1read 100read
2011年10月1期環境・電力太陽光発電スレ PART 20 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

太陽光発電スレ PART 20


1 :11/11/06 〜 最終レス :11/11/26

太陽光発電、太陽熱発電、太陽光パネルについて語るスレです。
新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○前スレ
太陽光発電スレPART19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315053541/
○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB

2 :
2げと

3 :

再生可能エネルギー板の新設を希望する人→
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320288865/

4 :
新設再生可能エネルギー板【希望・要望・意見】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1320058816/

5 :
守銭奴国賊米倉弘昌殲滅! 売国奴野田佳彦殲滅! 殲滅戦に勝利しよう!

6 :

1、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収
約0.3〜0.4円/kWh  月に400kWh使えば120円〜160円
 2006年ー
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls
2、電源開発促進勘定
 1世帯あたり月平均約110円を電気料金に上乗せ
3、普及開発関係費  総額は269億円で約118円値下げ
  全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は約118円値下げする
4、電源三法交付金
5、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
  第一回目 1兆円   第二回
6、来年度の原子力関連予算の総額は  約9400億円
  今年度の当初予算額  約4329億円
7、総括原価方式
原発 54基(合計出力4884.7万kW) ピーク電力 過去最高値2001年7月24日15時 183GW
5、1兆
6、今年と来年度予算は1兆4000億    2兆4000億
愛知県田原市メガソーラー 56MW 180億円  18年間発電 
133個分も建設できた   7448MW  

7 :
FITで月170円しか上がらないと原発推進がいってるのに
どうやって儲けるんだw
原発推進の方が >>6 庶民を搾取できて儲かるぞw

8 :

Installed Cost of Solar Photovoltaic Systems in the U.S. Declined Significantly in 2010 and 2011
http://newscenter.lbl.gov/news-releases/2011/09/15/tracking-the-sun-iv/

9 :
11 名前:  ↑ 投稿日:2011/09/10(土) 23:07:03.00 HOST:KD121108001242.ppp-bb.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[121.108.1.242]
削除対象アドレス:
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315053541/
削除理由・詳細・その他:
スレットの話が成り立たない
無意味ななじりあいになっている、
3行クスクス、には厳罰を与えてほしい 
12 名前:削除屋がす ★ 投稿日:2011/09/19(月) 00:00:39.75 ID:???0
>>10
dat落ちでした。
>>11
削除対象と思われるレス番号をご指定ください。
削除理由は削除ガイドライン(http://info.2ch.net/guide/adv.html
またはローカルルールより引用願います。
削除人は利用者に厳罰を与える存在ではありません。
そこんとこ、よろしくです。

10 :
>>9
>3行クスクス

11 :
>>10
昔にそういう荒らしが居たんだよ
荒らし君は2chだろうがネトゲ・チャット・教室・会社でもスルーが一番

12 :

教えて!! エロい人!!
太陽光パネル付けて、SHARP から書類が届いたんだけど
パソコンや携帯でホームページを介して、発電量が見れるらしいんだけど
1. どうすれば、発電量とか見れるようになる?
2. その、URL で家とか特定されちゃう?

13 :
【電気機器】シャープ、世界最高変換効率の36.9%を達成した太陽電池セル[11/11/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320645364/

14 :
>>9
依頼者の対応が間違ってるね  それは2ch規制議論板
最近は規制を恐れて、特徴を消して潜んでいると思う

15 :
効率よりもコストが重要になってるだろうに、どうも日本では効率に目を逸らされる人が多いような

16 :
これも含めて用途は人工衛星?
住宅用途にはコストかかり過ぎか?

