1read 100read
2011年10月1期育児【子供は皆】Yokomine式ヨコミネ式【天才】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
モンスターペアレントの親は殴っていいと思う。
【小サナ親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【オセッカイ】
小学生の保護者
妊婦はスパーイ物イラネ 甘ぇ物が喰いてんだゴルァ 8口目
【子供は皆】Yokomine式ヨコミネ式【天才】
- 1 :09/12/17 〜 最終レス :11/11/15
- 昨日テレビで観て素晴らしいと思いました!!
実際にYokomine式の園に通っていらっしゃる方いますか?
家庭でできるYokomine式はどんなのがありますか?
みなさんと情報交換ができればと思います。
動画
http://www.youtube.com/watch?v=Mr4X9R4bcp0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243845921/
- 2 :
- 人間は幼い内に受けた扱いのまま成長する
例えば男児を抱きしめて育てればそういう扱いを以後もずっと求める
それは成長して外にでても自分を抱きしめてくれるような扱いで無ければ気に入らない
男児も抱きしめなきゃいけないといっている人は物心付いた時に大切にしてもらえなかった男性で、それまでの物心付くまでは大切にされた男児だった
だからその元の環境を求める欲求を子供の個性だと錯覚している
- 3 :
- 前スレで勧められた「4つのスイッチ」の本買ったよ。
三歳女児にヨコミネ式95音を試しているけどイマイチ。
他に家庭で実践してる人います?
でも、男児は抱っこしないで突き放す、ってのが腑に落ちない。
- 4 :
- 怖い教育理念だ
- 5 :
- 男児だから抱きしめないとか女児だから抱きしめるとか、個々の親の価値観に基づいて行えば良いのでは。
そもそも抱きしめるという行為は本能的に自発的にもので、誰かに教育されるものではないはず。
スポーツで試合に勝てばメンバーみんなで抱き合って喜びの感情を共感し合ったり、好きな異性やかわいい動物に対して愛おしい気持ちが湧いて抱きしめたくなる。
本来、抱きしめるという行為は人間が生まれながらにして遺伝子に持っている。
親が抱きしめないで育てても、「抱きしめたい」「抱きしめて欲しい」という感情は備わるし、抱きしめないで育てる事に必要以上にこだわる教育は人間として不自然に感じる。
メンタルもフィジカルもとてつもなく強い人間はたくさん見てきたけど、幼少期に抱きしめられないで育てた方が将来に自立した 強い人間に育つとは思えない。
父親が抱きしめないのなら、母親は抱きしめてあげるというバランスを保てば良いのではないだろうか。
- 6 :
- 十分に抱きしめてあげれば
そのうち子供の方から離れて行くと思うけどなぁ
- 7 :
- 保守
- 8 :
- http://nanamikagawa.seesaa.net/article/120574457.html
- 9 :
- 男児は叩いて育てて何ぼだと思う
- 10 :
- 逆に叩かれない子供は男として失敗する
- 11 :
- 木下式っていいの?
http://www.kinoshita-onkan.com/kyouiku/index.html
- 12 :
- 新刊が出たけど、読んだ人はいる?
まだ話題が出ていないってことは、ヨコミネのブームは過ぎちゃったのかな。
- 13 :
- ヨコミネ式、本当にブームが去ったらしい。
だがテレビに感化され、来年度の入園のため引越しまでして入園した親子は、
今頃になって後悔していないのかな。
高い入園金払っちゃったし。
- 14 :
- でも明日エチカでやるみたい。
- 15 :
- 入園料高いの?
孫の所も似たようなことしてるよ
入園料は普通だけど
- 16 :
- うちの子が通っている小学校にヨコミネ式保育園の出身の子供が多数います。同じ高学年の親ですが、誰一人として天才と呼ばれる子供はいません。それより積極的に競争する子も見当たりません。競争させたがる園長と親のエゴにしかみえません。
- 17 :
- 今まで意見されてきた、男児を抱きしめる抱きしめないについて。
たとえ1位になれなくても今日の放送のさつき君みたいに、少しでも上を目指して、コツコツと努力を続けて一生懸命やった結果なら、それは本能的に抱きしめてあげたくなる。
しっかり抱きしめてあげて「よく頑張ったね。」と褒めてあげる。
だけど、「かけっこ嫌いだし、したくないから練習もしないッ!」と投げ出した結果、当然勝てなかったとしたら、そこで抱きしめるのは違うかな。
自分が親としてそこで言うとしたら「たとえ、かけっこが遅いからって練習しなかったら、いつまでも遅いままだよ。
今日のが泣くほど悔しかったら、遅いのが嫌だったらかけっこの練習するしかないんだよ。」
と志気を高めさせる。
負けて抱きしめて褒めたり慰めたりする時と抱きしめないではっぱをかける時を使いわける必要がある。
今日の放送を見る限り園の先生の子供に対するアメとムチの使い方が上手いなと感じた。
- 18 :
- 何事も感情に訴えるのは要注意。
- 19 :
- 放送を見てうかつにも感動。
自分だまされやすいのかな?
