棺可能)が、3/11深夜からフタのフランジが4気圧超で開き水素と放射能プスプス漏れる
※東電は地震後12日の3号機公表水位を(0p→4170pに)操作した事を事実上認めているが(フライデー5/13・20号)
1号機も水位データを改竄して地震後の炉心露出を隠蔽しているであろう

42 :
   §,; ________§; ,パフォーマンで土下座だ 
  || §; /    § ヽ  ||盗電政府保証130%焼け太りだ
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < ,申し訳ありませんでした・・
  |__|///(§清水§)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////逆切れ恵比寿焼肉は倒産だな
 ///////////////バタッ////////////損弐はクラッカーにやられて損保!
 /////////////////////////////巨額な事故も電気料金で報酬完全ほしょうだじょ
くそ 不治TVに管理手帳のからくり暴露、さらなるカラクリがあるのだ!
放射線管理手帳も盗電、感電工にハゲ又、清水によって没収された。
被曝量を管理し、労災などの認定の資料となる放射線管理手帳が
原発外に持ち出せないことだそうだ。手帳自体の放射線量が高い
ためだというが、司会の小倉智昭は、「こんな(高い)
数値の手帳を外に持っていかれては困る」という思惑が働き
盗電、感電管理部が持ち出されちゃ困るから没収されてしまった、
感電工害虫作業員Aさんの両親は福島の避難所で暮らしている。父親は
「ホントは(原発に)やりたくなかったです。行かなければクビに
なってしまう。心配です」「本当に我々、東電さまさま 感電工さまさま
なんですよ。事故さえなければね」と話した。
乃乃ヵ                __  __  __   __
乃乃乃ヵカ.     (、  (      | l l│ | l l│ | l l│  | l l│
乃乃乃乃": : : : : :))( : : :)): : : : .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
乃乃乃乃:::::乃;;::((:)))((ノ:::::: 1号機 2号機 3号機 4号機:::::::::::::::::::::...
石川遼、斎藤佑樹戦え、ハゲ又、清水け、福島瑞穂、福島理恵子け、池田勇太け
村上春樹惨状を小説に書け 盗電患部け 小沢、土肥、池田勇太ぶっころせ
編集者、校閲者、出版社営業、装丁スタッフを殴打、怪我させることが多い
村上春樹は専属弁護士によって示談にもっていくが、盗電は費用も政府補填じゃ
実質被害者は浜岡止められた中電なのだ。 盗電患部は反省の色は全くなし
焼肉恵比寿は完全自己破産倒産・被害者補償なしだろな 恵比寿 ユッケでけ

43 :


44 :

14:46 地震    
 (圧力容器の弁開放するも冷却不能で沸騰止まらず、圧力容器・配管に割れ)
20:15 圧力容器 6.9Mpa   ※注水不能・沸騰低水位にもかかわらず耐圧9Mpaを大きく下回る平常圧 破損あり           
21:30 +45p 低水位    ※注水不能・沸騰低水位にもかかわらず耐圧9Mpaを大きく下回る平常圧 破損あり                          
(圧力容器の亀裂・配管破断広がる)
00:30 格納容器 0.6Mpa    ※なんと通常時0.0005Mpaの120倍 圧力完全容器破損 
00:49 東電から官邸へ格納容器圧力異常上昇通報
02:30 格納容器 0.8Mpa
02:50 圧力容器 0.8Mpa   ※外側格納容器とほぼ同圧 圧力容器とっくに死亡
3/12 0:30で、中身の圧力容器が完全に死亡していたと見てよかろう
東電は歯抜けデータしか出さんが、0時と2時ではもう大して違わん

45 :
格納容器のフタは、3/11の深夜から設計圧力超えて、開いてたのよ
だから、水素とかヨウ素が漏れてたわけ
どのみち水素爆発する運命だった
むしろフタが開いていたおかげで、格納容器じたいは守られた(一応水棺できる)
圧力容器は、格納容器より先に、3/11中に壊れてたし