17 :
>>12
屋内のパワコンの横にある箱が無線LANの親機でそれを受信してパソコンで表示するだけだと思うよ。

18 :
>>12
ネットワーク対応のコントローラーから、有線LANでルーターにつないで、
販売店から工事完了のはがきを出してもらって、ひたすら待つ。
そして、ある日「お知らせ」が来る。
そのurlにアクセスするとどこからでも見られるようになる。
中の人はわかるだろうけど、他の人からは自分の家のページは見られない。

19 :
>>17
知ったかぶって、適当なことを書いたらいかんよ

20 :
>>19
自宅の東芝がそうだから同じかなと。

21 :
>>17
私の家のソーラーパネル パワーコンバータには、無線LANの機能は有りませんでした。
>>18
コントローラーは、有線LANでモデムに繋いであります。(工事当日から)
SHARP から、2号封筒(A4が入るくらい)が届き URL ※1
ここから、先が何とも…。
※1 https://iclub.sharp.co.jp/

22 :
通信テストした?

23 :
>>22
業者がして行った。確認した…。

24 :
>>21
コントローラーがIPとれてますか?
ネット接続は自分でしなくちゃねぇ

25 :
モデムに繋がってるってのが分からんな
パソコンを持ってなくてもスマホなどで見れるように、シャープのホームページから動的IPを特定できるようにでもしてんのか?
コントローラーにウェブサーバー機能が載ってるって事だろうから、単にパソコンと繋いでルーターなどの設定ページを見るように見れるようになってるんだろうが

26 :
>>24>>25
レスありがとうございます。
>>21 は、説明書ダウンロードなどのサービスしか…。

27 :
>>25
シャープのは発電データをセンターにアップロードするんだろ
それを会員hpでみることができるんじゃないか?

28 :
>>26
ログインしたの??

29 :
>>28
した。

30 :
>>20
お、コミュニケーションユニット付けてる人がいた。
あれいいけど高いよなぁ。
カラーモニタより安いかと思って見積り取ってみたらまさか5万高いとは。
TVって何がついてました?
情報が全然なくて。

31 :
中国で太陽光発電の設置量が急増、2011年に1.8GWで日米越えか
http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E2EBE2E29C8DE2EBE3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
ここまでメガソーラー計画が増えたのは、中国でも固定価格買い取り制度(FIT)が軌道にのってきたこと、そしてシス
テム価格が急落しているためである。具体的には、2011年のPVによる発電分のFITによる買い取り価格は、1.15中国
元/kWh(日本円で14.1円/kWh)。この価格が決まった当初は、「『価格が低すぎる』という声が業者からあったが、PVシ
ステムの低価格化が急速に進み、安定的に利益が出るようになってきた」(Solarbuzz)。2012年のFITの買い取り価格
は、1.0中国元/kWhに引き下げられるという。
 また、PVシステム導入時の補助金も強力な後押しになった。例えば、「Golden Sun(金太陽)」プロジェクトと呼ばれる
助成制度では、定格1W当たり8〜12中国元(日本円で98〜147円)の助成を受けられる。つまり、PVシステムの価格の
50〜70%を補助金で賄えるという。

32 :
うす〜い太陽電池、熊本で続々 安さも追求
http://www.asahi.com/eco/news/SEB201111080063.html

33 :
>>31
中国はずいぶんと買い取り価格が低いんだなと思ったら、設置補助金の方でほとんど差額を埋めてるのか
システム価格の低下に合わせて買い取り価格を下げるよりも、設置補助金の方で調整する方が、
ここまでシステム価格が安くなると合理的かもなあ
風力での失敗を繰り返さないように、設置補助金で黒字になるようなのは避けるべきだが…って中国のはちと危ない

