1read 100read
2011年10月1期化学【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part1
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part1
- 1 :11/05/23 〜 最終レス :11/11/18
- カロリーとは生理的熱量である。
↑これは言葉を定義しているので成り立ちます。
カロリー(生理的熱量)についての反論ではありません。
しかし、人体の複雑なエネルギー収支を
足し算と引き算で計算できて、人体の体重の増減を管理できる。
とする、カロリー収支(?)カロリー計算(?)なるものは
存在しません。
このスレの最終目標は、科学的なダイエット理論の構築です。
現代日本には、何の根拠もない非科学、疑似科学的なダイエット情報が
ありますが、徹底的に叩いていきたいと思います。
●議論のルール
1.印象操作的な発言をしてはいけません。
発言にはなるべく根拠をつけるようにしましょう。
2.質問に質問を返すような事はしないようにしましょう。
議論が成り立ちません。
3.スレを読まずに論を主張してはいけません。
4.自分で調べられるソースを要求してはいけません。
なるべく自分で調べましょう。
- 2 :
- 板違いで終了
- 3 :
- カロリー計算は科学だ。
人体は生化学機械である。
専門家になれば全てが計算どおり。
- 4 :
-
結論:
カロリーを議論しても格好良いボディは得られない
終了
- 5 :
- 何の根拠もない非科学、疑似科学的なカロリー収支計算を改めて化学的にも意味のあるダイエット法を構築しよう
- 6 :
- 何の根拠もない、というほどでもないと思うけど。
脂肪のつき方を生活パターンから予測するために
エネルギー収支取ろうってことでしょ?
食事の熱量と運動からでは正確に計算できないというだけ。
それにしてもいつまでカロリー使うんだろうなw
- 7 :
- >>1
根拠のない印象操作って、>>1の文章とスレタイのことじゃん
- 8 :
- >>1
「〜は真実ではない」をどれだけ積み重ねても、
「ダイエット理論の構築」はできないよ。
もし、構築しようとする理論に期するところがあるなら、言っといてくれないと。
- 9 :
- カロリーってのは熱量の単位である。
実際に人体や生物が熱量で生命活動をしているかどうかは不明。
現代科学では「生命とは何か?」の定義さえまともに出来ない
にもかかわらず、生命のエネルギー代謝を計算できるとか
トンデモな事を言い放つ思想に驚く。
- 10 :
- カロリー理論の歴史 その1
1800年代後半
ドイツの生理学者 ルブネルとか言うどこの馬の骨かワカラン奴が
言い出したとか。
参考文献はない。
本当の言い出したのかは不明。
又、どんな実験をやったのかも不明。
現代科学でどうやれば良いのかも不明。
明らかに信仰。
- 11 :
- 1904年 日露戦争時、「脚気」はウィルスが原因であるとした日本の陸軍軍医がいた。
東京大学出身の森鴎外(本名は森 林太郎)である。
この時代、実は「脚気」は栄養素の不足ではないか?とする説もあり
イギリス方式を支持した日本海軍に脚気による被害は無かった。
このような事実があるにもかかわらず、権威主義と自らの立身出世の為に
森鴎外は海軍軍医を徹底的に非難し、結果、数万人におよぶ脚気による被害を出した。
現在の日本のダイエットの根底にあるカロリーダイエットと同じく
森鴎外はドイツの栄養学に学んだ。
脚気は、20世紀始めに原因がわかり治療法が見つかった事は幸いだった。
カロリーダイエットは今後、先進国を中心に災いの種となると予想される。
- 12 :
- (・∀・)
- 13 :
- >>12
?
- 14 :
- >>13
??
- 15 :
- >>14
???
- 16 :
- ????
- 17 :
- クンニしたい
- 18 :
- 消化、吸収し、ATPを作るのにATPが使われますよ。
- 19 :
- 低炭水化物食,地中海食,低脂肪食による減量
結 論
地中海食と低炭水化物食は,低脂肪食の有効な代替食となる可能性がある.
脂質(低炭水化物食の場合)および血糖コントロール(地中海食の場合)
にみられた好ましい作用から,個人の嗜好および代謝上の問題に合わせた
個別の食事介入を行うことができる可能性がある.
