1read 100read
2011年10月1期環境・電力福島産野菜魚は安全か 2 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

福島産野菜魚は安全か 2


1 :11/09/07 〜 最終レス :11/11/24
福島産野菜魚は安全か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305562486/

2 :
A被災地近辺に漁に出て喜んでる漁師が運んできそうだな

3 :
東北の野菜は危ないよとあたり前の事を言うと
マスコミに袋叩きにされる・・・恐ろしい国

4 :
福島の野菜が本当にチェックされて市場に出回ってるなら、TVでもアピールするはず。
聞こえてくるのは、「基準値以下」と「国の指導のもと」などの声。
これだけ、汚染された地域で食べ物を作るのは無責任過ぎる。
もっと声を上げるべき!!
毎日、セシウムの食品が発見され、おまけに今度は「ダイオキシン」だって。
これじゃ。被害者から、加害者だろ。
福島ほかのセシウム県は、即刻、生産と流通をストップすべき。
牛肉汚染のように、簡単に日本中がセシウム汚染で苦しむ日が近い。
半減期30年をわすれている。
国民の健康を考えろ!そうすれば野菜など作れないはず。
国とJAに声をあげよう!!
このまま、放置が続くと、日本の食べ物は全滅する。
原発が漏れ続けている限り当分汚染は止まらない。
一応、JA福島TEL=0246−28−9100

5 :
>>3
ボコボコ…2chでもなw

6 :
http://news.tbs.co.jp/20110903/newseye/tbs_newseye4817522.html
まだ漏れているのはあるだろう。

7 :
売国奴加納時男

8 :
汚染の恐れのある食料品は、盗電が全部買い上げるべきだ。

9 :
原発テロリスト暴力集団売国自民党に暴対法を適用しろ!

10 :
イオングループかな。飲み物、ジュースの製造元が千葉県だった
けど千葉の水使って大丈夫かな。マックスバリューで売ってたが
殆どの濃縮還元ジュースがイオングループの製造元千葉県の工場。
こちら山口県で売ってもいいけど、せめて放射能の安全性とか書
いてくれませんかね。魚なんてさんまも何の表示なく出してるし
店員も知らない。全国的大型店舗の良心的な行動を望みます。

11 :
原子力発電所の事故に起因する差別が多発しているようだ
「福島県人差別」の原因を作っている人たち
http://takedanet.com/2011/04/post_173f.html
原発事故で広がる日本人差別の現状まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130215347872358301

12 :

差別は良くないけど、逆差別は更に良くない。
福島、関東、東北で取れた食品を西日本に持ってくる必要なんてない。
消費者が望んでないものまで店の利益優先で提供することは逆差別だ。

13 :
福岡の福島応援店、放射能心配と出店中止に
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110908-OYT1T00514.htm
 東京電力福島第一原発事故の風評被害で苦しむ福島県の農家らを支援しようと、
福岡市西区の商業施設「マリノアシティ福岡」で17日に予定されていた
「ふくしま応援ショップ」の開店が、中止されることになった。
 出店を計画していた同市の市民グループ「ふくしまショッププロジェクト」に、
「福島からトラックが福岡に来るだけでも放射性物質を拡散する」といったメールや電話が相次いだためで、
同団体は新たな出店先を探すという。
 同団体によると、農産品の宅配を行う「九州産直クラブ」(福岡市南区)と連携し、
マリノアシティ内の農産品直売所「九州のムラ市場」の一角で開業する予定だった。
生鮮食料品の取り扱いをやめ、福島県の生産者から仕入れたジャムや梅干し、
乾めんなどの加工品を販売する計画で、放射線量が国の暫定基準の10分の1以下であることが
確認されたものに限る方針だった。
 8月26日に出店を発表したところ、同団体などに「出店するなら不買運動を起こす」など、
放射能に汚染された食品が福岡に持ち込まれることを不安視するメール十数件と電話が多数寄せられたという。
今後、同団体は別の出店先を探し、通信販売を検討するという。
 同団体の石井洋平事務局長(31)は「出店の契約を交わしていた九州のムラ市場側から、
受け入れ断念を通告された」と説明。「安全が確認されたものだけを販売する予定だっただけに残念。
何とか福島の生産者を支援する方法を探したい」と話した。
 これに対し、同市場は「契約は成立しておらず、双方の話し合いで白紙に戻すことになった」と反論している。
(2011年9月8日12時23分 読売新聞)

14 :
上記のように、危険性や放射線量によらない福島差別が顕在化している

15 :
暫定基準値は引き上げられるし、「福島産は安全だ」としか言わないので、素人には判断できない
他県の消費者があえて福島産を買う理由はないし、潜在的な被曝の危険を避けているだけだ
別に間違ったことはしていないし、むしろ正しい行動だと思うが?

