1read 100read
2011年10月1期AV機器【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ23
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ23
- 1 :08/12/23 〜 最終レス :11/12/01
- パイオニアのDVDレコーダーについて語りましょう。
購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc……
荒らし・釣り・スレ乱立厨等は放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。
※注意
2chではパイオニアを「π」「パイ」と呼んでます。
前スレ
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205773640/l50
- 2 :
- 本家pioneerサイト
http://pioneer.jp/dvd/index2.html
よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://pioneer.jp/support/product_contact.html
DVDレコーダー商品一覧
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list.php?sub_cd=011
DVDレコーダー商品一覧 生産終了品
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list_past.php?sub_cd=011
第251回:HDDが増設できるレコーダ「パイオニア DVR-640H」
〜 意外にいろいろできるアナログ波録画モデル 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060405/zooma251.htm
HDD増設&全メディア対応――実は贅沢なスタンダード機「DVR-640H」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/24/news118.html
DVR-DTアド
ttp://ad.impress.co.jp/special/pioneer0610/index.htm
- 3 :
- All About DVD-R/RW
http://pioneer.jp/dvdrrw/
オリジナルデザインのDVDジャケット&レーベルをプレゼント!
http://www3.pioneer.co.jp/dvdwn/
カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr
マニュアルPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/manual/
カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/ctlg/regist1.php?issue_id=CTLG2&issue_sub_id=9&receive_hidden=C2
最新ファームウェア・ソフトウェアダウンロード
http://pioneer.jp/support/dl_dvdsoft/
※現在は、
DVR-720H/920H/530H/555H/RT7H/DT100/DT90/DT70/540H/640H/RT50H
のものが公開されています。
詳細についてはリンク先でご確認ください。
バージョンアップディスクを使用すると。。。
DVR-620H-S → DVR-625H-S
DVR-520H-S → DVR-525H-S
!バージョンうpうp!
http://pioneer.jp/dvd/support/vup.html
※在庫が無くなり次第販売終了。
DVDレコーダー サポート情報
http://pioneer.jp/dvd/support/
- 4 :
- 【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103751557/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405182/l50
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110018474/l50
【DVR】Pioneer製HDDDVDレコ総合スレ5【2層DVD-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112615534/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ6【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115056633/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ7【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119169973/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ8【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123481351/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ9【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126957860/l50
- 5 :
- Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129400274/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132578649/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136631602/
Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140433855/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143735422/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146501012/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149418562/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155386181/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1162348841/
DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1167318620/l50
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1173709132/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1183993117/
- 6 :
- 焼き失敗する奴の典型
・海外産の安物メディアを使っている。
・日光を浴びた店頭セール品を買っている。
・メディアの記録面を触る。
・メディアの保管方法が悪い。
・レコーダーに衝撃を与えた。
・レコーダーを水平に置いていない。
・レコーダーの上に物を置いている。
・レンズクリーニングをしている。
・部屋が汚い。
・1日中ディスクコピーしてる。
- 7 :
- 長時間モードできれいに残すには
------------------------------
772 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 16:36:06 ID:0sR0skLw0
MN12はXP+から2パスエンコードが長時間で美しく録れる。
アニメの録り貯め保存に良い。
773 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 16:41:00 ID:Gl5KaK0R0
>>772
MN12で録画して高速コピーするのと
XP+で録画してMN12でエンコするのと
どちらがキレイ?
774 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 20:46:29 ID:0sR0skLw0
>>773 XP+で録画してMN12でエンコするのが高画質。
つーか2時間30分以上録る時or録りためる時はXP+で録画して2パスエンコードの方が画質が良い。
と言うか1フレーム編集も出来るし。
3時間以上録り貯める時はXP+から2パスエンコードが最高に良い。
- 8 :
- テンプレ終了。補足あったらよろ。
- 9 :
- πドライブでデフォルトで12x焼きが可能な-Rに関しては
レコ側でも12x焼きする
(555H/530H以降の大部分の機種(640H/540H除く))
例:TYG02、MXL RG03、CMC MAG.AE1
- 10 :
- 探している人はお早めに
http://www3.pioneer.co.jp/online/index.php?CATETCD=110&CATEMCD=151&CATESCD=&mode=PD-DETAIL&PRODUCT_NO=DVR-540H
- 11 :
- >>997
> スパタ懐かしすぎるw
> 出張修理依頼しときました。
> 故障原因が電源でもHDDでも、部品代は25,000円だそうな
> どんぶり勘定だなぁとは思うが、今のパイの現状では致し方ないのか?
