1read 100read
2011年10月1期AV機器【Laser-Vision】LD総合スレ・Part19【Disc】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【Laser-Vision】LD総合スレ・Part19【Disc】
- 1 :10/09/23 〜 最終レス :11/12/02
- Laser-Disc(Vision)の過去の名機、使いこなし、ソフト等について熱く熱く語るスレです。
荒らしについては紳士・淑女らしく基本的に放置で御願い致します。
※特定の機種を貶めたり、擁護し過ぎるのもスレが荒れる元になりますので御注意願います。
前スレ
【Laser-Vision】LD総合スレ・Part18【Disc】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1246631707/l50
- 2 :
- 過去スレ
Part1
http://natto.2ch.net/av/kako/997/997694309.html
Part2(dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013521802/
Part3
http://hobby.2ch.net/av/kako/1023/10231/1023156025.html
Part4(dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035393126/
Part5(dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047549859/
Part6(dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1063089625/
Part7(dat落ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1078374490/
Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097048746/
Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116944744/
Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139399395/
- 3 :
- Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146574730/
Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154248562/
【Laser-Vision】LD総合スレ・Part13【Disc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160135211/
【Laser-Vision】LD総合スレ・Part14【Disc】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165986361/
【Laser-Vision】LD総合スレ・Part15【Disc】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1178945594/
【Laser-Vision】LD総合スレ・Part16【Disc】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205684578/
【Laser-Vision】LD総合スレ・Part17【Disc】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227454076/
- 4 :
- LDについての関連サイト及び技術情報
レーザーディスク - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
海外のLDPを網羅したサイト(殆どの機種が掲載されています)
ttp://www.laserdiscarchive.co.uk/laserdisc_archive/
- 5 :
- Laser-Disc(Vision)の過去の名機、使いこなし、ソフト等について熱く熱く語るスレです。
荒らしについては紳士・淑女らしく基本的に放置で御願い致します。
※レーザーアクティブやMSX対応機種の話をするのもスレが荒れる元になりますので御注意願います。
LDゲームの話題は下記スレへ
LaserDiscのゲーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1052835794/
- 6 :
- 以上
あとよろ
- 7 :
- ば〜かw
- 8 :
- おー新スレが立っちゃったか
- 9 :
- 乙!
- 10 :
- LDはいいね!!
- 11 :
- 何が?
- 12 :
- 乙
- 13 :
- >>10
同意
- 14 :
- >>10
まったくだ
- 15 :
- うるせージジイ
- 16 :
- 高級機で再生したLDの絵は最高だ
- 17 :
- うるせージジイ
- 18 :
- >>10
言うまでもない
- 19 :
- 貼り合わせの糊が溶けて盤面がベタベタになりディスク再生出来なくなった
白い雪みたいなノイズも乗るしもうLDも寿命なんだな
さようなら
- 20 :
- >貼り合わせの糊が溶けて盤面がベタベタになりディスク再生出来なくなった
え、それは本当ですか!?
うちにある一番古い1984年のものでもそんな状況になってないですが、
メーカーはどちらですか。
- 21 :
- 横レスだけど。
>>20
古い盤の糊がはみ出して来ると言った症状は過去スレで少なからず報告されている。
- 22 :
- 補足するとスノーノイズは記録面のサビの影響。
個人的な経験だと92年頃に中古屋に売ったディスクにもスノーノイズ発生して
