1read 100read
2011年10月1期DTV3管式カメラの思い出は何ですか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
PV3に勝るとも劣らないキャプチャカード
各社キャプチャカードのVista対応状況実況スレ
DVRaptor その2
SUPER C
3管式カメラの思い出は何ですか?
- 1 :06/11/19 〜 最終レス :11/07/24
- もう3管式カメラを使ってる局はないのかな?
PK−31/HK−312/BVPー360/HL−79シリーズete。
調整が面倒でランニングコストも掛かったけど、何か暖かくって、
VEの拘りの画に追い込む事が出来ましたよね。
何か思い出とかエピソードはありませんか?
- 2 :
- 焼き付け取るのに苦労したな〜。
- 3 :
- 俺の目の前でカメラに蹴り入れた酔っ払いおやじ・・・
- 4 :
- / ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | / ─ ─ \
. { |/ (●) ( ●) \
{ / | (__人__) |
,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ,/_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
l i ヽl
2006年 12月8日 良スレにて
- 5 :
- 昔PK-41を使っていたけど、やっぱり一番苦労したのはレジ調整だね。
しかも、朝7時開始の番組のときなんて5時ぐらいに来てヒートラン、レジ調、色も。
周辺部のレジずれとか、ひどいヤツになるとサブとスタジオの往復だし。
もう、最近のデジタル世代のVEさんには調整できないんだろうなぁ。
- 6 :
- PK−41って吋クオーターのLOCダイオードガンだったかな?
解像度が上がった分、特に調整不足だと残像が目立ったなー。
Nステの久米さんがお辞儀する時の頭が気になったもんです。
- 7 :
- >>6
それって久米さんの頭がテカってコメットテールが?
そんなはずはないだろうけど(w
レジがどうしても合わなかったときはとりあえず画面上半分のセンターよりを合わせていたな。
人間どうしても人の顔に目が行くから、画面下は捨てていた。スーパーがかぶることも多いし。
- 8 :
- スタヂオカメラにはレジのオートセットアップ機能って
無かったの?
- 9 :
- 俺はCCDが主流になり始めた頃に生まれたけど、昔の歌番組とか見るとコメットテールのビヨ〜ンって尾引きが妙にエフェクトぽく見えて何か不思議。
プランビコンの画って暖かみがある…よね。
- 10 :
- つか爺どもウザいなー
馬鹿みたい
- 11 :
- >>8
オートセットアップだけじゃレジは合わなかったよ。
やっぱりマニュアルで取らないと。
>>10
俺は33歳だが??
俺がVE始めて2年ぐらいはまだスタジオのチューブカメラ残っていたからな。
- 12 :
- 330+110
- 13 :
- 33で若いと思ってるの?
- 14 :
- 33を爺というのかい?
- 15 :
- 110+50
- 16 :
- M3A+405(゚Д゚)
- 17 :
- >>7
久米さんの頭がテカッてのコメットテールじゃなくって、
お辞儀した時におでこの肌色が一瞬残って、髪の毛の黒に
かぶってたんですよ。いわゆる負性残像ってやつですね。
プランビコンの性質上仕方ない現象だけど、アライメントの
調整で若干変わったかな?
- 18 :
- がんばってます。
http://www.yumejizo.com/index.htm
- 19 :
- HL-79E + BVH-500
- 20 :
- >>19 公共放送さんですか?
- 21 :
- いいえ、フリーランスでした。
これさえあれば仕事がタップリ取れると聞いたので
実家の田畑を売って買いました。
- 22 :
- KY-310 レジ合わしても時間や周囲の温度で、どんどん変化する
ITC-735P 発色は抜群だった
FP-Z31SX レジの精度良かった
HL-791+BVV-5 最高に重たいカメラでした
ヤキトリって初めて聞いたとき焼き鳥の事と思ってました
今のデジタル世代には、無用の調整が沢山有りましたね
- 23 :
- 確かに調整は面倒だったけど、
3管式カメラの画質が好きだな〜。
- 24 :
- 板違い
http://bubble4.2ch.net/vcamera/
- 25 :
- プロ用カメラの話だったらこの板で良いと思われ...
- 26 :
- 管のとき16:9へ移行するんだったら何も悩むことはなかったのに・・・・・
- 27 :
- 7・8年ほど前の幾他スタジオの映像はボケていたような?
確かHK−327を使っていたと思うんだけど
調整不足だったのかな?
- 28 :
- ヤフオクでBVP−30を落札したらジャンクだった。
メンテマニュアルを手に入れて根性で治した。
ハケモニしか無いので調整が出来ない。UBCでやってもらえるかな?
- 29 :
- もうレジ合わせをかれこれ7年ぐらいしていないが、今でも合わせこめるかなぁ?
センター・サイズ・リニアだったっけ??
