2011年10月1期DTV【2013】 H.265/HEVC 【7680x4320】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
GigaPocket(ギガポケット) 5
メルコ USB2.0対応TVキャプチャPCast MV5/U2
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part15
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part05【LOG-J200】
【2013】 H.265/HEVC 【7680x4320】
- 1 :11/09/27 〜 最終レス :12/01/10
- 圧縮率効率がH.264の2倍な次世代ビデオコーデックH.265/HEVCを語ろうぜ
Features
Tree-structured prediction and residual difference block segmentation
Extended prediction block sizes (up to 64x64)
Large transform block sizes (up to 32x32)
Tile and slice picture segmentations for loss resilience and parallelism
Wavefront processing structure for decoder parallelism
Non-square transform block sizes
Integer inverse transforms
Mode-dependent sine/cosine transform type switching
Adaptive motion vector predictor selection
Temporal motion vector prediction
Multi-frame motion compensation prediction
High-accuracy motion compensation interpolation (8 taps)
Internal bit depth increase (IBDI)
Directional intra prediction
De-blocking filter
Adaptive loop filter (ALF)
Sample adaptive offset (SAO)
Entropy coding using one of two selectable types:
Context-adaptive binary arithmetic coding (CABAC)
Context-adaptive variable-length coding (CAVLC)
- 2 :
- 単純に見積もって画質は今(H.264)と変わらないままでサイズが半分に小さくできるらしい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 3 :
- H264もエンコーダがこなれてmpeg2よりかなり高画質になるまでに時間かかったし、
H265もエンコーダがこなれるまではなかなか画質上がらないんじゃ?
- 4 :
- http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00009242.jpg
日本の地デジが何でMPEG2なのか理解出来ん
- 5 :
- デコーダー自体を放送電波に乗せられる様に(テレビはそれ使ってソフトデコード)なりゃ、
面白くなる気がするが、そうなるときにもう一度テレビの総入れ替えをやらなきゃいけないのか。
- 6 :
- >>4
単純だよ
BSデジタルが始まった頃はMPEG2が主流だった
↓
なので、BSデジタルはMPEG2に
↓
よし、地上波もデジタル化しよう、規格はどうするか
↓
面倒だからBSデジタルの規格を地上波向けに変更したものにしよう
↓
地デジもMPEG2に
- 7 :
- 確か、MPEG2は高ビットレート向け
MPEG4は低ビットレート向けだからってことじゃなかったっけ。
- 8 :
- そもそもまともなリアルタイムエンコーダーが存在しない
- 9 :
- >>7
MPEG2が高ビットレート向けというのはただ単に圧縮率が低いから高ビットレートならばまあまともに見えるだけってこと
低ビットレートでも高ビットレートでもh264がより綺麗だと言うことは変わらない。
MPEG4はビットレートによってはMPEG2に劣るらしいけどね
- 10 :
- >>6
一方、ブラジルに導入された日本方式はH.264だった
- 11 :
- 単純にISDB-Tの規格策定時(〜2001年)にH.264(2003年勧告)がなかっただけだろ
- 12 :
- NHKが急ぎすぎたんだろ
- 13 :
- >Extended prediction block sizes (up to 64x64)
>Large transform block sizes (up to 32x32)
ウェーブレット等ではなく、H.261から続く昔ながらのMC + DCTなのはともかく、
4000x2000とかには、こんなブロックサイズが必要なんだな。
- 14 :
- お前らの大好きなアニメとかで大活躍だぞ
- 15 :
- >>13
本当に恐ろしいのは動き探索をすべき面積が広がることなんだぜ…
- 16 :
- APU・ヘテロ対応になってると信じたいが・・・どうだろうね
- 17 :
- >>15
それこそMEだけにはGPUを使う様にしないと、エンコードが遅くてたまらないだろうな。
- 18 :
- 規格ができても、その規格全部使われるわけじゃなく、
またなんとかプロファイルとかができるわけだし、
よく使われるプロファイルでは、リアルタイムエンコ・デコできなさそうな負荷の重いのはプロファイルで使われないでしょ?
- 19 :
- 夢が無いなぁ…
インテルさん出し惜しみしてないでもっとシャキシャキ性能向上お願いしますよ
- 20 :
- BS/110°CS放送に採用されれば、スカパー!e2などの画質があがるのか?
- 21 :
- テレビならまずはsar比をだな…
どこがフルスペック ハイビジョンなのかと
- 22 :
- >>20
画質上げずにチャンネル数増やすんじゃね?
- 23 :
- 結局wavelet使わんのか。つまらんなぁ
- 24 :
- リアルタイム処理できる方式じゃないと使えないだろ
そのウェーブレットとやらは、リアルタイム処理できるの?
- 25 :
- 4K/60p対応のJPEG2000リアルタイムエンコーダはあるらしいが
- 26 :
- >>24
同じビットレートで比較した場合の画質がH.264には劣るので、使用者は少ない。
http://www.bbc.co.uk/rd/projects/dirac/index.shtml
http://diracvideo.org/
- 27 :
- >>20
チャンネル増やし、全番組HD放送で、最終的にはスカパーHDをなくしてこっちに1本化すると思う
- 28 :
- やっとH.264が広まったところなのに
容量1/2程度で新規格が普及するかね?
