1read 100read
2011年10月1期環境・電力★★放射能汚染地域の食品・飲料工場リスト2★★ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

★★放射能汚染地域の食品・飲料工場リスト2★★


1 :11/05/31 〜 最終レス :11/11/26
現在の日本の暫定基準値
○飲料水
ヨウ素(I-131)  300ベクレル(Bq/L)
セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)
○食品
・ヨウ素(I-131)
牛・製品 300 Bq/kg
野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg
・セシウム(Cs-137)
牛・製品 200 Bq/kg
野菜類  500 Bq/kg
穀類  500 Bq/kg
肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg

2 :
前スレ
★★★放射能汚染地域の食品・飲料工場リスト★★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301012374/

3 :
コカコーラ 工場一覧
http://www.cocacola.co.jp/positively/community/factory.html
キリン 工場一覧
http://www.kirin.co.jp/about/brewery/factory/index.html
アサヒ 工場一覧
http://www.asahibeer.co.jp/factory/brewery/
サントリー工場一覧
http://www.suntory.co.jp/factory/
サッポロ 工場一覧
http://www.sapporobeer.jp/brewery/
ヤクルト 工場一覧
http://www.yakult.co.jp/knowledge/factory/index.html

4 :
ハウス食品 工場一覧
http://housefoods.jp/data/factory/factory/index.html
キューピー 工場一覧
http://www.kewpie.co.jp/know/openkitchen/
伊藤園 工場一覧
http://www.itoen.co.jp/company/profile/index.html
山崎パン 工場一覧
http://www.yamazakipan.co.jp/company/zigyousho/index.html
伊藤ハム 工場一覧
http://www.itoham.co.jp/corporate/company/jigyou.html
カゴメ 工場一覧
http://www.kagome.co.jp/company/about/info/index.html#branches
味の素 工場一覧
http://www.ffa.ajinomoto.com/corporate/network.html
キッコーマン 工場一覧
http://www.kikkoman.co.jp/enjoys/factory/index.html

5 :

放射性物質:乾燥茶葉の検査を 厚労省が14都県へ通知
http://mainichi.jp/life/food/news/20110517k0000m040166000c.html
自治体の反応
静岡茶、知事が「安全宣言」…荒茶は調査見送り (2011年5月19日15時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110519-OYT1T00073.htm
荒茶:検査要請 産地続々拒否へ (毎日新聞 2011年5月20日 2時30分(最終更新 5月20日 2時47分))
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110520k0000m040146000c.html
【群馬】 放射能検査 「荒茶」は当面せず (東京新聞 2011年5月24日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110524/CK2011052402000088.html

6 :
816 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 17:48:48.34
お茶の葉が問題になってますね
伊藤園に電話して よく出るおいしいプレミアムティーバッグ について質問しました
その結果
・現在出回っているものは、まだ新茶ではない
・社内で放射能検査は行っている
・この商品に使用する茶葉として伊藤園が許容しているのはキロあたり500ベクレル ←重要

7 :
依然として混乱した状況です。
という訳で、
757 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/05/14(土) 20:19:12.35
製造場所に気をつけて製造者の住所を見て食べ物を買っても、
実際には違う工場でつくられた食品かもしれない。。
どの工場で食品が作られたか確認するには、製造所固有記号まで
調べないとわからない。
製造所固有検索サイト
http://tosymsoft.com/prosrch/
携帯とかにプックマークして試しにチェックしてみるといいです。

8 :
EU、神奈川産も輸入規制へ 茶葉の基準値超えで
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052301000849.html
 EUが現在、放射性物質の証明書を要求しているのは
宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟、山梨、長野、神奈川←NEW!

9 :
○飲料水
WHO基準      10ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
○食品
WHO基準      10ベクレル(Bq/kg)
アメリカの法令基準 170ベクレル(Bq/kg)
WHO基準(餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値) 1000ベクレル(Bq/kg)
○3/17以前の日本の基準値
セシウム134、セシウム137の合計370Bq/kg
基準値を超える物は輸入不可。
>1と比較してみよう。

10 :
宮城〜千葉沖、海底土から通常値上回るセシウム
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110528-OYT1T00595.htm
海洋汚染も止まらない

11 :
原発周辺4か所の土壌から放射性ストロンチウム検出 大熊町、双葉町
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306887507/-100