34 :
国 太陽光発電所名 最大出力(MW) 発電所所有者 発電所所有者の業態 発電所建設企業 太陽光発電パネルメーカー パネルタイプ 完成年
1 カナダ Sarnia 92 Enbridge エネルギー企業 First Solar First Solar CdTe 2010
2 イタリア Montalto di Castro 84 Sunpower 太陽光発電パネルメーカー Sunpower, Sunray Sunpower c-Si 2011
3 ドイツ Finsterwalde I, II & III 83 Q-Cells 太陽光発電パネルメーカー Q-Cells Q-Cells c-Si 2010
4 イタリア Rovigo 70 First Reserve プライベート・エクイティ企業 SunEdison Canadian Solar a.o. c-Si 2010
5 スペイン Olmedilla de Alarcon 60 Nobesol Levante 太陽光発電プラント建設・売電企業 Nobesol Levante Siliken a.o. c-Si 2008
6 米国 Boulder City (Copper Mountain) 55 Sempra Generation エネルギー企業 First Solar First Solar CdTe 2010
7 ドイツ Strasskirchen 53 Q-Cells 太陽光発電パネルメーカー Q-Cells Q-Cells c-Si 2009
8 ドイツ Lieberose 53 Juwi Solar 太陽光発電プラント建設・売電企業 Juwi Solar First Solar CdTe 2009
9 スペイン Puertollano I 52 Renovalia Energy 太陽光・風力発電売電企業 Renovalia Energy Suntech, Solaria c-Si 2008
10 ポルトガル Moura (Amareleja) 46 Acciona Solar 持続可能(再生可能エネルギー、インフラ、水)施設デベロッパー Acciona Solar Yingli Solar c-Si 2008

35 :
11 ドイツ Kothen 45 Deutsche Eco 太陽光発電プラント建設・売電企業 Deutsche Eco BP Solar c-Si 2011
12 イタリア Cellino San Marco 43 AES Solar 太陽光発電プラント建設・売電企業 AES Solar First Solar CdTe 2010
13 ドイツ Waldpolenz 40 Juwi Solar 太陽光発電プラント建設・売電企業 Juwi Solar First Solar CdTe 2008
14 チェコ Ralsko 38 CEZ Group エネルギー企業 CEZ Group c-Si 2010
15 イタリア Alfonsine 36 Reno Solar, Tozzi Holding 太陽光発電プラント建設・売電企業 Reno Solar, Tozzi Holding
16 チェコ Vep?ek Solar Park 35 Decci 不明 Decci PhonoSolar c-Si 2010
17 スペイン La Magascona & Magasquilla 35 Fotowatio Renewable Ventures 太陽光発電プラント建設・売電企業 Fotowatio Renewable Ventures Suntech c-Si 2008
18 スペイン Arnedo 34 T-Solar 太陽光発電プラント建設・売電企業 T-Solar 2008
19 ドイツ Reckahn 32 Belectric 太陽光発電プラント建設・売電企業 Belectric First Solar CdTe 2010
20 フランス Le Gabardan 26 EDF Energies Nouvelles 太陽光・風力発電プラント建設・売電企業 EDF Energies Nouvelles
21 ドイツ Ernsthof 34 Relatio 太陽光発電プラント建設・売電企業 Relatio LDK Solar c-Si 2010
22 スペイン Dulcinea 32 Avanzalia 太陽光・風力発電プラント建設・売電企業 Avanzalia Kyocera, Suntech c-Si 2010

36 :
23 イタリア Sant’ Alberto 35
24 スペイン Alamo (I, II, III, IV) 34 Gestamp 太陽光発電プラント建設・売電企業 Gestamp Trina Solar c-Si 2010
25 ドイツ Tutow I, II 31 Juwi Solar 太陽光発電プラント建設・売電企業 Juwi Solar, RIO Energie First Solar CdTe 2010
26 米国 Cimarron Solar Facility 30 Tri-State エネルギー企業 First Solar First Solar CdTe 2010
27 スペイン SPEX Merida/Don Alvaro 30 Deutsche Bank, ecoEnergias 銀行, 太陽光発電プラント建設・売電企業 Deutsche Bank, ecoEnergias Solarworld c-Si 2008
28 チェコ ?ev?tin 30 CEZ Group 太陽光発電プラント建設・売電企業 CEZ Group c-Si 2010
29 ドイツ Helmeringen 26 Gehrlicher Solar 太陽光発電プラント建設・売電企業 Gehrlicher Solar First Solar CdTe 2010
30 米国 DeSoto 25 Floride Power & Light エネルギー企業 Floride Power & Light Sunpower c-Si 2009

37 :
自作なんだけど
しばらく使ってなくて、バッテリーがほとんどゼロになったらしく、太陽光当てても充電されなくなった。
理由はよくわからないんだけど・・・
復活させるためにはどうしたらいい?