学童は安いとのことだけど。
- 20 :
- 小さい子供のうちから競争したり順番を決めたりする遊び、行事、習慣は とても大事だよ。
大人になると目に見える競争や順番、点数は無くなってくる。そういうのが目に見えて分かるのは子供の時しか無い。
勝つ喜び、負ける悔しさを競争の中で小さいうちから体と心で感じさせるのは大切な教育だよ。
それを否定してる人ってゆとり教育支持者か日教組かなと思ってしまう。
- 21 :
- 結局、親と園長が見てるところだけ頑張る子供に育ってる子しか育たないのでは?
- 22 :
- 最初、学童保育の所は見て、色々考えさせられたけどCM中NHKに変えたら…
こんな事どうでもいい事の様感じて、それくらい衝撃、欝…
- 23 :
- ここの系列保育園この地域では珍しく夜七時以降の保育受け入れが可能なため、我が子を天才に育てる気がなくても預けている親が多数いますよ!
本当に自分の子供を天才に育てたければ、保育園に頼るのでなく親子で頑張ればいいと思います。もっとも子供自身が天才になることを望んでいればですが?
- 24 :
- test
- 25 :
- 親も先生も上司もいないところでも頑張るように育ってる人は、小さい頃からそれなりに競争もしてるよ。
親や先生しかいない所でしか頑張れない子に育ってしまったとしたら、それは競争の結果では無くて、上から押さえつけて強制しかしなかったのでは。
茂木さんも言ってたけど子供の自主性とやる気を引き出す、親や大人の導きが最も重要だと思う。
- 26 :
- >>23
もう外が暗いのに、まだ園にいるの?!って思った。
もしかして、全寮制・・?なわけないし・・とか思ったら
そういう園だったのね。
自分も息子持ちで少し落ちこぼれ?君ががんばる姿見て
一瞬感動したクチだけど
冷静に考えると、実際それ以降のその子たちの人生ってどう歩むんだろう・・?って。
学童の子の夢を聞いていた場面があったけど、医者ならまだしも、保健士とか助産師とか
天才じゃなくてもなれるしw
ま〜それになりたくなった気持ちとか過程が大事なのかもしれんが。。
- 27 :
- っていうか、こんなの幼児期にやらせる意味あるの?
人と競って勝つ、という体験は、小学校に入ってからでも遅くないと思う
幼児期にがんばらせすぎて燃え尽きちゃう気がするんだけど
幼児期は、そんなことよりも、友達とのかかわりの中で
社会の基礎的なルールを学ばせたい
あと、ずっとこの系列の小中学校に通わせられるならともかく(そんなのないけど)
普通の小学校に入ったら、他の子が馬鹿に見える→自分を過信→努力しなくなる
というルートをたどりそう
- 28 :
- ここの住人には何言っても無駄だけどね。
何か言うと、そんな理論は宗教的だしか言わないし。
ただ単に自分が知らないだけなのに。
手指動かして、運動して脳を鍛えてボケ防止でもしてろよ。
- 29 :
- >>27
結局、この園もそうだけど、例えば全国にある○○付属幼稚園とかもそうでしょ。
一環して大学までいかせるならそれなりに校風に添った子?ができあがるのかもしれないが
ある程度まで親がなんとかすれば入れれても、それ以降は子の実力が無いと難しいわけだし。
こんな地方でも毎朝、慶○幼稚舎とかの幼稚園バス見かけるんだけど
小学校で同じ公立行ったら同じじゃんw
- 30 :
- 23ですが
>>28に激しく同意!
>>5へ
天才に育って誰が喜ぶの??