46 :
訂正しますた
14:46 地震    
 (圧力容器の弁開放するも冷却不能で沸騰止まらず、圧力容器・配管に割れ)
20:15 圧力容器 6.9Mpa   ※注水不能・沸騰低水位にもかかわらず耐圧9Mpaを大きく下回る平常圧 破損あり           
21:30 +45p 低水位    ※注水不能・沸騰低水位にもかかわらず耐圧9Mpaを大きく下回る平常圧 破損あり                          
(圧力容器の亀裂・配管破断広がる)
00:30 格納容器 0.6Mpa (設計圧力0.384Mpa超過)    ※なんと平常圧0.005Mpaの120倍 圧力容器完全破損 
00:49 東電から官邸へ格納容器圧力異常上昇通報
02:30 格納容器 0.8Mpa
02:50 圧力容器 0.8Mpa   ※外側格納容器とほぼ同圧 圧力容器とっくに死亡
3/12 0:30で、中身の圧力容器が完全に死亡していたと見てよかろう
東電は歯抜けデータしか出さんが、0時と2時ではもう大して違わん

47 :
原子炉ってあっというまに壊れるんだな
911テロなんてごっこだな

48 :
東京新聞朝刊2011/5/8 より
2号機のタービン建屋の水量が減らないのも
やはり、地震で地下水が流入しているとしか考えられないようだ
注水量7トン < 移送量10トン でも水が減らない
また元記事削除になってるけど
福島第1原発5、6号機の地下に水 建屋亀裂で流入?(2011年5月4日 09時32分)
でも6号機作業員が、地震後内壁の亀裂を証言したとある
やはり、地震で地下水が流入したという
キャッシュがまだ残っている

49 :
福島第一 タービン建屋に地下水か(東京新聞2011/5/8朝刊)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050802000039.html
福島第一原発の安定冷却作業を妨げている大量の放射能汚染水問題で、大地震の際にタービン建屋の地下壁に
ひびやずれが生じ、地下水が流入している可能性のあることが七日分かった。東京電力は汚染水を浄化し、
冷却水として循環させることで収束させる方針だが、地下水が流入していれば、汚染水問題は続くことになる。
濃度が最も高い2号機では、先月十九日から汚染水を集中廃棄物処理施設に移送する作業が続けられている。
原子炉を冷やす注水が続いているとはいえ、注水量が毎時七トンなのに対し、移送量は毎時十トン。
本来なら建屋内の汚染水は毎時三トンずつ減る計算になる。
しかし、立て坑の水位は移送前に比べ八センチ下がったものの、タービン建屋内の水位は移送前の
三・一メートルから全く変化がない。
建屋内の水位が三・一メートルある3号機でも、立て坑の水位が上がってきており、東電は処理施設
への移送を始める考えだが、処理施設の残容量は既に一万トンから六千トンに減った。
2号機と優先度を注視しながらの作業を余儀なくされる。
3号機からの汚染水流入で、低濃度とされた4号機の二万トンも要処理水となったほか、
安定冷却中の5、6号機でも水位が上昇中で配電盤が水没しないよう注意が必要だ。
現在のところ、東電は、建屋内のひびや亀裂などの有無は調査できていない。
ただ、本紙の取材に東電幹部は「地震により、建屋内のひびが広がったり、新たに
亀裂が生じたりして地下水が建屋内に流入している可能性がある。タービン建屋の
耐震強度は、原子炉建屋ほどは高くない」と述べた。
1〜4号機の汚染水は推計八万七千五百トンある。東電は六月ごろまでに、
2号機から移送した汚染水の浄化装置の稼働を目指す。事故収束に向け、重要な転機に
なると期待しているが、地下水の流入を止めるという新たな課題が浮上した。