16 :
13の福島応援店のように基準値が厳しく設定され安全性が高められているケースでは暫定基準値が引き上げられることは理由にならない
安全を確認した後の販売であれば、「福島産は安全だ」としか言わないわけではない
潜在的な被曝の危険を避けるためであれば何処の物であれ検査しなければならないが、
検査していない放射性物質入りかもしれないものを食べ、検査して放射性物質の危険がないものを避けるのは非論理的
間違った事をしていないと思うのは勝手だが、
その間違った思い込みが差別を生んでいるのかもしれない
判断できないといいながら判断できる識者や他人の意見を聞くことなく身勝手な判断をしようというのだから
理性的になっていないのは本人も判っているはず
日本は加工貿易で外貨を稼いで外国の食品を買って成り立っている
ところが放射線量検査済みの安全を確認したものであるにもかかわらず日本製品を放射性物質に汚染されているかのように扱い、
不当に取引を反故にするような差別的行為をされることがある
放射性物質の知識が無かったり風評被害を恐れての行為だと考えられているが
そんな行為が長期に及べば海外に頼っている日本の食糧事情はやがて立ち行かなくなってしまう
大陸に比べれば狭い島国とはいえ、どこも同じというわけではないのに・・・
福島県のはずれで事故が起きたとはいえ、福島中どこも同じというわけではないのに・・・

17 :
コメ生産者が産地偽装を示唆「茨城産米を群馬産にする」
http://nikkan-spa.jp/52857

18 :
>>10
安全な放射能というのはないな。

19 :
政府が安全と言っても信用されない。
絶対安全な原発が、爆発した。 (笑笑笑笑)
政府や学者が安全と言っていて、   何年か後に危険はたくさんある。
1,血液製剤
2,水俣病、
3,アスベスト
などたくさんある。
政府や学者の安全宣言は、 業界よりで、国民はもうだまされない。

20 :
放射能は、絶対安全とは言えない。
絶対安全な原発がそもそも爆発した。
爆発事故が起きるまでは、絶対安全と言っていた。
現在は、世の中に絶対安全などないと言っている。
「信ずる物は馬鹿を見る」

21 :
『絶対安全』を口にするようなやつ信じちゃダメだ

22 :
>>13
福島の農産物を持ち込むことを許したら
次は、福島の低レベル廃棄物を持ち込まれる
「福島を応援したい」と言われれば、誰も表立って反対できない

23 :
>>22
福島の農産物を持ち込むことは許されてるよ
「福島を応援したい」というイベントで安全も重視していたにもかかわらず
表立った反対があったのでニュースになった

24 :
原発由来の放射能を含む野菜を
「安全だ」と言う時点で既に間違ってるからな

25 :
茨城・福島の畜産農家によるキャンペーン
開催日程: 4月16日(土)・17日(日)11:00〜17:00
開催場所: 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル 1階ピロティ部分
運営 主催: 株式会社東京交通会館
企画・運営: 銀座農園株式会社
後援: 茨城県、北茨城市、全国肉牛事業協同組合
畜産農家: 4月16日(土)(有)瑞穂農場(茨城県) 
      4月17日(日)(株)和洋福島牧場(福島県)
詳細
お問い合わせ: 銀座農園株式会社(受付時間:10:00〜18:00)
TEL 03-6228-6565/FAX 03-6228-6566

26 :
↑魚拓しといた。これって汚染されてたんじゃない?