園児本人?親?
それとも、娘を有名ゴルファーに育てた弟へのコンプレックスからの開放?
- 31 :
- >>28
で、実際に天才は育ちましたか?
- 32 :
- >>27
同意。運動神経は幼児期に決まるといわれてるし
運動に関して早期教育否定はしないけど他はね…小学生のが簡単にできるし
時期を待った方が子供も楽だと思うんだよね。
社会性を育てる大事な時期に競争心強くて負けず嫌いな性格育てて
1年生になった後友達できるの?て思う。
自分だったらタダでも入れたくない。
- 33 :
- >>32
同意。
運動に関しては、私にはない運動能力の基礎が身に付いたらいいなと思って見てた。
他は、怖かった。
色んな考え方があるけど、お弁当だったり、学習の進度だったり、その年齢にあったものでいいと思うんだ。
親も必死に応援してる姿を見て怖かった。私は他人を蹴落とすまでの競争心はないから、不思議に見てました。
- 34 :
- 5と28は俺ね。
俺の住んでるとこははヨコミネ式無いから子供は普通の幼稚園だよ。
幼児期での競争心て言っても運動会や走るとかの順位だろ。全てに順位を付けてる訳じゃないし。
そんなの競争て言っても遊びの延長だよ。
君達も幼稚園の時に誰が一番かを競う遊びぐらいした事あるでしょ?
競争心と社会性を別に考えるものでは無いと思う。
社会人になれば他社より良くて安い商品を作りたい、人がより健康になる為により良い薬や手術方法を誰よりも自分が開発したい。
こういう他人の幸せを願う志をさらに高めたいという願望も競争する中で養われるんだよ。
ゆとりで競争を知らない今の大学生を見てみなよ。
何をしたいとかはない、別に出世もしたいと思わない、最低のご飯が食べられるお金があればバイトでも良い、他人や本物の女性には興味無いし、付き合いたいと思わない。
俺が聞く限りこういう大学男子学生が増えてるとか(大学教師友人談)
遊びの延長でやる競争やスポーツの勝ち負けの中から、「勝ち負けには相手あって出来る事」や「勝つ事の難しさを知る事で勝つ為に努力している他人へのいたわり心や尊敬心」なども養われる。
競争する=他人を蹴落とす という発想しか出来ない人は、もっと脳を鍛えた方がいいよ。
- 35 :
- 幼児期に強制的にやらすのはどうかなって思うよ。
五体満足で生まれればそれでいいし、子供がやりたいならそれでいいし。
何もそこまでしなくてもいいしヨコミネ式教育は。
将来、廃人
- 36 :
- 他人への興味が希薄になっている人が増えている今の日本の将来が不安に思えるよ。
その後には自分の肉親や身内にも関心が無くなり、最終的には自分の人生や自分自信にも関心が無くなってしまうよ。
実際こういう子供も増えているとも聞く。
小さい頃から他人と競争するのは決して悪い事ではない。 試合の前に礼をして、お互いの健闘を誓い合い、試合後にも握手をしてお互いの健闘を讃え合う。
負けた仲間を励ますいたわりと優しい心を持つ事も出来る。
競争する事で、闘う相手の事を意識したり他人の事を考えるようになる。
時にそれが恐怖心に感じたり。
そういう経験をする事で他人がいる社会の中の自分というものを無意識に感じるようになるし、必然的に闘う他人の事に関心が高くなる。
小さい頃からそういう経験を多く積んだ人の方が他人への無関心、困っている人や弱っている人がいても無関心の人間にはなりにくいと思う。
- 37 :
- 子供に強制してるのはむしろ反対してる人ではないかと
- 38 :
- 俺も>>37に同意する。
反対派の人達こそ、子供に対してやらせない強制をしてるんだよ。
結局、幼児期の教育方法 で100%正しいとエビデンスのあるものはヨコミネ式も含めてない訳で。
れをあれもダメ、これもダメと子供に色んな規制をかけていたら、子供が持つべき多くの無限な可能性を狭めてしまうよね。
それで子供が将来出来る選択肢が限られてくるようになれば、それこそが親のエゴであり育児放棄、幼児虐待だと思う。
だって親の狭い考えのせいで子供の可能性を小さくしてるのは、親の責任でしょ。
これが100%正しいという教科書は無いのだから、親が色んな教育方法を勉強して親が自分で子供に合った教科書を作るしかない。
子供の限界はどこかなんて分からないのだから、色んな事を子供にやらせて、多くの能力を最大限に伸ばして上げるのが親の努めなのではないでしょうか。
石川遼君のお父さんの遼君が幼児だった頃からの教育方法を読むとそれがよく分かる。
英会話堪能、運動神経抜群、人格優秀の遼君は幼児期からお父さんが熱心に教育してくれた賜物だなと思う。
このお父さん以外の人がが親だったら、この優秀な才能は開花しなかったと思う。
- 39 :
- 私34だけど、幼稚園の時は競争心あったよ。
ヨコミネは運動まえに出し過ぎだから反対するのかなぁ?
