1read 100read
2011年10月1期育児■公文教室ってどうよ?■12 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
なによ!!!!!育児板よ!!!!!!!
子供会★子ども会 3
娘の貞操観念の教育ってどうしてます?
【趣味で】ヴァイオリンのお稽古 第6巻【楽しく】


■公文教室ってどうよ?■12


1 :11/07/10 〜 最終レス :11/12/04
〜テンプレ〜
公文教室(通信を含む)について、情報交換しましょう。
前スレ
■公文教室ってどうよ?■11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294127915/

2 :
>>1乙です。

3 :
>>1
乙です。

4 :
>>1
乙です

5 :
3月から通い出した教室の先生に戸惑いを感じてます。
60代の女性の先生で指導年数はかなり長い。今日、いつもとは違い、叱ってばかりの先生を見て唖然とした。
小学生には、早くしなさい!は!や!く!と怒鳴る。
終わった子供には早く帰れ!
母親の迎えが遅くてぐずる子供には、知らんがな!と大声。
どう見ても気分のムラで怒っているようにしか見えなかった。娘も先生が怒ってばかりで耳が痛いと。
更年期障害かと思えるくらいだった。
いつもは褒め上手な先生だと思っていたんだけど。
みなさんの教室の先生はどんな感じですか?
察するに、小学生数名が分からない、帰りたい、とぐずっていたからイライラされてたのかもしれない。

6 :
>>5
あなたと同じ公文かも知れない
ってぐらい似ている現象ですw

7 :
>>5
うちとも同じだ
札幌でしょ?
木曜だし

8 :
本当に耳が痛いのなら耳鼻科へ行った方が…なんて冗談だが
>>5みたいな公文なら即刻やめさせるな、自分なら。
でも更年期だと先生が自覚して治そうと努力してるなら少し考える。
教室での対応に驚いたことと、今後の対応を訊いてみるといいよ。

9 :
例の東北関東大震災の影響で何かあっても困るから教室には2教科で40分くらいで帰って下さいと言われているんだけど、
これって仕方のないことなの?有事の際に責任取りきれないから、ってことなんだろうけど他の習い事でこんなこと
言われたことないし(通常時間通り。地震直後はお休みのところもあったけど)なんか損した気分。
これっていつまで続くのかな。これがこの地区では普通だと考えた方がいいのかな。
東北、関東地方お住まいの方どうですか?

10 :
うちのこは、超未熟児で小1ですがまだA教材です。
元々、発達も遅いのですが1年通ってまだ足踏みです。
私が、面談で「学校の算数が大変なので、もっと進ませて欲しい」
と言ったら、「ここまで来られたのも、不思議なくらい。学校は文部科学省の
カリキュラムに沿って授業をしているのであって、2年後をみてくださいと
担任に言えばいい」とのたまった。
止め時?『学研教室』がいいときいたけれど。
ここは、よくお出来になってどんどん進んでいらっしゃる方ばかりみたいなので
失礼しました。

11 :
>>10
Aで足踏みって事は、繰り上がり繰り下がりでつまづいてない?
1人でやってると指使って計算してない?
繰り上がり繰り下がりは補助輪なしの自転車と同じで、すぐに飲み込める子もいれば、なかなかうまくいかない子もいる。
足踏みを抜け出したらぐっと伸びるよ。
わたしの知ってる子は九九で悪戦苦闘してたのに、二桁かける二桁は駆け足で進んでった。
足踏みする箇所は子供それぞれ。
ちょっと長い目で見てあげて。

12 :
親が家で宿題見て、つまづいた理由をつきとめないとむずかしいよ
うちは小さな袋に大好きな麦チョコを10入れて引き算の時は13ー4なら4つ食べさせて、袋から一つ出したりしたよ

13 :
>>10
むしろ、学校が大変だから、公文ではじっくり、じゃないかな。
学校は全員が理解するまで待たずに次の単元へ行くから、理解の遅い子はどんどん遅れる。
ここまで来られたのが不思議、というくらいだから、かなり遅めのお子さんじゃない?
ただ、計算はちゃんと全部正答できるけどスピードがどうしてもついてこない、ということなら、
時間を測る公文は向いてないかもしれない。
スピードがつかないと、次の段階には進めないのが公文だからね。
じっくりゆっくり、教科書レベルの問題集を家で解くようにするほうが安定するかも。