50 :
福島第1原発5、6号機の地下に水 建屋亀裂で流入?
(2011年5月4日 09時32分 中日新聞ニュース)
福島第1原発の事故で、冷温停止で安定しているとみられてきた5、6号機の建屋地下部分に、
大量の水がたまっていることが分かった。大地震で建屋に亀裂が生じ、地下水が染みこんでいる可能性がある。
放射性物質による汚染は小さいが、地下には重要な配電施設があり、東京電力は対応に苦慮している。
5、6号機は震災当時は定期検査中で、地震や津波の影響も小さく、震災10日後には冷却機能も回復した。
震災当日に6号機にいた作業員は「タービン建屋の内壁の一部にひびが入っていた」と証言しており、
亀裂部分から地下水が流入している可能性がある。
先月22日に現地視察した独立総合研究所の青山繁晴社長によると、現地で指揮を執る同原発の
吉田昌郎所長は「一番心配なのは5、6号機だ。もともとわき水が多い。ほっておくと電源設備が
浸水で止まってしまう」と述べたという。

51 :
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────────
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |  /   | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
反省のかけらもみられない 盗電禿又、清水、患部をハタヨークに斬ってもらった
バカ女 大矢和子 福島瑞穂 福島理恵子 きもい石川遼 在日斎藤佑樹 
態度の悪い村上春樹 角川春樹 池田勇太 松山英樹ともども炉心きだ
汚染水を海洋遺棄したミニモミ藤本せ 清水叩きせ 誠意がみられん
津波被害者慰問には桑田佳祐さんに津波を熱唱して貰いたい 
福島瑞穂 福島理恵子 炉心きだ 誠意のない悪徳弁護士だ
ミニモミ藤本 なぜ多量汚染水を海洋投棄した ぶっす
盗電患部の私財没収 補償に回せ 原発周辺清掃しろ 清水 
沼津港でも風評じゃないか 汚染水、ユッケ盗電患部に食わせろ
盗電謝れ 態度の悪い鼓ぶっせ 歴代盗電患部の私財没収しろ
小沢 土肥 極刑だ 地獄へ落ちろ 謝罪に来い 糞垂れ

52 :


53 :
>>29
政府委員の立場を利用して原発現場に入った青山氏なる人物が
あちこちのテレビで盛んに津波を強調してたのはそういうことなんだろうね

54 :
青山繁晴は今回の事故の政府というか官邸の対応ミスによる人災
って主張してるから官邸からは煙たがられてるからねぇ・・

55 :
青山繁晴 
・早大政経学部卒・社員20人程のシンクタンク経営・小説家
・郵政民営化推進
・(株)独立総合研究所社長(広報戦略メディア対策からテロ・金融・企業戦略・海洋音響工学まで幅広く調査・研究)
・小泉時代に総合資源エネルギー調査会委員、安倍時代に原子力委員会委員・海上保安庁アドバイザー
・自民時代の二年間で青山の会社が 6省庁+2独立行政法人から計約4千6百万円の調査業務受注
・チャンネル桜レギュラー出演
こんなんが原子力委員だから事故が起きたんだろうw

56 :
マスコミは、ごく初期には>>2-5のような地震直後の現場の様子などを
報道しており、断片的ながら、かなり損壊があった事がうかがえたがその後パッタリ無くなった
新聞を見ても、地震被害はおろか津波被害でさえ詳細わかりづらい
「地震では耐えたが津波で電源をさらわれて」程度
海水取水ポンプも破損したのに単なる電源喪失事故のような書き方
ベント前の圧力上昇も、格納容器と圧力容器を混同したような書き方
NHKだけが圧力容器の破損で格納容器圧の上昇が起きた事を説明している
東電の公表データの矛盾点に突っ込んで水位計測基準点の操作を明確にしたのもフライデーみたいな記者クラブ無関係のとこ
んで今頃になってしらっと「地震で建屋地下が亀裂して地下水が流入している」と報道している
地下水なんか3月から沸いてたのになぜ今頃まで報道しなかったのか

57 :
青山氏は核防護ようは北朝鮮による原発へのテロについて以前から
指摘してて原子力委員に推薦されたみたいだからね
まさか首相自ら核テロを実行するとは思わなかったんだろうねw

