1read 100read
2011年10月1期環境・電力反原発は甘え TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

反原発は甘え


1 :11/08/22 〜 最終レス :11/11/23
若者の原発離れ

2 :
原発依存度の高い関西は原発なしでは特に厳しい。
太陽光、風力、地熱があると簡単に言う奴がいるけど主力になるには10年以上かかるよ。目先の5年をどうするの?
短期的には設置の早いガスコンバインドサイクル火力発電が有力で、原発を稼動しつつ、ガス火力で補強ができたら
順次、原発を段階的に削減していくのが現実的だと思うな。

3 :

危険リスク高いだけの原発に依存している限り、安全性高いエネルギー発電の発育成長促進、また万能性高い蓄電開発とそれと兼ね合わせる再生可能エネルギーの実績が遅れます。
もうすぐ100才近い、爺さん原発が若者の皿から栄養分高いものばかり奪い、食べ続けて
若者たちの皿はよく空なまま。若者たちの発育成長を阻止続けている、またはいくのと同じ。
現在、日本で起きていること。

4 :
いつまでも原発という技術(=フランス)の脛をかじっていては日本は自立できない。

5 :
>>2
基本的にはその通りだと思う
同時に太陽光でピークカットを図るのは有効だと思う
コストが高いという向きもあるが
長野で市民ファンドで普及を図っているところは
配当も出てるようだし
ただ老築化した原発や
活断層の直近にあるヤツは再稼働反対です
税金入れても回収は十分可能

6 :
>>2
> 短期的には設置の早いガスコンバインドサイクル火力発電が有力で、
GT単独設置ならともかく、CCだと普通の火力と工期は変わらないよ

7 :
>>1
1:英国の電気公社は民営化とともに、コストの見合わない原子力発電から撤
退した。
 英国の残った原発は、原子力廃止措置機関にゆだねられ、その組織の名前の
通り、寿命を迎えた原発から順に廃止される
2:アメリカでは政府の補助金がありながら、新規原発の建設が、とん挫、中断
の連続(コストが高すぎるという理由)
 軍事目的以外の新設原発が作られていない

8 :
>>7
そして、英国も米国も産油国でガス油田で、有数の炭鉱まで持ってましたとさ。w

9 :
日本に危険な原発おしつけといて、欧米はさっさと撤退かよ
俺たちはいつも貧乏くじだな

10 :
原発はそもそも発電所なのかどうかも疑問。ウランの採掘、輸送、原発の建設・維持・操業、冷却水の循環、そして
何より放射性廃棄物の冷却、処理、管理などで半永久的に膨大なエネルギーが必要なことを
考慮すると、むしろ消費エネルギーのほうが多いのではないか?

11 :
原発はなくしたいが、関東は5年、原発依存度の高い関西は10年の移行期間を儲けた方がいい。
また事故れば日本が終わり兼ねないが、これだけ原発依存してきたのだから仕方ない。
社会が見えていない甘ちゃんが簡単に反原発を言ってて、日本が危ない状態に落ち込んでいることに気づいていない。

12 :
>>10
放射性廃棄物の処理に10万年だもんな
真面目な顔して言える内容じゃないよな

13 :
>>11
日本のどこがどういう風に危ないのか、詳しく教えて下さい
原発止めたら熱中症で年寄りが死ぬとか、電力不足で産業空洞化するとかいうのは無しで

14 :
>>13
>原発止めたら熱中症で年寄りが死ぬとか、電力不足で産業空洞化するとかいうのは無しで
あれ?
どうして無しにしちゃうの???

15 :
企業が外国に移転してる。仕事がなくなり自者がより増える。
再度の原発事故はもっと悲惨だが起こる確率は小さい。
移行に最大10年なら私はOK。ドイツでも脱原発は2021年まで。

16 :
「プルトニウムは環境に放出されることは、考えられませんし、そういうこと
を申し上げても、全然駄目なわけですか?」大橋弘忠 東京大学教授

外国の測定器とか、明らかに福島原発からのものと思われるかなりの濃度の
プルトニウム、ハワイで測定してるのにw

17 :
>>15
厚生労働省 2010年における熱中症による死亡者1718人
2011年の節電で熱中症死者が増えたというロジックを言いたいなら
2010年の数倍の数字ないと説得力ないなw
2011年は、今の段階で一万人くらい死んでるのw
数千人くらいの死者の増加なら、交通事故より少し死者が多いくらいだね

