1read 100read
2011年10月1期育児◎   ファイト兼業ママ   ◎ part19 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
母育児《トドラー編》 その5
【妊娠中毒症】妊娠高血圧症候群について語るスレ3
BMI25以上の人限定・妊娠出産スレ6
最近子供に変な名前つける親多いよな・・・ Part108


◎   ファイト兼業ママ   ◎ part19


1 :11/09/04 〜 最終レス :11/12/05
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。
専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
次スレは>>980を踏んだ方お願いします。
part1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1002286082/
part2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1036595221/
part3 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1057041454/
part4 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074058721/
part5 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084705317/
part6 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090460976/
part7 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1102755691/
part8 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113666100/
part9 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127078499/
part10 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1139471183/
part11 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1144329350/
part12 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160625829/
part13 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181874505/
part14 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197070449/
part15 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1220881191/
part16 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244968972/
part17 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1276734459/
※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1298557649/

2 :
前スレ>>987さん、テンプレthx.

3 :
>>1
素敵な1に、頑張ってることを評価してくれる人が身近に増える呪いをかけておく。
そしてはじめての一桁げt!

4 :
>>1
超乙!!!
ありがとうございます!!

5 :
>>1 乙!!私レベル足りなくて立てられなかったorz

6 :
>>1乙です。

7 :
>>1おつです
仕事辞めれないか?って主人に言われてる。
朝早くから残業の日は遅くまで保育園で、何とも思わないのか。
おまえもだけど、いい加減こんな生活で娘も疲れてるだろ。
って。
主人は本当に協力的で、だから何も言えなかった。
最近は、確かに娘が眠そうにしてるのが増えた。気になってた。
落ち込む。
今日は休日出勤の代休。
思ったほど、娘は喜んでくれない。
何のために働いてるのかわからなくなる。
でも、産休もらって復職して、会社には迷惑かけたくない。

8 :
>>7
復帰してどのぐらい経ったのかな、今年の4月から?
だったら確かに疲れているし、大変だとは思う。
ご主人の稼ぎだけで生活していけるのなら、辞めるのはいいと思うんだ。
ただ自分の気持ちをもう一回整理してみた方がいい。
外に出ることで精神的にバランスが良くなって子育てが充実するタイプもいる。
それ、まさに自分なのだけど。
今の職場がかなりハードなら、転職したりするのもありだと思うし
保育園を辞めなくて済む範囲内のパート職への転向もありなのではないだろうか。
ご主人はご主人なりにあなたを心配してるんだよね、きっと・・・

9 :
>>7
フルタイムで復帰したのですか?
しかも残業も休日出勤もあるんですね・・・お子さんはいくつなんだろう。
会社では派遣社員など人員を補充してくれないのでしょうか。
さて、私は子供が発熱で休み・・・
やっと昼寝してくれたんで、サッポロ一番たべて2chみてます。
会社にいるより家にいるほうが慌ただしいわ。

10 :
>>7です
ありがとうございます。
4月から復帰です。娘は1歳3ヶ月です。
娘が風邪で休む時もあるので、
事前にわかる残業や休日出勤は、できる範囲で引き受けています。
皆さんのお子さんは、復職してからどのくらいで生活に慣れましたか?
保育園では、周りのお友達は、朝から元気に走り回ってるのに、娘はじっとしていたり。
ぐずったり、食べない事も多い。
保育園では、夜はもう少し早く寝かせるようにと言われています。
でも、残業で遅くなった時にかぎって、なかなか寝てくれず。
娘には、この生活がストレスなんだと思うと…。
この生活に慣れれば、娘のストレスや負担も少なくなるのでしょうか?
それとも、慣れとかの問題ではないのかな…。
本音は仕事を続けたいです。
私の母が兼業で、定年間近ですが今も働いています。
母の影響が強いのか、仕事を辞めた時の生活や子育てが不安で。
娘にとったら、親の勝手ですね…

11 :
残業の日ほど子供が寝ないって、それさ。
お子さんはママとの時間を楽しみにしているんじゃない?
早く寝ちゃうとモッタイナイ!みたいなw
白か黒かハッキリキッパリじゃなくても
扶養範囲パートで母子ともに慣れていくとか
仕事は他にもあるし
会社は休みは取らせてくれても、助けてくれないよ。
家族を優先したほうがいいと思う。