- 30 :
- 後期のカメラはオートで走らせても、そこそこの調整が出来たよね。
- 31 :
- 専門学校にいた時HL-79Eがありましたがカメラの値段の高さと焼き付きが
心配で結局よく使ったのはSONYのDXCなんとかていうカメラが多かったです
VTRはたしかシブサンのポータブルで重かったです
- 32 :
- HL-79E用のPboだけでもセットで100万円近くしたからね。
確かに焼付けやレーザー光には細心の注意を払ったな〜。
- 33 :
- そういえば、5〜6年前機材庫を掃除していたら、予備で保管していた新品未使用の
撮像管が出てきたことがあったな。
さすがに使い道がなかったから廃棄処分…。でも、あの自在継ぎ手を活用したケースはもらってきた。
- 34 :
- 新品未使用のPbo?
もし吋クオーターだったら当時70〜80万円はしただろう?
オークションに出したら高く売れたんじゃないかな?
ジャイロ式のPboのケースって良く考えていたよね。
そう言えば、昔、Sニー厚木工場の近くのマンションのベランダに
Pboケースが置いてあるの、偶然に見つけた事があったなー。
- 35 :
- XQ1430・XQ3430・XQ1530・XQ3510
- 36 :
- ソーニーのカメラにオートレジ調がついてたのは驚いた
- 37 :
- オートレジ調じゃなくてオートセンタリングじゃないの?
- 38 :
- >>37
そうそうw
スーパースローカムみたいなかっこいいwビューファーの付いたやつ
- 39 :
- HL-79EとかBVW-3とかのENGは将来80年代の再現ドラマや映画で小道具になるので保管して置いてください
- 40 :
- ついでにそのカメラで撮影したらどうですか?
ソフトな映像になりますよ
- 41 :
- ナイター中継の照明の残像が懐かしい・・・
- 42 :
- 私は音楽番組のスポットライトの
ネガ焼き付けが懐かしい…
- 43 :
- HL-95で、レジが完璧に調整できたのは感動したもんだ
- 44 :
- HL-95はI社で最後のPboハンディCAMだったかな?
2/3吋SM管でメッチャ特性にバラツキがあったんだよね
- 45 :
- 95
95D
791 でドッカブルタイプは終わり
- 46 :
- 95シリーズがうまく行かなかったんだよね
だから最後に79に戻ったのかな?
- 47 :
- 結局、玉のハンディでは79Eがサイコー?
- 48 :
- 79Eは色んな意味で良いカメラでしたね
Pboの特性も安定していたし
多分、民放・プロダクションで一番よく使われていたんじゃないかな?
- 49 :
- カメ調に時間かかるからスタジオ入り時間が早くなる
- 50 :
- Pboカメラは仕方ないね
でも、VEとして何らかの熱意を持って
調整に取り組めたのも確か
- 51 :
- 当時腕利きVEとして君臨できてた折れは今、全く出番が無いorz
2流プロダクションが局番作るってときよく声が掛かったものだが。
- 52 :
- Pboの時は直接メーカーと品質問題のやり取りや情報交換が
頻繁にできたけど、CCDでは殆どそういう事がなくなったな
やっぱ、昔が良かったな〜
- 53 :
- 79 がSTカメに変身する 790 てのもあったねw
- 54 :
- MA付の79を担ぎでやる夏場の中継は熱かったよねw
- 55 :
- >54
TAじゃなくてMAですか!?
そりゃつらいわ。
- 56 :
- 79にジープケーブルも付けられたよね?w
- 57 :
- デカカメのPboは自分で交換してた
さすがにハンディーはしなかったな〜
- 58 :
- MAで雨天の時、カメラにさわると
時々ビリッと来た事があったっけ。
いい思いで。
- 59 :
- 79を床に置いといたらごとっと横倒しにしてしまい、VEさんがあわてて調整
しなおしてた。しかもえんえんと・・・・
- 60 :
- この時期、高校野球の地方大会の中継で
ローカル局のの中継車の稼動が増える
で、その前にPbo交換や調整の依頼でIkeさんは大忙しだった
- 61 :
- 高校野球で790使用時には、日傘カバーを付けて
お腹を開けるのはデフォw
- 62 :
-
レジストレーションがズレたままブライダル撮影して
新郎新婦が激怒したのを思い出します
- 63 :
- BVP30のレジが合わなくて苦労した思い出がありますなぁ
- 64 :
- ライブ会場で音が大きくて、波状のノイズ(名前忘れた)がずーっと出てたことですねえ。
大きなクシャミをしたら、VEさんにそのノイズが出ましたよと言われた事がありました。
なんていうノイズ名、現象名だったかなあ。
- 65 :
- マイクロフォニックノイズですな。電子銃の微振動で出る。
- 66 :
- 電子銃の微振動もあるが、電子銃の先にあるメッシュって言う
金属薄膜の張り具合でマイクロフォニックは発生します。
- 67 :
- >65 >66
ああ、言われてみるとそれです。懐かしいですねえ。THX。
ステージサイドのスピーカーの裏で撮ってたときにローがすごくてでっぱなしでした。
- 68 :
- かなり昔の話ですが、
HL-95で浦安にある有名テーマーパークに取材に行ったとき、
レジ調整をしていたら広報の方に「カメラ壊れたのですか?うちの貸しましょうか?」
と言われた・・・
- 69 :
- HL-95のPboはR・G・Bのペアリングがマジ難しかった。
Ikeさんでもかなり苦労してたみたいですね。
蛇足ですが、HL-95の映像が一番最初に世の中に流れたのは
ロス五輪の開会式のセレモニーでのロケット人間を撮ったものだそうです。
- 70 :
- HL-95懐かしい。
クソ重たくて電池も持たなくてアシスタントとしては嫌な機材だったが
先輩カメラマンがニュース取材でCMみたいな綺麗な画を撮っていてそのカメラを見直した。
もう今は処分されただろうけど、先輩がニュースで撮った「某大学で入試結果を一生懸命見る女の子」の画は忘れん
あとレジ調整の方法を教えてくれた。直接役にはたたなかったけどカメラの仕組みが理解できて良かった。
- 71 :
- 95で撮影したのは入社1年目が最後だな・・・
- 72 :
- 厳密にいえば、CCDでもレジはズレるんだけどね・・・・・
池上の83が懐かしいw
- 73 :
- 今でもNHK博物館には撮像管が展示されているのかな?