18 :
>>15
> 再度の原発事故はもっと悲惨だが起こる確率は小さい。
果たしてそれはどうだろうか?
今回の大震災を受けて地震の予測業界ではこれまでの予測の
大幅な修正を迫られて大騒ぎになっている。
東海・東南海・南海の連動震災の予測も大幅に修正を迫られているし、
津波型の地震が予測から抜けていたことも大問題になっている。
起こりそうでなかった事態が次々に起こるような時代にもなっている。
少なくとも、予測される災害に充分対応できる技術的な対策が整う
ことが原発可動の前提条件じゃなかろうか。

19 :
お前ら反対派がごちゃごちゃ言ってるから
また日本の国債格下げになっちまったじゃねーかよ!
もう一刻の猶予もならない!ただちに東北を世界の核廃棄場として誘致すべき!
このままでは放射能汚染より早く経済破綻するぞ!

20 :
>>17
私は熱中症なんてどこにも書いてないのに。頭、大丈夫?

21 :
企業が海外移転してるのは、ぶっちゃけ、放射能汚染による風評被害を嫌った部分もあるんじゃないか?
放射能汚染された国で製造してる、放射能汚染された製品なんか、買う奴はいないだろ

22 :
>>21
電力の安定供給に不安があるのも理由のひとつだよ

23 :
官僚の腐敗が電力会社、学会、地方自治体、マスコミにまで広く汚染していたため
ウソをつき続け安全を怠った原子力村。
たとえ心を入れ替えたとて、前原氏の言うように40年かけて脱原発じゃあと2、3基は
どこかでズドン、今度こそ世界から完全に劣等民族扱いをされるだろう。
原発をもってはじめて周期的な地震活動期(1995あたり〜)を迎える日本、
どんな手を打っても安全はありえない。
原発止めたら熱中症で年寄りが死ぬとか、電力不足で産業空洞化するとかいうのは
なんとしてでも国策推進する幼稚な議論のすりかえ。もうだまされないよ。

24 :
>>23
脱原発の人も産業の空洞化を心配しているよ。
だから代替エネルギーを確保できた順に段階的に原発を削減しようという意見がある。
推進しようなんて考えてない。現状では確保できないから、そういう意見が出てくる。

25 :
>>24
>現状では確保できないから
現状とは、来年春には全原発が停止して来年の夏の電力が確保できないという現状の意味

26 :
>>22
日本より電力事情が良くて人件費とかのコストが安い国って滅多にないぞ
円高とか経営者の無能さが原因なのを原子力のせいにしてんじゃないの

27 :
>>26
今年の夏は電力使用制限令が出てるのをお忘れか?

28 :
>>27
それって不安定電源の代表格の原子力に頼りすぎてたのが原因でしょ

29 :
>>28
はい、またデマ。w

30 :
>>29
真実をデマと言い張るのは悪質だな

31 :
>>29
日本国内に大量のプルトニウムばらまいたことを隠しているのは
民主・自民・公明・官僚
そして科学音痴の経済界

32 :
延性脆性変移温度(遷移温度)
NDT温度がすんごいことになってる原発もありまして…
マグネシウム発電に期待してます

33 :
原発を全部停止しても電力は余るでしょう。
それに脱原発論者も代替発電を全くしなくていいとは
考えていないわけで、火力もかなり停止しているらしいし、
風力やらその他の発電を最大限に稼働させれば、
電力の供給不安なんてデマだってことが証明されるでしょう。

34 :
>>33
あのさあ、来年の電力を心配しているときに風力とか言うのやめてくれないかな。
来年の不足に全然、間に合わないってのに。
地熱とか太陽光とかも来年の不足にまったく間に合わない。
お話にならないことを平気で言う人が多いのはなぜなんだろう?だから話が平行線。
なんとか間に合うのがガスタービン。それでも生産が十分間に合うか厳しい。

35 :
原発を全部停止しても電力は余るでしょう。
原発を全部停止しても電力は余るでしょう。
原発を全部停止しても電力は余るでしょう。
お花畑♪

36 :
>>34
今すぐ原発全部止めろとか馬鹿言ってる奴は
感情的なってるだけだからなw
何も考えてないに等しい

37 :
http://www.news-postseven.com/archives/20110616_23117.html
原発の補償金 1ヶ月1兆円 
日本国は支払えるのだろうか?
電力会社は当然支払えない。
損害賠償金を支払える範囲にして、,,,

38 :

