1read 100read
2011年10月1期アトピーかゆみの原因がわからない
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【これって】〜金の糸〜【どうよ?】
掻いた後の激痛について
近畿中央病院について語ろう
アトピーオフスレIn関西
かゆみの原因がわからない
- 1 :07/12/09 〜 最終レス :11/12/03
- もう20年付き合ってるけど、自分でコントロールできない。
卵とかダニとか動物の毛が悪いとかは分かってるんだけど、
それを避けていても、かゆい。
もういやだああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 2 :
- イイハナシダナー(;∀;)
- 3 :
- 糞みたいな内容でスレ立てんな厨房
アトピーだから痒いんだよ
- 4 :
- ストレートに言ったるな!
- 5 :
- >>3
アトピーだから痒いと諦めてしまうのは簡単だけれど、
やっぱり何かかゆみの原因があるから、かゆみが発生するんじゃないのかい??
20年治らなかったんだからもう一生治らないのかな・・・
- 6 :
- お前さ、お前よりもはるかに頭の良い方々が何十年も研究しても まだ明確な原因分かってねぇんだぜ?
ココでギャーギャー言ってもしかたねぇべ
- 7 :
- >>6こんぐらいの余裕がないとこの先アトピーが理由でなにをするにも億劫になるよ
>>1、いまはつらいかもしれないけど大丈夫だから
- 8 :
- アトピーにだって良い所あるんだぜ?熱シャ知ってるか?アトピー患者にしか分からない最高の快感だぜ
- 9 :
- 皮膚が真っ赤にただれるじゃんかよ
- 10 :
- >>9
それはお前 温度上げすぎなんだよ
- 11 :
- 俺はやらねーっつうの。年に何回かはやりたくなるけどな
- 12 :
- おっは!
- 13 :
- アレルゲンに反応してかゆみが起こるんだから、
そのアレルゲンを絶てばかゆみなくなるんじゃないのか?と根本的な考え方になってきた最近。
でも難しいよね。
自分のアレルゲンを完璧に把握する&それを絶つ
どっちも難しい。
- 14 :
- 今日はとんかつ定食だわ。焼き魚定食とかなり悩みました。
- 15 :
- >>14
だからどうした?
お前いろんなところで食事のメニューだの公開してるけど、
まさか「俺は何食っても大丈夫だから」と言いたいんじゃあるまいな・
- 16 :
- アレルギー体質で万年鼻炎とか起こしてるのに
肌は綺麗な人っているよね
あれは何が違うんだろ
- 17 :
- >>16
スギ花粉にアレルギー反応起こすか起こさないか。
アトピーでも牛、小麦粉、卵、ダニ、ホコリ、人それぞれ違うし。
とは言え
やっぱ砂糖。ジュース、菓子、菓子パン。こいつらはマジヤバイ
- 18 :
- >>17
おなじように体内でアレルギー反応起こしてても
肌に出る人と出ない人の違いが知りたい
- 19 :
- あと三分くらいで最寄駅に到着だな。
- 20 :
- ↑
でっていう
- 21 :
- >>18
油っぽい肌で肌のバリア機能が高いか、乾燥肌でバリアが弱いかの違いじゃない?
うちの親はアトピーではないけど乾燥肌で肌が弱い。
アレルギー因子+肌のバリア機能が脆弱→しだいに表皮の神経が過敏になりアトピーに
って感じじゃないかな。
- 22 :
- ポララミン復興錠飲んだらある程度効くけど、幻覚とか幻聴になるのさ。俺の場合。
あとかなりダルくなる。貧血気味になる。体に合ってないんだろうw
医者はそんなことお構い無しに出してくるけどな。
だから、あまりにも酷い時だけ飲むようにしとります。
- 23 :
-
901 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/30(木) 20:51:23 ID:OBbxh0GN
ポララミン復興錠飲んだらある程度効くけど、幻覚とか幻聴になるのさ。俺の場合。
あとかなりダルくなる。貧血気味になる。体に合ってないんだろうw
医者はそんなことお構い無しに出してくるけどな。
だから、あまりにも酷い時だけ飲むようにしとります。
なんのコピペだよ・・・
- 24 :
- セレスタミンの主成分=ポララミンだけどね
- 25 :
- 痒みの原因ってやっぱストレスかな?