- 40 :
- 志布志住み。
あの園からの子は負けず嫌い。
友達とうまくやるよりは、僕見てや私を見ての子ばかり。
天才じゃないよ、低学年で学力普通になる。
市内の私立特待があの園卒で占められている訳ないし。
保育園やめる先生も子もいるみたいだよ。
- 41 :
- 最後の一行ってヨコミネに限らず
どんな習い事にもあてはまるんじゃ?
- 42 :
- 簡単にやめられる習い事と違って、保育園をやめるって余程だと思うけど。
転園できる園があればいいけど、待機児童とかどうなのかな。
- 43 :
- 習い事と違って、保育園は一日の大半を過ごす生活の場
そこの雰囲気は一生の性格を左右する可能性もあるよ
- 44 :
- 昨日出てきたコは過読症かなぁって感じがした
- 45 :
- >>29には突っ込む価値もないのねw
- 46 :
- 100%正しいというエビデンスがないのに、
全ての著書に「天才」と冠する厚顔無恥さが鼻についたのと、
色んな教育方法を勉強した結果、ヨコミネ式は候補から外したよ。
近視眼な親に錯覚させて、さぞかし儲かってるんだろうな。
- 47 :
- 今のふがいない学校生活に一石を投じたという感が否めない。
百パーセントいいとは言わないけれど、参考にすべき所はある。
でもまだ身体が出来てない子が痛々しいから、スポーツ専門家も必要かもしれないね。
- 48 :
- >>47
まあ、今のぬるすぎる学校教育がいいとは私も思っていない
少々ヨコミネ式を取り入れるぐらいならよさそう
全面的には賛成しかねるけど
- 49 :
- エチカ見逃した・・・
再放送しないかなぁ。ヨウツベしかないかな
- 50 :
- >>46
私の38の言葉を借りずに、自分の言葉で自分の教育への理念を語ったら
どうですか。
まあ、嫌味で書いたんだろうが、体育大出の当方の見識をただ皮肉って言って
いるぐらいじゃ、教育方法もたいした勉強をしてないね。
男のくせに、こういう嫌味たらしくてネチネチした性格の人間が多くなって
きているから横峯式のような反ゆとり教育を導入する時代になってくるん
だよ。
反対している奴らの頭の構造の方が、よっぽどカルト宗教だね。
その要素は日教組と同じぐらいカルト。まさに今の民主党と同じだよ。
- 51 :
- 絶対、向き不向きある。生まれた時点で。
全員天才とか無いし、育児の正解もひとつじゃない。
ヨコミネやろうがやるまいがいいけど、自分と違う考えの家族を批判しないのと
自分の子に必ずしもソレが向いてるとは限らないって事だけは念頭に置くべき。
- 52 :
- >>47,48
子どもがまだ幼稚園なんで分からないんだけど、
そんなに今の学校教育ってぬるいの?
- 53 :
- この程度の競争で拒絶反応してる人達や幼児から競争なんて見た事ないとか言ってる
人達て、一体どんな幼児期過ごしてきたのですか?
俺37歳で第二次ベビーブームに産まれたが、幼稚園の時から競争してたよ色んな遊びや運動会で。
別に先生からも強制されずに自分達で自主的に普通に競争して遊んでたけどね。
俺らより下の今の親達て幼児期からそんな過保護に育てられてきたの?