12 :
漸く水産庁がストロンチウムの検査を始めたらしいね

13 :
>>12
もう騒ぐほど出ないことが確認できたからだろ。

14 :
グリコは工場一覧無いのか?
紙パックのマイルドカフェオーレとかいちごオレよく飲むから気になった

15 :
外国の調査が始まって黙ってやり過ごせなくなったからだよ
自分でも調査しておかないと訴えられたときに反論・弁明出来ないからね
しかも賠償条約関係に一切加入してないから相手国でのになる

16 :
降ってるのがCs133、I127だったらどんなにいいことか。

17 :
「荒茶」も規制値超えで出荷制限へ…政府方針(2011年6月1日13時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110601-OYT1T00588.htm
各地の生茶葉から暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出されている問題で、
政府は1日、生茶葉を乾燥させた「荒茶」についても、規制値通り500ベクレルを超えた場合、出荷制限の対象とする方針を固めた。
政府決定きました。

18 :
基準20ミリシーベルトを批判 仏の汚染調査団体 2011/06/01 21:12 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060101001126.html
シャレイロン氏は、事故直後に周辺住民は大量に被ばくしているとみられ、数値をより低く設定する必要があると指摘。
「20ミリシーベルトという基準は外部被ばくだけで、呼吸や汚染された食品の摂取による内部被ばくは含まれていない」と批判した。
海外の団体から内部被曝にツッコミ入りました。
>事故直後に周辺住民は大量に被ばくしているとみられ
この辺の調査というかアナウンスすら政府、自治体から無いのが凄い所。
SPEEDI予測や空間放射線量から考えると首都圏でも検証、調査の必要があるレベルかと。

19 :
>>12
魚類のストロンチウム検査開始 水産庁、海藻検査も強化
http://www.asahi.com/food/news/TKY201106010259.html
>今回、ストロンチウムを検査しているのは原発の沖合で捕獲されたカタクチイワシやコウナゴ(イカナゴの稚魚)。
>小型の魚で、骨も含めて全体が食用となっている。
>水産庁と各県はこれまで、魚類についてセシウムがたまる筋肉の部分だけを分析してきた。
>だが、ストロンチウムが海水から検出されるようになり、「骨も含めた検査が必要」との指摘が出ていた。
指摘されなくてもやれよ。と言いたい。

20 :
>>14
グリコ業 事業所
http://www.glico-dairy.co.jp/company/info/index.html
>工場/栃木、東京、岐阜、広島、佐賀

21 :
>>18
>「20ミリシーベルトという基準は外部被ばくだけで、呼吸や汚染された食品の摂取による内部被ばくは含まれていない」
え?
そうだったの?
初めて知ったんだけどw

22 :
牧草から許容値超すセシウム=宮城
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011060100701

23 :
>>22
>気仙沼市で480ベクレル
気仙沼・・・泣けてくる・・・(´;ω;`)

24 :
放射性物質:線量の独自測定広がる 統一調査求める声も
http://mainichi.jp/select/science/news/20110602k0000e040018000c.html

25 :
荒茶の検査しない…静岡知事、政府方針従わず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307013313/-100
はい静岡茶オワタ

26 :
伊藤園いつ倒産だろう・・・

27 :
>>25
国が基準を定める以上、従わなければ
食品衛生法違反ということになるな

28 :
>「荒茶の(放射能)検査はしない」と述べ、政府の方針に従わない考えを示した。
>「荒茶は半製品で、消費者が口にすることがない。中途半端に安全のためにすることが、結果的に不安を増幅させることになる」などと語った。
ちょっと何言ってるかわからないです
まさかの放射能除去装置フラグなのか?

29 :
静岡県知事 荒茶の検査行わない
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110603/t10013290781000.html
>荒茶については、そのまま口にするものではないとして、検査の対象としてきませんでした。
急須でお茶を淹れると濾しきれずに茶葉も出てくるよね。
茶柱が立つと縁起がいいとかってね。
そのまま口に入っちゃうじゃんかよ。

30 :
荒茶での検査はEU輸出規制に追加されて
放射性物質検査証明書を要求されるようになり
規制追随の動きを懸念し被害が拡大することを回避するために
政府は検査することを決めたんだよ
これに従わないということは、場合によっては他にも影響を及ぼし
それこそ無罪な物にまで影響が波及し、経済的大打撃を受けるかも知れない
神奈川県の農産品 EU輸出規制で影響懸念
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110524/kng11052423050013-n1.htm