> HDDが原因ならそのまま引退確定、電源なら修理・・・かねぇ高いけど。
中身を新品に取り替えてくれるんだからやってもらったら?
- 12 :
- 直すんなら今のうちだろうな
頼みの綱のカーナビもトヨタがあの状態じゃあ
- 13 :
- >>10
予備に買いました。
- 14 :
- >>11
>>12
どもです、一応メーカーに修理前提で依頼中です。
すっかり忘れてたけど某YamanakaのHDD交換サービスとかもあったっけ。
検索してもここで交換したって情報は出てこなかったけど
今だと500GBで送料入れても13,000円ぐらいでできるんですな。
- 15 :
- DVR-DT95の外付けesataで1TBとか1.5TBで使われている方はおりますでしょうか。
現在外付け500GBで運用しているが、最近HDDも安くなってきたので使えるのなら
特攻したいのですが。
- 16 :
- >>15
DVR-DT75で1TB使ってます。
- 17 :
- >>16
ありがとうございます。
1TBか1.5TBを試してみます。
- 18 :
- パイオニアの出張修理サービスにて修理完了しました。
誰かの参考になるかもしれないので、一応張っておきます。
機種:DVR-DT95
購入:2007/03
故障状況
故障の前兆症状はなくエラー表示もなし、前日まで普通に録画再生OKだったが
翌日電源を入れたところ、HDDからカチカチと異音が発生し電源入らず。
修理内容
HDD交換 WESTERN DIGITAL -> SEAGATE DB35.3 ST3400820SCE
修理時期によって交換HDDのメーカーは違うらしい。
交換後にHDDのIDを旧HDDと同じナンバーに変更。
このID変更はDVDドライブや基板交換の場合も必要とのこと。
既出ですが、ID変更には専用リモコンとソフトが必要、個人では無理。
費用
技術料(HDD込み)24,000+出張費+消費税
破損した内蔵HDDは回収、同HDD内の録画データはロスト。
修理前に録画した増設HDDの録画データ再生は問題なし。
- 19 :
- >>10
すげー、まだ新品手に入るのか?
540既に2台持ってるけど少し考えてしまう・・
- 20 :
- >>18
HDDってそんな簡単に壊れるもんなのか、それともはずれ引いたのか・・・
- 21 :
- >>20
簡単に壊れるものですよ、HDDは
- 22 :
- >>18
乙
基板も同IDに変更可能ってことは修理しても増設HDDの内容は見れるわけか
俺DT90だから関係ないけど(´・ω・`)
- 23 :
- >>18
ちなみに出張費はいくらだったの?
- 24 :
- 750GBのHDDをそっと差し出したら、何も言わずにそのHDDを使ってくれないかな
- 25 :
- >>20
複数のパイ製品使ってますが、こんな短期間で壊れたのはこの製品だけなので
はずれって部分もあるかと、でもまぁ消耗品ですから
>>22
基板だけ壊れた場合は増設だけでなく、内蔵HDDの録画データも継続して見れるそうです。
>>23
伝票には出張料2,300円とありますね、でもこれは修理見積り+出張料かも?
自分の場合内蔵HDD交換で増設HDDまで見られなくなったら修理する意味が無かったので
修理見積りしてもらってから交換するか決めると電話で予めお願いしたので。
- 26 :
- >>24
メーカー修理でそれは厳しいでしょうが
某yamanakaのHDD交換サービスでDTシリーズは
「現状500GBまで確認済み」となっているので500GBが上限なのかも?
- 27 :
- ビデオテープじゃあるまいし、HDDの容量によって不具合が出るなんてことありうるの?