12 :
>>11
うちは5月からフルタイムで復帰だよ。朝7時から夜7時まで働いているし、土日も出勤になることがある。
1才の子どもを置いて働くのは後ろめたいけど生活のためだもの。
あとは、仕事が生きがいだから辞めろと言われたら離婚モノだと思う。
周りで誰か協力してくれないのかな?
できるだけ早く帰るのが子どもにとって最善の策じゃないかな。
帰りにくい職場だと微妙だけど、割りきるしかないよ。

13 :
前スレで家政婦さんの導入を考えてると言った者です。
今日お試しで2時間来てもらったんだけど、めちゃくちゃ楽できた気分!
料理のレベルは中の下だったけど、それでも帰ってきて即夕飯食べられるって本当にありがたいと思った。
うちは姑がすぐ隣にいるけど、家事できない人なんで姑の夕飯も私が用意して一緒に食べてるから
そうゆうストレスも軽減できるかな。
疲れて帰ってきて、なんでコイツのご飯作らなきゃなんないの!キーッ!てなるからw
>>7さん、私も4月復帰で1歳4ヶ月なりたての娘です。こっちは疲れてイライラもしちゃうし、そんなママの姿を見せてたら子供のストレスも倍増すると思うのね。
私みたいに家事外注を考えてもいいし、転職を考えてもいいし、何よりもやっぱり家族の心身の健康が1番大切だと思います。
何か打開策が見つかればいいよね。

14 :
>>10
働くのも専業主婦になるのも、どちらも親の勝手。
子供が将来どう思ってくれるのかなんてわからないよね。
だから、子供に恥ずかしくない生き方を見せられるように、一生懸命やって行けばいいと思いますよ。
でも一つ思うのは、仕事は生き甲斐の一つとは言え、「仕事するために生きている」ような状態になるなら本末転倒な気がする。
仕事は生活や心を豊かにする一つの手段だと思うから。

15 :
連投スマソ
家政婦で思い出したけど、ファミサポとかは?
頼れるものはどんどん頼った方がいいよ。

16 :
亀だけど>>1超乙。
スレ立てありがとう。
今、桃屋のメンマやわらぎとさらりとした梅酒で、珍しく晩酌してる。
なんか、大人の夜って感じで幸せだわ。

17 :
>>10
>皆さんのお子さんは、復職してからどのくらいで生活に慣れましたか?
うちは1歳2か月で復職して生活リズムが整うのは3カ月以上かかった。
「保育園イヤ」は1年以上続いた。ちなみに保育時間は8時ー18時。
産休、育休と職場環境は整ってるみたいだし、子が慣れるまで
時短取れるようなら取って子供の負担を軽減させてやるのも手かも。
職場への迷惑は業務を効率良くこなすことで少しは回避できないかな?
ところでお子さんの就寝時間は何時なんだろ?
睡眠&食事が十分でないと、病気がちになり、親子ともに余計に負担かかるよ。
1歳児なら9時前には寝かせてあげたいところだが・・・

18 :
>桃屋のメンマやわらぎとさらりとした梅酒で、珍しく晩酌してる

明日は仕事休みなので、子供が寝たら
桃屋のザーサイとさらりとした梅酒で晩酌しよう

19 :
私は毎日晩酌してます。
ジンのライムソーダ割り。
晩酌良いね!
うちの子は節目節目で生活に慣れるのに時間がかかります。

20 :
課長・部長はワーキングマザーには理解なし。
会社は「女性が結婚出産しても働きやすい会社です☆」
というのを打ち出しているけれど、風土はそうでもない。
欺瞞につきあってるのがうんざりしてきた。
時短勤務だし飲み会はいけない、ていってるのに
飲み会の幹事を命じられるし。
無理だっていうと上司はふてくされるし。。

21 :
>>20
うちの会社も同じ。
「ワークライフバランス」掲げてるくせに中身が全く追いついてないよ。
私も時短&下の子妊娠中に幹事命じられたよ。
直属の上司の課長は空気で頼りにならんし。

22 :
>>21
うちは、目の前でチームの飲み会の話をはじめるけど、こちらを一切見ないよ。
最近ようやく、嫌がらせの一貫でわざとそうしていると知った鈍い私。
(同じチームの人に「いくらなんでもそういうやり方はないんじゃないですか」ってフォローされて気づいたよ)
残業なしで同じ作業量こなしてる私が目障りなのはわかるけど、何で足引っ張るようなことするのかなぁ・・・