58 :
ああごめ核テロは言いすぎだね
デマデマ
「核テロまがい」に訂正しとくよ

59 :
原発敷地内で、地盤の陥没・隆起・地割れ・液状化 が起こったと複数作業員証言
建屋が頑強でも地盤が傾けば、元も子もない
配管は、ひとたまりもないだろう
実際地震後の配管の倒壊やら破断も証言された
NRCの予言があたってしまった

60 :
青山の専門は郵政民営化とメディア露出
文学部中退・政経学部卒・経営学部の客員教授
原子力も危機管理もテロ対策も専門外
敷地の警備強化くらいしか思いつかないのが青山
それさえ米公電でダメ出しされたけど
テロ対策なら外部電線を複数系統化しとくとか
むきだしで破損したポンプや燃料タンクを第二みたいに建屋に入れとくとか
非常電源を多系統化しとくとか
ブラックアウト時の事後対応制定しとくとかそこまでやっとけ
それ全部やっといても地震の破損をカバーできるか微妙だけど

61 :
刈羽原発、志賀原発も、一系統しかない外部送電線が倒壊して停電になった
女川は外部送電線三系統のうち二系統がダメになったが一系統が残った
福島第二は、ポンプが建屋の中にあり、なんとかポンプ全滅はのがれた
非常用ディーゼル発電機・電源装置が山側建屋にあり冠水をのがれた

62 :

4号機の激しい損壊、水素爆発以外の原因か
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110509-OYT1T01116.htm
東京電力は9日、福島第一原子力発電所で、原子炉建屋が激しく壊れた4号機について
水素爆発以外の可能性があるとみて調査していることを明らかにした。
建屋5階の使用済み核燃料一時貯蔵プールで、水素を発生させる空だきの形跡がないことなどが判明。
別の原因との見方が浮上した。
建屋内には、原子炉内のポンプを動かす発電機の潤滑油貯蔵タンク(約100トン)があるほか、
溶接作業などに使うプロパンガスのボンベもあったとみられ、東電で関連を調べている。
東電はプールの水を調査。その結果、放射性物質の濃度が比較的低く、水中カメラの映像でも、
燃料を収めた金属製ラックに異常が見られないことから、空だきが起きていたとは考えにくいことがわかった。
(2011年5月10日00時14分 読売新聞)

63 :
中越地震時、刈羽で変圧器火災が起きた
4号機も配線系がショートしててそこにガスが引火したのじゃなかろうか
プロパンは空気より重たいから下階にも降りるし

64 :
4号機は屋上の空間内でなくて建屋下部で爆発起きたっぽいしね
水素なら上部に溜まるはずだから別なんだろうね

65 :

プレスクラブ (2011年05月10日)
福島原発巨大事故 今何が必要か
災害活動期に入った日本
世界の次世代エネルギー、主流はこれだ。
技術力は世界一だが、立ち遅れて減速した日本ビジョン
核燃料電力のエネルギー効率とコスト比較
学徒疎開
原発を止めても電力は足りているとオール電化。
地熱発電とそれによる地震誘発
ジャーナリストの広瀬隆氏が国会の勉強会に講師として呼ばれ、
「福島原発巨大事故 今何が必要か」のタイトルで、
現在の福島第一原発事故の様子やほかの原発の現状について語った。
http://www.videonews.com/asx/press/110510_hirose.asx
http://www.videonews.com/press-club/0804/001872.php