14 :
>>10
学研教室も数カ月やってみたら?
どちらにしても、フォローを親がしないと無理だと思うよ
自主学習はまだ無理だと思うから

15 :
>>10
うちは昔公文で3学年下の教材をやってました。
あなた自身も算数とは何かをよくわかっていないのではないかな?
学校の算数が大変なのは、公文でまだA教材をやってるからじゃなくて、
お子さんにまだA教材すらやれる力がないからだよ。
算数は絶対にわからない部分を飛ばして先に進めるものではないから、
公文でもっと進ませたらできるようになるというものではないんだよ。
算数は本来その子の能力に合わせて学習するのが理想だけど、学校ではそうではいかないよね。
それを解決してくれるのが公文なんだと思う。
A教材の内容は全ての基本、これができないまま先の算数、数学はありえない。
本当の意味でできる子にさせたかったら、焦ってその場しのぎの勉強をさせず、
正しい進度でA教材を進めて基礎を完璧にさせるべき。
夏休みもあるし今がそのチャンスではないのかな。
私も算数ができない子で同じ時期に苦しんでたので敢えて厳しく書きました。ごめんなさい。

16 :
まぁ、小1で学校の算数が大変だという事はかなり理解能力が遅れてるという事だから
先に進むのは難しいと思うよ
急がずにマッタリと先を見据えた方がいいかもね

17 :
嫌味ないい方だなw

18 :
嫌味か?ストレートじゃん。

19 :
まぁ算数の間は主に計算の技法が問われるから
焦る事もないと思うけどね

20 :
>>10
小学校一年生になってまで「未熟児」とかいう枕詞がいるのか。つか、それを免罪符にしてるよね。
くもんの進度に未熟児とか関係ないよね。

21 :
6ヶ月とか7カ月で生まれちゃったらかなり違うんじゃないかな。
そういう子は進学を遅らせる制度とかあってもいいと思うけど。
ただ、勉強遅れてるのは公文のせいじゃないよね。
お母さんが焦り過ぎ。
数の合成から始めて、どっしり構えた方がいいよ。
それこそ先生の、2年先を・・っていう考え方、いいと思う。
子供の成長を待たないと、どこ行っても無理じゃない?

22 :
まぁ本当に「数学」として
公文のA教材を「理解」しようと思ったら
大学の数学科にでも言って
ペアノの公理が理解できないと無理だべさ
いわゆる出来ないと言われてる子の中に
こう言う算数としてではなく
数学として本質理解で腑に落ちないと
なかなか先に進めない子がいて
こう言う子が大化けしたりするんだよな

23 :
>>20
未熟児や早生まれって結構ひきずるみたいだよ
未熟児はよく分からないけど4月生まれと3月生まれだと
まだ小1なら全然違うから、小学校のお受験でも
生まれ月を考慮して採点する学校は結構ある

24 :
他スレで同じ未熟児って内容だから目に留まったら>>20だったw
ヒドスwwww
98 :名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 14:48:37.15 ID:jhukDF2i
低体重児が嫌い。頭の形がソラマメみたいなのが多い。
頭自体も小さくて脳味噌が少なそう。

25 :
これはひどい

26 :
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310787923/98
これか

27 :
台風でお休みになった。
でもそれてたいしたことなかった。
夏休みの旅行と教室の休みがずれてるから、進まないな・・・。

28 :
うちの子3連休の分の宿題全部溜め込んでたよ(><)
やったって聞いたら「やったよー」って言ってたから安心してたのにありえない。
ちなみに小3男子orz
はー疲れる

29 :
>>23
早生まれの場合、小学校入る頃だと個人差が大きくなるように思う。
でも3月末の所謂超早生まれ自分自身のことを思い起こしてみて、
小学校入ってすぐから国語や算数は得意だった記憶がある。
昔だから授業中にドリルやって出来た子から丸つけてもらうんだけど
たいてい一番だった記憶がある。2年で転校したから記憶に間違いは無い。
もちろん公文なんてやってなかったけどw
うちにも早生まれの子がいるけど、遅れがちだとかそんなことはまったくない。
なので「早生まれだから」って言う人は言い訳だなと思ってる。