とりあえず美容や健康を意識して徹底してみると自己満足からストレスが発散されて
改善する事もあるかもね
ダイエットは微妙だよね痩せていてもアレルギー体質の人はいくらでもいるし
アレルゲンを極力除去した生活をしているのに悪化してる人は
ストレスが要因になってると思う
自分で痒くしてるというか…
- 26 :
- そういう人もいる。
- 27 :
- 掻く=快感でもあるからな
アトピーじゃない皮膚でもとりあえず優しくこすったり掻いたりしてみると
痛いというより「くすぐったい」だろう
そのくすぐったいが快楽に変わると癖になる
ーと一緒の原理
気持ち良いからやめられない
止まらないって感じだな
首や首筋や手は良い例だよ
ストレスが溜まっていれたら一番掻きたくなるだろう
所謂欲求不満
快感に満たされたい気持ちでいっぱいなんだよ
- 28 :
- >>27
まさに
- 29 :
- 天気いいね
- 30 :
- 痒みの原因は、
@掻くことによるストレスの解消を、体が要求している
A皮膚のバリア機能の低下により、神経が刺激されている
B体内の汚物を皮膚から排泄しようとしている
・・・あたりじゃないかなぁと思います。どうでしょう。
- 31 :
- 痒みの原因?ヒスタミンだろ?
- 32 :
- うん
免疫異常だろうね
- 33 :
- >>27
まさにその通り。
- 34 :
- 汗だろ?
- 35 :
- おやすみ
- 36 :
- >>31
だよね
みんな分ってないみたい
- 37 :
- 酔っ払い救世主
- 38 :
- オレは寒くなると毎年腕がアトピーっぽくなってくる。
今年はなぜかR、玉袋がかゆくなってきた・・・
- 39 :
- ポコチンがカイーならボクサーブリーフは良くないね。
通気性のいいトランクスのがいいぜ!
- 40 :
- 脳腫瘍とか テレビでやってたけど
- 41 :
- 薬は反自然物。体内に残存する。神経を刺激する。
風邪等の病気で排泄しようとする。また反自然物を体内に入れ固める。
氷でも固める。それを繰り返す。何千年経つ。膿の塊人間達の出来上がり。
- 42 :
- agesoudayo un ageru
- 43 :
- 家庭の水道水をコップ一杯飲んだ際に、1時間後前後から患部にかゆみが伴う気がする。
気のせいかどうかわからないので、ほかの人柱の人、報告求む。
- 44 :
- >>43
とりあえず早く寝たら?
- 45 :
- >>44
とりあえず早く氏ねよ
- 46 :
- 金属アレルギー
- 47 :
- 原因が結果を生むのが基本。
ただ原因を解決できるとは限らないんじゃない?
腹ぺこ救世主イン日比谷
- 48 :
- 真菌スレを見てみてください。
あてはまる方もいらっしゃるかもです。
私は本当に劇的改善したので、一人でも楽になる方があったらいいなー!
- 49 :
- おっは!
金曜日胸高まり中の救世主
- 50 :
- >>48
自分も真菌だったようで、薬は恐いからティーツリーオイルを水で薄めて顔にスプレーしてたら劇的に良くなった。
原因不明に肌に何もつけなくても汁出たりする人は、薬じゃないからティーツリーオイルを試してみてもいいかも。
でもアレルギーとかは治せないから、病気でパッチテストして普段から苦手な成分は避けることを前提に。
- 51 :
- 真菌スレ
- 52 :
- 毎日うざいな
- 53 :
- なぜ無理にアトピーを治そうとするの?
まず自立して余裕ができたら治療するのが人としての筋じゃないかな。
まわりに迷惑かけてまで自分優先なのは間違っているよねー。
- 54 :
- 手が痒い
10日前から
でも湿疹やかぶれとか何もできていない、
何でかゆいんだ!
- 55 :
- 汗が原因じゃないか。
- 56 :
- わからん。
- 57 :
- 53の言葉ってさらりとしてるけど重いね。
確かにそうゆうことなんだろうと思う。
病気に立ち向かう姿勢を持ちたいものですね。
>>54
湿疹、皮膚炎が出てないとゆうことは白血球が浸潤はしていないのか?