確か、お台場のCXの見学者コースにも展示されてたよね?
- 74 :
- 10年程前までは放送機器展でもPboが展示されてたよね
時代は変わったね
- 75 :
- 今でも現役でPboCAM使ってる局や
プロダクションってあるの?
- 76 :
- うーん
仕事の道具の昔話して楽しいのかな?
- 77 :
- と言いつつ このスレを見てしまうのかw
- 78 :
- >>74
間違っています。
以上。
↓次どうぞ
- 79 :
- >>76
も少し機材を好きにならんかい!
愛するんだ機材を!
そうすると、出てくる映像、音声も一味違うぞ。
- 80 :
- イメージオルシコンage
- 81 :
- PK-31
KY-320
79E
かな?
BVP-30もスキだった。
- 82 :
- 偏向調整をちょっと歪にして、やや縦長で下半分が少し伸びるようにして、
バレエや踊りの分野で喜ばれたなぁw
CCDになってからそんなこと出来やしないorz
- 83 :
- 池上ばかりです。
世界初の放送用ハンディルッキー HL-33(確か1,300万円)から始まり
HL-35、HL-37、HL-77、HL-79・・・以下続くたくさん関わりました。
- 84 :
- HL-95のメンテナンスはテクノ池さんも
苦戦していたみたいですね
- 85 :
- 池上はフィリップスのタマしか使わなかったというのはホント?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g60005622
- 86 :
- 技術の高いテレビ局や、技術会社にはよく、交換された後のジャンクの管があったな
- 87 :
- 1"1/4のPboを記念に1本もらって来ました。間違って落としてヒビが入りました。新品でやったら一大事ですw
- 88 :
- XQ1430? XQ3430?
新品で1本70万円以上したよね
- 89 :
- 1st pk40s
2st pk40s
3st pk31
4st pk31
5st tk301
6st pk31a
7st pk31
9st hk12
10st pk40s desita 1982koro
bvp330 bvu110 desita
- 90 :
- 河田町ですか?
なつかしいですね。
- 91 :
- 87
PK40のタマです。
- 92 :
- 河田町のCAMには1"1/4のACT管が入ってたんだよね。
- 93 :
- 家の物置にハンディがあるぞ。(○ 真似した電器製、×松下電器製)
会社には現役があるぞ。(池上製)池上のは型名は書きません。書くと池上の中の人にどこの人かすぐ分かるから。
- 94 :
- ACTとはアンチコメットテールである・・・・うむ
- 95 :
- >>93
わかった HL-51
- 96 :
- 河田町も1994年ぐらいに
4stと6stって、ソニーBVP-500に変わったよね。
- 97 :
- >>95
残念。HK−***
それ以上書くと、会社名ばれるから、書けません。
収録3時間目にVEは出社し、火入れ、レジ、シェーディングと進んでようやくカラー調整。
AUTOSETUPはあてになりません。特にカラー調整(PED、GAIN、ガンマ、フレア)の繰り返し。手動であわせるしかありません。
グレーで合っても顔色は合いません。最後に誰かをつかまえて、顔色で調整。そのころ他のメンバーが出社。
VEつかれたー。その後の収録でも気が抜けません。
「スタジオの連中、間違ってもカメラにフラッシュ焚くなよ」てな具合。
- 98 :
- >97
なつかし。10年前の光景だ。
カメアシがカメラいじって引いちゃって、照明の点が焼けてるので収録2時間押しまーす。
- 99 :
- >>98
「カメラさーん。すみません。白い物フォーカスアウトして撮っててー。」
VEアイリスオープン。光電面をむらなく焼こうとするが、
しばらくしても「あーあ消えねえ!!」
実はフラッシュ攻撃、先日ありました。見事に四角い跡がうっすらと残っています。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
PV3に勝るとも劣らないキャプチャカード
各社キャプチャカードのVista対応状況実況スレ
DVRaptor その2
SUPER C