1read 100read
2011年10月1期環境・電力【真の黒幕】東芝・日立・三菱 【原発ボロ儲け】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【真の黒幕】東芝・日立・三菱 【原発ボロ儲け】


1 :11/07/11 〜 最終レス :11/11/26
建設だ!定期検査だ!メンテナンスだ!
...
結局、造ったのは、こいつらでしょ?

2 :
      ,--――--、
     /,""^" ̄゛゛、ヽ
     ',l -‐'  ー- "、|  チョン芝
     〔::::::〕‐〔:::::::〕‐b)
   __|  ,(__)、  |"__    いいかお前ら、ちゃんと(次スレの)コンセンサスを得ろよ
  /  _ ヽ、_=__/ _  \  じゃないと俺は何もしないからな
 ∧_/ / lVヽ ̄/V/ /  \/ヽ
 ヽ'  / /  l/ / /

3 :
巨悪は東芝です
http://www.youtube.com/watch?v=UIIvLCCNa1E

4 :
東電は運転員でしかない
巨額、法の制限があるとは言え、金を出せば誰でも原発は持てる。
東芝・日立・三菱が、全てのノウハウを持ってる。

5 :
>>1
建設したのはとび職の人に決まってるだろ、何言ってるんだ?

6 :
日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレ
">">http://logsoku.com/thread/society6.2ch.net/atom/1266410548/
日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレ4【ここで大地震発生→やらかす】
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/atom/1288516016/
日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレ5
">http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306818987/
原発ルネサンスで拡大狙う東芝、日立、三菱重工への懸念
http://diamond.jp/articles/-/6123

7 :
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (⌒)  (⌒) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    | 
    <_ノ_ \   `ー'´    / プギャプギャ━━━
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ / トーシバ、6000億投資してるらしいなww
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/

8 :
ねぇねぇ東芝くんさ、バカみたいに6400億も投資してWHを買収した気分どぉ?
          / ̄ ̄\                      / ̄ ̄\
        /   _ノ  \                   /  \_  \ くやすぃのぅ、くやすぃのぅwww
        |    /゚ヽ/゚ヽ                      /゚\ /゚\    |
         |     (__人__)                 (__人__)     |
.          |      |'|`⌒´ノ                  (`⌒´|'|     |
         |    U    }     /  ̄ ̄ ̄ \:.   {    U      |
         ヽ        }   .::/        ::::\:  ヽ、      /
 ______ヽ     ノ   .;: |          :::::::| :    ン    ヽ_____
 ヽ___         、`\     \.....:::::::::    ::::, /    /        ___/
       / 三 菱   /ヽ <   r "     .r  /゚。     〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|     ::::| :::i        ̄     \    丶
     /     /          :|::|: 東芝  .::::| :::|:             \   丶
     (_ ⌒丶...        :`.|:     .::::| :::|_:.            /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,':     .::(  :::}:.            } ヘ /

9 :
三菱社員が今更逃がした魚のでかさに気づいてあせってるなw

10 :
三菱の安〜いAPWRは、何と、
三菱独自のハイブリッド安全設備と、原子炉内デブリネットを搭載しているから、
原子炉水没冷却機構も、コアキャッチャーも、長期封じ込め冷却機構も無いから、お安〜い。
完全独立4系統非常注水機構は、
部品の共食いが可能で、維持費も安〜い。

11 :
危険な原子炉を売りつけて世界を破滅に導く三菱重工

12 :
ハイブリッド安全システムとか馬鹿っぽい名前w
さすが低偏差値阪大原子力の巣窟だなギャハハハハハハハハハハハハハ

13 :
東芝・日立・三菱の商品は、今後一切買いません

14 :
フクシマ311さえ無ければ、APWRでも世界中に売り込めてたのに…、
付いて無いと悔し涙を流すケチ菱重工。
自ら開発に参加したAP1000の真価すら解らず、
APWR+の開発も止めちゃったんだから致し方無い。
↑ケチの実力の限界。