- 28 :
- 一昨年、昨年に続き今年うちで一番活躍したレコはDVR-640Hだったw
続いて640H用チューナー替わりのDV-HRD200と謎箱のPure-Dだ。
今年焼いたDVDは50枚位かな。予備として>>10の540H買ったよ。
今年BDレコ2台買ったけど数枚しか焼いてない。
なかなかコピーフリーから脱却できないよw
- 29 :
- わかるwww
>>27
いろいろあるみたいよ
容量が一定量以上無いことになってたり、
HDD自体認識しなかったり
- 30 :
- >>29
そんなの調べたらすぐにわかることなのに、しないで「現状500GBまで確認済み」なんて言うのか・・・。
「対応できません」って言うのがそんなに企業側にとってダメージなのかね。
- 31 :
- ↑自己責任と動作保証の区別ができない
- 32 :
- HDD容量による動作保障の確認ってそんなに大変なことなん?
- 33 :
- 企業ってyamanakaのことかね・・・まぁ企業かもしれないけど
パイオニアとは無関係だろうし、個人経営に近い業務形態なんでは?
つかパイオニアのスレで無関係の会社の話した俺が悪かったかな
スルーして次の話題をどうぞw
- 34 :
- まあ他の話題は特に無いわけだが
- 35 :
- HDD交換で3万円近くかかった。
家電店の長期保証に入っててよかったよ。無料でOKだった。
- 36 :
- あと、交換したHDD容量は同じなのに、なぜか録画時間が交換前よりも1時間程度減ってた。
HDDメーカーとかの違いかな?HDDの音も微妙に違うし。
- 37 :
- >>36
SD録画の方に容量余計に取られていないか?
- 38 :
- >>37
アナレコなんだが。
- 39 :
- ゆとり=デジレコ厨WWWWWWWW
- 40 :
- デジレコ厨でよかったw
- 41 :
- 525HがHDDエラーはきやがってオワタぽいんだが、電源抜いたりしてたらなんとか動くときもある。
蓋開けたらMaxtorのIDEのが入ってた。
SATAのならあるんだけどIDEは買ってこないとないので、ヨドの延長保証で修理したほうがよさそうだ。
年末年始に録画できないときついなー。
- 42 :
- だから何なんだ・・・
チラシの裏に書いてくれないかw
- 43 :
- 参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
○ × × × × 放送波等統合番組表
○ ○ × × × ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
○ × × × × 全国視聴(予約)率表
○ × × × × ネット番組推薦
○ ○ ○ × × AI番組推薦
○ × × × × シリーズ自動追跡録画
○ ○ ○ ○ × 毎週追跡録画
○ ○ ○ × × キーワード録画
○ ○ × × ○ 広告無し番組表
○ ○ ○ × × アナログ放送対応番組表
○ × × × × CATV対応番組表
○ × × × × スカパー!連動
○ ○ × ○ × メール予約
○ ○ × × ○ フォルダ
○ × × × × フォルダ鍵、隠蔽機能
○ × × × × ゴミ箱
○ × × × × ライブラリ、PC管理
○ ○ △ △ × 音付早見 △1.3倍
○ × ○ × × 自動CMスキップ
○ ○ ○ × ○ 逆方向CMスキップ
○ × × × × 1/20スキップ
○ ○ × ○ × DLNA、PC視聴
○ × × × × PC連携、遠隔操作
○ × × × × 省エネ高速起動
○ × ○ × × 簡単リモコン+標準リモコン
- 44 :
- 東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
○ × × × × スカパー!HD録画
○ × × ○ × オンデマンドビデオ
× ○ ○ ○ ○ ブルーレイディスク
○ × △ △ × ハイビジョンDVD録画 △TS不可
○ × △ △ × DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
○ × △ △ × HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
○ × × × × HDD⇔LAN、TV、PCダビング
○ × × ○ ○ i.LINK-TS
○ × × × × ラインUダビング
○ × × × × D入力端子
○ × × × × チューナー出力端子
○ ○ × × × 超解像もどき
○ × △ △ × 高解像度LP △解像度、レート固定
○ × × × ○ 映像マニュアルレート
○ × × × × 音声マニュアルレート
○ ○ × ○ × データ放送カット
○ △ × × × プレイリスト編集 △ムーブ不可
○ × ○ × × 自動CMカット
○ ○ ○ ○ × シーンチャプタ
○ × × × × フレームシフト
○ × × × × GOPシフト
○ × × × × 編集点プレビュー
○ × × × × チャプタサムネイル
○ × × ○ × キーボード、コピペ入力
○ × × × × タイトルデータ編集
○ × × × × DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
- 45 :
- ハイビジョンDVD記録機能比較
松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec 規格
2:10 2:00 - 2:57 DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
2:10 2:00 - 6:37 DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
4. 3. - 57 設定可能なビットレート数
○ × △ △ DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
× ○ △ △ DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
○ × ○ ○ 音声無劣化記録
× × ○ ○ ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
× × ○ ○ マルチアングル記録
× × ○ ○ 字幕切り替え
× × ○ ○ TS無劣化記録
× × × ○ VR無劣化記録
× × △ ○ TS、H.264、VR混在記録
× × ○ ○ HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
× × × ○ 従来DVDデータ上位互換
× × ○ ○ メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
× × ○ ○ プレイリスト作成、編集、再生
- 46 :
- 530Hで使えるDVD-RのDLってまだ売ってありますか?誘電ので大丈夫ですか?