66 :
形だけの盗電社長清水に権限はない。
会長と言う厄介者 禿又が全てを仕切る
ワンマン経営会社が盗電の実態なのだ。
汚染水海洋遺棄はミニモミ藤本が指示されてやった
盗電患部は悪質だが、多額の公的資金注入
無罪放免となるであろう 
清水は誠意はない 謝罪の証拠も捏造だ。
土肥せ 斎藤佑樹 石川遼きもい 村上春樹ぶっころせ
浜岡停止させた弁護士福島瑞穂 福島理恵子せ
盗電 清水!患部、ハゲ又 全く誠意がないまま値上げか?
ばかやろう 池田勇太、村上春樹、斎藤佑樹、松山英樹以下じゃん
消費税値上げ前に議員報酬削れ! あほんだら 揚げ足取り谷垣炉心へけ バカめ
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄を認めろ 村上春樹 小説に書け
取締役社長:清水 正孝 原発が適格であったと!バカヤロウ 福島に謝れ
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 謝れ 私的財産で償い
取締役副社長:藤本 孝 震災後にで疑惑 叩きせ
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電と戦え 松山秀樹 池田勇太せ
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め 大馬鹿患部 叩きせ
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子! 弁護団結成だと!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ とんでもないやろうだ
  │ │ │ │ │ │ │ │垂れ流し指示は藤本だな! バカタレ盗電
ハゲ又、清水、藤本、えんどう豆、バカ女大矢和子、しどろ会見の無糖栄炉心に放り込め
戦え斎藤佑樹、石川遼、盗電の裏を村上春樹描け、危険不安院ののび太もせ!
バカ女 高橋真理子 せ ズラ原子力危険不安院いらん 風評被害拡大だ 
西山ズラ、岸野、巻上バカ課長 松本純一 老眼鏡買いなおせ 飯舘村にあやまれ 清水!
土肥せ 鳩安倍川駅で処刑 盗電患部はトレンチ溝の水を飲ませた後原子炉に放り込め!
原発で小沢が笑っていたな ぶっせ 私財で賠償しろ あほたれ盗電
盗電ハゲ又、清水誠意を見せろ!本気で詫びるなら証拠みせろ ハゲ又

67 :
東京電力を救済するな!
税金投入、電気料金値上げするな!
東電は潰れるまで賠償金を支払え!
利権で儲けた議員も、 私財を投げうって支払え!

68 :
//////// 1号機、燃料棒が 完 全 露 出 //////
5/12 12:30
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110512-OYT1T00529.htm
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)

69 :
水棺が可能ってのも東電の公表水位を元にした観測だから
地震後の水位を0p→4170pに改竄している時点であてにならない
地震当日に圧力容器も格納容器もってるだろう
中身の圧力容器が破損したことにより外殻の格納容器圧が超過した
中央制御室は停電でリアルタイムでデータを取得できないため
各計器を直接調べねばならない
だから実際の進行より遅れる
「3/12 00:30 格納容器圧が0.6Mpaで耐圧超過の疑いで調査中」とあるが
前日3/11にとっくに圧力容器も格納容器もってたのだ

70 :

FRIDAY2011/5/13・20号 P22-23 要点
3号機3/12水位、保安院文書は水位0cm、東電文書は4170p と誤差が開きすぎていることについて
東電広報部「(本誌に)指摘されるまで分からなかった。基準点を変更したデータである
ことを、保安院に報告していなかった。3/12までは基準点を高い位置に設定し3/13から低い位置の
数値に変えて報告していたため、12日の水位が低く見えるようになった」

71 :
醤油:押売新聞
盗電によると、男性は午前6時頃から、高濃度汚染水が
移送されている集中廃棄物処理施設内の4つある建物の
一つで、同僚男性と電動ノコギリを2階から1階に搬送
している最中に体調不良を訴えた。同原発内の医務室に
運ばれ、作業員の活動拠点「Jヴィレッジ」で医師の
診察を受けた後、午前8時35分頃、病院に搬送された。
男性のいた建物地下2階に汚染水が貯蔵されていたが、
男性は防護服を着ており、被曝(ひばく)線量は0・17ミリ
・シーベルトで、身体に放射性物質の付着はなかったという。
男性は、前日の13日から同原発に入り、午前6時〜9時の
作業時間で働いていたという。
死因は詳しく調査中という 
ハゲ又、清水、患部、バカ女大矢和子 福島瑞穂け 西本ともみせ 
福島理恵子 悪徳弁護士:
村上春樹 白鵬 石川遼 池田勇太 松山英樹 斎藤佑樹お前らもけ
仕分けした蓮舫はたけし、東国原、盗電ミニモミ藤本とラドン熱湯風呂だ
盗電患部は何様だ 盗電患部処分が望ましいてっか 膿江田もだ