27 :
月曜日販売責任が無いか連絡してみます。交通会館へも問い合わせをしてみることにします。

28 :
有限会社 和洋牧場
〒370−0306 群馬県太田市新田市野倉町171[地図] ●TEL:0276−57−0237●FAX:0276−57−3551
株式会社 和洋福島牧場
〒962−0201 福島県須賀川市志茂字下猫堂34[地図] ●TEL:0248−67−3127●FAX:0248−67−3136

29 :
商号 銀座農園 株式会社 Ginza Farm Inc.
代表者 代表取締役 飯村 一樹
設立 2007年(平成19年)10月5日
事業内容 農作物の直販事業
アンテナショップの運営事業
飲食店の運営事業
貸し農園の運営事業
コンサルティング事業
所在地 〒104-0061
東京都中央区銀座一丁目3番先 北有楽ビル1階
TEL/FAX TEL:03-6228-6565 FAX:03-6228-6566

30 :
麦とホップとセシウム

31 :
>>24
お前は原発由来の放射能を含まない野菜ならいいのか?

32 :
南相馬市参戦!
2011/4/23
http://www.kotsukaikan-marche.jp/

天気がなかなか安定しない一日で  

雨が止まず来店者数の減ってしまいました。

ですが南相馬の方々の盛り上がりがあった為

販売をしていた「豆腐」や「豆」が完売してしまいました!

みなさんのご協力のおかげだと思います。

33 :
放射性物質を含んでいたであろう野菜を販売促進していた企業や率先してキャンペーンを展開してきた個人に対する販売責任の所在を明確にしたい。

34 :
福島産の野菜には危険なものがあるから注意すべきというのが科学的事実で、
それを安全だと子供に食べさせてメディアが報じるのが風評被害。
被害者は子供と、メディアに影響された視聴者や聴講者や購読者。

35 :
すでにウランやプルトニウムがアメリカまで飛んでるに、
ヨウ素なんかより比べ物にならない危険な物質の情報を、
日本政府や東電は公表しないってのが怖い。

36 :
>>34
風評被害も立証できれば東電の賠償が支払われる可能性が高いらしいよ

37 :
内部被曝の恐怖を知らない人は見てね。
↓↓↓
文科省の公文書(2011年4月20日) VS
ニューヨーク科学アカデミー出版「チェルノブイリ:大惨事の人と環境に与える影響」
http://nanjinggenpatsu.com/fukushima3.html
ロシア科学アカデミー会員ヤブロコフ博士、
白ロシア放射線安全研究所ネステレンコ博士による、
チェルノブイリ事故が住民にと環境に与えた結果の報告書、その概略
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/core/bookdata/1000/b1083.htm
チェルノブイリの被害者は100万人 ( Chernobyl: A Million Casualties )
http://www.youtube.com/watch?v=FCQI_s5U6CE  1/2  (動画15分)
http://www.youtube.com/watch?v=r-wzEokCr3U   2/2  (動画14分)
オーストラリアの小児科医・医学博士ヘレン・カルディコットさんのカナダでの講演(動画10分弱)
http://www.youtube.com/watch?v=b_mVwIPO9UQ
内部被曝に迫る 〜チェルノブイリからの報告〜
http://vimeo.com/27354136

38 :
>>24
安全な放射能があると思ってるのか?

39 :
福島の汚染野菜のばら撒き反対!!!
日本橋高島屋でも<<大東北展>>を開催らしい。
高島屋もなり下がったもんだ。
福島の物はいくらゆるゆるの基準値以下でも、汚染されている危険なレベルなのは確かなのは間違いない。
我が家は、福島の野菜を買ったら冷蔵庫の他の食品が汚染される!と考えている。
海外では、車でも放射能検査が行われているのだから、危ない物は危ない。
福島で、今、汚染野菜を作るのは嫌がらせか?
それとも、日本中を【セシウムの絆】で、苦しめたいのか?
どちらにしても、福島は、被害者から加害者に変わっている。
これからは、放射能が検出がわかって、作ったものは保障対象外にすべき。
本当に危険な福島の物のばら撒きを止めてもらいたい。
福島県人は、被害者といったら何でも許されると思ってる所が怖い。

40 :
福島の野菜も魚も終わってる。
考える余地無し。
ばら撒きは“TUMI”