15 :
典型的な三菱重工原子力エンジニアの経歴
小中学校時代
近所の公立学校に通学いじめられてるわけではないが、特に慕われてるわけでもない存在
友達は少ないが何人かいる、趣味はなく運動神経は中の下、学習塾に通っているので成績は中の上
部活は楽と評判な美術部所属
高校、浪人時代
地域NO.2程度の公立高校に通学、消極的な性格は相変わらずで彼女もおらず数少ない友達数人とだべるのが日課
部活が強制ではないので帰宅部、勉強を言い訳にバイトはしない、趣味はゲーム
浪人して阪大原子力工学科に進学、進学理由は阪大理系で一番簡単だから
大学時代
成績は中の中、授業についていくだけで精一杯でサークルは半年で辞める、バイトは非接客業を週3程度
趣味はネットとゲームと深夜アニメ鑑賞、楽しみは学生実験で知り合ったオタク友達とアニメやゲームや2chの話をすること
4年次にはオタク友達と同じ研究室に配属、研究に興味はないが流れで大学院に進学
大学院時代
相変わらず友達は少ないが研究活動で知り合いが増える
研究は真面目に取り組んでるが要領が悪く教授によく怒られ、その度にオタク友達と教授の悪口を言う
コミュ力が無いので就職がなかなか決まらず、見かねた教授がコネで三菱重工原子力事業部に入れてくれる
社会人時代
無能だが年功序列な三菱重工の社風のおかげで人並み程度に昇進
彼女が出来たことないのがコンプレックスで仕事仲間には学生時代は彼女がいたことにしている
恋愛話になると話題を摩り替える技術を身につける
現在
無能だが年功序列な三菱重工の社風のおかげで人並み程度に昇進
趣味はアニメとネット、特に2chで東芝の悪口を書き込むことに生きがいを感じており仕事中もネタを考えている
世間体を気にして三菱の看板に釣られたブス女と結婚を前提に交際中

16 :
東芝は必ずやらかしてくれるw 次はなんだろー wktk

17 :
>>15
>浪人して阪大原子力工学科に進学、進学理由は阪大理系で一番簡単だから
ここだけ違う。
 「地元駅弁大工学部よりも低偏差値で簡単だったから」 ← これが正解 それくらいクソバカ学科

18 :
最も「つぶしがきく」学部学科は何だろうか?
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/recruit/1284890585/
452 : 就職戦線異状名無しさん : 2010/10/03(日) 03:07:44
本題
原子力工学、機械電気から材料までやってるし東大院の倍率も低い
629 : 就職戦線異状名無しさん : 2010/10/12(火) 19:11:07
東大工学系だと原子力と精密機械は潰しが利く
630 : 就職戦線異状名無しさん : 2010/10/12(火) 19:21:39
東大ってだけで潰しが利くだろ
632 : 就職戦線異状名無しさん : 2010/10/12(火) 19:25:49
>>630
原子力と精密はロンダばっかだけどな
639 : 就職戦線異状名無しさん : 2010/10/13(水) 00:32:58
>>633
原子力系は世界が本当に狭い。
教授のパワーがメーカーや電力にモロに効く。
いざという時にナントカして貰えるからつぶしはきくと思う。
787 : 就職戦線異状名無しさん : 2010/10/27(水) 16:30:42
やっぱ原子力工学だな、入試も簡単だし

19 :
原子力は入試の段階から歪められてるよなあ
討論番組見ても推進派はオカシイ発言しかできない奴ばかりだし
国策で無理やりやってきた業界だから中の人間も変人だらけになってしまうのかも
奈良林ってのも底抜けだった

20 :
福島第一原発の設計・製造は概ね以下の様になります
1号機:GE製
2号機:GEが設計・主要機器を製造、東芝が補機・制御機器を製造・工事を担当
3号機:東芝製・2号機をベースに設計
4号機:日立製・2号機をベースに設計
5号機:東芝製・2号機をベースに設計
6号機:GEが設計・主要機器を製造、東芝が補機・制御機器を製造・工事を担当
全体レイアウト・GEと東京電力とが検討の上決定

21 :
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   WH買収で6400億使ったのがどうかしたの?
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
            ト ー シ バ さ ん

22 :
メーカーもバカなんだよな。
原子力推進派とつるむんじゃなくて、あえて原子力批判派と協調すればよかったんだ。
3年前に共産党が、福島第一原発の津波の影響における問題点を指摘し、改善要求を東電と政府自民党に提案してる。
共産党の主張はすべてダメという思考停止で拒否したのだし、
共産党も議会自民党と共同で提案していれば状況も変わっただろう。
政治がからむとややこしいので、メーカーは共産党提案のもとの学者の意見を持ち上げれば良かった。
そうすれば、津波に強い原発にする大改築工事をメーカーは受注できたし、
今回の地震で完璧に持ちこたえれば、おそらく日本の原発技術の高さを国内外に高くアピールできたろう。
国内の増設、海外での受注も容易になったはずだ。
要するにメーカーは慎重派に近い原発批判派の批判に応えられる原発システムを国民に向かってPRする。
国民から改善の機運が盛り上がれば、大改築工事を受注し、なおかつ今回の地震で評価を高めることもできた。
今となっては後の祭りだが。