23 :
>>22
> 目の前でチームの飲み会の話をはじめるけど、こちらを一切見ない
うわあ。。イヤらしいやりかた。
私はきょう子持ち社員5人でランチ。
愚痴はここで発散してます。

24 :
>>23
いいなー!
近くにいたら混ぜてもらいたいわ。

25 :
>残業の日ほど子供が寝ない
あるあるあるwww
残業の日ほど夜中まで絶好調
寝る時間遅くなって寝ぐずり酷い
こっちも疲れていて抱っこグラグラ、安定しないから寝ない
時短で勤務なのに退社間際に仕事押し付けられたり、
時間外に打ち合わせとか設定してきて結局時短できてない
給料減らされてるのになんだかな
会社の制度はあるけど実際は意味ないってのも嫌だね

26 :
>>25
それって言ってもだめなの?出来るの明日になるとか、時間ずらしてくれとか。

27 :
仕事に復帰してから2年たった
旦那が毎日夕食作りをしてくれてとても助かってたのだが
そろそろ子供二人目作ろうよと持ちかけたら
超激怒されてしまった
 
夕食作りは実は大変な負担になっていたんだと…
「子供が二人もいたら俺の負担が…」
料理以外は、子供の遊び相手全般をしているからかな
 
あーそれにしてもそれ以外は全部私なので、これからは全てか〜
でも二人目が欲しいので今週から夕食作りも始めた
以外に楽勝だw旦那よりは手間暇かけれず手抜きなんだけどw

28 :
>>21
>直属の上司の課長は空気で頼りにならんし。
↑うちの課長も同じ。
周りからガンガン振られてるの分かってるのに、ニコニコ〜っとしてる。
時短使ってるのに、残業ありきみたいな事務量の仕事振られて、
昨日も今日も残業だった。
課長は『いつも遅くまで悪いね〜』とかニコニコしてるし。
保育園の送迎の自転車も駅までの徒歩区間も全力で走ってたら、帰宅直後に足つったw
息子が『痛いのとんでけ〜』とかやってくれて癒された。

29 :
時短をとるどころか、残業がっつり。
延長保育とベビーシッター代、夕食代は全部職場負担とはいえ、正直身体がもたない…
今日は出張だ…

30 :
>>29
> 延長保育とベビーシッター代、夕食代は全部職場負担
なんじゃそれ!すごい会社ですね。
でもお疲れみたいで、お金じゃない部分の助けがほしいですね。

31 :
>>29
お疲れ様。
残業が終わったら仕事終了なんじゃなくて、そこから子育てがあるんだもんね。
女は大変だってほんとおもうよ。
楽しい部分も多いけどね。
私は育休から復帰してから、忙しいけれど前より子育てが楽しめるようになったよ。
休日もだらだらせずに午前中から散歩に出掛けたりするようになった。
仕事も、作業効率がめっちゃ上がったw

32 :
今日は子供と遊んで疲れた。
下の子をスーパーマン抱っこしての戦いごっこを延べ1時間、
部屋中にスズランテープや仕掛けを垂らしてお化け屋敷に、新聞紙で紙ふぶき遊び、
楽器大会と絵本20冊(これは楽ちん)。
それでもまだ「お母さん遊ぼう!」と言ってくる、一人遊びをしない年少児orz
普段じっくり家で遊ぶ時間がないからと頑張ったけど限界で、16時には公園に逃げた。
18時まで遊んできたよ。
保育園サマサマだなー!!
明日は動物園にでも行って誤魔化すか…
でもべったり遊ぶと子供たち楽しそうだったなと迷う母心。
チラ裏すまん。

33 :
時短勤務中。
アシスタントの派遣社員に、小さい子ありの人を採用した。
やっぱワーキングマザー同士だと落ち着く。
自宅・実家ともに東京で子どもを実母に預けられる人だから
定時までいられるし、お子さんが熱をだしても出勤できる人。

34 :
例の3月11日からすっかり赤ちゃん帰りして辛いよ・・・
仕事上私の任地ではあの日は帰宅も許されず
2歳のわが子は知り合い宅に留守番だったのが
負担だったようでそれからずっと
もう3歳になるのに未だに夜泣きが終わらない。
トイレトレも元に戻った・・・
離れ何それ状態にもなり・・・
来年からは泊り勤務でバリバリの予定がどんどん崩れていくorz
来週から来年度の人事構想の面接が始まるのが憂鬱だわ・・・

35 :
仕事行きたくないよ。。。
もー死にたい。
家族にもいえない。
でも仕事行くしかないよなー。

36 :
>>35
死なないで!
ここのみんなは味方だよ!
もし聞いてくれそうな旦那さんなら、ぐちをきいてもらったらどうかな?