41 :
世界も驚く日本の基準値 http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.html
■のみものの基準値
アメリカの法令基準           0.111 ベクレル/L
ドイツガス水道協会            0.5 ベクレル/L
WHO基準                   1 ベクレル/L
ウクライナ(セシウム137)         2 ベクレル/L
ベラルーシ                  10 ベクレル/L
国際法 原発の排水基準値 
 ヨウ素131                 40 ベクレル/L
 セシウム137               90 ベクレル/L
日本の暫定基準値(児)        100 ベクレル/L
日本の暫定基準値
 ヨウ素131(I-131)           300 ベクレル/L
 セシウム137(Cs-137)        200 ベクレル/L
■たべものの基準値
WHO基準                       10 ベクレル/kg
ベラルーシ(子供)                  37 ベクレル/kg
ウクライナ(野菜)セシウム137          40 ベクレル/kg 
ベラルーシ(野菜)                 100 ベクレル/kg
アメリカの法令基準                170 ベクレル/kg
これまでの日本の輸入品規制値        370 ベクレル/kg
WHO基準
(餓死を避けるための非常事態時の数値)  1000 ベクレル/kg
日本の暫定基準値(野菜)ヨウ素131     2000 ベクレル/kg
日本の暫定基準値(野菜)セシウム137    500 ベクレル/kg

42 :
福島に視察に言った経産相が「放射能、うつしてやるーー!!」だよ。
福島、結局、終わってんじゃん。

43 :
福島は政府 曰く「死の町」ですから、うつるんでしょう。
福島。野菜他、売るなよ! どうも放射能はやはり「う・つ・る」そうです。

44 :
福岡。福島のイベント中止してよかったね。
東京の交通会館は汚染されそうだよ。
怖い放射能って、やっぱうつるんだってさ。

45 :
安全を語る前に安全の定義を確認した方がいいみたいだな

46 :
「日本は安全か?」という疑問を持つ世界各国に応えるため、
日本に各国のVIPが震災見舞いに訪れるたびに福島の安全状態や福島野菜の安全性について伝え、
農作物は基準値以下でなければ出荷できない状況を喧伝してきた。
また、過去にはチェルノブイリ原発事故を受け、世界中が放射性物質に汚染された際も
各国は基準値以下でなければ輸出入を行わないという措置をとることで対応してきた。
もちろん日本も。
日本は安全か?
遡ると核実験のために世界中に核物質がばら撒かれた事態があった。
日本はモニタリングポストを設けるなどして放射線の影響を測定するなどしたが、
それが一般に周知されてはいなかった。
日本は安全か?
世界は安全か?

47 :
日本の怪しい基準値では、福島のお米は基準値、全部基準値以下だそうでしす。
しかし全部汚染されているんだよね。
しっかりセシウムは、入っていて、もう昨年のお米とは違うんだよね。
経産相は、日本人「分かち合い」が必要だから、みんなが食べれるように基準緩めたんだ。
福島のお米、買わないよ。 うつるセシウム怖いもん。
日本っておかしい。
前は、食べ物でこんな心配しなかったのに・・・。
せめて基準値は、世界基準値に戻してもらいたい。
これが、来年も再来年も…ずっと続くんでしょ。

48 :
死の町福島、放射能うつしちゃうぞーー。BY経産相
野田総理は、怪しい献金疑惑に、父親の経歴隠蔽発覚。
日本は隠蔽し放題。国民は分かち合ってセシウム食べ放題へ。
みんな、はっきり《 NO----!! 》を、言をうよ。

49 :
産経新聞に載ってたぞ。
ネットで売られている9万以下の測定機は
全て性能に問題があり、数値が不正確だったと。
これで検査して安全を謳う鬼畜
不正確なのを感付いていて、わざと汚染食品や汚染物を流通させ
自分の生活のためだけに俺達を被曝させ、金儲けをする東北のゴミども。

50 :
福島の米が日本の基準値以下であろうと、なかろうと、セシウム入りには変わりはない。
世界基準なら、アウトなんだろな。
しかし、福島米が全部セーフって事じたいが怪しくないか?

51 :
>>1 は愚問だな。
世界から警告され、広島や長崎であれだけの人がされ地獄に落とされたのに、
まだ安全だと信じたい、東北の狂人達。
汚染の少ない地域の人達も、昔から就職難や生活に苦しみ、仕事も選べない状況なのに、
東北の世間知らずは自分達で転職も転居も考えず、何が何でもそれまでと同じ生活をしようとしている。
全く無実で無関係で、善意の金品をくれてやった俺達やその子供を被曝死させても
自分達が好きな生き方をするためには仕方ない犠牲だと思っている。俺達の命のことをだ。
いままであっちの連中に対しても好意的に見ていたが、今は違う。
東北やつらははっぱりただの田舎者。身勝手で視野の狭い田舎者でしかない。