23 :
メーカーが生き残るとすれば活路を海外に求めるしかない。
女川と福島第二は冷温停止したと説明する。
福島第一から教訓を学び、事故後の廃炉の判断が決めてとなると説明する。
福島第一は津波対応の改造が提案されていたが、
バックアップ電源の建屋を頑丈にするのを東電が拒否したと東電のせいにする。
まあ、この説明で外国政府が納得してくれるかだが。
開発途上国に売る場合、日本政府の融資保証と込みになる。日本国民の財産を利用するわけだ。
原発は、事故でも、海外への売り込みでも、日本国民に多大な負担をかけている。
メーカーは多額の税金を払って国民に還元しろよ。

24 :
今回の原発事故を天変地異のせいだけにはできない。
3年前に津波によりバックアップ電源が働かなくなると正式に抗議を受けていて、
その抗議通りの事態が起きた。となると対処しなかったのは東電の不作為となって、賠償責任が生じる。

  原発事故だけでなく、事故を引き起こした東電の役員にも会社法が適用され刑事罰と同時に民事で別の賠償責任に問われることもある。
また、メーカーについては東電の下請けという扱いで、要望通りに作っただけなら賠償責任は問えないだろう。
でも、東電が巨額の賠償責任を負うと当然支出を減らさざるを得ず、メーカーの仕事は激減するだろう。
まあ、ある程度落ち着いてきて原子炉の損傷具合がどうか判明した時だね。
万が一、原子炉に破損が起きて核燃料が外部に漏れていて「強度」が怪しかったとか判明したら東芝も日立もヤバいでしょ。

25 :
原子炉のコアパテントを持ってるのはGEだし、運用支援の実績もある。
周辺の地震に耐える建屋とか、地震停止やらの周辺設備は日本製ですかね。
今度の地震で、日本製のバックアップ装置が動かなかったのですね。GEの原子炉は破裂してませんね。
津波対策で、改造するべきでしたね。
これだけは言えるのは、日本のメーカーに新しい画期的な原子炉を発想し開発する能力は無いでしょう。
学会ではキャンドルみたいなのが提案されてるようですが、今度の地震のことを思うとキャンドルなど恐ろしくて使えません。
とすると、日本の売りは地震対策の周辺設備となるのですがどの国で必要としているでしょうかね。
今ある日本の原発の地震対策強化の改修でやっていくしかないかな。
阪神淡路のあとに首都高速の橋げたを強化したみたいな仕事ですね。
海外はGEコアパテントの原子炉を売る場合、GEと共同受注を目指すのでしょうかね。
日立がやってますね。

26 :
日本の原子力はここで終わりだよ。
  今回の事故をフィードバックして挽回する場などもうどこにも無い。
90年代前半位のことだと思うが、通産省内で官僚どもの派閥争いが繰り広げられた
「原発推進」と「ソフトエネルギー推進」の両者の戦いだ
結局ソフト派が負けましてパージされました。
当時、太陽電池を屋根に載せると50%近い補助金が給付
通産省としても太陽電池業界を育成したいとの思惑もあって
潤沢な補助金を付けました。
しかし、原発推進派の勝利でこの補助金が著しくカットされ
「エコキュート」「エコアイス」「オール電化」のキャンペーンが繰り広げられていきました
今回の事故で、原発の新規着工は認められないでしょう、
アメリカも「スリーママイル」事故以後、すべて凍結
最近ですよ、新規着工の気運が出てきたのわ。
もうこれで、アカンやろ?
まともな国なら、こんなもんに手を出さんわ
しかし、福島市内で25μSv・/hってさ〜
年間被爆量を積算すると、なんと200〜300mSvでっせ
世界の自然放射能の平均の約100倍です
70キロも離れた「福島市内」でこれです
恐ろしい以外の何者でもない

27 :
第一さえ無事だったら、世界に日本の原発をアピールできたのになぁ。
せめて、ECCSが作動しない時点で速やかに廃炉を決断できていれば。
でも、もう終わりだね。ここで日本の原子力は終了です。