値段がつかなかったものが既にあった。(持ち帰っても仕方ないので処分してもらったが)
- 23 :
- >>21
どうもです。
このPart19が初見でして、そんな経緯があったのですか。
ナウシカ・ラピュタ・劇場版パトレイバーや犬のホームズなど
うちにある古いのはそのあたりくらいですが、どれも今は大丈夫でした。
そんな症状が出ないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
つい先日LDプレーヤーをオーバーホールした所でした。
あと中古ですが、1台プレーヤーを買い足しましたので、ディスクが
読めなくなるという最悪の事態は避けたいです・・
- 24 :
- 今すぐデジタル化すればOK
- 25 :
- あーいやなんといいますか、収録内容ももちろんですが
レーザーディスクという媒体自体が好きなんですよ。
バックアップをとっておけば、あとはもう要らないというレベルでは
ないくらい思い入れがあるので。
あと3〜40年くらいは現役で視聴可能にしておきたいです。
- 26 :
- >アクリル樹脂は吸湿性が高く、空気中の水蒸気を吸着することによりアルミ記録面が劣化
とされてるので
一年通して湿度・温度一定の場所作るしかないかと
アクリル樹脂にベストな湿度、温度がどれぐらいなのかは知らんけど
- 27 :
- 3〜40年後にLDプレーヤーは動かないと思うよ
貴方も生きているかわからんし諦めなさい
- 28 :
- 湿度の面は、倉庫などではなく自室に置いているので恐らく大丈夫だと思います。
プレーヤーは時折動かし、既存のディスクをごくたまに観るだけなので、
さほど酷使もしないので大事に使えばなんとか持ってくれると思います。
あと40年後でもうちのじいちゃんよりまだ若いので何事もなければ生きてると思います。
- 29 :
- そりゃもちろんコンテナ倉庫みたいには上下しないだろうけど
安易な自己完結はどうなのかな?と
観れなくなった時に再購入で回避出来るうちはそれが出費少なくて良いのでしょうけど
- 30 :
- なるほど。
しかしとなると、一般生活を営む家庭の室内においてあと数十年もたないとなると、
残念ながら諦めるしかないみたいですね・・
- 31 :
- やっぱ劣化が多いのはポニーキャニオンだな
何処の糞プレス工場なんだか・・・
- 32 :
- >>21
確か、ディズニー映画のトロン。買ったときから糊が漏れまくって袋に貼りつく。
80年代はそういうのが多かった。最初から漏れてるタイプ。
- 33 :
- ポニーキャニオンのディスクは6枚持ってました。
今しがた盤の状態を確認しましたが、どれもよい状態を維持してくれてました。
ジブリのOn Your Markが徳間でなくポニーキャにオンだった事に今更ながら気付きました。
- 34 :
- 真空状態で保存しておけば良いのかなあ
- 35 :
- >>33
ヤバイのはイントロが旧タイプのやつだぞ
- 36 :
- >>35
そうなんですか。
今度確認してみます。
まだオーバーホールから帰ってきた時の梱包のまましまってます。
ラックを買い足さないとプレーヤーが置けない・・
ところでみなさんお持ちのプレーヤーはパイオニア製の方が大半だと思いますが、
他のメーカーの方はいらっしゃいますか。
私が最初に導入したのはパナソニックでした。
- 37 :
- SONY1台
パイオニア2台持ってる
・・・いまさらだが全部MUSE対応だってことに気づいた
- 38 :
- LDのせいでプロフィールプロが手放せない・・・
- 39 :
- はやく手放したほうがいいよ
下手すると家が燃える
- 40 :
- LD時代末期のアニメはまさに全盛期
- 41 :
- そう思う。どの作品持ってる?
- 42 :
- くりいむレモン
うろつき童子
リヨン伝説フレア
- 43 :
- スレイヤーズ関連とナデシコ、エルハザード
さくらとエヴァのLD-BOXはハードオフとかでよく見かける。
- 44 :
- DVD化してる作品のLDは価値なし。
捨てると良いよ。
- 45 :
- 初期のDVDは画質酷かったからLD買い直した組
変化球で後発な海外版DVDが画質マシなこと有るけど無い物も多い
- 46 :
- 第一期東鳩のDVDは地雷
マニアはLDからのキャプチャが常識
- 47 :
- 劇場版のLDは特典が豪華なのが多かったですね。
>第一期東鳩のDVDは地雷
そうなんですか。
LDはジャケットもすごく綺麗でいいですよね。
先日中古で買ったプレーヤーが届きました。
またオーバーホールしに行かなくちゃ。
- 48 :
- もしかして都会にはオーバーホールカフェがあるのか
- 49 :
- >>44
うる星2はDVDだとトリミングされてビスタになってるので、
スタンダード収録のLDが捨てられない。
アニメじゃないが押井のケルベロスも、LDの特典映像で
DVDに入ってないものがある。
- 50 :
- 封入物やジャケットの大きさ自体で十分魅力的だと思っております。
ただFULL HDのテレビで観るとやっぱりちょっとキツイですね。
でもBDも持ってますけど、映像美とは違う所での欲求を満たしてくれるので
場所はとりますが全然ジャマとか思わないです。
この手にとってジャケットを眺めて、ディスクから漂う独特の匂いを嗅いで
ああ〜っというのが割と幸せだったり。
- 51 :
- 28型くらいの平面ブラウン管を中古でも買ったらいい
- 52 :
- 28インチのベガを去年まで使ってました。
置き場所が無くてテレビ替えの際に残念ながら処分しました。
ゲームやLD・DVDを観るには最高だったんですが、
スペースが確保できなくて、迷った挙句に・・
- 53 :
- カウボーイビバップのDVDが画質だった頃はLD持っていた
- 54 :
- もったいないお化けが出るぞ〜
- 55 :
- ビバップのDVDも画質悪かったんですかー。
ビバップのLDは私も持ってますが、ジャケットもかっこいいですよね。
ビッグオーもありますが、こちらもかっこいいです。
ところでCLD-959という製品なんですが、当時の評判とか
LD末期に出たDVDとのコンパチ機と比べるとどんな感じだったでしょうか。
- 56 :
- 普通
- 57 :
- LX-900は?