38 :
>>37
バッテリーの種類によるんだけど?
鉛蓄電池・ニッケルカドミウム蓄電池・リチウムイオン蓄電池・リチウム水素蓄電池 どれ?

39 :
>>38
鉛蓄電池

40 :
>>39
鉛蓄電池なら買い換えるしかないんじゃね?

41 :
んと、バッテリーがないというのは、充電されてないというだけで、バッテリー自体はかなり新しいんだけど・・・

42 :
過放電したら鉛のは急速に劣化する

43 :
まじで・・・でもソーラー充電されないってどういうことかね

44 :
電圧たりねーんだろ
12vに充電するには14vくらいださないと
入らない。パネルからの電圧計ってみ

45 :
>>44
それは、からっぽのバッテリーに限った話ですか?
それともフツーの話?
普通にパネルに太陽当たってると思うんだが・・

46 :
どうしたら復活できるかね・・・?

47 :
新しかろうが関係ないよ
鉛蓄電池の仕様だと思って諦めた方がいいよ。
次買うならシールド(密閉式)のバッテリーにしたら?

48 :
http://item.rakuten.co.jp/auto-craft/10010559/
これでやんす

49 :
そもそも、チャージコントローラを動かすのに11Vくらい要るからな
ACの充電器で一旦充電せんとダメだな多分
ひと月も過放電放置しとったら、バッテリーもってまってる可能性大

50 :
ふむ、でも、ソーラーパネルも繋いでるのにコントローラーすら動かないってのはどういうことだろう??

51 :
太陽電池等
http://hato.2ch.net/battery/

52 :
初めまして、質問です。
ソーラーパネルにハッO加工する意味って何なんでしょうか?
太陽光を遮ることで、発電効率が下がる気がするのですが...。
教えてください。

53 :
世界のメガソーラー トップ30
国 太陽光発電所名 最大出力(MW) 発電所所有者 発電所所有者の業態 発電所建設企業 太陽光発電パネルメーカー パネルタイプ 完成年
1 カナダ Sarnia 92 Enbridge エネルギー企業 First Solar First Solar CdTe 2010
2 イタリア Montalto di Castro 84 Sunpower 太陽光発電パネルメーカー Sunpower, Sunray Sunpower c-Si 2011
3 ドイツ Finsterwalde I, II & III 83 Q-Cells 太陽光発電パネルメーカー Q-Cells Q-Cells c-Si 2010
4 イタリア Rovigo 70 First Reserve プライベート・エクイティ企業 SunEdison Canadian Solar a.o. c-Si 2010
5 スペイン Olmedilla de Alarcon 60 Nobesol Levante 太陽光発電プラント建設・売電企業 Nobesol Levante Siliken a.o. c-Si 2008
6 米国 Boulder City (Copper Mountain) 55 Sempra Generation エネルギー企業 First Solar First Solar CdTe 2010
7 ドイツ Strasskirchen 53 Q-Cells 太陽光発電パネルメーカー Q-Cells Q-Cells c-Si 2009
8 ドイツ Lieberose 53 Juwi Solar 太陽光発電プラント建設・売電企業 Juwi Solar First Solar CdTe 2009
9 スペイン Puertollano I 52 Renovalia Energy 太陽光・風力発電売電企業 Renovalia Energy Suntech, Solaria c-Si 2008
10 ポルトガル Moura (Amareleja) 46 Acciona Solar 持続可能(再生可能エネルギー、インフラ、水)施設デベロッパー Acciona Solar Yingli Solar c-Si 2008

54 :
>>45
情報が少ないからなぁ。
・バッテリーへの電圧を図ってみる。
・バッテリー液の残量が適切かどうかみる。
・コントローラーが正常に動作しているかどうかを確認する。(充電側に電圧があるかどうかをはかる)

55 :
ソーラーは昼はいいが夜は電気を買うしかない
ところで、安い風力発電を買ってきて(12万円)
ソーラーのインバーターのあいている端子に入れて
いっしょに給電してしまえば、夜も発電できる大体が
夜の電気量は小さい
http://item.rakuten.co.jp/yasukawa/163453#163453

56 :
>055
無風の夜は、何を空き端子につなぐの?
やはり、バッテリーがないとつらいと思うが?