28 :
簡単に言うと、さいころが8つある。
転がして、全部1の目になると、頭の上の風船が割れる。
その確率は、1,679,616分の1だ。安全基準が「百万分の1以下の確率」
であれば、これは合格。十分「起こりえないこと」と胸を張っていられる。
しかし、良く見ると、それぞれのさいころは独立したものではなく、
8つのうち4つは必ず同じ目を出す構造になっていた事が分かった。
(今回の場合、津波と言う単独の原因で複数の故障が同時に引き起こ
 される事に相当する)
この場合、実際は全部1の目になる確率は、5個のさいころの場合と
同じで、7,776分の1と大きく危険性が跳ね上がる。
「津波によって二重三重に用意してあった、非常用循環系駆動手段が、
全部失われることは想定外」
つまり、リスクの計算において、本来は連動して起こるものを、
独立な確率過程であると仮定して計算するモデルしか考えていなかった
ことが、今回の「想定外」の理由。

29 :
分かり易い例えだな
振るサイコロを三つほど増やしたのがAP1000ってわけだな

30 :
説明会に出ろ! って勤務時間外の指示は止めてほしいよ。
残業手当だせ。

31 :
【原発問題】原発事故の収束作業中死亡、遺族が労災申請へ
 東芝の4次下請けの臨時工 見舞金など支払われず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310440974/

32 :
AP1000が安全すぎて反原発涙目だな

33 :
日本人の思想は、太平洋戦争時代から変わって無いんだろうね。
最悪の事態とは、有っては成らない事で、
そうならない様にする事が重要。
最悪の事態への備えなど縁起でも無い、想定する思想自体が国賊行為。
その思想をそのまま原発にも適用したのが、日本の原子力。
零戦や特攻隊の思想をそのまま反映してる、日本の原発事業。

34 :
>>13
前にもその話があったが
三菱の製品の何をお前が買えるって言うんだ?
ビーバーエアコンなんか、そもそも店頭にすら並んでないぞ?

35 :
>>33
とんでもないですね電力会社は
一刻も早く絶対安全なAP1000を日本で実用化するべきです
>>34
三菱は不買運動しなくても原発売れないから問題ないですね

36 :
メルトダウンを想定して、圧力容器内デフリネットを設置している癖に、
圧力容器水没冷却機構もコアキャッチャーも装備して無い日本の最新鋭原発。
テブリネットでメルトスルーまでの時間稼ぎをして、
何をしたいのか、何が出来るのか意味不明な設計。
行き当たりばったりで、支離滅裂+頓珍漢設計が設計思想。

37 :
黒幕wないな。
すべては東電の責任

38 :
日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレ7
でやれば良かったのに。
スレタイは中立、中味で徹底的にメーカーを叩くww

39 :
おめえのせいで業界がフイタわ 
   ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;     み、みんなだっていい加減なの造ったろ
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;     ウチだけじゃないお!
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./東芝 ̄ ̄ ̄/

40 :
三菱は火力が中心じゃなかったか?
しかも三菱自動車は節電に反対ぽい記事を雑誌で読んだような?
もうなにがなにやら?
日立や東芝はまんま原発利権企業という印象受けるな。
会長発言とか酷いからイメージ向上のしようがない・・・。
三重に東芝新工場が来るらしいが、
以前問題になったシャープみたいに数十億の県の補助金で工場作って
「日本じゃ無理。安い労働力の移民必要。原発必要。」
とか言いながら三重で原発推進するか数年で中国や韓国にトンズラしそーな悪寒。
地元が振り回されるだけのオチとみた。

41 :
>>26
アメリカが原発推進を再開したのは、
公衆衛生安全性能が高い、最新鋭原発が実現してからだもんなぁ。
フクシマ以降も、計画済み原発の建設はそのまま進めようとしてる日本は、
その辺かなり適当だよね。
既にAP1000やESBWRが実用化されつつあるのに、
APWRやABWRの建設を進めるとか、我欲利権丸出し。

42 :
>>40
いやいや三菱より日立のほうが原子力比率低いんだが
それなのに日立は受動安全炉が作れて三菱は作れないんだぜ
>>41
受動安全炉と能動安全炉を同じ原子炉とするのはやめてほしい
何で日本にAP1000を作らないんだ?

43 :
真の黒幕は日本にAP1000を導入しない日本政府と電力会社

44 :
AP1000のTシャツや帽子や携帯ストラップが欲しいんだけど、
何処に売ってるの?
子供たちが、どうしても欲しいと言って、聞かないんだ。
AP1000型消しゴムやAP1000筆箱とかのキャラクターグッズも有るの?