30 :
10です。
言い訳がましく聞こえてしまって失礼しましたが、24w5d産まれです。
何の関係もありませんね。
国語、その他の教科は問題ありません。
もう、書き込みしませんので。

31 :
うちの子は一月末の生まれ
年長から公文に入ったけど4月生まれの年長の子より早い
所詮は個人差ですね
公文の先生から水を吸うスポンジはだんだん硬くなるから、むしろあなたのように年長でも早生まれの子が進度が早くなることが多いとか言われてるよ

32 :
>>29
普通の早生まれと早産で早生まれになった子では違うんじゃないかな。
(もしあなたも超未熟児で産まれてたならごめん。)
運動神経にも個人差があるように、学習内容の理解力にも個人差があるのは当たり前だと思う。
んで、遺伝もすると思うんだ。
>10さん御自身が算数苦手なのではないかなとはちょっと思った。

33 :
>>28
宿題やってる間、横で踏み台昇降やってるお母さんの話聞いたことがある。
しまいには「お母さん、今から宿題やるよ!」と言われるようになったそうな。

34 :
>>30
>>15です。そんなこと言わないでね。
他人事とは思えないので。
うちは1年生の1学期のとき、10までの計算もできなくて毎日居残りだったよ。
だから夏休みはとにかく10までの計算を完璧にだけさせた。
2学期に入ってもちろんまたついていけなくなったけど、
そこからは20までの計算を完璧にすることだけを考えた。
結局1年以上かかったよ。
でも20までの計算と九九さえ完璧にしておけば、その後決して得意にはなれなくても、
公文で下の教材をやりながらでも、そこそこ算数、数学とつきあっていける。
大事なのは、必ず「ちょうどの学習」をさせること。
無理させたら必ず止まるよ。
算数以外は問題ないのもうちと一緒で、他の教科が大丈夫な分、
算数だけフォローしてあげればいいんだから、焦らず長い長い目で見てあげて欲しい。
うちがテストでやっと平均点を取ってくるようになったのは、結局中2の頃で、
中3になったらついに80点を取ってくるようになったよ。
前スレで高進度の方の公文のいいとこ取りの話があったけど、
進度の遅い子は「学校と違って自分の学力相応の勉強ができる」といういいとこ取りをしないとね。

35 :
>>30
なんか、ものすごく猪突猛進の気がするけど…落ち着けwww
2年後を見据えて先生が考えてくれてるんだから、今焦らず一歩ずつ基礎固めをした方が良いよ
いつ開始したのかわからないけど、今つまづくと一生算数が出来ない子になっちゃうけど、今しっかり
基礎を固めたら、いつか必ず追いつけるから。
変な話、計算以外は積み重ねが必要ないじゃん。そこで出てくる事を学べばいいんだから。
でも四則計算は絶対必要になるから、今頑張った方が良いよ。

36 :
>>32
超はつかないけど、4月予定なのに早産で早生まれですよ自分は。
とりあえず、自分は超未熟児の人にではなく
>>23さんの>未熟児はよく分からないけど4月生まれと3月生まれだと
について、小学生ぐらいだと個人差も大きいよって言いたかっただけなんだ。
でも、>>34さんの
>進度の遅い子は「学校と違って自分の学力相応の勉強ができる」といういいとこ取り
には同意。
高進度の学習を出来るのと同じように、
遅れ気味の子や、それこそ高学年や中学生になっても九九すら怪しい子が
一からやり直し学習するのに便利に出来てる教材だと思う。

37 :
小1の夏休みから公文の算数始めてちょうど1年、ようやくCに入りました。
うちの子は、とにかくのんびりマイペースで、内容は理解してるようだけど、
とにかく時間がかかる。学校で計算テストやっても、100点取れるのに
終わるのはクラス30人中25番とか・・・。でも本人はもう少し早くできるように
なりたいなどとは、まったく思っていないようです。
こういうのんびりな子でも、もう少し学年が進むと、少しはペースが
上がっていくものでしょうか? 

38 :
毎回泣き叫びながら公文の宿題やってる長男
四谷大塚の夏期講習のテキストは楽しみながら真剣に取り組んでるw
やっぱり公文より塾向きなんかな?