なんかそんあ過保護な親からもっと過保護に育てらる子供を想像したら、
そっちの方がDQNが育ちそうで怖いよ。
- 54 :
- 出たな、日本昔話。
>先生からも強制されずに自分達で自主的に
そりゃよかったね。やりたくない子はやらない自由があって。
- 55 :
- >>54
おばさんと歳そんなに変わらんだろ。
競争してなかった子がいたかどうか覚えてないが、いなかった気も
する。
今どきの幼児、自主的に遊びを見つけるのは少なくなってるだろ。
強制でもしなけりゃやらんだろ。
俺や貴方の時代はもっと自由だったはずだよ。
誰よりもかわいく、誰よりもいい車に、誰よりも出世したい。
誰よりも優位に立ちたいという競争心は動物、人間なら生まれつき
本能として持っているものだよ。
その本能に対して理性を教えるのは教育だが、
競争心という本能を潰して削ぎ落としていくのはカルト集団、
幼児虐待。
- 56 :
- テレビみてすごいなーと思ったよ、懸命に練習を自分からやったり、
励ましたり。一緒にがんばろうという子がいたり。
ありがちな、できないんだ〜と馬鹿にする子もなく。
運動会後にみんながよくやったよ!と集まる姿にも驚いた。
小学校高学年になってもうちの子のクラスはそんなこと、できないもん。
先生も必ず声かけてたもんね。先生がきちっと方向を決めてくれてる
けっかだと思う。子供の自主性といって野放しにする勘違いが多い中、
うらやましかったなー
- 57 :
- ヨコミネ式の園には行ってないけど、家庭で取り入れてるって人いませんか?
いたら具体的な取り組みや成果を教えて欲しいです。
- 58 :
- >>57
運動は横峯式オンリーでは無いけど自分で勉強して4歳児に色々取り入れて
ます。普通の幼稚園に通っています。
横峯式ではテレビを見る限りですが、腰を反らす動作時間が長いと感じました。
うちでは腰を痛めないように倒立は腰を反らさないように足先を真っ直ぐさせてるのと
ブリッジも足と手の距離を離させて、緩やかなブリッジになるようにさせてます。
その姿勢での歩行距離も前者が5m以内、後者が3m以内で。
でもブリッジでの歩行はあまり効能は無いと思う
ので、最近はその位置で姿勢をやるだけにしています。
後、バランスボールの上に立たせたり、上で床と水平姿勢を保たせて
「ウルトラマン」をさせたり、さらにその姿勢を保持した状態から手足を
動かすバランス系もやっます。
横峯式ではバランス系運動が少ないように思うので。
バランスボールもかなり脳−神経系統、運動神経の発達には効果が高いと
思います。
欠点は危険度も高いのとやり方を親が分からない、親の経験が無い場合が
多い事かな。
- 59 :
- こちらからはやれと強制しなくても子供は自分から進んで毎日楽し
そうに色んな運動をしています。
運動出来るようになるとj自分に自信がついたみたいで、他の色んな
事に自主的にチャレンジしようとします。
魚釣りしたいとか水族館行ってお魚さん見たいとか。
体力もついた結果、本も読み出すとずっと集中して読んでます。
自分で色んな図鑑を開いて読むのも好きみたいだし。
でも、力が強いせいか、鉛筆のクレヨンの持ち方というか筆圧が
強過ぎて芯がすぐ折れてしまい、字や絵を書くのは下手ですね。
横峯式も参考にしましたが、自分が子供には良いと思ったものを
色々取り入れているので参考になるかは分かりませんが。
後、父親として息子を抱きしめてあげるのは当然だと思いやってます。
怒る時はお尻など叩いて叱る時もあります。しかし、誉める時はしっかり
誉めて抱きしめてあげてます。
これが親からの無償の愛であると思います。そして、子供は親からの
無償の愛を受けたくて、また頑張ろうとします。
それが家族愛ですよね。
家族愛が根底にあれば、多少厳しくしつけても子供は将来曲がった方向
に行かないし、廃人にもならないと思います。
アニマル浜口親子なんか見てるとお父さんは相当厳しいですが、家族愛に
満ちていて、京子選手はお父さん大好きで、性格も真っ直ぐで社交性もある
良い子に育っていますよね。
- 60 :
- 頑張らなくても、失敗しても大丈夫、と思わせる空気が「無償の愛」
「家族愛」じゃないのかな?>59の云いからすると頑張らなきゃ愛が