52 :
福岡は「ノーモア。福島!!」イベント中止。
国民だって馬鹿じゃない。隠蔽されたセシウム米買うもんか。
福島は、蕎麦も作ってるから、蕎麦にも注意!!
ノーモア福島。 ノーモア福島。
放射能うつちゃうぞーー。

53 :
セシウム茶のように、後で実は入ってましただろ。
もう、結果なんか誰も信じてませんから。

54 :
混ぜれば何でも安心。基準値以下。分かち合おうセシウム。
おかげで日本は、目茶苦茶なんだけど。
ブレンド。ブレンド。隠蔽。隠蔽。分かち合いーーー。

55 :
基準値以下とはいえセシウムの入ってる食品と
セシウムの入ってない食品
どちらを択ぶかは明白だもんな
混ぜてしまえってことだろ

56 :
是非 産地偽装は 死罪にしてください

57 :
生産者は今食べてるんですか?

58 :

お米は輸入で
個人の場合は100kgまで無税
お米を輸入・輸出される方へ
http://www.maff.go.jp/j/soushoku/boueki/kome_yusyutu/index.html
商品ごとの輸入手続き : 動物・植物性生産品、食料・飲料等
http://www.jetro.go.jp/world/japan/qa/importproduct_01/04M-011033

59 :
半年経過したし福島どころか日本全部ダメ
まだまだ垂れ流し継続中
見えないから実感無し
安全宣言されても測定機が不正確でも確かめる術無し

60 :
牛も産地限定のを購入 
全国メーカはどこが産地か不明のためやめた。
産地が不明のが多すぎる。 
福島なんて購入しない。
政府の言うことを信じないのが健康の素

61 :
>>43
よくもそう曲解出来るものだな。
ニュースがドイツに届くまでに劣化してしまうのか。

62 :
福島産を買ったこともないような、客でもなく何の関係も感じてないようなヤシが
まるで客のように「福島産野菜買わない!!」と息巻いてる希ガス

63 :
50歳以上なら実質影響ないでしょう。
今なら安く入手できます。

64 :
子どもの安全を重んじる武田邦彦教授は
「子どもが食っちゃいけないから僕なんかは優先して食う」
ていってたな

65 :
でんこちゃん、お願いだから放射能撒き散らすのは止めて!!

66 :
熱力学の第2法則「エントロピーは常に増大する」。
拡散するのは誰に止められない。

67 :
福島県知事がテレビで食べた果物は山梨産?

68 :
近所の高級スーパーから、福島はじめ怪しい県の食品の取り扱いをやめた。
福島の文字は一切見ないし、産地を気にしないで思い切り買い物出来るって、極上の幸せを実感出来る。
半年前には、考えもしなかった事だが、気持ち悪いものに大切なお金を払うのってどうなの?
福島の県知事が山梨産の果物を食べなきゃいけない位、危険なレベルなんだろうな。
福島の農家や漁業関係者って、誰も買わないのがわかっていて、国民に売りつけ、売れ残ったら風評でお金貰うつもりなんだろ。
これって、新種の詐欺じゃん。
いずれにしても福島産だけは、ごめんだ。
今年は秋刀魚も食べない。

69 :
どうやら日本で捕れた魚は、どこが産地でもピカ毒でアウトらしい
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315670971/
市販の牛から放射性物質241ベクレル検出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315575954/
【速報】明治牛に放射能!今すぐ吐け!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310735809/
【福島】クリからセシウム
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315314120/
【社会】 「汚染された草を食べたのでは」 野生シカの肉から基準値超えるセシウム…栃木・日光
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315367799/
【原発問題】 東京で大異変…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか[09/09]★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315643620/

70 :
でんこちゃんが、ふくいちのお風呂に入るべきじゃない?
じわじわ、福島の不買広がって来てる感じ。
5キロの福島の新米買う勇気ないな。
タダでもいらんわ。
地元で消費してくれ。
間違っても、他県で販売しないでくれ!
福島産、もうたくさん。見たくない。

71 :
ヨウ素が急上昇で、隠す物があるから、政府や知事はあえて、そっちに目をそらさせていたらこわいが、そんな頭あるのか?
まあ。自分達に出来る予防策は、怪しいものは、買わない食べない、近寄らないと「持ち込まない!」だ。
危険なものは危険。基準値以下でもセシウムしっかり入ってますから。
それを覚えて行動すればいい。

