1read 100read
2011年10月1期環境・電力産経新聞が全力で原発擁護しているんだが TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

産経新聞が全力で原発擁護しているんだが


1 :11/06/09 〜 最終レス :11/11/25
ほんの一例。何考えてるんだ?
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110608/erp11060803170000-n1.htm
ドイツの脱原発 実態知らずの礼賛は禁物
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110608/plc11060803190003-n1.htm
ジャーナリスト・東谷暁 東電叩き、延命図る菅政権
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110608/bdy11060822250001-n1.htm
「人体への影響100ミリシーベルトが目安」「喫煙や飲酒のほうが心配」 東大放射線科・中川恵一准教授

2 :
東電擁護の論功行賞で広告宣伝費の復活を期待しているのだろう。
自公政権の復活で『官房機密費』からのお手当の復活を期待しているのと
同じだと思う。

3 :
ちょっと古い記事だが、こんなのもあった
浜岡停止要請 原発否定につながらぬか
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110507/plc11050703120007-n1.htm
> 2011.5.7 03:11
>
> 菅直人首相は、中部電力に対して浜岡原子力発電所の全原子炉について「運転停止」を要請した。
> 記者会見では、日本のエネルギー政策に及ぼす影響について「熟慮」があったとはみえない。
> 唐突な決断である。
>
>  浜岡原発は東海地震の想定震源域に立地する。菅首相はマグニチュード(M)8前後の東海地震
> が30年以内に発生する確率が87%であることを理由に挙げたうえで「事故が起こった場合には、
> 日本社会全体に甚大な影響を及ぼす」と説明した。
> しかし、こうした浜岡原発の立地上の特異性は以前から指摘されていたことで、東日本大震災後に
> 新たに差し迫った危険が生じたわけではない。

4 :
>>2
これだね?
http://www.mynewsjapan.com/reports/1447
順位 新聞 原発全面広告掲載回数
1位 読売 10回
2位 産経 5回
3位 日経 3回
4位 毎日 2回
5位 朝日 1回

5 :
それより朝日新聞の方がひどい。
原発反対派の急先鋒だったから今回の事故で
てっきり「それみたことか」と来るかと思ったら、
御用学者の意見の垂れ流し。
マスコミ板にスレが立ってる。

6 :
なぜ原発反対派の朝日新聞が放射能肯定を?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1307491761/l50
マスコミ板のスレッド

7 :
参詣は北朝鮮が牛耳ってるから原発反対だよ。
広告は東電内の工作員が横領してキックバックさせてるんじゃね?
もちろん外人

8 :
そんな朝日の複雑な記事よりも>>4の数字が実際を表している。
読売原発新聞

9 :
>>7
そうそう、参詣と黄泉売は北が牛耳ってるんだよな。党電もそうだよな。
でもって日本を徹底的に壊そうとしてる。
右のポーズ取りながら、経済発展指向のふりしながら日本解体を実行し始めてる。
原発はその超強力なへいきになってる。
異論反論あるだろうが、結果的には日本汚染解体勢力だということに間違いはない。

10 :
50 :名無電力14001:2011/06/08(水) 21:40:44.73
  http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110608/dst11060807340002-n1.htm
51 :名無電力14001:2011/06/08(水) 21:47:12.72
  >50
  >仮にわが国で今回起こった事態を想定した対策があらかじめ打ち出されていたらどうなっていただろうか。
  >恐らく「それ見たことか」「やっぱり危険だ」と反原発団体が一斉に騒ぎ「政府が危険性を認めた」とメディアの
  >総攻撃にあっていたに違いない。「想定外」への防潮対策にしても、八ツ場(やんば)ダム同様、
  >「税金の無駄遣い」と批判が起きたかもしれない。
  うわー・・・
  ネラーですらいい加減寒すぎて言わなくなった「原発事故は反原発派が起こした理論」を大手新聞社がまさか堂々と。
52 :名無電力14001:2011/06/08(水) 21:49:27.30
  >51
  産経が大手?w

11 :
これが面白かった(過去ログまとめ)
産経が原発事故を小さく見せようと必死にグラフを捏造w
http://hamusoku.com/archives/4746870.html

12 :
広告がほしいんだな

13 :

原子力関連団体に天下る、マスゴミOB(笑)

14 :
原発が止まると石油が安くなるってさ。
http://yokohi■ro.toypark.in/renewable_energy

15 :
産経自体が胡散臭いので立派な記事でも胡散臭く思えてしまう。
だからむしろ産経は「原発は実はこんなに危険だから日本に造るな!」
というキャンペーンをするべきなのだ。そうすれば、
「産経がこんなに主張するんだから実は安全なんじゃないのか?」
という意見が増える可能性が高い。