もらえないんだから、ちっとも「無償」じゃないじゃん。
- 61 :
- >子供は親からの無償の愛を受けたくて、また頑張ろうとします。
確かにこうなると無償じゃなくて条件付きの愛に見えるな。
でもま、ちゃんと親にわがまま言えてるんなら大丈夫っしょ。
- 62 :
- >>60
>>61
俺は頑張った時しか愛情を注がないとは一言も書いとらんよ。
子供には時に厳しくは接するけど、基本は誉めて伸ばす、抱きしめて愛情を
注ぐ考えなんで。
子供は、いつも誉めて抱きしめてあげていたら、そのうち自然と親の
喜ぶ顔が見たくて頑張るという側面はみんな持ってるんだよ。
それが、いつも「上手くやれ」、「もっとやれ」と怒鳴ってばかりだと
子供は大人の顔色を伺ってばかりになり、怒られない為に頑張るようになる。
この前者が「無償の愛」、後者が貴方達が言う「条件付きの愛」だ、
一見似てるようだけど、二つは全然違うよ。
もし上手く出来なかったり、失敗しても、精一杯頑張って努力した結果なら、
それは悪い事では無いよ、お父さんとお母さんがいつも見守ってるよと教えて
るよ。
結果ありきじゃなくてそれまでのプロセスが大切だと想うので。
それが本当の家族愛。
子供に対して最初から「頑張らなくても良いよ」なんて言う教えは本当の
愛情では無いよ。それはただ単に子供のモチベーションを上げるという
面倒な事を親が放棄しているだけ。
横峯式に関係無くてすまん。
- 63 :
- ヨコミネ式の幼稚園通わせてたけど
骨折、捻挫多かったよ
骨格急成長期に激しい運動をさせてもいいのかってことで
議論を呼んでた
医学的にはあまり勧めないみたいね
- 64 :
- >>58
レスありがとうございます
バランスボールが気になったんで早速やってみたいと思います。
文字とかお勉強のような事は何かやってます?
ウチは3歳ですが、文字を教えてもすぐお絵かきになってしまいます。
まだそんなもんかな、と思ってますが。
- 65 :
- >>62
何かご機嫌取らなきゃやろうとしないって言うのも
- 66 :
- 能力が高い子も出てくるだろうけどたぶん高学年までに大半は凡人だと思う。
ああいう教育は負けず嫌いな性格を作る。子どものタイプによってはあまりに強くでる場合があると思う。
おっとりやマイペースな子には普通の園よりいい刺激もらえていいかもしれない。
でも元々前に出たがりな性格な子や負けず嫌いな子は相当痛い子になると思う。
小学校以降は友達との人間関係が全てみたいなとこある。
スポーツできると重宝されるけど負けず嫌いが表に出る子はどうしてもみんなに警戒されるから難しいと思う。
- 67 :
- じゃあ、どうしたら凡人でない子どもに育つの?
世の中は大半が凡人なわけだし。
- 68 :
- >67
「大半」だから「凡」なんだよな。
「凡人」でいいやと思って育てると、「底辺」になるんでしょう。
努力を怠ったのに自分が普通レベルのつもりで、
「格差」だの「平等」だの叫ぶようになるんじゃない?
- 69 :
- >>67
好きこそものの上手なれ
- 70 :
- 凡人でいるほど難しいものはない
- 71 :
- あの「ヨコミネ式の欠点」を突っ込まれてんのに、
盲信派は「競争全くさせないのか?」「ぬるい〜」とか極論で論点そらしてばっかだね
幼少の過剰な骨や筋肉への負担とか、事実上強制してるのに「自分から〜」と言い張る矛盾とか、
母性(笑)なんて幻想への盲信とそれに基づく無根拠の差別的扱いとか、楽器の音を聞きながら覚えた音が絶対音感とか
卒園生のその後とか、色んな場で出てるあからさまな部分への指摘は見えないみたいだし
とりあえず「みんな一緒にゴール」「円周率は3」とかは、マスコミが話題作りたくて
極一部の勘違い施設を探し出して、さも「現代のデフォ」みたいに言って印象操作してるだけ
「いまはぬるい」「ゆとり(笑)」と知ったかぶって息巻いてる現状のおっさんおばさん世代にも無能や問題児は多いしな
- 72 :
- じゃあ、どう育児したらいいの?
- 73 :
- 「卒園生のその後とか、色んな場で出てるあからさまな部分」ってのは、
ヨコミネと無関係な園に通ってる子供に対して、親がヨコミネっぽいことしても、
共通に現れる現象なの?ソースは?