45 :
>>42
AP1000は三菱作

46 :
>>13
同意

47 :
>>45
価値が無いと切り捨てたのも三菱。

48 :
日立はもう原発やる体力ない、まだ倒産してないのが不思議なくらい

49 :
日立儲かってるよな

50 :
東芝の倍な

51 :
4月か5月ごろ三菱が千葉火力に33万4千キロワットガスタービン2基を製造中って言ってましたがその後どうなりましたか?8月には稼動させるような事を聞いていましたが工程どおり進んでますか。ご存知の方いるかな?

52 :
総理、夕方から記者会見
脱・原発依存表明へ

53 :
今後は、AP1000もしくは同等以上の公衆衛生安全信頼性を確保した原発以外は、
建設不能になるだろう、と言うより、そうなるようにしないといけないな。
未来の理想の原発では無く、既に存在してるのだから。

54 :
なんか端的に段階的脱原発だったな

55 :
日本は脱原発、外国はAP1000

56 :
日本は東芝がなくてもやっていける国にすべきである

57 :
日本で原発推進は無謀と言われる時が来るとはな

58 :
みんなの力で脱原発♪みんなの力で節電死♪
みんなの力で脱原発♪みんなの力で大不況♪

59 :
世界の原発は東芝製になるんだろうな

60 :
福島を直してから言え

61 :
循環処理装置も本格稼働して、もう収束する雰囲気じゃん。
廃炉完了までウン十年かかるのは通常の廃炉作業でも同じで既定の話。

62 :
コンクリートにめり込んだとおぼしき、燃料は?

63 :
日本の原発事業の当面の目標は、
AP1000の大型化による、更なる経済性の向上と、
EPRをしのぐ稼働率の確保等による、運転コスト削減だろう。
AP600・1000・1400・1700・2000のシリーズ化である。
更に安全性能を高めたAP+シリーズも開発すべき。

64 :
原発は進歩が無いくせに机上の空論並べて失敗し事故ばかり頻繁に起こす厄介者。
そのくせ研究したふりをして金を儲けてる。
命より金を選ぶ金の亡者集団だろ。おまえら嫌われ者って事に気付けよ

65 :
今後の西側の原発は、
EPR、APR、AP、ESBWRの4っつが主流。
コアキャッチャーも圧力容器水没冷却機構も無いAPWR・ABWRは蚊帳の外。

66 :
机上理論で安全でも、設計通りに作れないだろ
常陽・もんじゅ事故がいい例
金属の熱膨張も知らん若手エリート(笑)設計者がCADで図面引いて
ベテラン職人がこんなもんできるかって怒ったら、取引停止で報復
別の会社に頼んで案の定あぼーん
リーマンショックで職人壊滅したし無理ぽ

67 :
>>66
意味分からん、まだ動いてないんだから机上の空論なのは当然だろ
お前は危険なAPWRを世界に売りさばこうと必死なテロ菱重工の工作員か?

68 :
今後においては、APWRやABWRは売る方も悪いが、買う方も悪いな。
相当の情弱か阿呆だろうね。

69 :
送電網を独立した会社にして
消費者は電気料金を送電会社に支払い、送電会社は発電会社から電気を買う仕組みすれば
東芝日立三菱製じゃない発電会社が立ち上がる?
というか電柱をまた別の会社か地方自治体か国の所有にすれば
自由にケーブルが引けるようになる?

70 :
電力自由化が実現すれば発電設備自体は他社製でもいけるが
そのインフラ技術は三社が握っている

71 :
大前ってのもヒドイね。日立出身か。
http://blog.goo.ne.jp/ohmaelive/e/c98cc4aaa5255855afe35c47208cd547

72 :
>>18
その639のレスはマジだよ
今は電力会社は厳しいだろうけどメーカー、役所、独法にはねじ込んでくれるだろう

73 :
それであんな低偏差値のカスがウチにいるんだ

74 :
メーカーの技術系なんて割りと低学歴多いだろ

75 :
『選択』 2011年7月号
「主犯GE」フクシマの罪
米政府を後ろ盾に傍若無人
 この未曽有の事故の真犯人は一体、誰なのか。東京電力福島第一原子力発電所の事故経緯が
徐々に明らかになる中、原子力関係者の間では事故の直接原因を探る動きが広がっている。
福島第一原発事故は想定外の津波が原因とされているが、これはあくまで事故原因の一端に
過ぎない。原子力関係者の中でささやかれているのは、福島第一原発が欠陥品だったとする説、
すなわち「GE主犯説」だ。
 福島第一原発は昭和四十年代・・・
ttp://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-1724.php
http://d.hatena.ne.jp/nyankosensee/20110702/1309793233
http://www4.atword.jp/copan/archives/1
悪徳企業だね。