16 :
原発広告ワースト1の読売 編集委員も動員、ダミー団体で電力業界の“黒いカネ”隠す/MyNewsJapan http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307462321/ (2011/06/08)

17 :
>>9
会社としての東電は統制がとれているとは思えんが
勝俣という人は支那共産党の家来だろう。
地震がおこったら、いの一番に支那に行って、支那軍や支那共産党の命令にしたがって対日攻撃をしてるんだろう?
http://say-move.org/comeplay.php?comeid=151656
地震とか津波で原発が潰れるはずがない。

18 :
脱原発は1割止まり - 産経新聞調査
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110530/stt11053018510007-n1.htm
> 今回の合同世論調査では「今後、原子力発電所をどうすべきか」との問いに対し、
> 「すべてなくすべきだ」とする原発全廃論はわずか12・6%だった。
> 前回調査(4月23、24日実施)より2・1ポイント増えてはいるが、
> 非現実的と言われる完全な「脱原発」について、世論は慎重な姿勢を示していることが分かった。
> 原子力発電の今後については「減らすべきだ」が前回より15・6ポイント増の48・9%と、
> 原子力発電所に対して消極的な意見は増えている。「現状を維持すべきだ」とする答えは
> 同15・2ポイント減の33・3%だった。
「非現実的」て・・・・
ニュース二軍+板にスレがあった
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306751350/
【産経世論調査】 脱原発は1割止まり

19 :
過日、名古屋へ出張し中日新聞を読んだが、反原発新聞かと感じた。新聞は公平な記事を掲載して欲しいな。
原発全て停止したら、新聞も作れないのがわからないのかな。
浜岡原発の早期再稼働を、一度くらい掲載する勇気無いかな。

20 :
あのサンケイの言うことじゃね。
贔屓の引き倒し、にしかならないな。マッタク余計なことを・・・・

21 :
産経の主力は関西だろ?
安全なところにいる奴が偉そうに何をほざくの?

22 :
産経報道、IAEA報告書案の「実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だった」という評価は無視。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110601/plc11060121240023-n1.htm
> 東京電力福島第1原発事故の原因解明のため来日している国際原子力機関(IAEA)の調査団
> と日本政府の総括会合が1日、首相官邸で開かれた。調査団は日本政府が津波の危険性を過
> 小評価していたことを指摘するとともに、原子力安全の規制当局が独立性を保ち、役割を明確
> にすることが必要だとする報告書の素案を政府側に提出した。
他社の報道
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110601/t10013241981000.html
> 東京電力福島第一原子力発電所の事故調査のために来日したIAEA=国際原子力
> 機関の調査団がまとめる報告の案が明らかになりました。事故直後の状況を考える
> と、実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だったと評価する一方、津波の
> 想定は過小評価だったとするとともに、3年前に指摘した安全規制当局の独立性が
> 改善されておらず、事故対応にとって問題だったと厳しく指摘しています。

23 :
産経にしてみれば、今回の震災で「反原発」に世論が流れるのを何とか食い止めたいから、
「原発は悪くない、菅と民主党の無策により被害が拡大した」ということにしたいのだろう。
ただ、それだけでは足りない。
今後もあまり出来の良くない内閣の時に原発事故が起こったら同様の結果になるんだったら、やっぱり原発は危いと思われてしまう。
だから、「菅と民主党が、他の首相、政党ではありえないぐらい特別に無能だから被害が大きくなった」ということにする必要がある。
産経や阿比留が、狂ったように菅や民主党を罵倒し続けているのは、
単なる生理的嫌悪感だけでなく、そんな深慮遠謀があるんじゃないか。

24 :
>>19
浜岡マジやばいんだって
敷地の真下を活断層が走っていて
M8クラスの直下型地震に見舞われるかもしてないのに
何年か前にはM6クラスの地震で壊れたんだよ
確か去年直ったばかりなのに
今回も止めただけで壊れたし
中電はもともと原発への依存度なんて2割弱だし
送電設備開放する気なら
PPSやIPPも余力がある
電力余りで止めてる火力も150万kwくらいあるし
緊急時には火力揚水という手もある
去年を超えるような猛暑でもない限り
停電する危険はほとんどないと思うよ

25 :
浜岡の運転停止ですらトラブって海水進入しているレベルの現状からして
日本の電力会社の設備を管理する能力に不安を感じつつある。
まさか機械設備の運用まで下請けに丸投げってことはないだろう?