なぜかはわかりませんが、たしかに起炎物質は出てると言えそうですね。
- 58 :
- 皮膚の表面がかゆいんじゃない。
もっと内側。だから血だらけになっても掻いた気がしない。
- 59 :
- >>58
皮下に溢れた痒み成分のヒスタミンが刺激している
>もっと内側。だから血だらけになっても掻いた気がしない。
だから内側からの痒い感覚は、正しい
アトピーって皮膚の病気だと思っているかもしれないけど
そういう炎症物質が、皮膚の状態を壊すことによるもの
皮膚表面だけをきれいにする処置では、治癒は望めない
まずはこの炎症物質を、どうにかしないといけない
- 60 :
- 根本的に炎症を起こす体質を何とかしないと、
ほんと、いつまでたっても同じだよね。
どうしたら、いいんだろ。
そんな自分はアトピー値25000以上
- 61 :
- 「アトピー続出、中国産のこんなものまでが原因」
中国には本当に、毎度恐れ入ります。食品の毒だけで病気になると思ったら、
なんといすやソファで病気になってしまった。
アトピー性の発疹が生じたとのこと。フランスの人たち、かわいそう…。
食品だけじゃないんだな、ひどいのは。もちろん中国には、まじめにやっている人もいるだろう。
でも、消費者のことを考えずに仕事している人間が多すぎ。自分の利益さえ確保できればという人間が…。
どうしたらまともになるのかなー。北京オリンピックが発展のきっかけになるんじゃなかったのかな…。
中国製の家具も気をつけましょうということでした☆
ttp://news-field.livedoor.biz/archives/51126374.html
そこらへんのソファやダイニングセットはほとんど中国製だから、みんな気をつけようね。
- 62 :
- ホームセンターとか楽天とかで売っている安家具で
原産国が書いてなかったら、まず中国製だな。
- 63 :
- なんで中国製の家具が影響?
- 64 :
- 会社から帰ってくると尻がかゆいのはこのせいかもしれん
- 65 :
- >>63
防カビ剤
ttp://jp.youtube.com/watch?v=RPJysE4mK8Q
- 66 :
- test
- 67 :
- 二年前の夏、理由分からず両膝裏に「とびひ」発生。
腕や肩甲骨周りにも発生したが、皮膚科でもらった薬を
根気良く塗り続け冬にはほぼ完治。
そして今年の梅雨に、肩甲骨周辺が痒みが!
「またとびひか!?」
と市販薬塗っても治らず、再度皮膚科で観て貰うと
「湿疹ですね」の軽い感じでオイラックスとステロイドの混合軟膏を
貰うが、先月になっても、痒みの範囲、度合い、発生率がある程度までしか
治らない。
医師に頼んで、オイラックスよりも強い薬を出してもらった。
少しは効目あるが、それでも完治しない。40歳手前なので、加齢による
皮膚が弱くなっているとも考えられるが、原因がハッキリしないのがイライラする
- 68 :
- 薬のせいで悪化してるってよく聞くけどアトピーの原因って薬なんじゃね?
- 69 :
-
アトピーの原因は色々有るから、一度血液検査する事を勧めます。
その結果、私の場合「ダニ&ホコリ」が主な原因だと分りました。
食品アレルギーは検出されませんでした。
なので部屋に絨毯を敷くは止めてフローリングにしました。
布団と枕はダニ防止のカバーに換えました。
毎日部屋を掃除して清潔に保つようにしました。
ここ一年は、ステを使わなくても生活出きる様になりました。
(^^)v
- 70 :
- 食べ過ぎ
- 71 :
- 脳みそバーン♪
- 72 :
- ハルダ R クラーク
寄生虫退治
昔の民間療法
新生児に初前にマクリ(赤ちゃん用)を飲ませ、胎毒を胎便として排出
民間療法 虫下し
センダン
マクリ(海人藻)
ヨモギ
カボチャの種
石榴の皮
丁字
ワームウッド
- 73 :
- ストレス感じた時に思い切り掻いてた。とにかく気持ちいい。もともと軽症なのに重症なった〜
- 74 :
- >73
それある。私はかきグセみたいになっててかゆくもないのにかいてしまう
- 75 :
- ここ数ヶ月、からだがかゆくて眠れない。
医者はダニが原因というのであらゆるダニ対策をした。
それでもかゆい。ホントつらい
- 76 :
- 書込み時間が間違ってるよ
- 77 :
- >>75
もう見てないかもしれないけど、大豆アレルギーかも。
ダニと大豆のたんぱく質の構造が似てるらしい。
- 78 :
- それはつらいな。大豆ってしょうゆ、味噌、納豆、全部ダメか
日本食食べれないな
- 79 :
- ここにいる奴は湿度計買ってきて計ってみな。マンションやアパートなら
必ず70超えてるから。うちは、80超えてた。昼間でも日が入らず暗いから
カビや細菌が体に繁殖していたんだと思う。俺もまさかとは思っていたが、除
湿機回して湿度50度に保ったら劇的に改善した。
- 80 :
- アルビオンの化粧水の薬用スキンコンディショナーなら
カユミがとれます。
この化粧水の書き込みがぜんぜん無いので、
もしかして俺が最初の発見者かも。
使用量はケチらないで、多い目にたっぷりと使うこと。
他で教えても反響がほとつもなかった。何でかなあ?