57 :
>>39>>40
鉛蓄電池なのかしらんけどモンゴルの遊牧民が太陽光発電のバッテリーが
ヘタったときにもっていってリフレッシュして蓄電量を戻すところがあったな
モンゴルなんだから高いのは使ってるはずないと思うから鉛なんじゃないかと思うんだが

58 :
ディープサイクル

59 :
今電池安いから買った方が安いんじゃね
古バッテリは買ってもらえるし

60 :
水力火力原子力風力地熱波力太陽光ができればいいのにねー

61 :
白夜の国は太陽光発電に向いてるんじゃないんですか。

62 :
>>61
白夜 がある地域って、雪降るんじゃね?
雪積もったら、発電できないよね?

63 :
赤道直下の国は太陽光発電に向いてるんじゃないんですか。

64 :
>>61
冬はずっと夜だよ
>>63
普通のパネルだと思ったより効果が上がらない
温度が上がると効果が落ちるからね
でもこれなら赤外線も電気に変えられるから効率高くなるね
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110919/scn11091916400001-n1.htm

65 :
>>62
北欧などじゃビルの壁に太陽光パネルを設置してるね
まあ、少しでも風が有れば、60°もあれば雪は積もらないから太陽光の高さに合わせたパネル設置で雪が積もらなくはなるんだが

66 :
>>62

雪積もったら光の反射で発電量が増える

67 :
>>66
パネルの上の雪はどうするんだよ

68 :
角度があれば自然に落ちるだろ。
逆に角度がないと雪の反射も得られないかと

69 :
テレビで雪国の屋根の雪降ろしを見すぎてて、雪は人力で降ろさないとならないと思いすぎてるんだろうな
雪国の屋根には雪が落ちないように雪止めを付けてあるから人力で降ろさなきゃならないだけ
自動で降ろすと下に人が居たら埋まって死ぬからな
メガソーラーのように無人地帯なら、雪止め無しで自動で落として良い
民家の屋根に付けた場合は問題になるので、雪を落とす側溝との一体化などしなきゃなくなるが

70 :
>>69
>雪止めを付けてあるから
うそはいけない。

71 :
屋根にゆきどめついてる、北国見てこい

72 :
>>12
家も取り付けたばかりで、販売店からシャープへ工事完了のはがきを出してもらって無いが、
LANを接続したらパソコンで「現在の状況」「今日の実績」「これまでの実績」「発電ランキング」を見る事ができますよ。
取説の59ページ〜62ページに出ています。
来週業者が来るので、シャープへの手続きをしてくれるはず。そうなるとデータがシャープへ送られる様になる。

73 :
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001111020003
稚内のメガソーラーでは反射光を増やすため地面にホタテの貝殻を敷いている

74 :
>>54
今日、電圧測ってみました。
パネルの電圧37V
バッテリーの電圧10.4V
コントローラから出ている本来バッテリーに繋ぐ線の電圧0V
バッテリーを充電すれば元通りになるでしょうか。

75 :
チャージコントローラー壊れてね?

76 :
>>72
原因が、わかりました!! 「Webモニタリングサービス」に、申し込んでないっぽいです。
義父が契約者の為、販売店に申し込みしていない模様…。
http://www.sharp.co.jp/sunvista/select/monitoring/
皆様、お手数をおかけしすみませんでした。

77 :
>>74
個人的な経験で言えば、コントローラーへ繋いでいる線を全部いったん外す。
充放電コントローラーのヒューズが切れている甲斐ないかを確認する。
しばらく時間を置いて繋ぎなおすと復活。
ところでパネル無負荷で電圧37Vと思われるが、バッテリーは24Vタイプでいいんだよな?(又は12Vバッテリー二個直列使用)
充放電コントローラーも12Vじゃなく24V対応品で間違いないよね?