- 58 :
- >>56
ありがとう。
- 59 :
- トラック送りをするとキュルキュルいったままフリーズする現象が起こるのですが、
これはどの部品からくる症状と予想されますか?
- 60 :
- みなさん所有LDのジャンルは何がメインですか?
私はアニメばかりなんですが、アニメファンだった方はいますか。
- 61 :
- で?
- 62 :
- 画質・音質的にLDで所有する意味のあるモノは
もはやdvd黎明期のアニメと音楽ライブモノだけ
その他はDVD化されない作品や諸事情による未収録映像ぐらいか
- 63 :
- みなさんLDで持ってたソフトはDVD等で再度買いなおしてるのですか?
全タイトルを?
- 64 :
- レンタル屋に当たり前にあるのは買い換えてないな
どうしても1度しか見てないってのも多いからww
- 65 :
- http://hyper-high-vision.hp.infoseek.co.jp/hhv7/3/3.jpg
これ…LDだよね。
- 66 :
- ほんとですね、LDだー。
なんか近未来的な印象を受けるね。
もう古いはずなのに。
これで古さを感じさせないデザインのプレーヤーがあれば・・
- 67 :
- この使い方があったか!
湿気でダメになったり見れなくなったLDはこう使おう!
- 68 :
- >>65
壁にはLD、お題はLDLコレステロールか。深いなw
- 69 :
- 凄いセットとしか言い様が無い。
- 70 :
- みなさんが今からでも欲しいと思う、または手に入れたかったと思う
プレーヤーってありますか?
やっぱりHLD-X0やHLD-X9あたりでしょうか?
- 71 :
- それと、みなさんはですか?今何歳ですか?
髪の毛ってありますか?
やっぱり無職かフリーターあたりでしょうか?
- 72 :
- ↑無職ハゲw
- 73 :
- >>59
ピックアップ死亡寸前
- 74 :
- パナのLX-K700ってプレイヤー(2000円)ソフト22本(各105円)買って来た。全く問題なく起動出来たから良い買い物したわ。ソフトはメジャーなのばかりでDVDで発売されてるのばかりだけど全部105円だからラッキーだったわ(笑)
- 75 :
- >>73
やっぱりピックアップですかね。
先日修理に出したので、返ってきたらどこが悪かったのか聞いてみようと思います。
なにぶん中古で購入したプレーヤーでして、前オーナーがおっしゃるには
ほとんど使用していなかったらしいですが、やはり古いものだったので
いろいろ経年で痛んでいたのでしょうね。
- 76 :
- 修理よりハードオフのジャンク漁りの方がお薦め(笑)
- 77 :
- あー、実はハードオフというお店自体見たこと無くて知らないんですよね・・
もともと中古でオーディオ機器を買う習慣はないんですが、
その特定の機器がずーっと欲しかったので、見つけたときに思い切って買いました。
- 78 :
- ハードオフが近くに無いなんて可哀想に。こっちは田舎だから車で20分以内で行けるハードオフ5件ぐらい有るわ(笑)
- 79 :
- DP-HD1000って、名前からしてハイビジョンLD対応機ですか?
- 80 :
- DVL919やCLDR5は10年以上生産していたから中古で買うなら気を付けて。
私は2007年に新品を買ったけど。
- 81 :
- なんか生産期間が長いほど補修部品が潤沢だと思っていたんですが、
そうではないということなんでしょうか。
まあ新しいと思って買ったら実は生産初期の古いものだった、ということは
ありそうですが。
- 82 :
- DVL919は後ろに「○○年製」というシールが貼ってあるから
ふつうは間違わない
- 83 :
- 昨日中古屋でパイオニアのCLD-K8(但しカラオケ機能せず)
を2500円で買ってLDデビューしました
本体、重っ!!