37 :
仕事辛いよねぇでも行かなきゃなぁ・・・やらなきゃなぁ
だんなが愚痴を聞いてくれなかったから辞表をバックに忍ばせつつ
職場に行ったり持病の病院に行っているうちに
何であんな奴の為に自分の仕事辞めなきゃなんねん!
体調も悪化して病院に行かなきゃなんねん!と怒りがふつふつわいてきて
辞表は破り捨てて
知り合いの占い師に
1時間も思いっきり愚痴を言って発散してきたorz
来週も始まりますなぁ。
連休がうれしいけど連休取れるように仕事やっておかないとなぁ

38 :
そうだ、連休があるんだった。それを励みにしよう。
会社にいるより子どもの相手のが疲れるんだけど
やっぱり必要とされてる度合いが違うから癒やされる。

39 :
>>26
それじゃ困りますの一点張りだよ
これもしかしなくても嫌がらせかな
部下なのに年上の未婚女性だから、こっちもなぜか気を使ってしまった
もう明日からはスルーして帰るよ

40 :
残業休日出勤が当たり前の会社で、みんなダラダラ仕事しているのでイライラするーー
こっちはお前らみたいに会社に人生捧げてないんじゃーもっと効率よくやらんかいー

41 :
来週の連休は、先月から楽しみでした。
夏休み中はお休みが実質減るもんね。

42 :
>>40
わかるー。残業前提でダラダラやってる職場ってあるよね。
独身の頃でも思ってた。
アンタらと違って、他にやることがあるんだ!って。
本当に忙しいならともかく、効率悪いだけなのに忙しい忙しいって、やめてほしいよ。

43 :
保育園に丸投げするんじゃねー!
土曜休みなのに毎週フルで預けてるよね?
手のかかる子みたいだから、土曜は家事と私の休憩なの。って呆れる
寂しくない?と聞いたら「ぜんぜん!べったりは日曜だけで疲れる」
そりゃ噛む子になるわ
うちの子何回も噛まれてるし
お互いさまだよ〜。とは言いもののうちは噛んだことも暴力もないです
そろそろ役所にチクろうかなw
 
愚痴吐いてごめんなさい

44 :
>>43
愚痴にレスで申し訳ないけど。
うちの自治体は保育園は仕事があるから預けるのほかに育児で家事ができないっていうのも預ける理由になるらしい。
要項に書いてあった。
他の自治体ってどうなんだろう。
うち、あんまり昼寝しない子でまだ手がかかるし室内の害虫駆除やりたいときなんか
虫剤使うときそばにいてほしくないし預かってもらっちゃったりしてる。

45 :
>>44
それは良いんじゃないですか?
初めて土曜預けたとき私が「たまに息抜きしたほう良いよ」と言ったら
「もう預けると楽で癖になりそう」と言っててそれから一年ずっと
ここ半年で噛むようになって、歯跡つきで10回は噛まれてる
他の子にも噛んでるみたいで「育て方間違ったかしら」と悩むも
フル預けてることとは別だと主張。どう取り繕ったって愛情不足にしか見えない

46 :
仕事中以外は一緒にいたかったから、仕事の時以外に預けるなんて考えた事なかった。

47 :
そういう人もいるんだね
復帰しようと思って保育園の書類をもらうも、まだ一緒にいたいと思って出せなかった
でも日に日に職場からの圧力が増してる

48 :
>>47
私も早く復帰しなきゃ、て焦ったけど
復帰したら別の圧力が待ってた。
時短で帰っても結局、子をおふろに入れたあとに持ち帰ったPCで仕事してる。

49 :
有給もう使いきったけど、子供が中耳炎でまた休み。
首になるんじゃなかろうか。

50 :
週に1〜3回自営手伝いで事務が楽だと。
フルで自営以外で働いてみろよと思ってしまった。
http://dclog.jp/en/69035/403451485
最近はじめたカフェのバイトが楽しいからみたいだけど、なんかモヤモヤする。第一、たいして働いてもいないのに全部こなして頑張ってます!みたいな自己アピールもなんかうざい。