78 :
>>76
「Webモニタリングサービス」に、申し込んでなくても、モニターのLAN端子をパソコンと直接繋げば、
「現在の状況」「今日の実績」「これまでの実績」「発電ランキング」を表示できますよ。

79 :
>>77
バッテリーは12V。
コントローラは12V専用じゃなくて、12〜48VのMPPT。
電圧が出てないってことは、コントローラ死亡?
それとも、バッテリー繋がないと作動すらせず電圧でないのかな?

80 :
http://yuudenkou.co.jp/

81 :
 勇電工 ???
出来てもないホームペジの宣伝に使うな!

82 :
>>80
緑中心でいいじゃないか。

83 :
>>81
これさ、「太陽光発電は害しかない ドイツの失敗に学ぼう」にもマルチしてて笑ったw
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310809211/
どこでも貼ればいいってもんなのか?w

84 :
>>78
シャープのモニター情報
うちのREGZA(インターネット対応)でもURL入力
 http://192.xxx.xx.xx/pc/
で見られました。
勿論、「Webモニタリングサービス」に申込みして無い。

85 :
うちの、シャープブラックソーラー20枚3.8kWなんだけど、
瞬間最大値で4.0kW発電しているよ。
パワコンを4.0kW仕様にしておいてよかった。
今日もいい天気なので、15kWh位は発電するかな

86 :
日本の太陽電池産業は大丈夫か【1】世界が狙う2兆円市場
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20111108/109460/
 「曇天時の発電性能や経年劣化など、カタログでは分からない性能を把握する。データを持っていないとコス
ト勝負にならざるを得ない」(岩渕安孝ソーラープロジェクト本部部長)
 太陽光発電専門商社のグリーンテック(京都市)は、接着剤大手のセメダインと共同で太陽光パネルを屋根
の上に安価に設置できる施工方法を開発した。
 工場に多く使う折半屋根に太陽光パネルを載せる金具を接着剤で固定する。架台をねじで取り付ける方法と
比べると、「安く簡単に取り付けられる上、屋根に穴を開けないので雨漏りの心配がない」(川勝一司社長)と言う。
 海外メーカーの最大の武器は価格の安さだ。その破壊力に多くの国内メーカーは舌を巻く。
 「メガソーラーの入札で海外メーカーに対抗しようとすれば赤字も赤字」(国内太陽電池メーカー)「意識してい
るのは同じ国内メーカー。全く価格が違う海外メーカーと競合した場合はあきらめるしかない」(別の国内太陽
電池メーカー)

87 :
日本の太陽電池産業は大丈夫か【2】メガソーラーに沸く
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20111108/109581/

88 :

孫社長、がとうとう、経団連にケンカを仕掛けた、
原発を推進するな、再生可能エネルギーの推進を
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211115025.html

89 :
だれか知ってたら教えてほしいんだけど
太陽電池パネルの表面温度は
夏場の晴天時でどの位まであがるの?

90 :
>>88
電田プロジェクトのいかがわしさがばれて頓挫しそうだから
違う方に目先を変えたいだけだろ

91 :
75度から80度になるよ。

92 :
12ch TV ガイアの夜明け、でやっていたが
1、農地は太陽光の転用はできない
2 農地はほぼ税金タダだが、他の使用には課税する(農地でなくなる)
3 耕作放棄地はタダで、発電に転用すると薄目がまわるほどの課税をする。
  TVでは担当者が泣いていた。
日本の農地はムチャクチャに優遇されていた、
            それから外れると宅地並み課税が待っている

93 :
>>88
孫なんて自分のメガソーラーで設けたいから原発反対してるだけじゃんw
http://matome.naver.jp/odai/2132099657477144601
再生可能エネルギー法案で電力を高く買い取ってもらえるのを期待
法案修正で設けられない
全力でメガソーラー発電から撤退
俺のメガソーラーで設けるのを邪魔する原発はけしからん!