 お花畑♪

39 :
そりゃ、大気中にばらまかれたプルトニウム大量に吸った以上
 原発廃止しても仕方ないと自暴自棄になる推進お花畑
 気持ちはよくわかる 残った国民のために樹海にいてくれ

40 :
【原発】原発情報1393【原発】
158:地震雷火事名無し(長屋) 08/25(木) 13:04 bIArG9ul0 [sage]
保安院「やらせ」の実態 電力会社が暴露
http://www.dailymotion.com/video/xk9lqv_20110801-yyy-yyy-yyy-yyyyyyy_news
東電関連会社元社員の:電力会社による世論工作の実態
http://www.youtube.com/watch?v=_a82n8JnSDQ
原発検査員が実名で「私が命じられた北海道泊原発の検査記録改ざん」
(藤原節夫氏)
http://www.nexturayasu.jp/press/infdata/21.pdf
追跡 原発利益共同体 毎年税金60億円を使って「安全神話」刷り込み
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-16/2011071603_02_1.html
原発14基がある若狭湾 活断層の巣
http://pixiv.blogimg.jp/kojo/imgs/d/b/dbaba998.jpg
原発推進派は甘えるな

41 :
>>40
基地外反対運動家が、またマルチポスト。
やれやれ。w

42 :
一日中偵察ご苦労さん

43 :
>>42
と、悔しがる反対馬鹿でしたとさ。w

44 :
>>34
ちょっと待った。来年なら原発を停止しても間に合っているよ。
それでも心配なら停止している火力を復活させるだけでいい。
風力などは現時点でも間に合うし、将来的に電力が伸びても
それで補えば充分足りる。来年足りないというのは大嘘。悪質なデマ。

45 :
原発がなくても電力は不足しない(外国と日本の情報格差)
http://takedanet.com/2011/08/post_9016.html

46 :
ってゆうか、
このスレ・・・島田紳助事件と関係あるよね?

47 :
核実験凍結では「不十分」=北朝鮮の提案に米報道官
時事通信 8月25日(木)8時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110825-00000031-jij-int

48 :
>>44
と、何か勘違いしているかのように見えますが、
 単なる馬鹿ですから。w

49 :
ヨウ、孤独なバカ
珍しく盛り上がった一日だったな

50 :
今年は電力足りてるのに来年は足りないって、少しおかしいだろ

51 :
10年後ならまだ分かる話だけどね。

52 :
>>50
土日操業させておいて「足りてる」と言い出す馬鹿の図。w

53 :
日本国内の電力不足で産業空洞化なんて煽っている人たちの親分は
どうやら大前研一さんのようだ。
しかしアジア諸国に移転するにしても、それらの開発途上諸国のほうが
今の日本より電力供給が安定している保証があるのかどうかは疑わしいと思うがね。

54 :
電力業界が嘘をついているんだろう。電力が足りないんじゃなくて、
放射性物質汚染による保障のために電気料金を上げなきゃならないのを
電力不足のせいに見せかけようとしているだけだ。

55 :
>>44
来年なら間に合うという根拠は?
停止してる火力って具体的にどれだけあるの?
まさか、全国で120万kWしかないことが判明した
埋蔵電力(笑)じゃないよね?

56 :
>>50
今、稼動中の原発はいくつもあるよ。来年の春までに全部、点検規定のために停止し
再稼動するかどうかで社会問題になる。関東なら先週まで新潟の原発4機分が入っていたはず。
今週、その内の2機が点検に入った。

57 :
>>45
これって武田が引用してる記事は年間の総電力量(kWh)の話だろ。
それは燃料買ってきてピーク時対応用の火力
(夏と冬の需要がピークになる時期以外はあまり動かないから
 稼働率は低い)
 を連続運転すればまかなえるんだよ。
 
問題は夏のピーク時の供給力(kW)が不足してること。
稼働率が低い火力だって夏のピーク時には動いてることが多いわけで
原発が停止した分の供給力(kW)をまかなえる電源がないから節電が
必要になる。
その証拠に、オイルショック時の電力使用制限令と違って、
今回のは時間帯限定(9時〜20時)
kWhが不足することとkWが不足することの違いすらも理解できていない
としか思えない。
一番したにしたり顔で東電の供給力は7700万kWとか書いてるが
原発は柏崎の5,6号機以外は
(東電に全量伝記を売ってる原電の東海第二も含めて)
すべて止まっててるから
それだけで1800万kWの供給力が無くなってて既に6000万kW
切ってるんだけど。
それに夏場の最盛期でも6000万kWを超えないとか書いてるけど
2008年は6000万kW超えたし、去年だって最大値は5999万KW
少し調べれば分かることすら調べずに平然とデタラメを
書き散らす武田みたいな人間の言うことをありがたがってる
連中は度し難いな