51 :
>>43
他のスレでも書いてたよね?
内容変わらないし、時間もあまりたってないし、もう少ししてから書き込めば良いのに。

52 :
相談でもないしただの愚痴だったんでごめんね
スルーしてね

53 :
たまたま代休の旦那に、熱だしてる子を病院につれていってもらって私は仕事。
旦那から
「両耳中耳炎とかぜだって。明日も保育園休ませた方がいいって言われたよ」
とメールが・・・
全然仕事にいけないよ・・・

54 :
29です。
遂に耐え切れず、会社で泣くという醜態を曝してしまった。
自分の身体や心がついていかなかった。
大好きな仕事だけど、自分と子供と家族や生活を犠牲にはしたくない。
身体が二ツ欲しい。我侭ですね。

55 :
だから女はと言われる典型例だね…

56 :
>>54
お疲れ様。
いいよ、そういう時もある!
いつかいい思い出になる!
仕事は好きだけど、家族も大事。当たり前だよ。
なんとか、うまく会社と話し合いとか持てて、業務量を減らしてもらうとかできないかな?

57 :
>>53
中耳炎+風邪か・・・鼻水が耳にまわってのものかな。
めちゃくちゃ痛そうだね。
仕事と子供じゃ優先順位が全然違うんだから
会社には「ほんっとーに申し訳ない!!」てポーズで
余裕で休んで大丈夫よ。

58 :
>>29=>>54
つらいのはわかるけどさ、
シッター代や延長保育、夕食代が会社負担てのは
いい話だよ。
それほどまでして働いて、シッター代その他
もちろん自己負担ってとこが大多数なんだから。
なんのために仕事(残業)してるのかわからなくなるよ。
これだけの激務で、さらにシッター代とか自己負担だったら?と
想像してみたら?
少しはラクになれるかもしれん。

59 :
>>54
結局、両立は難しいってことだよね。
うちもフルで働いているけど夕食代はおろか残業代も出ない。
厳しいけど労働の対価を得ているわけだから、うまくこなさないと。
泣くのはいつでもできるよ。
また明日からがんばろう!
明日は残業で9時まで居残りケテーイだ。
旦那と子どもはトメに任せたよ。

60 :
残業が増えること確定して
落ち込んでいたんだけど
母が保育園お迎えを申し出てくれた
ありがたい
毎月金払うったら断られたから
盆暮れははずませてもらうわ

61 :
>>54はシッターもいるしシッター代も会社負担なんだったらそんなに犠牲になってるものってないと思うけど。

62 :
いや、いくらシッター代や延長料金が会社持ちとはいえ、家庭を犠牲にしてるには間違いないよね。
家族との時間を犠牲にしてるよ。自分の時間を犠牲にしてるよ。
私ならシッター代とか出るより、早く帰りたいもの。
シッター代が出てるってのは、確かにいい会社だと思うけど、残業やら出張先やらで>>54さんがいっぱいいっぱいなのも確かだよ。
もし、54さんが専門職とかなら、少し休むのもいいと思うよ。とにかく、あまり無理しないで、仕事しすぎないで。
ワーキングマザーに限らず、もう少し日本全体が、仕事と家庭のバランスをよくするように変わればいいのにって思う。
うちの職場で、最近また過労死が出たから、なおさらそう思う。日本人働き過ぎ。。。長々ごめん。

63 :
ポリオ打った次の日保育園から連絡があり、
「お子さんがすごい熱で、目やにと鼻水がでてフラフラしています。
プール熱が流行っているので移ったと思います。苦しそうなので早めに迎えに来てください」
と言われたので、すっ飛ばして保育園に迎えに行った。
到着すれば子供すごい元気。熱も無く最近覚えたダンスを踊り狂ってた。
先生が気まずそうに「お昼寝したら元気になっちゃって、アハハー」みたいな感じで逃げ腰。
ポリオの副反応が怖かったから、元気でなによりだけど、プール熱って聞いたから
明日有給取っちゃったよ。明日は母ちゃんの有給と思ってゆっくりしよう。

64 :
子どもが高熱出していても、切迫流産しかけていても、
職場から呼び出されてきちんと仕事していたのに!!!
面倒見ていた毒女が自分の昇進のためだけに仕事ほったらかして
全部私に押し付けて別部署に昇進しやがった!!!!
仕事なめすぎ女許せん!!
その悪事が全部ばれて
てめえに昇進は間違っていたと今の部署のトップはお怒りだ!