31 :
静岡は検査をしなけりゃ出荷していいと思ってるのか?
検査をしなければ出荷禁止にすべき

32 :
静岡は工業製品の輸出もやりにくくなるなあ。
YAMAHA SUZUKI つらいなあ。

33 :
民度の問題

34 :
EUのように汚染地域設定して>>8
今後30年間セシウム検査を義務付ければいいのに
子供の健康や命のことなんてちっとも考えてくれない

35 :
証明書すら信用されなくなったら、成すすべ無しで確実に日本消滅だな

36 :
荒茶の放射性物質検査 「モニタリング強化を」(6/ 3 14:24)
http://www.at-s.com/news/detail/100033706.html
「荒茶」も検査と静岡知事 政府方針反発から一転
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060301000888.html

37 :
放射能地図作成や給食見直しを 笠間の父母ら、市に要望
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13070298937250
>内容は、学校での新たな放射能測定地図の作成
>▽屋外活動の制限
>▽学校給食の再検討
>▽学校活動の安全確保奨励-の計4点。

38 :
神奈川県 荒茶の検査行わない方針
http://www.youtube.com/watch?v=FQeTtlszlDY
今度は神奈川も荒茶検査しないって言い始めたw
さすがチョン神奈川www食の安全へ意識が土人国家レベル

39 :
神奈川どうしちゃったの・・・?

40 :
>>39
あっち系の知事だししょうがない

41 :
検査したら売れないし
検査しなくても売れない

42 :
○検査したら売れない
◎検査しないともっと売れない

43 :
関東全域、東北のほぼ全域で汚染が毎日のように見つかってるのに
ホウレン草とか、茶葉とか一度検査で基準を下回ったら直ぐ出荷自粛解除するからな
恐ろしすぎる
汚染は30年続くと言ってるだろうが

44 :
海底土壌から放射性物質検出 最高値は四倉沖(2011年6月4日 福島民友ニュース)
http://www.minyu-net.com/news/news/0604/news6.html

45 :
国と県、川俣と福島の高線量値公表せず(2011年6月4日 福島民友ニュース)
http://www.minyu-net.com/news/news/0604/news2.html
>県は当時、現地対策本部が実施する環境放射線の継続監視体制の中で測定を担当し、
>文部科学省が公表することになっていたことから「国が発表するものと考えていた。
>県が測定データを持ちながら、公表できなかったことに反省すべき点があった」と陳謝した。
>空間線量率は、山木屋地区で15日午後2時台に測定上限の1時間当たり30マイクロシーベルトを超えた。
>同6時21分には福島市立子山でも7.33マイクロシーベルトが測定された。
国の命令が無ければ自県民も守れないのかよ。

46 :
無責任な通知と批判 荒茶検査で知事(埼玉新聞)
http://www.saitama-np.co.jp/news06/04/06.html
>その中で知事は「通知文に責任者名がない。宛名も知事または農林部長でなく主管部局となっている。
>このような無責任な通知文は初めて。責任の所在がはっきしりないものに県民の安心安全は任せられない」
>と厚労省側の対応を批判した。
>入間市の木下博市長も同日、〜〜〜産地が消滅した場合、いったい誰が責任を取るのか」とのコメント出した。
スーパーたらい回しタイム開始だよ!

47 :
まだ責任の押し付け合いか・・・。
マジ終わってるな、この国。

48 :
ttp://www.city.shizuoka.jp/deps/norin/tea/tea3.html

だからやりたい放題なんて書き込みがあったけどとりあえずこれは事実のようですね

49 :
(ノ∀`) アラチャー

50 :
1号機建屋内にて湯気……毎時4,000ミリシーベルトを観測
http://www.rbbtoday.com/article/2011/06/05/77606.html
これが外に駄々漏れしてるわけだからな

51 :
県、高放射能データ公表せず 3月、福島市などで検出 2011年6月5日
http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201106040444.html
>川俣町の国道114号と349号の交差点付近の雑草からは、
>放射性ヨウ素が1キロ当たり123万ベクレル、放射性セシウムが10万9千ベクレル。
>福島市の国道114号付近の雑草からはヨウ素が119万ベクレル、セシウムが16万9千ベクレル検出された。
>公表されたのは、翌日に別の場所で測った6千分の1ほど低いデータだけだった。
>県は「意図的に公表しなかったわけではない」としている。
なるほど、ちょっとした手違いって訳ですか。
そうして、国民は命に関わる危険を知らされなかったと。
大層ご立派なお仕事ぶりですな。

52 :
意図的でないわけないよ。
他だって、聞かれなきゃ数字出さないような方針だし。

53 :
>>52
その出した数値も、計算ミスやら入力ミスばっかだったし・・・
【原発】 浪江町の放射線量 入力ミスで過少公表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307157732/l50
【原発問題】 積算放射線量で計算ミス 浪江町で73.9ミリシーベルト 他10地点でも大幅な過小評価に…文科省★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307139551/l50
【社会】3/12、福島第一原発から約6キロ離れた場所で、千度以上を示す放射性物質が検出されていた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307110861/l50
>保安院の西山英彦審議官は「隠そうという意図はなかったが、国民に示すという発想がなかった。反省したい」と釈明した。