- 29 :
- テレビの主流になればすぐにするでしょ。計画的には10年しないうちに7680x4320でしょ
- 30 :
- >>28
MPEG2な地デジ/BSDはあぼ〜んして欲しいところ
- 31 :
- >>12
MSの元社長が解像度は動きに強い720pで進んでたのに圧力で変えられたとかボヤいてたしな
>>28
地デジ、BDのmpeg2と比べたら半分どころじゃない
- 32 :
- x264なら既にmpeg4の半分以下、mpeg2の1/4以下なんじゃね
これの更に半分となるとちょっと想像できないぐらい
- 33 :
- ハード再生支援・x264でエンコード最適化されまくってるから
新しいの出てもしばらくは使い物にならない気が
- 34 :
- 帯域が半分で済むということは通信費が半分で済むということでもある
動画サイトなんかはすぐにでも導入したいだろう
- 35 :
- いやそういう事じゃ無くて単純に出始めはエンコード/デコード負荷も重く画質も変わらないか劣るぐらいな可能性が高い
- 36 :
- ライセンス料とかあるしyotubeやらで導入するかどうかはわからん
HDレベルですら負荷が高いのは視聴者側で敬遠されるし
- 37 :
- いままでより長時間録画ができるレコーダーが出てくるのか
- 38 :
- テレビの放送設備から、やっと普及したデジタルテレビ全て交換しなきゃ、CODECは換えられない
地上波を増やしても、放送局がつぶれるだけ
- 39 :
- カメラとエンコーダとテレビ変えれば解決やん?
とりあえずMPEG2早くなくなってh264かh265に早く移行して欲しい。解像度高いっていったって地上波がボッケボケなのはなんだかなぁ
- 40 :
- まだ買い替え煽って0〜5年しか経ってないのに、また買い換えろとなったらそれこそ「これ以上買い換えないといけないならテレビは見ない」となってテレビが終わる
解像度上げなきゃチューナー買いたせばいいんだけど、それだと今の赤字続きのテレビメーカーがおいしくないからテレビを買い換えさせようとするだろうし
- 41 :
- IPTVだと、ネットが軽くなるからいいんじゃないか?
- 42 :
- テレビという概念じゃなければスプリッタ更新するだけだな
- 43 :
- テレビさえなければ…
- 44 :
- h.265が規格化されて今の半分以下になったら、
今の地デジのビットレート半分に落としてh.265で1920x1080以上の解像度で放送すれば(利用者は)買い換えなくても高画質化できて帯域節約できそう。
ただ、現状微妙なMPEG2のビットレートをこれ以上落とすのは苦情が来そうだし、テレビ局も金が掛かるしで無理か…
- 45 :
- なんでその新しい規格で放送されても、買い替える必要がないってことになるのか意味がわからない
- 46 :
- 放送ダウンロードでテレビのファームウェアをアップデートするだけでは対応できないんでしょ?
ハードウェアのレベルでH265にはついて行けなさそう。
- 47 :
- そもそもテレビ側がmpeg2しかデコードできないのにそんなの使えるわけないだろーが
- 48 :
- そこでチューナーですよ
- 49 :
- 南米の地デジは全部H.264やなw
喜劇やなw
- 50 :
- それは機材が新しいからだろ
日本は早かったから古いmpegエンコードの機材がまだある
- 51 :
- >>45-48
>>44は
「現行地デジのビットレートを半分にして」「余った帯域でH.265放送をする」
ってことじゃないの
- 52 :
- 占有帯域幅3MHzの6seg(2.6MHz)だとして480i*2で1seg廃止にするん?
- 53 :
- いま使ってるテレビが使えなくなるけど
テレビに限らず、放送設備も全部とっかえ
後の祭り
- 54 :
- とりあえず地デジはあと30年くらいはmpeg2のままじゃね?
今回の移行でかなり金使った上にCM収入も減ってるから
地方局は設備を更新できないので猛烈に反対するだろう
BSデジタルなら中央局だけだから、移行できなくもないと思うけど
- 55 :
- soliveのワンセグ放送は普通の地デジテレビで見れるからとりあえずH.264の再生はできるのかな?
スカパーHDみたいにH.264での地デジ以降はすんなり行けるのだろうか
- 56 :
- 後だしの方が美味しい面があるので今度は後出しでいいよ
- 57 :
- レコーダーが採用して、長時間録画が2倍になる。
放送に使うのは、ずっとあとだろう。
- 58 :
- >>54
モバイル通信に向いた電波帯域をモバイル業者にオークション制で売却、
その代金を地方局の設備更新に対する補助金に割り当てればいい
- 59 :
- >>58
まあ、現実的にはそんな感じだろうな
- 60 :
- >>59
ICT業界にはまわってこなくて、道路作る金になるんじゃない?
- 61 :
- 地方局の設備更新のために通る道を整備するんだな
「我々は補助金を有効に活用しております(キリッ」
- 62 :
- 日本も無駄に急がずH..264にしておけば、
貴重な電波帯域をずっと有効利用できていたものを。
国益を損ない痛恨の限りである。
- 63 :
- >>62
「これまでの4倍の圧縮効率ですキリッ」とか言うと放送をH.265に移行し易そうだからH.264はスルーで良いかもね
- 64 :
- まあうちらが生きている間には無理ですなあ
- 65 :
- 地上波放送自体がオワコンになっていて、移行費用なんて出せない状態になっているのは
目に見えているしなぁ。
- 66 :
- もう全部ネット配信で良くね視聴媒体は全てPCベースで
- 67 :
- まずは、フルハイビジョン30倍長時間録画
- 68 :
- x264なら10倍でも割と綺麗しかし相当煮詰めてもその3倍の圧縮率ってH265で実現出来るのかねぇ
- 69 :12/01/10
- x265が登場すれば
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
GigaPocket(ギガポケット) 5
メルコ USB2.0対応TVキャプチャPCast MV5/U2
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part15
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part05【LOG-J200】