58 :
原発が不安定発電なのは間違いない。
ある程度の地震が起きたら不具合が無くても点検のため一度止める。
再稼働まで時間がかかる。

59 :
自分達で原発事故起こしちゃったんだから、自己責任、自業自得
電力足りないとかくだらないこと言って騒がずに、少し黙ってろよ

60 :
夏の数日、しかも一日数時間節電すれば原発はいらん
それだけだがw

61 :
>>59
>少し黙ってろよ
>少し黙ってろよ
>少し黙ってろよ
ボコられて悔しがってる猿の図。w

62 :

宅間容疑者タイプの原発推進には何を言っても宅間よりの原発推進傾向。
子供の被曝事実はこの原発推進には甘い蜜。
こういう原発推進は濃い放射能で消えてくれ

63 :
>>62
イミフ。
 脳みその中ではどんな世界が広がってるのかなぁ。(知りたくないw)

64 :

宅間容疑者タイプの原発推進が
毎回、図星、図星、図星つかれてまめに反論 W

65 :
>>59
>少し黙ってろよ
>少し黙ってろよ
>少し黙ってろよ
  可哀そうな運動家の図。w

66 :
なんか、一人バカが騒いでるな。

67 :
関西が一番厳しそう。企業は節電15%でヘロヘロなのに。
「原発再稼働なければ来夏は関西の電力25%不足 日本総研試算」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110720/trd11072022540030-n1.htm

68 :
>>66
と、甘えてます。w

69 :
このタイミングで反原発になれば名前が売れると考えて、トンデモ学者や似非ジャーナリストが大量発生してるな。
武田邦彦とか、田中龍作とか。
コイツらの言うこと鵜呑みにしちゃってるバカって、詐欺とかに引っ掛かりそう。

70 :
>>57
キロワットとキロワット時を混同したといえば石原都知事のパRと自動販売機発言か。

71 :
ピークの対応をいうなら太陽光だろう
神奈川県知事の案が実行に移せるなら
パネルの角度を真夏に最適化させるだけでだいぶ効率よくなる
土日勤務で原発なくせるなら
俺はそれでもいいよ
サービス業の連中と変わらない

72 :
>>71
長期的な数十年先についてはそうでしょう。しかし、原発再稼動がなければこの先の数年の電力不足が
大変心配です。数年の短期的な問題の解決に太陽光発電は役に立ちません。風力、地熱も同様です。
反原発の人は時間感覚が劣っている人なのだと、この板を見ていると思いました。

73 :
http://www.news-postseven.com/archives/20110616_23117.html
損害賠償金 1ヶ月1兆円 もかかる。
原発再開するなら、 1基 50兆円の保険金を義務づけろ。

74 :
>>72
君はそんな風に思ってるかも知れないけど
仮にピーク電力が2割下がったら
原発無しで対応出来ないのは関電だけ
理想に少しでも近づける努力をして
危険な原発から順次廃止していくのが当然のこと
数年のスパンでならLNGガスコンバインドサイクルでいいだろう
発送電分離して対等な競争させれば
ガス会社が電力事業を席巻するかもよ
地方も葛巻村みたいに100%越えは難しいとしても
多くの地域で30〜50%のエネルギーの自給は可能
そういったものを積み重ねることでしか危険は回避出来ない
ミツバチの羽音と地球の回転観た?

75 :
その保険金は電気代に加算されるのですが。てか、そんなに払える保険会社ないから。

76 :
>>74
その2割削減(罰金付き)を毎年続けるのかと
LNGコンバインドサイクルは(環境アセスも入れれば)10年近く
かかるよ。
http://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2009/__icsFiles/afieldfile/2009/03/31/090401.pdf
↑ガス会社が作ったコンバインドサイクルの実例

77 :
甘えてないよ

78 :
為替の変動に左右されないのは、自然エネルギーだけだよ〜
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/754/8b712e3c76fec1add9d111a5b0ad23eb.html