同時購入した銀河漂流バイファムのOVAを再生
チラチラと入るノイズがかえって80年代っぽくて素敵
これから中古屋巡るのが楽しみです
- 84 :
- >「○○年製」というシールが貼ってあるから
そうなんですか。
うちもパイオニアのプレーヤーですが、製造年は記載されてませんでした。
>>83
おめでとうございます。
- 85 :
- 常識的に考えてケンウッドにLDプレーヤーの修理依頼なんて今さらできないよな!?
もう何年も放置しているし・・・ゴミに出すか
- 86 :
- うちは未だにCLD-9000使ってる…
もっと新しいのもあったけど全部壊れてこいつだけ生き残った。
CLD-9000は壊れてもゴムベルトがやたら使われてるからこれを取り替えれば大抵直る。新しいのはレーザーピックアップが死んでどうにもならなくなった…(特にSONY)
でもでかくて邪魔だし新しいのも欲しいんだよな。CLD-9x9とかでいいのかな?
- 87 :
- 59ですが、修理の見積もりが出来ました。
やはり再生不具合にはピックアップも影響していたようでした。
あと嬉しい事にまだ純正リモコンが残っておりました。
先日修理完了した同時期頃のパイオニアのプレーヤーのはもう無かったので
あまり期待してなかったのですが、聞いてみるものですね。
>>85氏もダメ元で修理窓口に問い合わせされてみてはいかがでしょう。
- 88 :
- LDでしか発売されていない映画をオークションで落とそうかと思っているのですが、
かなり高い確率で劣化は進行しているものでしょうか?1985年の発売のものですが・・・
- 89 :
- >>88
捨てる覚悟で買え。
ポニーなら相当ヤバイがな。
- 90 :
- VHSは無いのか?
- 91 :
- >>89
了解です。はじめはかなり値が貼っても落とそうかと思ったのですが、
劣化の事に気づいて、自分の中で出せる額はグッと下がりました。
メーカーはソニーです。
>>90
あると思います。同条件なら劣化はまだVHSの方がましなんですかね。
- 92 :
- >>85
パナに電話したら「LD関連はもう何も部品が残ってない」っていわれたよorz
- 93 :
- 前スレでLDのA面B面の接着剤が熱で溶け二つに割れてイジェクトされたのを体験した俺だが、
ちなみにそのディスクはポニーキャニオンでした。
- 94 :
- >>91
VHSもオクではテープがワカメでノイズ酷いのがある
出品者がチェック済のはだいたい大丈夫だけど
未チェックで出してるのは要注意
- 95 :
- >>94
ありがとう。
確かになんか未チェックのものって多いねぇ。
オークションは危険だと改めて思い直しましたよ。
結局オークションは、ちょっと無理をして頑張ってみたけど、
競り負けしました。負けて正直安心したw
- 96 :
- それはなんという作品でしょうか。
うちにある84年のものはまだ綺麗に映ってますので、
保存が適切であれば十分観れると思います。
- 97 :
- >>96
1985年のソニーの「ペンギンズメモリー」だよ。
個人的に大好きな映画で、
落として、自分で抽出して編集してDVDにしようかと思ったの。
パッケージまで作って自己満足の極みにしようかとw
保存状態はまぁまぁで、映像確認無しっぽかった。
映像確認している奴があったら、今度は倍の予算で闘ってみる。
ちゃんと見れる奴もあるのですね。ちょっと真剣に落とす気持ちが沸きなおしました。
ありがとう。
- 98 :
- そうでしたか、ありがとうございます。
健闘をお祈りいたしますっ。
84年というのはナウシカなんですが、
この頃のは音声はモノラルのみで、光の出力端子からは音が出ませんでした。
これはここ5年以内に中古のを買ったんですが、
映像は目障りなチリチリもほとんどなかったです。
また、ナウシカと同時上映されたという名探偵ホームズ劇場版の方も
中古で買いまして、違う環境で保管されていたはずなのですが、
映像はノイズもほとんど無く綺麗でした。
こちらも光出力では音は出ませんでしたけど。
- 99 :
- >>98
S端子が一番良い出力(日本語変)なんですよね。
名探偵ホームズ、いいなぁ。
気が向いたらリサイクルショップとかも探しているのですが・・・
次出品されたら、がんばろう。
- 100read 1read
- 1read 100read
<他のスレ>
オークションでのS-VHS/VHS購入3
ULTRASONEのヘッドホン part55
Westoneのイヤホン 14
なぜSED、有機EL、プラズマは液晶に負けたのか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