26 :

汚染は貧しい地方に押し付け
現場の労働は下請けにまかせて
デタラメ監督官庁や政治家とマスコミは買収する
世界一高い電気料金で儲ける独占企業が電力です。
日本経済は原発システムで動いています
いまさらどうしようもありません。

27 :
バカであほで間抜けな産経、原発でまた捏造記事、専門家の意見を曲解して掲載
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304735797/
1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 11:36:37.28 ID:vWEdLTPJ0● ?BRZ(10001)
ネット上に反原発“ル”拡散 専門家「不安あおっているだけ」 
東日本大震災に伴う東京電力福島第1原子力発電所の事故を機に、原発をめぐる特定の文書が
インターネット上に拡散している。原発の元技術者が危険性を訴えた講演をまとめた文書で、
事故後、ブログへの転載が急増した。さながら反原発の“ル”と化しているが、
原発に詳しい専門家らは「一見して正確性に欠ける。不安をあおっているだけ」と批判、正しい情報の選別を訴えている。
(中略)
ネット情報に詳しい京都大大学院情報学研究科の山本祐輔特定助教(社会情報学)は
「放射能に敏感で専門知識には乏しいネット利用者の場合、『原発は危ない』という表層的な情報に
飛びついてしまう。自分はその情報を知っているという優越感からブログに転載し、連鎖していく」と話す。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110504/trd11050422140015-n1.htm
山本助教のtwitter
tricycle Y.Yamamoto
僕は,知識が乏しいと情報の信憑性を表層的な手がかりのみで判断してしまうと言ったのに,
なぜか『「原発は危ない」という表層的な情報に飛びついてしまう』と書かれてしまった.
そもそも僕は原発のことには何も触れていなかったんですが.
ttp://twitter.com/#!/tricycle

28 :
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011061000628
負担金未納は原発停止=各分野の専門家で援助議決―支援機構法案の全容判明
時事通信 6月11日(土)2時31分配信
東京電力福島第1原発事故の賠償を支援するため、政府が検討している「原子力損害賠償支援機構法案」の全容が10日、明らかになった。
原発事故による巨額賠償に対応するため同機構を新設し、原発を運営する電力会社などが「相互扶助」の考えに基づき負担金を拠出する。
期限までに納付しなければ原子炉の運転を禁止する規定も設けた。

29 :
日本人を敵に回した村上春樹 け
前原駅 樽床ダム 馬淵モータ 野田 鹿野 小沢鋭
小沢一郎 古川恥 小沢一郎 土肥 松木謙六 
アホ面玄葉 叩きせ 福島瑞穂 福島理恵子
無免許石川遼 村上ファンド 村上春樹 斑目出鱈目け
斎藤佑樹 池田勇太 松山英樹け 谷垣せ  おまえもだ
盗電 ハゲ又 清水け 盗電患部  小沢一郎は盗電患部と原子炉へ葬れ
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄を認めろ 村上春樹 小説に書け
盗電元社長:清水 正孝 原発が適格であったと!バカヤロウ 福島に謝れ
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 謝れ 私的財産で償い
取締役副社長:藤本 孝 震災後にで疑惑 叩きせ
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電と戦え 松山秀樹 池田勇太せ
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め 大馬鹿患部 叩きせ
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子! 弁護団結成だと!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ とんでもないやろうだ
民主と賠償責任逃れが目的だな け盗電患部 メルトダウン3ヶ月も隠蔽!
また汚染水海洋投棄を目論む盗電患部に罰が与えられるよう

30 :
うわ!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307782644/
統一協会イチ押しの一冊は阿比留瑠比(産経新聞記者)の著書

31 :
●●【速報】 IAEA、東電が提出資料に不正を加えたと暴露 産経涙目で遂に終戦か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307798808/l50

32 :
>>10
むしろ産経のネット工作員が書き込みしていたんじゃね?