94 :

APEC グリーン成長で合意へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111113/t10013929121000.html
ハワイで開かれている、APEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議で主要なテ
ーマとなる、経済成長と環境保護の両立を目指す、いわゆる「グリーン成長」について、
各国は、2015年末までに太陽光発電のパネルなど環境関連の製品の関税を5%以
下に引き下げることで合意する見通しとなりました。

95 :
タカシマヤ タイムズスクエアのイルミネーション 今年は100%太陽光発電で
〜ネクストエナジー社のレンタル蓄電型太陽光発電システム
『レンタソーラー(R)』が実現〜
太陽光発電によって日中バッテリーに蓄えた電力のみで点灯
http://www.atpress.ne.jp/view/23887
「SUN LAMPイルミネーション」は首都圏のクリスマスイルミネーションの中でも毎年注目を集める「SHINJUKU サザ
ンライツ」の一部で、タカシマヤ タイムズスクエア西側の壁面を利用し、各階の窓内側にLED照明を設置し、建物全
体に全長約56メートルの巨大なクリスマスツリーを描き出すものです。イルミネーションの電源には、レンタル蓄電型太陽
光発電システム『レンタソーラー(R)』を複数台使用。LED照明と同じく各階に設置した太陽電池パネル(合計126枚、
15.75kW)及び蓄電池(合計70台)で日中に充電した電力を、夜間(17時から21時まで)LED照明に供給する仕組みです。
 今回「SUN LAMPイルミネーション」において導入された『レンタソーラー(R)』は、太陽光発電の電力を蓄電池に充
電し、充電できた電力分だけ点灯するため、電力会社由来の電力は全く使用しません(※天候不良による充電不足
時にはLEDが点灯しないこともあり得ます)。

96 :
兵庫県、太陽光発電でSPC設立へ
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E6E2E1858DE3E6E3E3E0E2E3E39E9693E2E2E2
県は来年度に特別目的会社を設立し、県民や地元の金融機関などから資金調達する。淡路
島を構成する淡路市、南あわじ市、洲本市の公共施設を1カ所ずつ選び、出力が10キロワッ
トの太陽光パネルを設置する。事業費は約2000万円。
 発電した電力は関西電力に売り、得た収益は配当として出資者に支払う仕組み。13年度に
は設置個所を30カ所に増やし、島内で本格的に展開する考え。

97 :
税制の見直しをしないと、メガソーラーは進まない、山梨のような
、宅地並み課税をされたら、耕作放置地は生きるすべが無い。
<< 政府が動かなければ、進まない話、>>
では他のメガソーラーはどうしているのか、地方自治体がやると
課税しないらしい、どうなっているんだい、
民間がやると押しつぶして、自分たちがやると、優遇する。

98 :
耕作放棄地の宅地並み課税、とは、発電量(金額)以上の課税になる、
民間のメガソーラー普及はありえない、
<<<  税制の見直しをしないと  >>>

99 :
原子力のコストは、まさに致命的な部分です。これには、2つポイントがあります。
まず原子力はコスト以前にリスクが問題なのです。これは安全性のリスクよりもむしろ、金融投資リスクなんです。
実は世界的には、特に金融機関が原子力には怖くて投資や融資ができないというトレンドがはっきりあります。
今回の福島原発の事故があって、アメリカで原子力の計画をしていたNRGエナジーも、先週、原発増設計画をキャンセルしました。また日本でも、東芝と東電が国際協力銀行と組んで融資をしようとしていた
サウステキサスという原子力発電所は、いわゆる2基の原発を当初52億ドル、1ドル100円とすると約5200億円で
5年前に計画したところ、今の見通しは180億ドル・約1兆8000万円にまで高騰して、
アメリカの投資家がみんな逃げてしまったんです。
フィンランドのオルキルオト原子力発電所でも、当初32憶ユーロ、約4000億円で原発を1基作り始めたところ、どんどん追加費用がかさんで、今や1兆5000億円くらいになっているんです。
しかも、遅延に次ぐ遅延で、いつ完成するか分からない。そういった巨額投資で長期間回収しなくてはいけないものは、ものすごくリスクがあるじゃないですか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