みんないろんな方法を試してみても効果がなかったから、
俺の推奨品にも喰いつかないのかなあ。多分そうなんだろう。
買う前に試供サンプルで試してみれば。
- 81 :
- >>79
どこのゲットーに住んでんだよw
- 82 :
- こないだTVで衝撃的なの見たわ・・・長年の腰痛の原因取っても脳に痛いという短絡回路が出来ちゃうと
腰痛の原因取っても脳が痛いと感じちゃうんだって...
本当はかゆくないんじゃねーの?オレ・・・
- 83 :
- まずはリバウンドの特徴をいくつか書いてみる
寒気や悪寒を感じる
便や尿が滞る
かいてもいないのに炎症が肌にできる
炎症が強い熱を持っている
炎症から汁(リンパ液)がでる
などなど
- 84 :
- アトピーの原因
脂質。糖質(炭水化物)
基本です
- 85 :
- 私の場合メガネの金属フレームに反応して頭が痒かった。
他にもジーパンのポケットのリベットに当たる部分が爛れているので
金属アレルギーの可能性大。ベルトのバックルなんかもヤバそう。
- 86 :
- 無菌室に居れば痒くないのかな?
- 87 :
- >>84
それで?
- 88 :
- ○○の摂取不足だから摂れば治るよ派
○○を摂取しなければ治るよ派
生活習慣が良くないよ派
身の回りの○○が悪影響与えてるよ派
そもそも遺伝子レベルで皮膚がおかしいよ派
- 89 :
- 基本的には原因いまだ究明中の病気なので諸説入り乱れる
症状は似ているけど別の原因で、あなたと私全く別の病気でしたという事もあり得る
こんな時一つ原因あげてこれで治ると断言する人がいたら俺は疑う
- 90 :
- >>88
私はリバウンドの定義にも胡散臭さを感じます。
- 91 :
- 「セルパップ」ってのがいいらしい。
- 92 :
- 血が出るまで掻いたときの皮膚断面図ってどうなっているの
- 93 :
- 腸内の悪玉菌、カンジダ菌が増殖
→腸壁に穴を開ける
→穴から食物が血中に流出
→これがアレルゲンとなり全身に巡る
酸菌が効くのはこれらの主因の悪玉菌を抑えるから。
○○を食べたら悪化するパターンの人はこれが原因だよ
- 94 :
- 健康と食物
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1311430678/l50
- 95 :
- 今の表皮は三ヶ月前につくられてるからそのときの荒れた食事のせいでしっかりした皮膚がつくられていない。そのためちょっとした刺激に反応して痒くなる。
今から食事気にして、いい原材料で最高の皮膚をつくれば三ヶ月後には幸せになれるよ!
トマト農家が最高のトマトつくるには何が必要か調べるように自分の体には何が必要か調べてデザインして!
ジャンクフードやラーメンばっかりじゃ良いものはできないよ。
- 96 :
- >>95
玄米食べ始めて1ヶ月たちました。
効果を期待するのは後2ヶ月ということですか?
鶉の卵くらいのコロコロした便はまだ治りませんが、毎日1〜2回便がでるようになり、下痢にならなくなりました。
このまま続けるべきでしょうか?
- 97 :
- >>96
はい、つづけるべきだと思います。
ただ、玄米だからって他の物もはどうですか?食べ過ぎていませんか?
昔の食事目指しているなら大丈夫だと思います。
糖尿病の人はちゃんとカロリー計算して塩分も気にしてやってます。色々誘惑ありますけど自分の不摂生の結果なので 真剣に取り組みましょう。
洋食と外食は危険です。私の理想は爺ちゃん婆ちゃんがいる昔の農家の
食事です。
- 98 :
- >>97
基本はみそ汁、大豆製品、ぬかずけ、野菜中心です。2〜3日に1度肉、卵、製品を1品。同じ間隔で魚を1品。もうちょっと長い間隔でパン、お菓子をちょっと食べてます。
1日3食で米は1合弱〜1合で、おかずはどかどか食べません。
- 99 :
- >>98
基本的には良いと思います。
ただ注意してほしいことが一つあります。
良いものって先入観から大豆製品とりすぎなんてこともあります。
例えば、冷や奴、納豆、焼き魚、味噌汁などヘルシーな朝メニューっぽいんですけど、よく見るとタンパク質とりすぎなんですよね。
目指すところはバランス良くなので片寄らないよう気にしてみてください。
いいかどうかわかりませんが、年寄りは製品とらないですよね。しかも長生き。
本当に必要かどうか疑問です。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【これって】〜金の糸〜【どうよ?】
掻いた後の激痛について
近畿中央病院について語ろう
アトピーオフスレIn関西