39 :
>>38
泣き叫びながらやってる時点でやめた方が良いのでは。
単純なドリル形式に嫌気がさしていて、今は夏期講習テキストが目新しく感じてるだけで
そのうちそのテキストを学習する時も泣き叫ぶ可能性もあると思うけどね。

40 :
テキストを楽しむ余裕があのもは公文のおかげかもしれないし、その辺は難しいね。

41 :
昨日から公文通い始めた4歳児。6Aからスタート。
とりあえず算数だけやってるんだけど、なんか物足りなさそう。
国語もやらせてみようかな?
皆さんのお子さんは何教科やってますか?

42 :
>>41
大抵のお子さんは、最初は物足りなくてもそのうち壁にぶち当たって苦しむかなと思います。
うちも5歳から始めて最初は簡単すぎてもっともっと〜でしたが、4年生の今は「減らしてください」になってます。
ちなみに3教科やらせてます。

43 :
>>41
うちは無料体験で3教科やった(年中スタート)
でも、学年が進むメリットは算数でしか感じないかな?と思ったので算数だけ残して、一年後の今年は
上位進級者のつどいにまねかれたから行って来る
とりあえず一けたの掛け算まで覚えてくれたから、あとはマターリと2教科追加して進めて行こうかな?と
思ってます。
物足りなく感じたなら、進度を早くしてもらったら?

44 :
大体2ヶ月すれば壁にぶち当たるw

45 :
>>42 >>43
私自身子供の頃結構長く公文に通っていて、3教科やってましたが、
経験上算数・数学以外はいらないと思ったので算数だけにしました。
しかし、1科目だけではすぐに終わってしまうので物足りなさそうで。
せっかくやりたがってるから国語もやらせてみようかな、と。
やめたくなったらやめても良いし。
関係ないけど、レスを読んでて自分が公文に通っていた頃の事を思い出しました。
数学が難しくてなかなか解けず進まない時は、国語や英語で気晴らししてた。
逃げ道(?)に他教科も一緒にやらせておくのも良いかもしれない。

46 :
うちは国語も英語も気晴らしにならないw
こどもチャレンジが気晴らしかな。

47 :
>>45
公文の先生の常套句でもあるよね
何回か引越しで教室変わったけど
必ずそういって教科増やすように勧誘してくるわ
でもまぁ、先生も算数だけでいいって本当は思ってるんだろうな

48 :
結局値段じゃない?6000円が高すぎるんだよね。
4000円だったら全部やらせたい。

49 :
毎日椅子に座ってコツコツやるって習慣がついたら
大成功だと思うね

50 :
>>10
数字の暗記になりがちな公文より
百玉そろばんを使って理解させたり
そろばん教室に通ったり、頭の中でイメージしやすいもので
計算する手段に切り替えるのはどうかな?

51 :
>>50
百玉そろばんは確かにイメージしやすそうだけど、
そろばん教室だけはやめた方がいい。
元々数に弱いのにそろばんでつけただけの計算力は、小学生のうちしか通用しない。
公文以上に、ただの計算は得意なのに数学は苦手な子にしかならない。

52 :
>>46
それ良いですね。
公文では算数に集中出来て、公文以外で気晴らしになる物がある方が良いかも。
良いアイディアありがとうございます。
>>47
>公文の先生の常套句でもあるよね
そうなの?それは知らなかったです。
でも他教科で気晴らし出来るのも小学校3,4年生くらいまでで、
高学年になると気晴らしにもならなくなった。
国語・英語は一定のレベルを過ぎると、似たような問題がただ並んでるだけで飽きた。
進んでも進んでも同じだし。問題の難易度が上がったとも思えず…。
あくまでも私の場合はですが。

53 :
>やめたくなったらやめても良いし。
これってどうなの?
はいそうですか、ってすぐにやめれるもの?
おまけに相手は>>5みたいなおばさんだしw
苦戦しそう・・・

54 :
それこそ気分転換の国語や英語なら
そこらへんのドリルなりをすればいいだけの気がする

55 :
>>53
逆に普通はそんなにやめられないものなの?
うちの教室はたいてい
「国語やめたいんですけど」
「そうですか、わかりました」
みたいな感じだよ。

56 :
>>55
一度始めたものを簡単に途中で放り投げるのは如何なものか、って事じゃないかなあ。

57 :
>>56
>一度始めたものを簡単に途中で放り投げるのは如何なものか
あぁ、そうか…。確かにそうだね。
親としては、気分転換程度にさせてた教科だからやめさせてもいいと思ってたけど。
それに子供からしたら、国語はやめていいって言ったのになんで算数はダメなの!?ってなりそう。
続けさせる気がないなら最初やらない方が良いですね。部活と同じようなものか。
>>46>>54のように、公文以外の方法を探してみます。