72 :
福島県知事の犯罪について検証しよう。

73 :
福島県知事は、元々プルサーマル慎重派
第一会派の自民党福島県連が、プルサーマル導入を議会で重ね重ね要求
結果的にひよってしまったのである
自民党福島県連は、壊滅せねばならない

74 :

●水位計は地震で壊れ、数メートルの誤差を出した
福島原発1号機、計測器修理に着手 安定冷却へ本格作業(2011/5/10 11:58)
http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY201105100123.html
震災で計測器が故障し、水がどこまで入っているかわからない状態が続いている。
同日午前、作業員が原子炉建屋に入り、圧力容器の水位計の修理作業をした。計測値はこれまで、
中央制御室でしか見ることができなかったが、現場で確認できるよう表示装置も取り付けるという。
福島1号機 燃料完全露出し溶融か (2011/5/12 東京新聞夕刊)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011051202000197.html
東京電力は十二日、1号機の原子炉圧力容器の水位計を調整した結果、長さ三・七メートルの
燃料全体が水から露出している可能性があると発表した。
これまでの水位計のデータでは、燃料は上端から約一・七メートルが露出した状態になっていた。
地震で水位計が壊れている可能性があったため、東電は原子炉建屋内に作業員を入れ、水位計を調整して再測定。
燃料を入れた金属製ラックが通常の位置から少なくとも五メートル下までは水がないことが分かった。

75 :

水位計は地震で壊れた
だから3号機でも12日水位を0p→4170pという大きな改竄をやった
3号機の爆発は14日だから、水素爆発の前から水位計が大きく狂ってたのを東電は知ってたわけ
3号機の場合、うっかり訂正前のデータを保安院に渡した事を忘れ、保安院と異なる値を公表したのを突っ込まれて、ばれた
計測基準点を低く変更したため高水位になったと フライデーの取材に東電広報が答えた
1号機の−1700p という値も、水素爆発より前からの値であり
3号機と同じく地震後から水位計測値が大きく狂っている
水位は差圧式計測だから、圧力容器が壊れるなどしたら正しい値は出ない
3/12 00:30 に格納容器圧が通常の120倍で耐圧超過していた時点で中身の圧力容器破損は決定的だった

76 :
「線量が高くて、ベントを直ちにできなかった。」って社長さんが国会で言ってたよ。

77 :
電力不足危機の嘘
LNG(液化天然ガス)火力(天然ガス火力)、5−6割の稼働率に抑えられてた。
数ヶ月で設置可能
石油火力
世界は天然ガス電力にシフト
次世代LNG電力で従来型より発電効率が2割増  LNG2基で238万kw
ガス コンバインドサイクル発電
東京電力の川崎発電所でエネルギー変換効率59% 世界最高レベルを達成
千葉県富津火力発電所も59%を達成
原発は30
愛知県知多発電所は合計出力396.6万kw
九州電力新大分発電所のガスコンバインサイクル 効率49% 13基 230万kw
中国電力 柳井発電所  岡山県水島発電所
関西電力 兵庫県姫路第一発電所 合計144.2kw  54%発電効率
排熱量も半分になり環境にいい。
天然ガス埋蔵量  360年分  さらに増えている  
シェールガス
電力消費7割以上 大部分は産業、業務用が占める。家庭用は少ない
太陽光発電、風力は面積がデメリット 
送電線の独占 新規参入にいやがらせ  送電と発電の分離  
IPPの潜在的参入規模は3800万ー5200万kw   1997年12月
火力・水力を合わせて自家発電は4000万kwもある
2011年、商業用原子炉は54基 4911.2万kw   実際は4111.6万kwしかない
エネルギー効率は
原発30 従来型火力45 天然ガスコンバインドサイクル60 
PEM型家庭用燃料電池(エネファーム) 最大80  
今回の地震で六ヶ所村が大丈夫だったのはとても運が良かった。地球が終わってた。
http://www.amazon.co.jp/dp/4140805773/
http://www.videonews.com/asx/press/110510_hirose.asx