33 :
>>31
まだまだ終わらんよw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307836420/
国民より原発の産経「このままでは電力が足りなくなってしまうダス〜!今こそ原発の力が必要ダス〜!」

34 :
「東電の不作為は犯罪的」IAEA元事務次長一問一答
 福島第1原発事故をめぐり産経新聞のインタビューに応じた国際原子力機関(IAEA)
元事務次長でスイスの原子力工学専門家、ブルーノ・ペロード氏との一問一答は次の通り。
■−−福島第1原子力発電所事故で日本政府がIAEAに事故に関する調査報告書を提出したが
 「私は事故後の対応について日本政府や東電を批判するつもりはないが、両者が事故
前に対策を取らなかったことは深刻だ。特に、東電の不作為はほとんど犯罪的だ」
■−−なぜ、そう思うのか
 「福島第1原発の米ゼネラル・エレクトリック(GE)製沸騰水型原子炉マーク1型は圧力容器と
格納容器が近接しており、水素ガスが発生すれば圧力が急激に高まる危険性が1970年代から
指摘されていた。福島で原発の建屋はクリスマスプレゼントの箱のように簡単に壊れたが、
スイスでは90年代に格納容器も建屋も二重するなど水素ガス爆発防止策を強化した」
■−−東電はどうしたのか
 「当時、スイスで原発コンサルティング会社を経営していた私はこの作業にかかわっており、マ
ーク1型を使用する日本にも役立つと考えた。1992年ごろ、東電を訪れ、(1)格納容器と建屋の強化
(2)電源と水源の多様化(3)水素再結合器の設置(4)排気口へのフィルター設置−を提案した」
■−−対策費は
 「非常用の送電線は2千〜3千ドル。排気口のフィルターは放射性物質を水で吸着する仕組みで
電源を必要とせず、放射性物質の拡散を100分の1に減らせる。今回の震災でも放射性物質の
拡散を心配せずに建屋内の水素ガスを排出できたはずだ。費用は300万〜500万ドルで済む」
■−−東電の対応は
 「東電は巨大で、すべてを知っていると思い込んでいた。神様のように尊大に振舞った。東電が
原子力安全規制当局に提出していた資料には不正が加えられていた。これは東電が招いた事故だ」
2011.6.11 20:22
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120230007-n1.htm

35 :
全部民主党と菅のせいにして済ませて、
「政府の無為無策による人災だ、全部菅と民主党の責任だ」と言ってる人は、
菅のクビを切って政権を変えて「もう大丈夫ですよ」と言ってまた原発を作りたいんだね。
仮にまた原発事故が起こっても、その時はその時、時の政権のせいにして首相のクビを切ればいいんだから楽だよね。
国民の生命よりも、原発のおかげで落ちるお金の方がずっと大切なんだね…

36 :
反核サヨクの正体↓
最近盛り上がってる反核デモですが、マイケルジャクソン「スリラー」的な
「被曝患者〜奇形児コスプレ」で行ってみようかと思います。
1000人くらい歩いていたら小さい子は泣いちゃうかも知れませんが。
http://twitpic.com/5980x4

37 :
○【芸能】
「美しい国土が汚染されてしまっています」…脱原発のジャンヌダルク!藤波心が街宣車から演説/「6.11脱原発プロジェクト」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1307852666/l50

38 :
だったら産経が本社潰して敷地提供して原発作ればいいじゃん

39 :
惨刑はもはや東スポの一般紙版w
正しいのは日付とせいぜいテレビ欄くらいwwwww

40 :
なにせサンスポは満足に足し算もできないw
ヤクルト、107歳トリオでソフ倒! (1/2ページ) 2011.6.13 05:04
http://www.sanspo.com/baseball/news/110613/bsf1106130505000-n1.htm
七回に藤本敦士内野手(33)の右中間三塁打で均衡を破り、九回には宮本慎也内野手(40)
が適時二塁打を放つなどベテラン勢が奮闘。投げては先発の館山昌平投手(30)が四回に
危険球による退場処分を受けたが、6投手の継投で強力打線を最少失点に抑えた。
33+40+30=103