79 :
>>76
太陽光など再生可能エネルギーで1割削減できれば
残り1割
林業がメインの地域ではチップを燃料にすればいいし
畜産が盛んならバイオマスが有効
風況のいい地域なら風力でいい
直接温泉に影響を与えないタイプの地熱や
マイクロ水力も水力の発電力を向上させるだろう
LNGガスコンバインドサイクル
通常ならその位かかるにしても
石油石炭火力GT火力やってるところでは
アセス簡略化は
法整備だけで可能だろう
中電の上越だと着工から約5年
出来ない点をあげて諦めるんじゃなくて
そこで何ができるかを精査する
社会へ出たら当たり前になる考え方

80 :
>>79
今1%の自然エネルギーを10%にするのに
何年かかる?
火力の新設だって1年や2年では間に合わない。
来年や再来年の夏をどう乗り切るかって方法は
現実的には原子力の再稼働(全部でなくても良いが)
しかないよ

81 :
まともな工場は今年中に自家発電いれるから問題なし。

82 :
福島第一原発事故、土壌の除染費用はいくらかかるのか
2011年7月27日 児玉龍彦教授 衆院厚生労働委員会での発言より
http://www.youtube.com/watch?v=y8n7psoL494
動画の13:55あたり
「イタイイタイ病の一例で挙げますと、カドミウム汚染地域、だいたい3000
ヘクタールなんですが、そのうち1500ヘクタールまで現在除染の国費が
8000億円投入されております。
もし、この1000倍という事になれば、いったいどのくらいの国費の投入が
必要になるのか?」

83 :
>火力の新設だって1年や2年では間に合わない。
ガスタービンなら3カ月〜1年でできる。
来年7月までに東電は鹿島火力に80万キロワットのガスタービン設備を設置する。
関西もやればいい。

84 :
>>83
あれほど地球温暖化を叫んでいた奴らはどこへ???w

85 :

十年後には昔、飢餓飢饉の元となった寒冷期に入るとか。太陽の加減で
この場合、温暖化対策は必要なのですか?

86 :
>>85
2010年代半ば以降、太陽が極小期に突入!? 寒冷期が訪れるのかも...(2011/7/7 17:36)
http://neta.mobile.yahoo.co.jp/p/netallica/news/211561?ySiD=YPtXTn5tmOy05YdjAXC_

87 :
太陽が極小期に突入する3つの証拠[ナショナルジオグラフィック]
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110615001

88 :
エネファームはガス利用の燃料電池で効率いいからCO2を減らせるのでは?
2015年には50万円になるそうだから、その後は普及が進んで原発を減らせる。
と言うことで、原発をあと10年稼動は仕方ない。稼動しながら少しずつ脱原発。
>> 新日本石油、2015年に家庭用燃料電池を50万円に <<
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/2010_0304/20100304_352654.html

89 :
 
 寒冷化の方が怖いな

90 :
>>84
石油石炭火力が
LNGガスコンバインドサイクルになるなら
C02はかなり削減になるよ
原発の温排水は京都議定書では触れられていないが
温暖化には影響大

でも寒冷化怖いな

91 :
>>89
寒冷期に入るなら温暖化対策は不要?ではない?

92 :
寒冷期は夏は涼しい
暑さなし。ただ冬の寒冷は厳しくなり食物危機対策をまずとらねば。

93 :
なんだ原発推進しなくていいんだ損した

94 :
寒冷化すると言うより、これまでの20年が温暖化で戻るだけじゃね?

95 :
>>93
簡単に決めるな。
ちょっと知恵がある「反対馬鹿」は、「温暖化」と「原発反対」の
ダブルスタンダードで
苦労してるんだぞ。w

96 :
電力会社の社屋の暖房は
原発の温排水を利用する!

97 :
>>96
反対運動家の主張ですぅ。(クスクス)

98 :
>>95
旧火力を新火力するんだからCO2の問題はクリア
原発は熱量の6〜7割を廃熱
膨大な温排水で海中からのCO2排出を促進するので
温暖化にはマイナス
よってダブルスタンダードではない
LNGガスコンバインドサイクルが原発に取って代わるといって
ふたつを比べるのは無意味
旧火力が新火力に移行することで
効率が上がり
発電量が増え
原発を減らしていくことが可能になる

99 :
原発廃止の方向で日本が動いてるのは確かだから原発推進とか日本じゃもう不可能
これからは如何にして自然エネルギーや再生エネルギー技術を確立させるかが課題
研究用原子炉を除いては繋ぎの発電手段でしかない耐用年数が来たら順次廃炉だね
それでも廃炉作業に50年以上はかかるから雇用が生まれてよかったな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