2011年10月1期DTVAvisynth 初心者質問スレ Part4
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
SandyBridge Quick Sync Video Part.2 【ワンセグ】ARecXについて語るスレ Part2【6局録画】 ■■Avid Xpress Pro を語れ■■part 05 SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 9
Avisynth 初心者質問スレ Part4
1 :12/01/04 〜 最終レス :12/01/09 Avisynthの初心者質問スレです。 質問する前に、Wiki、ニュース、検索サイトなどを確認しましょう。 ■前スレ Avisynth 初心者質問スレ Part3 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1308308879/ ■関連スレ Avisynthを絶讃ιょぅょ Part30 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1298742587/ ■外部リンク avisynth.info (旧 AviSynth Wiki) http://www.avisynth.info/ AviSynth http://avisynth.org/mediawiki/Main_Page AviSynth ニュース http://news.avisynth.info/
2 : 即死回避のため保守
3 : otu-su
4 : いちもつ
5 : 一 乙 今さがしものしてます aviutlのぼかしフィルタっぽいものってsynth用にもないですか? 出来れば場所と使い方もおしえて頂けないでしょうか。 お願いします
6 : >DirectShowSourceでwmv読み込んだらAvsPでは映像開けてるけどVirtualDubModとかx264じゃエラー出て無理なのは何で? このことだけど、ファイル名は2バイト使ってないからそこには問題ないと思う 別にVDMはどうでもいいけどx264でもエラー出るからエンコできないんだよね AvsPはDirectShowSourceのときとk別なことしてるの?それともDirectShowSourceでwmv読み込むために特別な条件あるの?
7 : DirectShowSource("01.wmv", fps=29.970, convertfps=true) で普通に読み込めてる
8 : VDMでNo video stream found.になるからデコーダーとかスプリッターの問題かと思うけどwmvはwinならそんなことないでしょ?
9 : Auto24FPS(true, 24, 16, "", false)が誤爆が多いときいて どっかのサイトでみつけたんですけど ↓ TDeint(mode=0, order=1, type=3, tryweave=true) TDecimate(mode=1, hybrid=0) すげぇカクカクする、なんか間違ってますか
10 : >>9 deint = TDeint(mode=0, order=1, type=3, tryweave=true) TFM(clip2 = deint) TDecimate(mode=1, hybrid=0) TFM無しの間引きは失敗する。
11 : 質問なのですがVirtualDubModで作業していたのですがどうも最近エンコが重くて 再インストールしたのですが Couldn't locate decompressor for format 'yv12'(unknown). VirtualDub requires a Video for Windows(VFW)compatible codec to decompress video. DirectShow codec, such as those used by Windows Media Player, are not suitable.Only 'Direct stream copy' is available for this video. というメッセージが出ていてAVSを受け付けない状態です。 Aviutl99i8もavsinp.auiを入れたのですがアウトでした(長くなったので次へ)
12 : >>11 の続きです 私の環境です OS:WINDOWS7(x64) AviSynth(x86) AvsPは受つけたので今はそちらで作業しています。 同じような経験のある方いらっしゃたらご教授お願いいたします
13 : 今時VDMなんか使うヤツのことは知らん
14 : 知らんがこれ入れてみたら 名無しさん@編集中 sage 2010/11/22(月) 02:04:40 ID:05+yh+p5 (2) >>20 これを入れたらYV12をWMPで表示できる様になる。 http://www.lillevold.com/files/yuvcodecs-1.3.exe CCEを使いたいとか、どうしてもYUY2にする必要が無いのなら、YV12のままにしておく方が良い。
15 : DivXにもYV12デコーダーがついてた気が。
16 : >>13 ロゴ処理(既存データ処理)とカット位置のみです (あとエラー時に文字化けがない) >>14-15 入れるかは不明ですが(DVXAとかのチャックとか)今までは基本そのままだったので 何もせず処理できましたがチェックしてみます ありがとうございましたm(__)m (Divxをキーにチェックする方法を探ってみます、ダメなら14さんのを入れてみます) AvsP使ってみてCropがわかりにくく、 シークバーを動かすと止まるまで次の絵が出ないことが非常に使いづらい・・・かもなので。
17 : >>10 ありがとうございますぅ〜 その設定で3回エンコしてみました。 どうも たてスクロールでカクカクするみたいです これはもうしかたないのでしょうか(汗;
18 : >>17 少し前のDVDとか60iが混じるソースは、その部分を60pや30pにしたVFRで処理が必要。 TIVTC同梱の、"TIVTC - Common Usage Examples.txt"にも、自動でやるVFRの方法が書いてある。
19 : Auto24FPSもTIVTCも、それぞれ苦手なところでは誤爆するよ。 というか、まずソースをみてフレームレートを判断できるようにならないと無駄な試行錯誤をする事になる。
20 :12/01/09 17です あっ...すみませんソースは 地デジTS (Rio RainbowGate!)OPでテストしました。 おっしゃる通リフレームレートの勉強からやり直してきます ありがとう御座いました。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
SandyBridge Quick Sync Video Part.2 【ワンセグ】ARecXについて語るスレ Part2【6局録画】 ■■Avid Xpress Pro を語れ■■part 05 SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 9