76 :
BWR自身が欠陥システムじゃない。
GEも舶用エンジンとしてPWRを供給してる。
アメリカでは新設のBWRがないなか、後進国の日本や台湾では作ってる。悪ノリした東芝や日立が片棒を担いで悪さしまくり。

77 :
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。

78 :
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。

79 :
>>76
ESBWRを新設するけどな
>>78
脱官僚をすると民主党みたいになる

80 :
原子力委員会 新大綱策定会議(第1回)
議事次第 平成22年12月21日(金)9:01〜11:58
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf
> ○大橋委員 おはようございます。
> 東京大学システム創成学専攻の大橋弘忠です。よろしくお願いします。
>私もきまじめに一枚資料を昨日用意してまいりました。
>最後にプロレス的なパラダイムと書いてありまして、事務局からこのプロレスというのは
>ワープロミスじゃないかという連絡を昨日いただいたんですけれども、これはプロレスで、
>一昨日京都で泊まっていたんですけれども、夜プロレスをやっていまして、プロレスというのは
>敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、
>そういう何かガRな緊張関係じゃなくて、こういうプロレス的なパラダイムで
>こういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。
プロレス的なパラダイム

81 :
終戦直前、半田の中島飛行機工場を襲った大地震:
「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ散布。

82 :
東芝の小向、秋田、青森工場と取引をしている常〇製作所のT部長は右翼団体と交流を持っている。
東芝は右寄りなのか?

83 :
右寄りでも何でもなくチョンど真ん中だろ

84 :
売国奴加納時男

85 :
原発テロリスト暴力集団売国自民党に暴対法を適用しろ!

86 :
原発テロリスト暴力集団売国自民党に破防法を適用しろ!

87 :
原発テロリスト国家社会主義広域暴力団守銭奴売国自民党

88 :
九州電力から自民党議員にヤミ献金 守銭奴国賊自民党

89 :
悪の枢軸売国奴原発テロリスト広域暴力団自民党・経団連・統一協会は地獄に落ちろ!

90 :
三菱は人し

91 :
東芝、日立、GEは人企業。

92 :
東電は何も悪くない。
メーカーに損害賠償を検討中。

93 :
メーカーは原賠法で免責だとうそぶいてるが、世間は許さないぞ。
浜松町の東芝本社に、福島の土を送ろう。精神汚染された連中に、放射能を。

94 :
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌は、地獄に堕ちろ!

95 :
>>93
残念だが今回の件でメーカーには一切責任無いよ
東電の力も弱まってるから超法規的措置でメーカーへの責任転嫁も不可能だし
誰が悪いかなんて知ったことではないが東電の敗北は決定している
世間も政府もマスコミも東電を徹底的に叩き潰すと決めたんだよw

96 :
製造物責任法が使えるかもしれない。建設は何十年も前だが、東芝、日立は継続して定期点検を受注し続けている。
さらに、中越地震後の耐震規準改正後あとに、福島の補修工事を請け負っていた。現に4号はシュラウド取り替えの最中で、圧力容器の中は空っぽだった。
これらはメーカーが東電から委託を受け、製造者として安全性評価を行うとともに、補修工事を提案したものである。これら委託は、製造物責任法制定後に行われたものであるし、毎年定検作業を継続してきたことから、製造者責任は更新されてきたと考えられる。
東電と東芝、日立は同じ穴のムジナなので、互いに訴えることは無いかも知れないが、株主の誰か訴えないかな。

97 :
そもそも原子力事故に製造物責任法は適用されないwwwwwww
東電と政府の完全敗北(自業自得)ですwwwwwざまあみろwwwwwwwww
悔しかったら元から大して売れてないレグザフォンでも不買してるんだなwwwwww

98 :
メンテナンスの委託を受けた下請け工事会社にも責任はある!謝罪と賠償を要求する!
by東電社員

99 :
>>97
釣りが、ワンパターンなんだよ、この能無しのくずが!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