1read 100read
2011年10月1期AV機器★FMアンテナの正しい設置方法。4素子目。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
★FMアンテナの正しい設置方法。4素子目。
- 1 :09/11/02 〜 最終レス :11/12/02
- ★FMアンテナの正しい設置方法。
初代スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113096763/
二素子目スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1156894561/
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1173809732/
関係スレ
FM/AMチューナーについて 19台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1251875368/
注意事項
誤変換や誤読の揚げ足を取っての粘着厳禁
前スレ落ちたので立てました
- 2 :
- 前スレの999さん、ありがとうございます。
設置したFM10の画像です。画像の右端はUHF/VHF&FM5Eです。
http://imepita.jp/20091102/648060
今日は風が強いので、FM10が揺れています。大丈夫かな…
- 3 :
- >>2
10素子はやっぱり迫力ありますね(w
屋根馬は揺れていないけど、アンテナ自体が
揺れているような状況でしょうか?
前スレの続きですが、分配されていないようであれば、
ブースター抜きで様子を見るのもありだと思います。
写真右下のテレビ施設と混合を考えるのであれば、
テレビアンテナも屋根上にあげて、テレビ、FMともに
直下にブースターを入れて増幅するのがいいと思います。
- 4 :
- >>3
FM10はかなり目立ちますよ。
屋根馬は揺れていないけど、アンテナ本体が強風を受けて横揺れしている状況です。
FM10からS5CFB/20mでマスプロ・シールド型アンテナプラグAP5Cを使ってヤマハチューナーT-S500に接続しています。
今のところ、分配や混合、ブースター接続は考えていません。
夜になったら、ノイズが少なくなりました。
- 5 :
- 1000取ればヨカタ。 orz 規制で携帯からカキコ
- 6 :
- やはりFM10のデカさには驚きますね。ブースターつければモノラルの局もステレオで入るよ。
- 7 :
- 個人的体験だが78〜82MHz付近の周波数帯では利得は10素子も8素子もあまり差がなかった。
85MHzより高い周波数帯は8素子の方が利得ははっきりと分かるほど高かった。
大きさから結局8素子にダウンさせてその分高く上げた方が効果的だったな。
なんか10素子って8素子の指向性を鋭くしたFMアンテナという気がする。
- 8 :
- FMアンテナ端子にT型フィーダーアンテナのかわりに
虫クリップ差し込んで「NHK-FM, FM東京」 受信OKです。
- 9 :
- ご質問させていただきます。
FM専用のブースタは市販されているのでしょうか?
- 10 :
- >>9
FM専用のブースターは販売されていませんが、VHF(FM)/UHFブースターなら販売されていますよ。
- 11 :
- >>9 10さんの言うとおり、今はUVブースターと兼用。 80年代はFM専用が各社から売られていた。八木は最近まであったような気が。
- 12 :
- >>1 忘れてました。 乙です。
- 13 :
- マスプロのFM10は、マスプロのカタログでは、受信周波数76〜88MHzになっているけど、88〜90MHzの周波数も受信できますね。
- 14 :
- >>13
俺的感想だが
FM10は88〜90MHzも出来るけどその周波数帯の利得重視なら8素子を使った方が良いと思う。
76〜78MHzまでが最高の利得でそれ以降は8素子と変わらないかな。
- 15 :
- 熊本市内からマスプロのFM10を北北西に向けて、70Km先のFM福岡とCROSS FMとLOVE FMの久留米中継局を受信しているのだが、南南西100KmのFM鹿児島阿久根中継局(80.5MHz、出力100w、垂直偏波、紫尾山標高1067m)がモノラルノイズ混じりで受信できました。
- 16 :
- >>15
東北東に向けると大分方面が南南東では宮崎方面が山岳回析で受信できそう。
- 17 :
- 熊本 苓北町でひとつのマストに3〜4本FMアンテナつけてる家があった。
電波銀座だろうから、楽しそうだな。
- 18 :
- >>17
長崎、熊本、佐賀、福岡方面にFMアンテナを向けているんでしょうね。3素子、5素子、8素子でしょうかね。
- 19 :
- 18=そんな感じの組み合わせでした。根元はもちろんTOPもワイヤーで
なく金属棒でかっちり固定してあったw。地図でみればうらやましいほどの
ロケーションですね〜。コミュ局もかなり聴けそう。南南西にむければ
鹿児島も恐らくきけるでしょう。うまくいけば宮崎も。
- 20 :
- 南南東です、失礼。
- 21 :
- 山梨の県境に近い長野で、JWAVEを聞こうと思いヤマハのT-S500を買いました。
現在の状況は、とりあえずTVのVHFアンテナに繋いだ状態で、ノイズまみれながら
モノラルなら受信できます。トーク内容も聞き取れます。
こんなんですが、5素子で大丈夫でしょうか?