78 :
TMI事故も実際には水がないのに水位計が満水表示しそれを鵜呑みにして事故を拡大させたわけだが
島根原発などでも、なんらかの故障から水位計が誤表示した事があった
差圧式水位計は圧力容器が破損したら正しい値が出ない
地震後数時間のデータを東電は提出しないが、それには異常がはっきり現れているのだろう

79 :

やはり、震災当日にメルトしてたようだ
【原発問題】福島第一原発1号機、震災当日毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量を検出 津波前の地震の揺れで重要設備損傷か★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305436082/

80 :
下記のサイトを読めば原発の知られざる恐るべき実態がよくわかるよ。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1750/genpatsu.html

81 :

1号機の炉心溶融、津波から4時間後に始まった
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110515-OYT1T00527.htm?from=top
東京電力は15日、福島第一原子力発電所1号機で起きた「メルトダウン(炉心溶融)」は最近起きたものではなく、
同原発が津波に襲われた約4時間後の3月11日夜に始まったとする分析結果を公表した。
また、4号機で起きた爆発は、隣接する3号機で放射性物質を含む蒸気を放出するベントをした際に流れ込んだ水素が
原因である可能性があるとする分析結果も示した。
東電は、中央制御室で地震直後から記録されたデータなどを基に、津波到達の3月11日午後3時30分頃から原子炉の
冷却機能が働かなかったと仮定し、原子炉の水位や炉心温度を推定した。その結果、津波襲来から約15時間20分後の
3月12日午前6時50分には、核燃料の大半が原子炉圧力容器底部に崩落した状態になった。
燃料最上部から約5メートル上にあった原子炉の水位は、津波から約4時間後の11日午後7時30分頃には
約10メートル低下し、全燃料が水面から露出。同7時50分頃には燃料体の中心上部の約6割が崩落した。
炉心温度の急上昇は11日午後6時過ぎから始まり、約300度だったのが、11日午後9時には2800度に達した。
東電によると、これまで謎だった4号機の爆発は、1、3号機と同様、水素爆発のために起きた可能性がある。
3号機で事故直後に実施した、圧力容器内の水素を含む蒸気を抜く「ベント」の際、水素が4号機に流入したことが考えられるという。
(2011年5月15日21時36分 読売新聞)

82 :
>>81
>中央制御室で地震直後から記録されたデータ
ああ、少し前東電が中操の計算機からログを取るっていってたが、
その解析結果が出てきたんだな。

83 :

3/11 14:46  地震
 (圧力容器まわりの配管破断・漏水)
3/11 18:00  燃料棒露出・水素発生
3/11 19:30  燃料棒全露出 
3/11 21:00  炉心温度2800度
 (圧力容器破損→格納容器圧急上昇)
3/11 21:51  1号機 高線量のため入域禁止
3/11 23:**  1号機建屋内 300ミリシーベルト
3/12 00:12  格納容器圧 600キロパスカル(平時5キロパスカル・耐圧427キロパスカル超過)
3/12 00:49  格納容器圧力異常上昇通報

84 :
>>82
いままでやってなかったのが不思議なんだけど、
中央操作室ってそんなに放射線レベル高い場所があるの?

85 :
>>76
地震で配管が壊れたと認めたんだな

86 :
>>84
電源を立て直すだけで大騒ぎだったじゃん。

87 :
東電の主張する復水器作動というのも大変疑わしい
211 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/17(火) 12:58:30.12 ID:raDjc07M0
1.地震動で圧力容器と非常用復水器を繋ぐ配管が損傷していて、
2.地震から9分後に非常用復水器が自動起動したら(非常用復水器への弁が自動的に開く)、
3.その配管から一気に圧力容器内の水蒸気が格納容器などの外部に漏れだしちゃって
4.圧力容器の中の圧力が、たった3分で半分まで下がっちゃったから
5.慌てて非常用復水器への弁を手動で閉じたの。
でもね、
同時に東電は、
・非常用ディーゼル発電機は地震発生から約45分後の、津波の到達時まで正常に動いていた
・主冷却装置は津波で壊れた
って言い張っているでしょ??
電力がディーゼルから供給されていて、主冷却装置が壊れていなけりゃ、
圧力容器の中の圧力が高くなることもないし、
圧力容器の温度が高くなることもないから、
【非常用復水器が自動起動】なーーーんてしない
んだよーーーー(^_^;