- 47 :
- BDレコ駄目駄目だな。制限多すぎ。早いけどさ。所詮はシャープ製か。
アナレコの530Hはこんなに使いやすいのに、なんで自社製ソフトやめたんだか。
そんなにπって人気なかったのかねえ?
- 48 :
- プラズマもあんな状況だしね。。。
二層最近使ってないなぁ
RWと違ってなんでもいいんでなかったっけか? >46
- 49 :
- シャープだからさ
- 50 :
- 交換したHDDの音がうるさくなったんだが・・・。違うメーカーのっぽい。
アナレコで録画容量が減ってるし。同じHDD容量のはずなんだが。
- 51 :
- 取扱い説明書を紛失してしまい、公式サイトからDLしたもののエラーで閲覧出来なかったため、
申し訳ありませんがこちらで質問させてください。
パイオニアのDVR-515Hを使用しています。
HDDに録画した映像をDVD-Rにダビングする際、
ダビングをするとHDD内の録画映像は消去されてしまいます。
HDD内に残しておきたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
- 52 :
- >>51
外部入力でデジタル放送を録画したの?
- 53 :
- >>52
HDDレコの間にスカパーのチューナーを挟んで、
スカパーの放送を録画しました。
- 54 :
- >>53
あきらめるか謎箱をチューナーとレコの間にはさみなさい
- 55 :
- >>53
コピワンものならDVDには移動しか出来ないのでどうしようもない
(ダビ10は未対応なのでコピワンと同じ扱い)
どうしてもというなら54の言うとおり謎箱を通して録画するしかないけどやるなら自己責任で
説明書が読めなかったのはアクロバットリーダーが古いのかな
- 56 :
- >>54-55
やはり、移動しか出来ないようですね。
諦めて移動させ、HDD内に残すのは諦めることにします。
ご回答、ありがとうございました。
と、ここまで書いて移動させようとしたら、
「ビデオモードには録画できません」というメッセージが出てしまい、移動も出来ませんでした…orz
DVDはCPRM対応の物を買ってきたのに、どうしてだろう…。
VRモードなら移動できるのかな?と思うのですが、
VRモードだと一般的な通常のプレイヤーでは再生できないんですよね?
質問ばかりですみません。
- 57 :
- >>56
CPRMはVRのみ。
一般的な通常のプレイヤでも最近のものであれば
再生できるものが多い。
どうしてもVIDEOモードにしたいなら、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1220212975/
- 58 :
- >>57
そうだったのですか。よく理解しておりませんでした。
どうもありがとうございました。
- 59 :
- >>56
−Rはムーブする前にVR用のフォーマットしてね。
- 60 :
- 年末にDT-90のHDD死んだぁ・・・
IDEの500GBでいいのかな?
- 61 :
- wd70がすげぇ安いんだけど4万台なら買いですか?