現在のVHFを撤去して、FMアンテナを取り付ける予定なので、7素子以上は
厳しいかなと・・・
あと、マスプロと日本アンテナどっちの方が良いんでしょうか?
- 22 :
- >>21
VHFアンテナでモノラルで受信できているのなら、5素子で大丈夫と思います。5素子なら自宅から50Km位が受信の目安です。マスプロのFM5をおすすめします。テレビアンテナに追加せずに、単独でFMアンテナを設置する場合は電気店に工事を依頼したほうがいいでしょう。
- 23 :
- >>22
レスありがとうございます。
ちなみに、東京からは150kmほど離れていますが、標高が1000mほどの地点なので
何とか受信できてるのかなと。
ちなみに、カーラジオでも途切れ途切れで、ひどい雑音まみれながら入ります。
やっぱりマスプロがお勧めですか?
地デジに移行して、VHFアンテナが無用の長物と化しているので、VHFアンテナを
取り去った後にFMアンテナを取り付けようと思っています。
5素子の大きさなら、強度的にもきっと大丈夫ですよね。
- 24 :
- >>23
UHFアンテナと5素子アンテナだけなら強度的にも大丈夫でしょう。
TOKYO FMやInter FMも受信できそうですね。
- 25 :
- >>24
そう言ってもらえると心強いです。
強度さえOKなら、取り付けとケーブル接続は簡単そうですので。
主目的はJWAVEですが、どこまでいろんなFM曲を受信できるか期待しています。
ちょっと驚いたのは、現在のVHFアンテナでもZIP FMがステレオで受信できること。
たしか、直線距離で名古屋のほうが東京よりちょっとだけ遠いはずなんですが。
もっとも、ステレオだとノイズがあるので、モノラルで聞いています。
モノラルだとノイズレスです。
あと、FM FUJIの78.6がステレオでキレイに入りますね。
- 26 :
- >>25
FMアンテナをJ-WAVE目的で東京タワーに向けると
指向性のためZIP FMは少々弱くなると思います。
そちらからみて東京タワーとさほど方向が変わらない
横浜市磯子区円海山から送信しているFM yokohamaも狙えるかも知れません。
- 27 :
- >>26
FM yokohamaも期待してます。
ZIPの受信状況が多少犠牲になるのは、いたしかたないかなと。
あと、ついでにお伺いしたいのですが、今は、VHFアンテナからブースターに入って、
そこから分配器で4分配されています。
試しに、ブースターのFM増幅をオフにしたら、JWAVEはモノラルでももうまったく入り
ませんでした。
こういう状況だと、ブースター通さずに、直接チューナーまで配線した方が良いんで
しょうか?
- 28 :
- 屋根に上ってテレビアンテナにFMアンテナを取り付ける際には、
くれぐれもご用心ください。
ちなみに私もマスプロのFM10とヤマハのT-S500を使用していますが、
チューナーのプリセットがFMとAMを合わせて12局登録しているので、
ヤマハのプリメインアンプA-S700のリモコンを購入しました。
ヤマホームページよりサポート・お問い合わせ→楽器以外の製品→
ホームシアター・オーディオビジュアル製品→メールでのお問い合わせ
からリモコンの購入の問い合わせをして、購入できます。
消費税・送料・代引手数料込みで5,376円です。
- 29 :
- >>27
FMアンテナからエアコン穴などを通して、直接チューナーに接続したほうが
いいでしょうね。
- 30 :
- >>28
いろいろと情報ありがとうございました。
平屋で、下は土なので、万一落ちても死ぬことはないだろうと。
T-S500のリモコン5000円オーバーですか・・・・うーん。
- 31 :
- >>30
屋根馬・マストを含めたアンテナの寿命は10年程度と言われていますので、設置から5年以上経過しているのなら、新規に地デジ+FMアンテナを設置したほうがいいかもしれません。
- 32 :
- VHFアンテナが不要で、それならFMでも・・・って人が少なからず
出てくるでしょうね。
- 33 :
- >>31
新築時に設置してちょうど5年です。
屋根馬ではなく、マストが軒の木材に金具で固定されています。
見た限りは、まだぜんぜん大丈夫そうなので、このままいこうと思います。
それにしても、アンテナの寿命ってそんなに短かったんですね。
実家では、平気で20年以上使っていたような記憶が・・・
>>32
そうなって、FM愛好者が増えると良いですね。
- 34 :
- BSとUHFとFMアンテナを屋根上のマストで混合器を使って混合させた場合、
FMラジオのアンテナ端子に接続する時は分波器が必要?電流は流れてません。
- 35 :
- >>34
日本語でおk
- 36 :
- >>34
無くても可
でも普通は同じ部屋にTVがあるから分波して使う。
- 37 :
- 補足
無くても可だが、FMチューナーの方はBS帯域の信号がハイレベルで入ってくることを
想定して作られているとは思えない。
フロントエンド部が悲鳴を上げるかも。
よしんば、FMの受信に悪影響が無いとしてもBS帯域まで75Ωに整合できているかは疑問。
FMチューナーでインピーダンス不整合が起きると、細かいことを言えば家中のアンテナ線に
不整合の影響が伝搬することになる。
気分的には分波しておくべき。
- 38 :
- これってBSとuhfとvhfを分波させる分波器をつかえばいいのかな?