58 :

×最初やらない
○最初からやらせない

59 :
年中女児、はじめて半年ぐらいです。
公文は「楽しくない。全然面白くない。でも頑張る…」と
かなり嫌々ながらも続けています。
はっきりとツマラナイと宣言している子に
続けさせても大丈夫でしょうか?
そりゃまぁ外で虫捕りしたりままごとしたりの方が
楽しいに決まってますが…。
あまりにもはっきり言っているので。

60 :
楽しい虫捕りもままごとも毎日宿題があったらつまらなくなるだろうし、気にしなくていいよ。
好きな時に好きなことしてたら社会に適応できなくなるもん。
頑張るって言ってるんだし、注意深く見守ってあげて細かくフォローできたら問題ないと思います。

61 :
>>59
うちの子もつまらないって言ってるよ
でも「ママだって、洗濯もアイロンも掃除もつまらないよ〜でもやらないといけない事は、やらないといけないの」
というと納得してるよ
親が言って、言う事をきくうちに勉強の習慣をつけておかないといけないと思ってるから

62 :
そっか、そうですね。
今なら嫌々ながらもまだ素直にきく年齢なので
今のうちに机にむかう習慣つけます。
時々何かご褒美で釣りながらw

63 :
公文式か 基本的に自習放置的だが合う合わないがあるだろうな
餓鬼の頃(幼少〜小6)やってたけど、良い公文式のオバチャンは
1.「上達」を褒めるのが上手い(胡散臭いベタ褒めや褒美で釣ってやらせんなよ)
2.丸付けがクソ早くて精確
3.躓いている点を繰り返す間違いから自動的に見抜いて教えてくれる(わからない所はオバチャンが自主的に調べてくることも)
子供に「やめたい」とも「楽しい」とも言わせないように通わせればいいんでないの?
「やめたい」を合理的に止められないなら、やめさせればいい
こんなんで反抗期挟んだ大学受験までのオベンキョウ習慣なんて絶対的に付かんしな
基本的に集中できるかどうかだけで、続くか続かないかが決まる
続く奴も続かない奴もいたし、遊び盛りなんだから充分に遊ばせた上で勉強させたらいいだろ
ちなみに俺は最終的に小6でL教材?まで進んだが、高校中盤まで少し得した程度のメリットだけだったかな
+2学年でやめてフリーターやらやってるのもいるし、最終的にはそいつ次第

64 :
>>63
確かに小学校で微積分ができる子は、公文やらなくても高校数学で困ることのない地頭なんだろうけど、
それでもとても楽しそうに教材を解いてると思う。
将来の夢を聞いてもかなり現実的に具体的に語ってくれて、
しっかり先を見てる気がする。
その子たちにとって公文は成績対策というより、そういうところで役に立ってるんじゃないかな。

65 :
>>53だが一教科辞めてきた
嫌味なひとこと言われたが、知ったこっちゃない
お前の食いぶちのために公文続けるわけにいかんしな
それより、終わるまで1時間半ほど教室の前で待ってたんだが
その9割ほどの時間、このおばはん怒ってた
おまけに採点バイトの男性も怒られてて
「あ、え、えー・・・・・」とかたじたじになっとったw
そんな姿子どもに見せて大丈夫なん?
何回もトイレ行くなと怒ったり、採点のためなのに何回も立って歩くなと怒ったり
ほとんど更年期やなw
普段のおばはんの様子見れて、来月で教室変える決心付いたわ

66 :
>>65
なんだか同じ公文のような気がしてならない。
I市ですか?