- 62 :
- >>61
πの皮を被った#機だが、それでもよければ・・・
- 63 :
- 今は素直にパナ機買っといたほうがいんじゃないかな。
- 64 :
- >>10
ここで買ったけど、なんか2008年9月製造みたいな記載があるね。
ちなみに1Tまでは増設できたけどシーゲートの1.5Tは
うまくフォーマットできなかった。
- 65 :
- 昨日540が起動できなくなった。
パワーオンの表示が出るが一向に起動する様子がない。
1時間ほど放置してたらようやく起動。
何だったのか。まあ昨日はとびきり寒かったからな。
- 66 :
- 結露?
- 67 :
- May be.
- 68 :
- xw120ってのを買いました
地デジチューナーからS端子でアナログDVDに吸ってた頃と比べて綺麗になったような気がしますが、
リモコンはぐらないとチャンネル(数字)操作が出来ないのがちょっと不便ですね
- 69 :
- pioeerじゃなくてpanasonicでした・・・
いままでありがとう530H
- 70 :
- パカ開きリモコンの事か?
あれほんと不便だよな
- 71 :
- 僕は,DVR-540Hから卒業するつもりはありません。2020年、2030年まで使いたいと思います。デジタルには行きません。
- 72 :
- つい最近気づいたのですが
画面の右上に白い文字で「アナログ」と表示されるようになってしまいました。
テレビはpioeer PDP-427HX
レコーダーはpioeer DVR-555H
を使用しています。
昨年末までは表示されていなかったと思います。
普通にデジタル放送を見ているときは表示されないのですが
外部接続で録画時のみ表示されてしまいます。
なにかよい対策御存知の方、アドバイスいただけませんか。
宜しくお願いいたします。
- 73 :
- >>72
ご心配なく、本日より全国的にアナログ地上波チャンネルは表示されることになりました。
異常ではありませんが、代わりに対処法もありません。
まあ、PCキャプチャしてフィルタリングする、とか言う手合いがいないわけでありませんが・・・。
- 74 :
- ジャストクロックどうすんだろう
- 75 :
- >>73
ありがとうございます!!
全く知らなかったので表示出たときはビックリしましたが
今日からなんですね〜。
ちなみに地上デジタル放送に対応しているレコーダーに買い換えたら
アナログ表示は出なくなるんでしょうか?
キャプチャうんぬんなどの技は使いこなせそうも無いもので。。。
- 76 :
- >>75
当然ながら、デジタルチャンネルで受信すれば“アナログ”表示はありません。
ただ、現在デジタル局でも局ロゴは常時表示になってますので・・・。
- 77 :
- >>76
局ロゴは常時表示されるのですね・・なるほど。
色々とありがとうございました。
レコーダーの購入も検討してみようと思います。
- 78 :
- RT700Dに1TBの増設を検討しているのだが
基本的にどのケース(ESATA)、どのHDDでも普通に
使えるんですかね?
また、これだと上手くいかなかったなどがあれば
教えていただきたい
- 79 :
- >>78
ほとんどうまくいくと思いますが最初のフォーマットの時に
「はい」だけ選択することですね、2度目のケーブルの質問に
「いいえ」を選択するとはじめからやり直ししなくてはなりませんし
「いいえ」を選択するかぎりフォーマットされません。
- 80 :
- >>79
どうもです。Faithにて以下をポチってきました。
HDD:ST31000333AS
ケース:ESATA-KMZ3.5
届いて繋げてみてから一応結果レポします
- 81 :
- また不具合満載なHDDを
親機の電源が落ちると同時に電源が切れるHDDケースでないといけない。
少なくとも、そのほうがHDDには優しい。
加えて、MTBF120万時間以上の耐久性を謳うHDDでないといけない。
- 82 :
- DVR-330Hを使い始めて丸3年が経過しました
故障等も無く順調に使っています
パイオニアブランドを大切にしている皆さんも応援して下さい
- 83 :
- >>81
RT700Dの中身見たら海門のHDDだったから同じとこがいいかなって海門の1Tで安いのにしてみた
購入してからあちこちで悪評を聞いて回って凹んでますorz
ところでMTBF = 1200000 [h]→50000 [day]→137 [年]
実際こんなにメカ的故障がないとは思い難いがそんなの謳ってるHDDあるのか…
- 84 :
- HDDのID変更は、PC3000でも可能
こっちはIDどころかいろんなものを変えられるので
そのような向きには便利
- 85 :
- 容量多いのに安かったからWD70買ったけどリモコン使いにくいね
番組表も黒地だから見にくいし
これでもう少し使い安かったら次もPioneerで検討したのに
- 86 :
- DVR-555HですがついにHDDが昇天してしまいました・・・
番組をひとつ消そうとしたところフリーズ、仕方ないので電源ボタン長押しで
強制終了させたところ「HDDをさっさと初期化しろ」
さすがにまだ焼いていない番組が結構あったので脱力しています
- 87 :
- 丸三年と一ヶ月のDT-75も、「HDDの最適化を行って下さい」のメッセージが消えない・・・
-RWに焼くと半分は失敗する。
いよいよお別れなのか?