72 :
震災当初は、福島を始め東北を応援しようと思っていたが、今はちょっと違う感情が湧いてくるのだが・・・。
自分の中で線が引かれてる。
経産相が、死の町や放射能うつしてやるって言ってる位だから、我々が応援する必要ないよ。
福岡も京都もNOーーー!!
みんなNOーーー!!でしょ。
半年たってわかったのは、悪化に隠蔽。
もう、疲れた。

73 :
福島の生産者は加害者である事を認識していただきたい。
親戚に生産した野菜を贈って喜ばれるか考えろ。
JAの軒下に隠れている生産者へ
あなたたちは加害者である。

74 :
汚染瓦礫のことも薬害エイズも原発も官僚の利権の一部だった。戦後の官僚の動き方は
日本人にとって損するような行動が多い。はじめはアメリカの命令かとも思ったが、
官僚の変さは戦前も同じ。政権交代しても変わらない。ということは官僚は政治家についているわけでも、
民衆についてる存在でもなかった。まったく別の思考で動いている存在ということになる。
わざわざ放射性廃棄物を全国にばらまこうとしてるからな
福島は支配者層に利用されていまや日本人皆し計画の片棒担いでしまってる
本当に憎むべき相手に目隠しされたままおまえらも被曝しろと
見当違いな八つ当たりをしてこられたんじゃたまらんわな
原発誘致という形で生贄フラグを立てちゃったのは自分達だろうに
電も千万単位のボーナス支給してるカネがあったら
さっさと避難区域の住民の住居確保すればいいのに。
福島住民は暴動を起こしても許されるレベルだよ。みんなおとなしすぎる
だからなめられきってるんだな

75 :
>>68
いいスーパーだな。
ちょっと安いくらいで飛びついて安物買いで、後々、病気になったら結局、損なんだよな。

76 :
本当に福島の生産者は、自分達が加害者になっていることを自覚すべき。
JAに問い合わせしても、被害者ぶって全然別世界で驚いた。
おまに呑気でスロー。
福島の生産者は、どうすれば加害者になったと理解してくれるのだろうか?
あのスローな呑気さだと、100年経っても暴動は起きないだろうな。
しかしばら撒きは、続く。

77 :
>>75
買い物は、高くてもここと決めた!!
悪いが、ここの高級スーパーには、福島の野菜なんて1個も売ってない。
魚も肉も、今まで以上に物凄くていねいに詳しく産地が書かれていて気持ちがいい。
とにかく西の物が多い。
牛、卵も産地が全て書かれているから、納得して買い物ができる。
納豆、牛は北海道産が増えたな。
小さな幸せ、大きな安心。
今はそれが一番!!

78 :
福島県民です。
子供の健康を「真剣に」考えている全ての有識者が、「福島産食品は安全」と安全宣言するような時期にならなければ子供は食べてはいけないと思う。
それまでは老人ホームなど放射線の影響が少ない高齢者に食べてもらい、収益が減った農家は東電を破綻させてでも補償を求めるべき。
福島に限らず県外のホットスポット産食品も同様。

79 :
>>10
M8クラスの房総沖巨大地震が発生すれば、毎度お決まりの
「被災地の食べ物を食べて応援しよう」キャンペーンが始まって、
千葉産の食品が全国の店頭に並ぶことになりますよ。

80 :
半年近く遅れてようやく遅発組が原発災害の深刻さに気づいて騒ぎ出したか
今頃になって怖さに気づいたのか
そろそろ気づくだろうか
その怖さとリスクに、福島の子どもたちは常にさらされているということに
日々必要となる水や食料を支援しなければどんなことになるかということに
農業の盛んだった福島に、営農せずにすむよう図っていく程のことをしなければ、どんな事態になるかということに
事故後半年。
今やヒステリーやパニックを起こしてる時期はとうに過ぎてる。
遅発組よ、早く正気に戻れ。
そして知れ、学べ、考えろ。
何をすべきか、何ができるか。
福島では、子どもたちでさえ事態の深刻さに対し、考え、行動している。
教育を受けた先進国の人間として、半年何をやってたんだ。
遅発組よ、恥を知れ。

81 :
すでに子供たちは汚染されてしまった。
そして、今日もさらに蝕まれている。

82 :
これを見て大丈夫と思うか、危険と思うかはあなた次第です
http://www.j-cast.com/tv/2011/08/31105784.html?p=1

83 :
生体濃縮による除染として考えれば、汚染・非汚染に関わらず、
全農作物を、公共機関が他地域の市価で全量買い取ります
という施策が必要だったんだよな。
で・・・発酵・蒸留等で、放射性元素を含まないバイオ燃料を
作成して、それを販売すればよかったのだが・・・

84 :
今のところ、除染に要する費用は、どこの負担になっているのか?
国か、東電か、未定か?