67 :
>>63
うちの教室の公文はその1〜3にまったくあてはまらんわw
1.懇談ではほめし、普段は常に怒ってる
2.用意する宿題すら間違える。
  間違えて多めに入ってた宿題を長期休みなどの宿題が少ない時にやらせてもっていかせたら
  宿題をせずに置いておくなと毎月の公文通信で文句。
  親がちゃんと見てやれなどと言いがかり。
3.時間と点数しかチェックしないから躓いてるところを見抜くことなんて無理。
うちも教室かえるかいっそのことやめるべきだな・・

68 :
教室のレベル差がひど過ぎ
ダメな教室は金のムダですね

69 :
>>66
S市です

70 :
算国5A〜4Aは一日に宿題何枚ずつぐらい進めましたか?
幼年中です。

71 :
Cから5枚、Bまでは10枚ずつだった

72 :
>>70
年長です。
Bに入ってから10→5に。

73 :
10枚ずつぐらいですね、ありがとう。

74 :
どうも算数が苦手で低学年から公文を始めて2年経つ。
やっと学年相当→以上になるくらい計算スキルが追いついてきたけど文章題が滅茶苦茶ダメなことに気が付いた。
毎日勉強する癖が付いてきたので公文へ通った成果は表れてるが
このままでは…
中学の数学までいくと楽だと聞いてるけど実際どう楽なのか親がワケワケメ
学校から戻ってきた白テストの点数は軒並み平均レベル以上なのに
公文行っててこの点数かと思うと地頭の悪さに脱力するよ。
慌ててネットから文章題のプリントコピーした。早速明日やらせてみよっと。

75 :
いわゆる「できる子」は公文以外にも文章題のドリルとかやってるらしいから、それが普通みたいよ。
他の子もみんな公文だけでは無理があるみたい。
中学教材まで進んだとしても、要は、同時に並行して頑張れるかってことかと思います・・

76 :
ですよね。
まぁ、うちの子には公文だけでキャパ限界だから学年相当に力が付いてきたのは大きい成果。
夏休みも親子で頑張りますわ。

77 :
>>76
>>34です。
何年生かわからないからなんともいえないけど、
割合や分数を扱う文章題ができないのなら、比の考え方をまだ理解できてないのでは。
ただ、その手の問題が中学の数学になると楽になるのは事実だよ。
方程式で解決するので。
うちの場合、小学生のときにとりあえず比の考え方だけはしっかり教えたら、
小学校の文章題はできなかったけど中学の方程式の文章題ではちゃんとできたよ。

78 :
>>74
国語の力が無いんじゃないの?

79 :
>>78
文章題に国語力が影響するのは低学年ぐらいまで。
高学年になったら、文章題は算数の力だよ。

80 :
国語力が足りないのは図星ですorz
たとえば…
0.6kgで750円の肉が売っていました。この肉1kgではいくらになるでしょう。
という問題で
750÷0.6という式になるのが分からない。
一瞬、どうして割るの?と思うんですね。
親の自分もどういう風に教えたらいいのか困惑してます。

81 :
>>80
3kgで8000円の肉は1kgだといくらになるでしょうという問題と同じ式だと考えると納得できないかな?

82 :
>>80
うちの子は国語が大の得意だったけどこの手の問題は全く解けなかったよ。
国語力は足りないけど算数が得意な兄弟はスラスラ解いてた。
国語ではなく数の仕組みを理解できてないんだと思う。
まず0.1kgの値段を出すために750÷6をして、
それから1kgを出すために10倍させるのはどうかな。
そうすると750÷6×10で、750÷0.6を計算したのと同じになる。
自分は中学の数学で使う比の計算と同じ方法で教えてしまってたけど。

83 :
割り算には3つの意味があるってのを
意識させればいいんじゃないかな
(=にも3つの意味があるんだけど)
算数の本質って奥深いから
調べたり考えたりすると面白いよ
(本質を追求する中学入試出す学校が
ストレートに大学実績に繋がってる)

84 :
数に強い子なら、計算してるうちに自然と意味とか法則に気がついていくけど、
弱い子はそれをなかなか理解できないからこそ文章題で躓くんじゃないかな。
ただ公文のプリントって時々、数の法則に気付かせるようなヒントが隅に小さく書かれていたりする。
(例えばF101の分配の法則みたいに)
それ以外でも、一見ただの計算ばかりのプリントのようだけど、
実は数の仕組みに気がつけるように、問題をよく考えて作られていると思う。
子供も親もそれに気がつくかどうかは別として。
でもそれを無理に教えたりしないのが公文のやり方なんだよね。