- 39 :
- uvが二本とbscsが一本の分波器を選べばいいのかな?
- 40 :
- どれでも好きな方を使え。
- 41 :
- FMハマって聴くときゃずどんと一本道よ
- 42 :
- 飲む・打つ・買う・FM!
- 43 :
- 昔、こんなアンテナを見た記憶が有るんですけれど、今でも売っていますかね?
ttp://www.digiwavetechnologies.com/index.php?module=pagemaster&PAGE_user_op=view_page&PAGE_id=456
- 44 :
- >>43
このアンテナが建っているのを見たことがあるような、
ないような。FMが多局化された今、無指向性アンテナ
も需要があるかもね。残念ながら、日本と周波数が
合わないけど。
- 45 :
- >>43
これ、自作しようと思えばできそうだな。
まず、1素子のトンボアンテナを買ってきて、U型のパーツ2つそれぞれに砂を詰める。
同じようなアールになるように曲げて、砂を抜いて給電部を組み付ける。写真のように
先端部をタイラップで結んで出来上がり。
- 46 :
- 地デジ化で不要になったVHFテレビアンテナの給電部を
加工すれば良いんじゃない。
- 47 :
- 風雨に晒されたものを曲げようとしたら、簡単にポキッだろ。
- 48 :
- 仕事が金属加工業なんだけどね
- 49 :
- >>48
量産して!
- 50 :
- >>43
懐かしい。これSONYで出していた。
室内、屋外両用に使用できるとあって室内の天井にぶら下げたが
肝心のゲインはチューナーにおまけで付いてくるT型フィーダーアンテナとさほど変わらなかった。
- 51 :
- 11dBもゲインのあるアンテナには思えない。
- 52 :
- ブースター内蔵。
- 53 :
- >>43のアンテナはフォールデットダイポールのよう。エレメントが丸められているが、現行で入手な日本アンテナのAF-1やミニーのと同じでしょう。
SONYのはルーピックアンテナと言って、外観は似ているがこちらは2素子。
- 54 :
- 日本アンテナの4素子ってどうですか。使ったことないですが。
- 55 :
- 3素子じゃ物足りない、5素子じゃでかすぎる、なんてときにいいんじゃない?
- 56 :
-
マスプロ 普及型・近距離用FMアンテナ FM3E
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0002ERMTG/
外観寸法 : L940×W1985×H80mm
質量 : 約0.9kg
3素子
日本アンテナ 4素子FMラジオ用アンテナ(水平受信用) AF-4
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000VGQAUC/
サイズ : 長さ980×幅1380×高さ94mm
重量 : 0.73kg
4素子
幅がずいぶん違うね。
幅が広いと指向性が強くなるんだっけ?
- 57 :
- >>56
幅が変わると、受信できる周波数帯が変わります。
広くなれば下がり、狭くなれば上がる。
- 58 :
- なんか昔、雑誌に4エレNLスペシャルなんてのの造り方が出てて、遊びでこしらえてみた事がある
トンボみたいに折り返しフィーダー2本と導波器2本の構成。
5エレ並のゲインと位相差給電型以上のサイドの切れがある、との説明にノセられて
- 59 :
- 懐かしい。私も作りました。NLではなくZLです。(考案者のコールサインから取ったもの)
確かラジオ製作に載ってたと思います。
素子数は違いますが原理的にはFM10と同じ。
- 60 :
- >>57
>広くなれば下がり、狭くなれば上がる。
じゃ、幅広のマスプロの方が、InterFM とか受信しやすいの?