とりあえず新規の録画はSTOPした。
替わりの機種が見当たらないのだが、π遣いなら何を選んだらいい?
今、#と二台体制だが#は欲しくない〜
- 88 :
- >>87
WD70じゃダメなん?
- 89 :
- まつがえた
二年と一ヶ月ダタ・・・速すぐる!
- 90 :
- 現在一番録画機会が多いのはNHK BS-hiでそっちはメインのレコーダ(パナ)で
録画しているから実害が少ないことだけは救いだが・・・
DVD/HDDレコーダは二年ごとに買い増ししてその都度メイン機種を入れ替えるのが
やっぱり無難なのかもね
- 91 :
- 今更質問もなんだけど、
DT75、視聴中に裏番組録画が終了すると本体の電源が勝手に切れてしまうけど、
これの回避方法は無いですか?
- 92 :
- >>89
うちなんか1年と9ヶ月でDT95のHDD完全に壊れたけど?
増設HDDに録画した分は即移してたから、最適化メッセージは出なかったが
本体内蔵HDDは前触れなく突如った。
無難なところでパナのブルーレイ機を導入とかは?
パイも景気が良くなれば自社製のブルーレイ機を出したいと
サービスの人は言ってたけどね、このご時世じゃいつになるやら。
- 93 :
- >>91
うちのDVR-555HだとEPG電子番組表を表示しっぱなしにすることで録画終了時の
自動電源OFFを回避してる
- 94 :
- 結局何をやっても駄目なので初期化してしまった
何本か取り返しの付かない番組もあるが仕方ない諦めよう
一応HDDは初期化後普通に使えるようなので騙し騙し使ってみようと思う
- 95 :
- >>91
私がやってる方法は録画終了のちょっと前に
ホームメニュー画面を表示させる方法。
画面の上にメニューが出てだいぶ見づらくなってしまうけどw
- 96 :
- >>93 >>95
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきますが、やはり電源が切れるのは仕様で、
留守録中の対処方法はないということですね。
うちはDT75が唯一のデジタルチューナーでして、親がハイビジョン視聴中にアナログ留守録が終了すると、
突然テレビが真っ暗になって「故障か」とか「使い方が間違ってるんじゃないか」とか言われるので
回避方法がないかお尋ねしてみたのですが、仕様だと分かっただけでも十分です。
今からパイに苦情言っても意味無いでしょうし…。
- 97 :
- >>64
もしかするとこれか?
SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm
- 98 :
- >>94
うちのDT-90もそんな感じから完全死亡に至ったよ。
コジマの5年保証に入ってたからなんとかHDD交換で本日戻ってきたけど、
撮り貯めしてた映画とかDVカメラから移してた子供のビデオは全部消滅。
あまりのショックで、とりあえずカメラをメモリーカードの物に買い換えた。
ほんと、取り返し付かないわ。
- 99 :
- ショップ補償で無償交換出来れば助かるといえば助かるけど
それまで溜め込んだものが戻ってこないという事実を考える
とね・・・
ちょっと複雑な気分
- 100read 1read
- 1read 100read
<他のスレ>
素人によるAV製品の修理情報★5
HDMI入力ハイビジョンレコーダー HVR-BX1
バイノーラル録音を語ろう Part5
低音がすばらしいヘッドホンPart8
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-