65 :
>>59
両立しよう!なんて考え自体が間違ってるのよ
雑誌やメディアの影響で、働くママ、両立してるアテクシカッコいい的な風潮だけどさ
保育園に丸投げの時点で「両立できてる」とは言わないんだから
育児をとっても仕事をとっても後悔するんだから
どっちもやれるだけやればよろしい
ただ「両立」だけは口にするなかれ

66 :
>>65
そうそう。
雑誌の「仕事もママも女も全部欲しい欲張りな私」とか記事見ると、力抜けよと思う。
私も一時このご時世に振り回された事があって気が狂いそうだったけど
「人間の手は二本しかないから、沢山もてる訳が無い。本当に持ちたいものだけを
大切にして、あとは時々持てばいい」って言葉を聞いて、頑張るの辞めた。
割り切ってしまえばすごく楽だ。(仕事はちゃんとしてるよ)

67 :
そうそう、ワークライフバランス(笑)とか
バランスとれりゃ苦労はしねーんだよ!って思う
我が家はワークライフてんてこ舞いだよ

68 :
育休から復帰して2年程、入社から同じ部署の10年超選手なんだが
長年付き合いのある顧客から「私さんから最近手応えを感じない」的な事を雑談交りに言われた
そりゃ独身や小梨時代は極端な話、仕事しかやってなかったから全力投球できたけどさ
今は3歳息子抱えて時短だし、家事苦手なんで頭の片隅で献立や帰宅後の段取りやら
シミュレートしつつ「いかに仕事を持ちすぎずに効率よくこなすか」に重点を置いてるんで
昔から知ってる人が見ればラクしてるように見えるのかな〜
その場は謝って笑ってやり過ごしたが結局モヤマヤして眠れず今に至る
チラ裏スマソ

69 :
仕事中にそんなこと考えてる時点でダメダメじゃん。
家庭と仕事どっちも全力投球なんてムリな話。ここのみんなも、さいごは絶対どっちかに片寄るよ。

70 :
私も一枚。
ライフワークやらバランスやら出てきたけど、育休から復帰して前のように働こうなんて難しいんだよね。
周りが働いていてもこっちには家での仕事があるわけだからうまく切り替えないと。
……と言い聞かせている自分がいる。独身子梨からは、早く帰れて裏山と思われているんだろうな。

71 :
香港だったかな?あっちは共働きなんて普通だからフィリピン人とか英語圏のメイド、シッター雇うのが珍しくない。
東南アジアなんかは子どもの朝食も屋台で済ませるのが一般的。
海外ではいちいちそれに対して「家事やら育児放棄してる」って意識でやってない。
これ、日本でやったら子どもが可哀想とか家族可哀想とか言われそう。しかも言ってくるのは同じ母親やってる人だろうな。
海外と比べても仕方ないけど、当人の母親もかなり日本式の価値観だと社会が変わっても結局同じことで悩む気がする。
自分の根底にも働くことに対して否定的な価値観がある限り解決しないんじゃないかな。
実際、スイーツ(笑)みたいなバリバリ前のめりママはうちの職場にもたくさんいるよ。
まぁでも見てて清々しいよ。

72 :
>>71
>あっちは共働きなんて普通だからフィリピン人とか英語圏のメイド、シッター雇うのが珍しくない。
ナニーね。
今はナニーも見つかりにくいと聞いたけど。
でもあれを日本でやるのは無理があるよね。フィリピンとは賃金も違うし、他に職もあるからやりたがる人もいない。

73 :
>>68
気持ちは分かる…!!
でも、個人的な経験からだけど、仕事中はあんまり家の考えない方がいいかもよ。
勤務時間中は仕事に全力投球。
そうしないと、家庭で何かあったときにミスしたり、仕事に影響がでやすい気がする。
逆もそうだし。
冗談とかだったとしても、仕事の関係の人に直接言われるなんて、
自分では気がつかないうちに、以前に比べて集中力が落ちてるのが、表面に出ちゃっているのかも。