54 :
福島の学校で基準値上回る67マイクロシーベルトの放射能観測
http://www.news-postseven.com/archives/20110606_22269.html
ふぐしまで子育て禁止にすべき

55 :
子育ては専用のスレに池

56 :
【原発問題】福島でアユ釣り解禁…漁協は安全性アピール
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307347616/
Kichigai

57 :
>>56
>中には40匹以上を釣り上げた人もおり、同県いわき市から来た男性(81)は
>「安全だと言われているので心配していない」と話していた。
矢祭町の鮎(5/9)
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/mon230508-0510f.pdf
7.7ベクレル
下流にある隣町の茨城県大子町の鮎(5/28)
http://yasaikensa.cloudapp.net/city.aspx?city=%E4%B9%85%E6%85%88%E5%B7%9D%EF%BC%88%E5%A4%A7%E5%AD%90%E7%94%BA%EF%BC%89&pref=%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C
89ベクレル
マジキチ三平。

58 :
俺は鮎なんか食べないから安全

59 :
>>58
福島の漁協や役所の人間達もそういう考えなんだろうな。

60 :
<放射性物質>福島のヤマメ、一部出荷停止 淡水魚では初 (毎日新聞 2011年6月6日)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110607k0000m040054000c.html

61 :
>「放射線で遺伝子が傷ついているかもしれないなどと言われ、献血を断られた」
関係ないけど
福島土人の血液は輸血しちゃダメらしい
赤十字が福島土人の献血を断ったんだって
被曝もエイズなんかと一緒なんだね

62 :
      ∩∩ ;
      ;|ノ||`      ┬-‖    汚染ですか!?わかりません!
   __,/●●| __    | | ‖
   | ; |`(_●)/ ミ   . Y ‖
   | .彡|∪||、 , .|     |  ‖
  /:~ ̄ ̄ ̄ ̄:/.|    |  ‖
  ,|:::::.   .......::/>>    /  ‖
 /.:::::  .. ...::::::|'(/\_/  ‖
../:.:::    .. :.:::/.:/     /‖\
/.:::.   ....:::..:::/.:/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄|_|

63 :
[静岡] 荒茶の放射性物質検査、3段階で 県方針(6/ 6 14:40)
http://www.at-s.com/news/detail/100034483.html

64 :
東日本産、いや、国産の魚は悪いけど
もう 誰も食べようと思わないよな

65 :
最近暑いけど海開きはまだかな?

66 :
製茶のセシウム、規制値下回る=静岡8産地の「一番茶」
放射性セシウムの検出値が1キロ当たり146〜385ベクレルと、いずれも食品衛生法の暫定規制値(500ベクレル)を下回ったと発表した
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011060700787
100ベクレル超えたものは出荷するなよ

67 :
>>66
下回ったのだけ発表してたりしないか

68 :
一度失った信用はなかなか回復できない

69 :
>>66
もう抹茶入り食品は食べれない

70 :
山形の汚泥から高濃度セシウム 県施設屋上 2011年6月8日 21時12分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060801001182.html
>1キログラム当たりに換算して68万ベクレル
都の下水処理施設で高放射線量…避難区域に匹敵
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110608-OYT1T00603.htm
>東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。
都の汚泥処理施設 付近の土から放射性物質
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110608/CK2011060802000025.html?ref=rank
>一平方メートル当たり二三万ベクレル
>放射性物質が処理過程で再び大気中に放出されている可能性が高い」と主張。

71 :
東京都が高濃度放射線の計測結果を隠蔽してたらしいね
福島県も隠蔽してたし
関東東北圏で製造された食品なんて恐ろしくて食べられない

72 :
江崎グリコが福島産の牛を使った江崎グリコのアイスを使い「食べて応援しよう!」キャンペーンを開始
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307583141/l50
グリコ終了しました

73 :
グリコってお菓子は子供が食べるものって認識がないんだね
グリコのお菓子は永久に子供には食べさせない

74 :
静岡・本山茶から規制値上回る放射性セシウム 県内初 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307609249/l50
ハイ
静岡のお茶終了しました