楽器の音を聞きながら覚えた音って絶対音感って言わないの?
絶対音感って何?
極論で論点そらしてるの?
どこがどう逸れてるのか教えてよ
- 74 :
- >>72
>>73
>71は人の意見に反対する事だけに懸命で、自分の意見や経験に基づく持論は
全くありません。
ただ否定することだけに自分の存在価値を見出しています。
ですからこの人にソースなど聞くだけ無駄です。
71が勧める教育の結果、結局71の文章レベルなんだから説得力はありません。
こういう人物は日教組に多いです。
皆さん、気をつけましょう。
- 75 :
- と言うか褒められておだててもらえなきゃ行動しないような人間は社会では生きていけないよ
逆境でも行動するような人はありがたがられるけどね
- 76 :
- >>74
>>64が勉強面の取り組みを聞いてるんだけど、ちょっとだけでも答えてあげてちょ。
たぶんだけど、前スレから実践者に質問してはことごとくスルーされてる人なんで。
- 77 :
- エチカ見て、だいぶ前にメルマガ登録しちゃったんですけど、
まったく送られてきません。ちょっとがっかりです。
それともうちだけ?
他にも同じ状況の方、いますか?
- 78 :
- うちも送られてきません。詐欺?
- 79 :
- うちだけじゃないんですね…
一度、悩みがあったらこちらから相談を送ってください、
というメールが来たきりですよね。
あれに「相談」を送らなかったから来ないのでしょうか。
なんかモニョる…
- 80 :
- うちの子はヨコミネとは真逆をいく教育方針の幼稚園に通ってる。
たまたまヨコミネを取り入れてる幼稚園の子3人と遊んだ。
以下、やり取り。
折り紙で遊んでいた時、子供は白い折り紙にクレヨンで色を塗り始めた。
「折り紙は色を塗るものじゃないよ」
子「赤色にしてりんごを作りたい」
「なら、赤い折り紙を使えばいいんだよ」
赤い折り紙を丸める我が子。
「折り紙は丸めたらダメなんだよ」
「折り紙は折るんだよ」
砂場でもスコップ以外で砂を掬ったらダメとか、遊び方が型に入ってて他の発想がない感じがすごくした。
たまたまなのかもしれないけど、1+1=2の発想を育てる教育なら天才には絶対ならないなと思ったよ。
- 81 :
- 教育とは、型にはまることも出来るけれども、
型にはまらずにいることもで出来るんだということを認識させ、
それを可能にする能力を身に着けさせることだと思っている
柔軟な発想が出来なくなるのは痛いね
ある意味宗教めいたにおいを感じる
- 82 :
- 骨折させるほどの激しい運動はどうかと思うけれど
でもやはり、暗算能力や読書するときの集中力はすごいと思ったし
お弁当も自分で作れるようになるなんて、やっぱりいいことなんでないかなー
なによりも、TVで見た限りだけど、子供たちがちっとも嫌がっておらず、
楽しんでやってたことが印象的だった。
出来るようになったからといって、天才児として将来安泰!ってわけでなくても、
この年齢時に味わう達成感はきっとかけがえのないものなんだろうな。
ただ、やはりいくつかのレスであるように、遊びの面ではどうなんだろうという
気がする。
全てが素晴らしいってわけではないんだろうけど、正直やっぱり目から鱗って
感じ。
とりあえず、うちの子にはそろばんは習わせようかなと検討中…
- 83 :
- 合うこと合わない子の差が大きい
うちの園は、出来る子と出来ない子に手厚く
普通の子は眼中になかった
- 84 :
- >>80みたいなのは育て方の範疇じゃないのかと思うが
ヨコミネ系の子供が八割がたその傾向があるってなら別だけど
逆に親や園は何をしたら子供が柔軟になるんだ?