74 :
>>71
海外の育児話持ってくると`クリンになるのよね

75 :
>>74
海外の育児がどうこう、日本はダメだって話ではなくて根底にある価値観の問題ね。
自分が正しい、良いと思ってやってるならいいけど、心のどこかで本当はこんなはずじゃない、
仕方なくそうしているって人は制度あるなしに辛いだろうね、と。

76 :
>>68
手応えw
私も時短してるから前みたいな成果は無理だな。
他の人に期待してほしい。

77 :
>>74だけど
>>75そうなんだよね
あまり押し付け気味に熱く語られると「ならそこ行けば」と言いたくもなるw

78 :
>>77
ああ、でもそれって突き放したような言い方かもしれないけどそれが一番だと思う。
うちの会社は子育てに対しては比較的制度はちゃんとしてるほうだし、
何よりも、女子社員も子育てしたい人はさっさと辞めるし、
ある程度仕事することに前向きな人も多いから少なくとも
本当は育児専念したいのに、働かざるをえない、とか気持ちに矛盾かかえながら働く人は少ない。
みんなではないけど、傾向としてね。
自分と毛色が合った環境にいることって地味に重要だよね。

79 :
仕事してると優先順位がきちんとつけられないと育児も仕事もだめだよね。
だいたい失敗している人ってそこがだめなんだよね。
ただでも時間がない兼業なんだから、
優先順位をはっきりさせて時間で区切って効率的に仕事をして
子どもといっしょにできることはいっしょにして・・・
持ち帰れることは持ち帰って・・・と
ワークライフバランスというかワークライフミックスだと思う最近。
それができない人間は職場でも嫌われるし子育てでも嫌われて脱落していくよ・・・

80 :
>>79
優先順位って、自分で決められないよね?
自分がこうだって考えても、会社とのすりあわせが必要だし、そもそも擦り合わせなんてしてくれない会社も結構あるんじゃないかなぁ。
ってうちの会社だ。
子供いるのに、前みたいに徹夜上等で働けないよ・・・

81 :
ワークライフミックス…

82 :
>>79
仕事は基本的に持ち帰らない。
今までの仕事でやったことをファイリングしているから、持ち帰るまでには至らない。
仕事の内容に関しても加減が分かってきた気がする。
もちろん、持ち帰って仕事ができるのが理想だけどね。
家事も含めて出来ることと出来ないことの見切りの付け方が早くなったから、気持ちがラクになった。

83 :
私も復帰したての頃は、うまく見切りをつけるということができず自分で自分を追い詰めてたよ。
それができるようになったらかなりラクになったな。
あきらめをつけるというか、見切りをつけるというか、今も昔も結果は変わってないのにラク。
環境によるところもあるけど、自分の考え方が両立を阻害してたぽい。私は。

84 :
簿記1級とる!
がんばる!!

85 :
>>84
私は今度3級受けてくるよ。
レベルは違うけど、お互い頑張ろうね!
ところで、みんなお掃除はどんな感じでしてる?
うちは普段は箒、週末に雑巾がけするだけで、正直そんなにきれいにできてない・・・

86 :
最近、会社から良い評価をとろうと
上司に気をつかうことに見切りをつけたら楽になった。
上司の気に入るように子どもほったらかして仕事したって
会社がなんかしてくれると言ったらそうでもない。
会社に尽くしても尽くしても評価が下がるときは下がる。
人間的にあまり尊敬できない上司なので
どうやって失墜させるかチャンスうかがいちゅう。

87 :
>>85
漢検準一級にチャレンジしてみる!
漢字が好きなだけだし、資格としてどのように生きるか不明だがチャレンジしてみたくなった。
掃除は日曜日の朝に一気にやるよ。
掃除機でガンガン掃除すると、それだけで気分は爽快。
ダラだからまめにやった方がいいんだろうけどね。

88 :
>>86
実際そうだよね。
上司のために仕事をしている訳じゃないし。上司は徹底的にヤッチマイナーな気分だわ。
個人的な話だが、妊娠しているか微妙な状態。
震災の影響で職場が変わり、ようやく慣れた所で産休か。年度の終わりとともに産休に入る計算だな。