41 :
お前ら、唯一信頼出来るマスコミとしていた産経を叩いてどうする。

42 :
>>40
小学生のよい子はサンケイ関係の新聞、本を読んではいけません。
アタマが取り返しのつかない症状になります。

43 :
菅直人を辞めさせるな!
鳩山時代の官僚妨害所業ウィキリークス暴露を思い出せ。
菅総理への不信任への流れが加速したのは、発送電分離を明言してからではないか!?。
今、マスゴミが菅退陣の大合唱になっている。 
ならマスゴミのキャンペーンと逆の行動が国民にとってプラスの選択ではないか?。
鳩山総理時代の普天間の県外移設で霞ヶ関官僚がサボタージュどころか
総理の意向に逆らい妨害工作を繰り広げ、マスコミ大キャンペーンと国会での
自公を使った首相辞任の言質、取り付けそして退陣へと追い込んだ。
この事実がウィキリークスの米公電の公表ですでに明らかになっているではないか。
今回も同じことではないか?。 ただ今回の動きは日本の財界、霞ヶ関、マスゴミの独断で、
おそらくくアメリカは噛んでいないと思う。
大震災、原発災害、以前と、以後で菅直人総理も変わったのではないか?。とオヤジは思う。 
総理として成すべき目的を明確に認識したのではないか。 
いささか高揚し先走りのきらいが周りを困惑させたのだろうと思う。
だから、財界(ほんの一握り)の意向に従って霞ヶ関が菅内閣への意図的な情報隠しや
面従腹背の行動したのではないか?。  
そして1000万世帯ソーラーパネル設置に発送電分離発言で完全に菅おろしへと決断し
その画策(偽海水注入中断指示)でネガティブキャンペーンを今もはり続けている。 
その表れがマスゴミの退陣大合唱なのでは。
なら、菅直人を辞めさせるのは奴らを喜ばせるだけなのではないか?。
それに、自ら総理に在籍中に大震災、原発災害に見舞われた経験は
大きく意識を変えた可能性が高い、なのにその経験をしていない新たな総理に大震災、
原発災害の対策をさせるのは、霞ヶ関、財界にとってもってこいではないだろうか。

44 :
>>42
雛チャソとかいう大人に都合のいい理想の子供像を描いたマンガ使って
幼児まで洗脳しようとするからな

45 :
とりあえずさ、産経とやらのアンケートに答えたやつ出せ。
電力会社とマスコミは一日一杯のプルトニウム呑めよ安全なんだろ?
何処かの推進サイトみたく。

46 :
いまだ家賃10万の借り上げマンションを社宅として東電社員が2000円で暮らしてるんだけど。
結局社員の公務員より贅沢な富豪並みの数々の福利厚生はなくならないまま、他人の金で再建ですか。
株価上がれば社員は持ち株でまた儲かるしね。政治家と東電社員は自分たちだけ損しないようにしてる。
福島に社員全員移転しろ。

47 :
産経=東電広報紙

48 :
おい
脱原発の流れを食い止めるのは、事故を起こした国として日本が国際社会に果たすべき責務であろう。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110615/plc11061503060004-n1.htm

49 :
脱原発の流れを食い止めることが国際社会における日本の責務(笑)
脱原発の流れを食い止めることが国際社会における日本の責務(苦笑)
脱原発の流れを食い止めることが国際社会における日本の責務(失笑)
脱原発の流れを食い止めることが国際社会における日本の責務(涙)
産経に好感を持っていた自分が恥ずかしくて仕方がない
二度と読みません

50 :
素朴な疑問なのだが、どうやって?>「脱原発の流れを食い止めることが国際社会における日本の責務」

51 :
一日一原発応援
産経 「冷静に考えろ。宇宙飛行士の古川さんは170msv」も被爆している。…な?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308175955/

52 :
こんな電波記事ばっかり垂れ流してどこからも苦情来ないの?
それかもう目を合わせちゃいけないみたいな扱いで
皆遠巻きにクスクス笑ってる感じなのかな

53 :
東電以外の電力会社はまだ広告資金力に余力があるってことだねー

54 :
>>45
産経のアンケートに答えた奴って、産経社員の事?

55 :
適当な数字を書いたんだろ

56 :
>>45 禿同 彼らにはプルトニウムといわず、厚生労働省医薬食品局食品安全部長のさだめた放射能汚染された食品の許容量に関する指標の限界まで挑んでほしい

57 :
産経「青森県では原発推進派が勝利した。これが国民の民意。自民党頑張れ!!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308264164/l50

58 :
>>57
本当に一日一原発応援

59 :

【東京新聞】子どもに体調異変、大量の鼻血、下痢、倦怠感、原発50キロ 福島・郡山
http://savechild.net/archives/2937.html
> 飯舘村は一カ月も放射能を浴びさせて、
> 値が低くなってから避難させた。
> 国も県も信用できない。

60 :
【原発事故】 「日本でも原発の当否を問う国民投票をやってもらいたい」 菅原文太(77)と西田敏行(63)の怒り爆発!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308292462/

61 :
またスレが立った
インドネシア大統領が来日会見 時事「原発に慎重姿勢示した」 産経「原発の選択肢排除しないと表明」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308307585/