88 :
一番最初に爆発した1号機炉の被害が
一番甚大なのは当然か。

89 :
津波じゃなくて地震で壊れたかも知れないって言い出したぞ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
津波前に重要設備損傷か 福島第1原発1号機、地震の揺れで 建屋で高線量蒸気 耐震指針、再検討も
東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。

90 :
政府が東電救済策を見送ったから逆襲に転じたんでしょう
東電もこのままでは死んでも死にきれないだろうから
大人の分別をかなぐり捨てて暴露に踏み切ったね
その一方で安全委員会が復水器操作の件も言い出したし
本格的に泥仕合が始まった

91 :
気象庁の公式発表は双葉町周辺は震度6強だそうです
設計強度以内で破壊したと認めるのか???

92 :
>>91
原子炉毎に加速度計もあるようだから、津波前破壊がはっきりしたら
実際の強度がはっきりしてしまうね。

93 :
設計図があるのだから、そのデータに今回の地震のデータを入れて圧力容器の配管のどこが壊れそうかシミュレーションしないのか?
10年後にならないとどこが壊れたかわからないというのはあんまりだ
少なくとも東芝にその依頼をすべきだろう
政府からしてもよいかも

94 :
>>1
はい青山繁晴終了w
今日のアンカーでどんな言い訳してくれるか楽しみですw

95 :
>>93
今回の地震を上回る振動をシミュレートしてOKだったというのが
そもそも延長稼働の根拠だったみたい。
シミュレーション自体があてにできなかったということですね。
地震の長さと複数回来たことも影響した可能性はあるけど。

96 :
× 大人の分別をかなぐり捨てて暴露に踏み切ったね
○ 大人の分別など最初から無いのでいまだに隠蔽してるね
復水器程度でたった三分で圧力半減などしない
地震による圧力容器破損を認めたくないために苦しまぎれに復水器を持ち出しているだけ
圧力容器は地震後にった
格納容器も3/11中にった
いまだにそれを隠蔽している


97 :
ひどい会社だ。
地震リスクの議論は昔から充分にあって、それでこの様。
しかも、東電側は、原賠法の免責適用を受けようとするため、「想定外」の「津波」を連呼。
いい加減にしろよ!!

98 :
>>96
>× 大人の分別をかなぐり捨てて暴露に踏み切ったね
>○ 大人の分別など最初から無いのでいまだに隠蔽してるね
それは相手(政府)の出方次第だね
だから泥仕合なんだよ
>地震による圧力容器破損を認めたくないために苦しまぎれに復水器を持ち出しているだけ
それは安全委員会側の応酬であって
つまるところ責任のなすりつけ合いだよ

99 :

津波前に重要設備損傷か 福島第1原発1号機、地震の揺れで 建屋で高線量蒸気 耐震指針、再検討も (2011.5.15 02:00)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
東京電力福島第1原発1号機の原子炉建屋内で東日本大震災発生当日の3月11日夜、
毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量が検出されていたことが14日、東電
関係者への取材で分かった。
高い線量は原子炉の燃料の放射性物質が大量に漏れていたためとみられる。
1号機では、津波による電源喪失によって冷却ができなくなり、原子炉圧力容器から
高濃度の放射性物質を含む蒸気が漏れたとされていたが、原子炉内の圧力が高まって
配管などが破損したと仮定するには、あまりに短時間で建屋内に充満したことになる。
東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波
より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。
第1原発の事故で東電と経済産業省原子力安全・保安院はこれまで、原子炉は揺れに
耐えたが、想定外の大きさの津波に襲われたことで電源が失われ、爆発事故に至った
との見方を示していた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