- 85 :
- >>71
同意。
勉強面はともかく、激し過ぎる運動はいかんよ。
自分は幼少からバレエと体操していたけどそれでも
六歳までは体に負荷をかけてはいけないと言われていた。
それまでに無理すると体が痛むんだよ。 それがいい歳になってから出て来てダンサーとして使い物にならないる。
ヨコミネなんかよりバレエは歴史があるんだからそれだけの根拠がある
そして簡単なメロディを聞いてハーモニカでメロディだけ再現するのが絶対音感とはねW
ショパンの英雄を聞いて弾けるようなら絶対音感あるだろうけど
メロディだけならヤマハの子はみな絶対音感あるどころか
天才だわよ
- 86 :
- >>64
勉強は特別な事はしてないですよ。
絵や字はきちんと書く事より、自由に好きなように書かせてます。
しかし、自分が字が下手なので正しい字が教えるのが苦手なので、今後の事を考えて4月からは習字を習わせようか検討してます。
絵本と図鑑はなるべくたくさん買ったり、図書館
で借りたりしてます。
童謡の歌のCDで歌を覚えたり、自動車が好きなので新聞広告のチラシに入っている自動車の車名とメーカーを当てる遊びをしたり。
後はWAKUの積木は子供の想像力や空間認知力を高めるのに良いと思い一緒に遊んでます。
横峯式にこだわって取り入れている訳ではありませんので参考にはならないかもしれませんが。
- 87 :
- >>86
それ、普通の子育てだ。
- 88 :
- あとは、そろばんぐらいかな。
カホは必要無いと思われるのも多いので、良さそうなのだけやりました。
勉強も運動も普通ですよ。
横峯式に通じているのは本を読む量が多いぐらい。
字は下手だけど、ひらがなと数字は何とか書けるようにはなりました。
うちの奥さんが子供の教育には関心が低いので、
自分が仕事終わってからと休日しか子供と遊べないので、これぐらいが限界かな。
まだ4歳だし、お互いに楽しんでやってます。
- 89 :
- そろばん、小学校期間に日商の2級までとったけど
今の人生にあまり意味ないんだよな
子どもに習わせようか迷ってる
- 90 :
- ↑スレ違いでした
ちなみによこみね式園に通わせたけど
小学校に上がった今、あれだけ得意だったブリッジ回転が
まったくできなくなった
毎日続ける習慣がないと伸びない
ひらがなは書き順がむちゃくちゃだし
計算は3+4=○の表現は計算できるのに
3と4で○の表現では解けない
形にハマッてる典型
- 91 :
- 私は、ちょっとシュタイナー教育に関心があって、それを少し取り入れている
保育園に子を通わせたんだけど、そこはヨコミネ式とは真逆で文字を全く教えないし
いわゆるお勉強はさせず、遊びに集中することによって、
物事へ集中させるというような教育方針のところだった。
今、子供は小一なんだけど、先生の話をすごくよくきいてるのでビックリする。
漢字の書き順・とめ・はらいなんか異常なくらい完璧に覚えてくる。
- 92 :
- ここで討論してて何になるの?
ヨソはヨソなんじゃない?
ヨコミネ式で育って悪いって思うのは、家での環境もあるんじゃないの?
なんか出来ない親の集まりだね、ここw
- 93 :
- >>92
>ここで討論してて何になるの?
2ちゃんは初めてですか?力抜いてねw
- 94 :
- >>92
検討してる身にとっては
ポジティブ意見よりもネガティブ意見のほうが
情報的にはありがたい
リアルだったら、(常識的な人の場合)
自分の子どもの通ってる
園の悪い所なんて言うはずないから
- 95 :
- ヨコミネ式を見学に行った関係者の話。
何でもよくできる子には 飴とかお菓子をあげるんだって。
それがほしくてもっと頑張る。
もらえない子はずっともらえない。
テレビでそこまで見せればいいのに。
- 96 :
- ネガティブもポジティブも意見はあっていいんだが
その真偽がわからない…
結局自分の目で見てみないとね。
- 97 :
- >自分の目で見てみないとね。
リスクしょってやるのは誰?
- 98 :
- >>97
やるまえに自分でやってる人たちを見学するって意味だよ。
伝え聞きでは、いいか悪いかがわからん。
- 99 :
- シュタイナーは危険。
知り合いがはまってて、小学2年生だけど
落ちこぼれてしまって登校拒否を示してる。
その子が興味を持ち出しても、頑なに文字も数字も教えてなかった。
ヨコミネ式に入れて、園まかせにするのも問題。
家で書き順ぐらいチェックして直させなきゃね〜。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
モンスターペアレントの親は殴っていいと思う。
【小サナ親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【オセッカイ】
小学生の保護者
妊婦はスパーイ物イラネ 甘ぇ物が喰いてんだゴルァ 8口目