62 :
私の言いたいこと
電気なんて足りようと足りなかろうと
原子力だけはやってはいけない

63 :
産経新聞 対 東京新聞
一方、原子力エネルギーの利用について問われたのに対し、大統領は、「原子力エネルギーは世界中で議論になっている。
ただ、物事は常にプラスマイナスの面がある。石油、石炭、太陽光、風力、原子力についても一長一短がある。インドネシア
は日本同様、いろいろな自然災害がおこりうるが、日本から教訓を学び、そのうえで賢明な選択をして未来のエネルギー
源を選んでいく」と述べ、原子力を排除しない考えを示した。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110617/asi11061719260002-n1.htm
v.s.
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061701000670.html
 来日中のインドネシアのユドヨノ大統領は17日午後、東京都内のホテルで共同通信との単独会見に応じ、福島
第1原発事故を受けて「再生可能でクリーンな地熱、太陽熱など原発以外のエネルギー源を開発できれば、私は
そちらを選ぶ」と明言、2019年までの稼働を予定した原発導入計画の推進について、非常に慎重な姿勢を示した。

64 :
>>63
どっちが本当なんだ?

65 :
40 名前:文責・名無しさん :2011/06/17(金) 22:56:23.96 ID:XdtKFojo0
  産経新聞
  >渡辺氏は与党が検討している国会の会期延長についても反発し、
  >「国会を閉じても首相の『延命学』は続く。閉じた方がマシだ」と述べた。
  ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110617/stt11061718010006-n1.htm
  時事通信
  >今国会の会期を3カ月程度延長するとの民主党の方針に関しては、
  >「みんなの党は通年国会が持論だが、国会を閉じるよりははるかにましだ」
  >として賛成する考えを示した。
  http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011061700554
  産経の記者はちゃんと話し聞いてるのか?

66 :
>>65
産経はソースにならないww
40 名前:文責・名無しさん :2011/06/17(金) 22:56:23.96 ID:XdtKFojo0
  産経新聞
  >渡辺氏は与党が検討している国会の会期延長についても反発し、
  >「国会を閉じても首相の『延命学』は続く。閉じた方がマシだ」と述べた。
  ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110617/stt11061718010006-n1.htm
  時事通信
  >今国会の会期を3カ月程度延長するとの民主党の方針に関しては、
  >「みんなの党は通年国会が持論だが、国会を閉じるよりははるかにましだ」
  >として賛成する考えを示した。
  http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011061700554
  産経の記者はちゃんと話し聞いてるのか?

67 :
>>48
>欧州全体でみれば、フランスや英国など原発堅持の国が多いとはいえ、
おい、欧州全体で見れば原発がない国の方が多いだろ

68 :
コピペするならこれもコピペしようよw
43 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 23:19:48.93 ID:WFvFMdkrO
  二ヶ月も前に成立した法律を「成立の見通しは立っていない」と書いちゃう産経さん…
  http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/plc11061402590009-n2.htm
  > 中国資本による日本の水源地買収なども表面化し、対策として所有者変更届
  >け出を義務づける森林法改正案など2法案が議員立法で今国会に提出された。だ
  >が、成立の見通しは立っていない。
  でも、改正森林法は4月15日に議員立法で提出された自民党案と
  内閣提出の民主党案を併せたものとして全会一致で可決成立してる。
  http://sanae.gr.jp/column_details512.html
  議員立法の提出者のひとり、高市早苗も自民党案を大幅に取り込んだことを評価している。
  更に議事経過はキッチリ国会の公式サイトで公開されてる
  http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/177/meisai/m17703177029.htm

69 :
1社ぐらい原発を擁護?する新聞があっても良いと思う。
俺は、原発反対ではあるし、たぶん日本で国民投票しても、「原発反対」になるだろう。

70 :
>>69
そりゃそうなんだが、でも事実を捻じ曲げたり嘘をついたりして原発を擁護するのはよくないと思うぞ。

71 :
>>70
元々日本自体がそういう国ですから。
文部省の命令で教科書や副読本に「原子炉は5重の壁で守られてる」とか「津波対策は余裕をもったつくりで万全」とか教えてた国だしね。
5重の壁って何処に有るんだよ。想定してた津波の高さ5.6メートルとかどんだけ想定低いんだよ。国ぐるみでウソ教えてましたから。
あと、放射線の影響には確定的影響と確立的影響というのがあって前者は閾値があって一定の量を浴びなければ影響ないもの(紅班、白内障、血球減少など)
後者は閾値が無くどんなに低線量でも発症する可能性があるもの(ガンや遺伝的影響)
放射性物質は物質によって体内に入ってからの動態が違うので確立的影響についてはその全容はいまだ学者の間でも論議されている。
つまり、誰にも「健康に影響ない」など言えない筈なわけだ。
そもそも基準値がなくて今回慌てて暫定基準値なんてものを作成してるというのに基準がないのに何故「健康に影響ない範囲」とか言えるのか激しく疑問に思ってたね。
ぶっちゃけ政治家も官僚もTVも新聞もウソばっかだと思うよ。