85 :
「発酵・蒸留等で、放射性元素を含まない」?が可能とは思えんが。

86 :
>>47
世界基準値って
WHOの1000Bq/kgとかアメリカの1200Bq/kgのこと?

87 :
そういう基準値とは餓死するぐらいなら我慢して食える程度という基準。
アフリカになら送ってもいいレベル。
安心して満腹になれるシロモノではない。

88 :
餓死を防ぐためとか何度も聞いたけどさ、そのソースって一度も見たこと無いんだよね。
公式サイトにも、そんな文言書かれていないし。
あると言うならURL張って、該当する箇所を示して欲しいね。

89 :
>>88
どうぞ
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=252107

90 :
>福島市、二本松市などの計10検体で1キロ当たり10〜41ベクレルの微量の放射性セシウムが検出されたが、全ての検体が同500ベクレルの暫定基準値を下回った。
これで安心して食べる人もいないとコメが余るからね。

91 :
>>89
数字の出典すら書かれていないサイトをソースにするって何かのギャグ?

92 :
>>91
リンクに入ってるけどみた?
これの下に参考資料
http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.html

93 :
はっきり言わせてもらうと、半年経って、汚染地の福島に人が居座るから迷惑なんだよ。
事故と同時に80〜100キロ圏内を立ち入り禁止にしていれば、よかったのに。
福島県民の居座り、迷惑です。
わかっていると思うが、誰も福島産は買わないよ。目障りで迷惑なんだよ。
その考えは、ますます大きく広がるだろう。
これは、風評ではなく事実で、福島は被害者から加害者になってる事をお忘れなく。

94 :
>>92
コーデックス委員会の文書の、Scope、Applicationでは、
「この基準は個人消費や国際的な取引向けの食べ物に適用される」
「食べ物の核種レベルがガイドラインレベルを超えなければ、その食べ物は人が消費しても安全であると考えられる」
としか書かれていない。餓死うんぬんなんて書かれていないよ。
これに至っては
http://theintelhub.com/2011/04/06/fda-eating-fish-with-radiation-2400-above-federal-limits-%E2%80%9Cposes-no-health-risks%E2%80%9D/
「米環境保護局は、連邦の基準を2400%超過した、日本で取れた魚を食べても健康へのリスクは無いと語った」って言う記事で、
やっぱり餓死がどうたらとかは書かれていない。
具体的に、どこに「餓死するぐらいなら我慢して食える程度という基準」と言う事が分かる記述があるのか、教えて欲しいな。

95 :
>>94
そのとおり。大丈夫です。
みんな大騒ぎしすぎです。
安心して食べてください。

96 :
WHOね。あそこを信じるのかね。
>一般市民の被曝に関しては、実効線量が年間1mSvを超えてはならない。
http://www.who.int/ionizing_radiation/pub_meet/DU_exective_summary_2001.pdf

97 :
>>96
>目的と意図
>本要旨の主な目的は、DUに曝露されることで生じうる健康危害について検討することで
>ある。本要旨は、WHO加盟諸国がDUと人間の健康についての問題点を適切に取り扱うことが
>できるように、有益な情報と提言を提供する手ごろな参照本となるように考えられている。
それ、劣化ウランに関する被曝についての評論。原発事故等の緊急事態についての目安ではない。
まあ知っていて張ったんだろうけど。

98 :
>>94
十分な食料のためにはセシウムで1000ベクレル/kg。プルトニウムは、1ベクレル/kg。ヨウ素は100ベクレル/kg。(幼児食、大人食とも)
Codex General Standard for Contaminants and Toxins in Food and Feed
(CODEX STAN 193-1995

99 :

ドイツのTV局ZDF「フロンタール21」シリーズが 8/26 放送した番組
http://www.youtube.com/watch?v=yk3lIFxxaxo&feature=player_embedded

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