89 :
>>88
妊娠だったらおめでとう!
あんまり無理しないようにね。

90 :
あまりに育児が大変すぎて、もっと子どもと過ごしたいという書き込みを見るたびに理解に苦しんでいた。
確かに子どもはかわいいんだけど。
しかし、最近になって子どもが歩けるようになった。
言葉も出てきてちょっとした指示も通るように。
成長したらしたでやっぱり大変なのは変わらないけどコミュニケーションが出来るようになってきた子どもの可愛さ異常すぎる。
この三連休はとにかく子どもと過ごすのが楽しかった!
明日からまた仕事なのが惜しい。
と、思う自分が。
さぁ明日からまた頑張ろう。

91 :
>>78そうだよね@>>74
うちの会社もそういう傾向だわ
今は子育て落ち着いちゃってる人が多くて小さな子供いるのって私だけだけど
>自分と毛色が合った環境にいることって地味に重要だよね
 
まさにこれ
会社にいる時間は長いもんw

92 :
今日は有給で保育園の行事参加。
いまから会社の飲み会。
夫に仕事を早退してもらって帰ってきてもらうのも大変だったし
子どもに泣かれまくってまいった。
直属の上司は飲み会にこないとスネるタイプ。
私が授中なので酒を飲まないのがまた気に入らない。
その上は子どもほったらかして飲みに来ることは気に入らないタイプ。
上司の相手は疲れるけれど、飲み会でしか聞けない話題があるから我慢だ。

93 :
>>92
激しく乙。
ムカつく上司だな〜。どっちに転んでも文句言われそう。
確かに飲み会で出る話題って意外と大切なことがあるよね。
うちは旦那が露骨に嫌な顔をするから、飲み会にいけないわ。

94 :
台風で警報発令、今日は会社休まざるを得なかった。
昨日、会社でレク活動があってみんな疲れてる連休明け、
休み連絡するのちょっと気がひけたわ。
明日も解除されなかったら
車で1時間の実家に預けてから出社するよ。
でも10時までは自宅待機だから結局午前中半休・・・。
こうやって「子持ちはあてにできない」と評価が下がっていく。

95 :
>>94
うわ、台風大変だね。
気をつけて!
自然災害なんだから、仕方ないよ。
無理はしない方が、結局は全体のためだよ。
雨酷かったら、外出諦めたほうがいいよ。くれぐれも、無理しないようにね。
また別の日に、いくらでも挽回できる!
そう思って、がんばろ。

96 :
>>94
お疲れ様!実家に預けてから出社偉いね。大変だけど頑張ってね。
台風は仕方ないさ、出来る事を頑張ってやればいいよ。
My愚痴。
1歳になった子どもが最近歩くようになり、明け方4時から一人で歩いては
転がって遊んで怒って泣いている。おかげで寝不足な毎日…。
今朝は初めて寝坊して、朝食はバナナとヨーグルト。髪も化粧もせずに
電車に飛び乗って鏡をみたら、大泉洋みたいな髪型のおばはんが一人。
最低限の身だしなみしかしてないけど、今日の姿は凹んだ。
明日は起きてご飯をちゃんと食べさせて、髪を整えて出社しよう。

97 :
台風のため今日は保育園が弁当持参となり、
いつもの旦那の分に加えて息子の分も作ったんだが。
さっき暴風警報発令されて休園になったorz
延長保育開始の7時きっかりに預けないと間に合わないから
もう仕上げてたんだけど。
一気に全てやる気無くした(笑)
今週は休日保育もあって3日連続息子の弁当も作ったからその休息日だ。
今日は息子とラブラブかつゴロゴロしてやる!

98 :
>>96
大泉洋に吹いたよ。
私なんてさながら朝青龍だ。
台風が直撃している地域でこれ以上被害が拡大しませんように。

99 :
こちら京都住み。昨日なぜかシッター会社と電話が繋がらなくて困った
案の定、暴風警報がでて保育園休園orz
連休の間のこの休みは痛すぎる
実家帰るの諦めて連休働くべきか悩み中
みんななんとかなってる?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
母育児《トドラー編》 その5
【妊娠中毒症】妊娠高血圧症候群について語るスレ3
BMI25以上の人限定・妊娠出産スレ6
最近子供に変な名前つける親多いよな・・・ Part108