72 :
5重の壁で守られている、というのは嘘ではない。壁というより5重の安全策だけど。
ただ、1つ破られると連鎖的に全部ダメになるという致命的欠陥のある安全策だった。
そんなものは安全策とは呼べないという意味では嘘ではあるのだが。
地方の中学教師だが、その副読本を授業に使ったことがあるかという調査が来た。
誰も使っていなかったようだ。

73 :
>>72
日本は昔から民間や下っ端は優秀だが上がグダグダでどうしようもないな。
その現場の判断は「良い仕事」だったと言わざるを得ないな。

74 :
5重の壁のおかげで膨大な放射性物質の大部分は未だ原子炉の中に留まっているのだが。
「原発は絶対に安全です」「日本でチェルノブイリのような過酷事故は起きない」は嘘でしたすいません。
> 想定してた津波の高さ5.6メートル
311前は津波15メートルとか想定すると「お前アホだろ」と総スカンを食らっていたのが日本
http://news.2chblog.jp/archives/51585999.html
まあ5.6mはうそっ津波の想定低すぎ……って感じもするが。

75 :
火力は事故ってもそこだけの話で済むから安全対策そこまできつくなくてもいいのかもしれん。
が、原発は一箇所事故れば世界中が被害を被るわけで安全対策なんてどんなにキツクしても足りないくらいのはずなんだよ。本来は。
日本は電気料金どんどん上がっていくという謎仕様なのに安全対策が全くなされていなかった。
(官僚政治家の子弟を際限なく縁故入社させてたので人件費がかさむかさむ。現場作業員を増やせばよかったのにね)
遠隔操作ロボット(海外から拝借)
電源車(用意なし)
放水車(ロシアなどから拝借)
汚染水廃棄処理(海外に委託)
おい、自国でなんも出来んのかい!
技術大国とかいう触れ込みはどうした?それもウソか?
日本は本当に面白い国です。

76 :
国民の能力の総和が国家ですよ

77 :
産経にしてみれば、今回の震災で「反原発」に世論が流れるのを何とか食い止めたいから、
「原発は悪くない、政権の無為無策による人災だ」ということにしたいのだろう。
ただ、実はそれだけでは足りない。
今後もあまり出来の良くない内閣の時に原発事故が起こったら同様の結果になるんだったら、やっぱり原発は危いと思われてしまう。
だから、「菅と民主党が、他の首相、政党ではありえないぐらい特別に無能だから被害が大きくなった」ということにする必要がある。
産経や阿比留が、狂ったように菅や民主党を罵倒し続けているのは、
単なる生理的嫌悪感だけでなく、そんな深慮遠謀があるんじゃないか。

78 :
Q 水俣病においてチッソの責任を否定して「愚民どものいちゃもん」と言っていた新聞社は?
A もちろん産経新聞です

79 :
うん

80 :
>>77
既得権益グループ =「省庁官僚」「自民党」「マスゴミ(=大手新聞・テレビ)」「東京電力」など
         
          こいつら、グルです(笑)

81 :
>>61 >>63 >>64
【原発事故】 原発以外の再生可能でクリーンなエネルギー優先 インドネシアのユドヨノ大統領が会見
★原発以外のエネルギー優先 インドネシア大統領会見
 来日中のインドネシアのユドヨノ大統領は17日、東京都内のホテルで共同通信と単独会見し、
福島原発事故を受けて「再生可能でクリーンな地熱、太陽熱など原発以外のエネルギー源を開発できれば、
私はそちらを選ぶ」と明言、2019年までの稼働を予定した原発導入計画の推進について、
非常に慎重な姿勢を示した。大統領の任期は14年10月までで、任期中の原発建設は困難な見通しとなった。
 大統領は将来、電力需要が急増した場合にも、
原発建設には「全ての要因を考慮し、国民の支持が得られなければならない」と強調した。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308365280/