85 :
>>84
我が子が気づかなそうだから、さらっと助け船だしたほうが良いのかな。
分数の円形パズルや蜘蛛の糸的な感じで。

86 :
自分は教えるよ
公文は計算問題の練習だと思ってるから…

87 :
なんでもかんでも公文頼りにするのではなく
計算の練習と捉えて、文章題や応用問題は別教科と考えておけばいいと思う。
自力でわからなければ教えてもいいと思うし。
うちも中学の文章題(文章を読んで方程式を立てる)が苦手だったけど
中学の文章題が基礎からわかる参考書を1冊やらせたらすんなり出来るようになった。
系統立てて頭の中で整理出来たようでそれ以降は大丈夫になったよ。
式さえ立てば計算自体は複雑じゃないしね。

88 :
単なる計算の練習なら、公文でなくてもいいわけでw

89 :
>>88
あの量を系統立てて練習させてくれる教材って他に無くない?
公文だからこそ単なる計算練習をやってもらえると思ってる

90 :
文章題については、H教材になると方程式を自分で立てる問題が出てくるから
結構使えるなと思った。
難しくないから、学年相当の子がやると物足りないし勉強にならなそうだけど
小学生がやるには文章を読みこんで解くのに丁度良い感じ。

91 :
>>87
連投すみません、中学の文章題が基礎からわかる参考書を教えてください。

92 :
公文始めてまだ2週間なんだが、教室変えたい。先生があまり良くない気がする。
私が子供の頃通っていた公文は>>63のような先生がいる所だったのだけど、
先生によってこうも違うとは…。
・採点遅すぎで生徒待たせてばかり
・部屋が暗い(電気付けない)
・他の習い事を侮辱(そろばんは役に立たない、ピアノやバレエはプロになるわけでもないのに…と)
・生徒の都合関係なし(終わって帰ろうとしてるのに帰さない)
・エアコン付けない(暑くて集中出来ない)
等、他にも理由は色々あるのだが…。

93 :
>>92
今の公文の先生は最高だけど、同じく先生やってる知人は性格がクソ。
フランチャイズだから、先生変っても良いと思うよ。

94 :
>>85
実は以前そのことについて、本部の人が教室に来た時に質問したところ、
「気付かないのなら敢えて言わない方がいいけど、気付いた時には大いに褒めてやって欲しい」
とのこと。
ただ、何も考えずにごり押し計算させて答えの正確さだけ重視してると、
数への理解が少ないまま計算だけ得意になって応用のきかない子になるから、
いきなり解かずにまずどうやったら簡単に解けるか考えさせて、工夫して計算することだけは教えた方がいいと思う。
これは本部の人も言ってた。
公文のプリントって単なる計算の練習と思って使ってると、本当に単なる計算の練習だけで終わってしまう。
実際ごり押しの計算だけ得意な子が多いよね。
うちは>>34に書いた通り算数が相当苦手だったけど、
とてもいい先生に出会えたおかげで、応用力は公文でつけたと思ってる。
(逆に少しだけ行かせた塾は、計算パターンの丸覚えみたいで全然応用力がつかなかった)
特にG教材あたりかな、一見難しそうでも工夫すると実はすごく簡単に解ける問題がたくさんあるから、
じっくり考えさせると数への理解も深まって応用力がつくんじゃないかな。
親子で一緒に考えてみるのも楽しいし。
>>92
他の教室行った方がいいと思う…

95 :
夏期クーラー代で1500円徴収。
教室によって違うのか聞いてなかったので腑に落ちない。

96 :
うちは500円でしたよ。

97 :
医学生の家庭教師もつけてやってるのに全然伸びねえwww

98 :
>>94
教室変えればいい、っていうのはそうなんだけど
実際のところ、勇気いると思う。
まず、辞めたいほどの教室の先生だからこそ、辞める時嫌味言われそう。
新しい教室の先生が本当にいいか分からない(見学者いればいいところしか見せないだろうし)

99 :
>>91
「中学3年分の数学の文章題が基礎からわかる本」
http://www.asuka-g.co.jp/book/business/again/002968.html
これだけだと演習量が足りないから
学研か受験研究社?かの薄い文章題ばかり載ってる問題集を使った。
その問題集は処分してしまったので出版社も書名も不明。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
なによ!!!!!育児板よ!!!!!!!
子供会★子ども会 3
娘の貞操観念の教育ってどうしてます?
【趣味で】ヴァイオリンのお稽古 第6巻【楽しく】