75 :
伊藤園って確か静岡に研究所と工場があるな

76 :
>>74
逆だよ。どのあたりのお茶が問題なのかを
特定して対処し、公表すればあとは安心できるんだよ。
最初、知事がおろかにもまったく検査をしないなどというから
静岡は全部危ないとみなさざるを得なかったわけだよ。
本山で出たということは高山が壁になってそのふもとあたりが
やられたってことだろうから、平地は比較的安心じゃないかと思う
けどね。まあもちろん断定はできないけど。

77 :
>>76
別に安心じゃないと思うけど?
千葉県なんか出荷規制されているものを農家が裏からバンバン出していたのがバレているし。
怖いのが宮城とかだよな。
被災地優遇で全く検査をしていない。
ドイツ気象庁が公表しているデータからみて風向きから、相当量飛散しているはずなんだが・・・。

78 :
〆鯖食っちまったんだが・・・
もしかしてやっちまった?

79 :
で出すんだ

80 :
>>77
規制を無視してものが動く場合というのは、話が根本から別だよね。
それは、どんな検査もどんな規制も意味はなくなる。
ここで言ってるのは、検査の結果数値が出たものを出荷停止に
して、基準をクリアした産地のものだけが動くという通常の
コントロールを前提にした話だから。

81 :
ttp://www.city.shizuoka.jp/deps/norin/tea/tea3.html
お茶飲む人は知っておくべき話

82 :
原発62キロ先でストロンチウム 福島県11地点で検出
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060901000448.html
>62キロ離れた福島市杉妻町で4月27日に採取した土壌からストロンチウム89を1キログラム当たり54ベクレル検出。
>最も高かったのは原発から24キロ北西の浪江町赤宇木で5月6日に採取した土壌で、同1500ベクレルだった。
>飯舘村や川俣町、広野町などでも検出。
ストロンチウム89の半減期は50.52day・・・
ストロンチウム90はどこいった?

83 :
>>81
こないだうっかり4月製造のお茶捨てちゃった。
中身去年のお茶で、震災前にあら茶にはなってたんだから大失敗。

84 :
しかし本当に300Bqだの400Bqでも健康に影響ないのかね?
単純な計算では2mSvだけど、蓄積した際の影響はどうなんだろう
今まで経験したことの無い状況なのに・・・裏付けデータなんて持ってないんでしょ
そりゃ消費者は避けるわ

85 :
2mSv→2mSv/y
の間違い

86 :
>>84
人体実験中

87 :
もう愛媛のPOMジュースしか飲まない。

88 :
トロピカーナの1000mlパックりんご、中国産ってほんと?

89 :
>>87
ああー突っ込みてーw

90 :
愛媛で作られてないんだろ

91 :
【原発問題】静岡県、自主検査で商品から放射性物質を検出した食品通販業者に公表控えるよう求める
(p)http://2ch-news.doorblog.jp/archives/51925622.html
静岡県が、自主検査で国の基準を超える放射性物質が検出されたとホームページ
(HP)で公表しようとした東京都内の食品通販業者に、公表を控えるよう求め
ていたことが分かった。
有機野菜などの会員制宅配サービスを行う「らでぃっしゅぼーや」(東京都港
区)。同社は自主検査で基準を超えたと6日に県に報告。
この際、HPでの公表を県が控えるよう求めたという。同社は商品を購入した
会員に、経緯と商品回収の意向を伝える手紙を郵送したという。
県経済産業部は「消費者への連絡など最低限のことはやっている。HPで出す
とかえって不安を広げかねない」と説明している。

92 :
>>91
静岡も隠蔽してたのか・・・これは犯罪だろ
セシウムの半減期30年だし
もう静岡のお茶は今後一切飲まない

93 :
飲むんじゃないよ

94 :
>>91
県の担当者を刑事すべき
これは国民に対するテロ

95 :
成田もやしって福島県相馬市成田町の成田だった。
知らずにずっと食べていた。

96 :
成田もやしって高いから一度も買ったことないやw
地元のもやし工場のがいつも19〜29円で売ってるし

97 :
>>96の地元がどこかわからないので
まったく参考にならない

98 :
>>95
自分ちの近所には、岐阜県で作った成田もやし売ってるよ。
裏をよく見てみて?

99 :
高濃度汚染も風評にしとけばいいじゃないか 通販で売ってしまえ
http://www.i-fukushima.jp/modules/portal/html/tokusyuu/050yasai.html
JA福島です ただちに健康に影響はありません・・・? 風評です
http://www.onoya-ouchi.com/buy/address.html
中古住宅をおすすめします 飯館村は激安
http://www.sanrikutoretate.com/
三陸魚貝類の通販
復興応援しよう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