76.1 : InterFM : http://www.interfm.co.jp/
78.0 : bayfm : http://www.bayfm.co.jp/
79.5 : NACK5 : http://www.nack5.co.jp/
- 61 :
- >>59
ラ製でありんしたか。
ニュージーランド人の製作ゆえにNLだと思い込んでたw
マンション住みでFM10とかムリなんでまた造ってみよかな、ウン十年振りに
- 62 :
- 4素子ZLスペシャルの場合、位相差給電の2素子の副射器に2本の導波器を付けて八木アンテナ化したもので、そのためサイドのキレと高い前後比が確保できているのだと思います。
なお、FM10では導波器7本と反射器を付加して10素子としています。
ZLスペシャルの最大の特徴は位相差給電部を市販の300オームのフィーダーのみを使用して作ることです。
設計の定数が分かれば簡単に作れ、また、防水処理を行えば結構長く使えますよね。
- 63 :
- なぜ製品化されないのか
不思議
- 64 :
- >>63
ヘンテナも過去にキットとして販売されてた。
現在、売られていないっていうことは…わかるよね>>63
- 65 :
- ヘンテナキットは
さすがに見た事無いなぁ
- 66 :
- FMアンテナのケーブルは、C3 でもいいの?
- 67 :
- C3って何?
S - 5 C - F B
. (1). (2) .(3) (4) .(5)
(1)SHF帯(BS/CS)対応
(2)外部導体の径(mm)
(3)インピーダンス C→75オーム D→50オーム
(4)絶縁体の材料
2→充実ポリエチレン
F→発泡ポリエチレン HF→高発泡ポリエチレン
(4)外部導体の形状
F→網線 W→二重網 B→網線とアルミ箔
ttp://www.stack-elec.co.jp/tech/coax_cable.htm
- 68 :
- 3Cの間違いだろ
- 69 :
- 3C でも平気
- 70 :
- 三枝じゃ駄目
- 71 :
- 黙って7CHFLいっとけば間違いなし。
- 72 :
- とりあえず何メートル引っ張ってくるのかだな
- 73 :
- 5Cと7Cの違うと、5〜6M程でもそれ程変わるの?
気付くほどの変化って在るかナァ?
- 74 :
- 5〜6mでは体感出来る程の違いは無い
もっと長いと話は別
- 75 :
-
こういうグラフで見せてくれればいいんだけどね。
損失 4C
│ /
│ /
│ / 5C
│ / _.-~
│ / _.-~
│ / _.-~
│ / _.-~
│/_.-~
└────────────長さ
- 76 :
-
損失dB 4C
│ /
24│---------- /
│ /| 5C
│ / | _.-~
19│----- /----.-~
│ / _.-~ |
│ / _.-~ |
│/_.-~ |
└────────────長さ
100m
- 77 :
- (4C) dB = (24/100) * m
(5C) dB = (19/100) * m
10m で、0.5dB の差か
- 78 :
- >>73は 5Cと7Cの差について たずねたんジャマイカ?
- 79 :
- 損失dB 5C
│ /
15│---------- /
│ /| 7C
│ / | _.-~
8 │----- /----.-~
│ / _.-~ |
│ / _.-~ |
│/_.-~ |
└────────────長さ
100m
ここを参考にした。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html
つうか、このぐらいggrks
- 80 :
- >>79
やさしいな
- 81 :
- AAにして分かりやすくしてるあたりが>>79のツンデレを感じる。
- 82 :
- そもそも>>73は
『気づく程の変化』についてたずねてる
数字じゃ素人にゃつかみにくいし 空論じゃなくて使用した事ある経験者に体感的な性能差なりを聞いたんじゃねーのかい
- 83 :
- まー俺の経験では、全角英数で入力してる奴にまともな奴は居ないってことは
定説になってる。
- 84 :
- >>82
だったら>74が答えてるから終了。
- 85 :
- 逆に\100ショップのTV用ケーブルを20m位使ってみたらどぅだったとか、チープな方向性の話は馬鹿楽しいかも
ズタズタの音だったりしてw
やってみっかな
- 86 :
- 静岡県御殿場市です。トンボ+ブースターでNHK-FMだけが音楽のフォルテシモ部分で音がビリつきます。
静岡本局88.8でも近隣局の85.3でも同じです。
ほか受信できるK-mixではこういう症状はありません。
使用中のブースターは増幅率可変型なのでブースト度合いを最大にしても最小にしても変化ありません。
原因は何が考えられますでしょうか?