82 :
>>81の2wwww

83 :
>>74
実はもう建家の外に落ちていっていました、という発表もすぐですよ。

84 :
全力で擁護するのなら、フクシマの収束のための要員の確保に走れ。 電事連からも人を出せ、だし尽せ。

85 :
>>81のスレが落ちる前に2をコピペさせてもらおう
>>90のスレが落ちる前に2をコピペさせてもらおう
【原発事故】 原発以外の再生可能でクリーンなエネルギー優先 インドネシアのユドヨノ大統領が会見
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308365280/2
> 2 :名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:49:56.65 ID:BunDUEln0
> >1
> 同じ会見が、産経新聞だとこうなる
>
> 「原子力を排除しない考えを示した」
>
> ユドヨノ大統領講演 中国の活動活発化に懸念
> 2011.6.17 19:24
>
> 一方、原子力エネルギーの利用について問われたのに対し、大統領は、「原子力エネルギーは世界中で議論になっている。
> ただ、物事は常にプラスマイナスの面がある。石油、石炭、太陽光、風力、原子力についても一長一短がある。
> インドネシアは日本同様、いろいろな自然災害がおこりうるが、日本から教訓を学び、そのうえで賢明な選択をして
> 未来のエネルギー源を選んでいく」と述べ、原子力を排除しない考えを示した。
>
> http://sankei.jp.msn.com/world/news/110617/asi11061719260002-n1.htm

86 :
>>85
何のコピペだよ?w

87 :
また低線量被曝は体にイイとか言い出したぞ@セイロン
しかも言ってる奴の肩書きは
「元駐タイ大使」
wwwww

88 :
追記
そして福島第一の作業にあたった人の多数の身元・足取りが掴めてない件とかは
どこを見ても一切載っておりません
ひたすら管卸しキャンペーン一色でございます

89 :
タイに駐在してると放射線にも詳しくなるんだろうw

90 :
>>87
読んでみた
想像の斜め下どころか真下を行く酷さ・・・・
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110622/dst11062203240004-n3.htm
■60〜100ミリシーベルトが健康に最適
 東京大学の稲恭宏博士によると、塩をどんぶり一杯食べれば人間は倒れるが、少量の塩がなくては
生きていけない。ラッキー博士の報告によれば、がんについては、20ミリシーベルトが一番良い塩加減
ということになるが、博士は他の論文では、60〜100ミリシーベルトが人間の健康にとっても最適の数
値であろうと言っている。
 たしかに私の知人でも、広島の被爆者で80歳過ぎても元気な人がいて、その親類の被爆者も皆元気
で長生きだという。
 そういえば、昔は皆、健康のためと言って、ラジウム温泉に入ったり、放射能が出るといわれてカルルス
せんべいなるものを食べたりしたことも記憶する。

91 :
産経買うの止めた。
東京新聞はまだいい方なのか?
読売、朝日、毎日、日経、産経、東京…どれがどっち側の立場か知りたい。
それで買うのを決める。
政党も原発に対する立場で決めたいね。

92 :
>>91
東京新聞は反原発という意味では産経とは逆の極端。
読売は産経以上に原発を推進してきた。朝日毎日は例によってどっちつかず。
参考になるかならないかはわからないけど、このコピペをまた貼っとこう。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1447
順位  新聞   原発全面広告掲載回数
第1位 読売新聞 10回
第2位 産経新聞 5回
第3位 日経新聞 3回
第4位 毎日新聞 2回
第5位 朝日新聞 1回

93 :
朝日毎日は金や権力でホイホイ動かないから
ネットウヨから嫌われているの?

94 :
>>91
参考
【神新聞】 「計画停電」はヤラセだったことが判明 東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305559471/
http://ch10670.up.seesaa.net/image/110512-1.JPG
http://ch10670.up.seesaa.net/image/110512-2.JPG

95 :
>>90
岡崎、最期の2行がワロス。自分でも受け売りしてるのが恥ずかしいんだろう。

96 :
>>95
まあ岡崎は代表的な正論文化人の一人だからな。
産経新聞社の意を受けて書かざるをえなかった苦悩の表れだろう。

97 :
>>90
この記事を読んで素直に納得できる人って、どのくらいいるんだろ?

98 :
>>97
20mSvを浴びた人間がみな100人が100人死んでいくわけではないからな。
生き残った被爆者は強かったということしかわからん。 だけどどうどうとそんなことを
言うのだったら、賛同する人を集めてフクシマに行って欲しい。

99 :
「今すぐ」原子力発電をやめれば燃料費高騰・電力不足になることは目に見えているから、
日経などの中立的な新聞も、性急な脱原発には反対している。
国民世論の大多数も、案外冷静なものだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