また静岡県民で同じ症状の人はいますか?
- 87 :
- >>86
ブースターを取り外して受信する。アンテナの高さを変えたり横へ移動させてみて。
過去スレにもあるけど、今あるアンテナ位置より1mほどずらしただけで変わることが
結構ある。でも、なぜ強電界地域でもないのに位相給電型なんて使うんだい?
- 88 :
- 横スレだが強電界地域でもないのに位相給電型を使うのは
山の反射波でマルチパスが酷いのかも。
利得不足をブースターで補ってるんじゃないかと勝手に推測。
こういう場所にこそ10素子がピッタリなんだが。
- 89 :
- 八木アンテナのパラスタックF−F88がいいかも。
- 90 :
- >>87, 88, 89さん
レス有難うございます。
トンボを使うのは集合賃貸住宅のためベランダの金属性竿竹掛けにFMアンテナを
くくりつけたためです。高さの移動はできませんが水平方向には手動でぐるぐる
回して、一番良さそうなところで止めてあります。
しかし弱〜中電界のためブースターなしではどう調整しても盛大なサーノイズが
のります。ブースターをかますとサーノイズはなくなりますが、アナウンスの
サ行のひずみが強いので、やはりマルチパスが強いのでしょう。
K-mixはコンプをかけて最大音圧で流し続けるので、きっと音が少しビビりつづけて
いるのにフォルテシモのビビリという形にならず、結果的に気づきにくいの
かもしれません。
88さんがおっしゃるように過去スレで、トンボは利得はないがマルチパスから
逃げるのには有用とあったので期待しましたが、ここの環境では残念ながら力不足かな。
本当は屋上に多素子アンテナを立てたいところです。
- 91 :
- スレチかもだが
チューナーやラジオを替えたら違いがあるかも
快適生活への第一歩かも
- 92 :
- >>90
室内で使ってるけどトンボよりはヘンテナの方がまだいいよ
簡単に自作できる。個人的に使用中
- 93 :
- >>90
静岡県御殿場市に住んでいるということなので、アナログテレビアンテナのVHFアンテナをFMアンテナに代用することはできないみたいだし、ベランダには3素子のFMアンテナは設置はできないのかな?
- 94 :
- 静岡や三島局ではなく
地元の御殿場局83.8MHzを受信すればいいのでは?
- 95 :
- 皆様、レス有難うございます。
>>93さん
屋根馬、マストなど必要物品をそろえれば3素子アンテナは設置可能と思われます。
後はいつ決心するかですね(笑)。
>>94さん
こちらが情報を出していないので、当然のご指摘だと思います。
こちら御殿場でも裾野市との境で、またベランダが御殿場局の反対側にひらけて
いるので83.8の受信状態が良くありませんです。コメントありがとうございます。
尚、地デジは御殿場局からの電波を屋上のUHF共同アンテナで受けて共同ブースター
で増幅後分配して各世帯の壁端子に届き、それを私の部屋の中でもう1回
私物ブースターで増幅し、各チャンネル見れています。
地デジは電波強度さえ保てれば良いので有利ですね。
- 96 :
- たまにage
- 97 :
- 夏から秋にかけて、軒下アンテナによくクモの巣が張っていたので、ときどき、棒で除去していた。
今になって見てみたら、クモの糸が何本もアンテナにへばり付いて悲惨なことに。
- 98 :
- 大阪市内、飯盛山送信所から約21kmの3階ベランダに設置するんですが
どのレベルのFMアンテナが必要でしょうか?
10m先に同じ高さの家の壁面がありますが
その先に目立って高い建物はないです
- 99 :
- >>98屋根の上に3素子以上。
- 100read 1read
1read 100read
<他のスレ>
【新興】Sleek Audio SA5【SA1/SA6】
COOLな耳掛けヘッドフォン Part16
【Victor】ビクターのヘッドホンPart4【わんわん】
【LG元年】 LG参入でLGパネルの東芝REGZA厨涙目w
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