(ClinicalTrials.gov 番号:NCT00160108)
(N Engl J Med 2008; 359 : 229 - 41 : Original Article)
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
http://www.nankodo.co.jp/yosyo/xforeign/nejm/359/359jul/xf359-03-0229.htm
- 20 :
-
学術的に認められた論文があり、
多くの実証が世界から報告される「低炭水化物ダイエット」
日本では古い体質の”ある団体”が絶対に認めたくないらしい。
おそらく何らかの利権にかかわるのだろう。
低炭水化物ダイエット
http://www.linkdediet.org/hn/modules/pico/index.php?content_id=381
高たんぱく質ダイエットとも呼ばれますが、
このダイエット法の本質は、実は、炭水化物の摂取を制限する
低炭水化物ダイエットであるというところにあるようです。
炭水化物。そうです、みんなの大好きな、白米も玄米も食パンも
ライ麦パンももちろん砂糖も、食べてはいけないという、
栄養士真っ青、薬剤師びっくり、医師あっそれもありか
(おいおい ^^;)の禁断のダイエット法なのです。
(廣田晃一 健康・栄養情報研究室長・現IT支援プロジェクトリーダー)
もっとカスな記事↓
誰が書いたのかも明記されていない。
ダイエット戦争:どう作戦を練るか
http://www.linkdediet.org/hn/modules/pico/index.php?content_id=384
- 21 :
- とアトキンス信者がもうしておりもす。
バカだね〜
- 22 :
- 総摂取カロリー>総消費カロリー なら太るし、逆なら痩せる。別に矛盾はないな。
- 23 :
- >>22
問題は
・摂取カロリーの測定方法
・消費カロリーの測定方法
この測定方法が正確に出せる場合においてのみ、
総摂取カロリー>総消費カロリー
こういう図式が役に立つ。
この測定方法が正確にだせないのなら
総摂取カロリー>総消費カロリー
この図式はただの「机上の空論」であり、
全く役に立たない。
- 24 :
- 正確に測定できなくても大体合ってりゃ成立するだろ。
考古学の年代も天文学の数値も大概そんなもんだ。
- 25 :
- いいたかないが、こうなるともうまるっきり宗教だろ。
以前はもう少しマシな部分もあると思ったが、ここまでくるともはや妄執としか
言い様がない。
否定はする、否定の根拠は示さない、かといって自分の主張は大凡科学や物理法則とは
無縁の思想やら民俗学やらを言い出す・・・
悪い、はっきり言って電波としか思えない。
- 26 :
- >>23に補足
摂取カロリー≧吸収カロリーの問題
ここってIDも省略か(?_?)
- 27 :
- 熱量の算定根拠を否定してるのはビリーフだからね。一部の新興宗教が科学を持ち出すのと一緒。
ちなみに上のコテは、腸の活動を意図的に制御して一日で腹部の皮下脂肪数キロを燃焼させた体験の持ち主w
メーター振り切れの電波(・∀・)
- 28 :
- >>23
非科学的な事をいくら言っても誰も賛同しない。
コーネルの考える科学は実際の科学とかけ離れているw
- 29 :
- >>27
スパローからピロリになったかな…(=^▽^=)
この方程式が解けたら何とかなる(^-^)/
解けたらな(^_^;)
http://c.2ch.net/test/-/body/1282866490/629
http://c.2ch.net/test/-/body/1282866490/630-631
難しいって話もあるが割愛しますねヾ( ´ー`)
- 30 :
- たしかに栄養素だとビタミンは何々と一緒じゃなきゃダメやら調理法やらうるさいのに、カロリーは単純な加算というのも考えてみたら不思議な話だなぁ
それとも俺が知らないだけでそういう話はちゃんとあるんだろうか
- 31 :
- >>30
ないない。
カロリーは空想上のお話。
子供相手の御伽噺。
その”おとぎばなし”を元に作られたのが
日本の栄養学。
栄養学ってのは調べると色々と胡散臭い。
- 32 :
- >>662
>物理板では見つけられなかった。
>■■■質問スレッド@化学板96■■■ (841)
>http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1300881953/511
>あるケミストさん[]
>2011/04/26(火) 20:22:46.85
>マルチですみません。(物理板・化学板・生物板)
>ダイエット板にある、あるスレ↓
>
>何故ダイエットは簡単なのに難しいのか?
>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1297086118/
>
>で、カロリー理論についての討論がされています。
>その中でカロリー肯定派が以下のような論文を出し、
>
>摂取したエネルギーの体内での吸収と利用 高田和子
>http://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm/56/2/287/_pdf/-char/ja/
>
>”カロリー理論は科学である”という主張をしていますが、
>どうもこの論文では納得いきません。
>
>化学板の皆様ならどうお考えになりますか?
>宜しくお願いいたします。
こういうことすね。(・∀・)
- 33 :
- >>32
そういう事です
- 34 :
- 栄養学のいうカロリーを、熱量を意味するカロリーと同じにしたからややこしい。
摂取量はg表記でいいと思うが、それだと食品ごとの対比が分かりにくいと言うなら、カロリーではなく、
太りやすさを意味する「フトリー」とかいう単位にすればよかった。
小麦粉は100gあたり20フトリーで霜降りの牛肉は68フトリーです、とか。
それなら最初から胡散臭いし、ただ太りやすさを表した指標だとすれば、科学的根拠なんてどうでもよかったのに。
菓子パンの裏に500フトリーって書いてあっても、あぁ別に俺は太りにくい体質だから…って事になる。
カロリーって書かれると、何を根拠に?って突っ込まざるを得ない。
フトリー推奨。
- 35 :
- 単位表記は「fat」で。
デブーも捨てがたい。
- 36 :
- インチキ臭すぎるのもアレだぞ
- 37 :
- アトキンスさんのことか〜w
- 38 :
- そもそも栄養学は学問といえるのか?
宗教団体としたほうがいいのでは?
- 39 :
- 生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)
福岡 伸一
5つ星のうち 4.0 レビューをすべて見る (291件のカスタマーレビュー)
291レビュー
星5つ: (135)
星4つ: (79)
星3つ: (33)
星2つ: (22)
星1つ: (22)
生物に機械のようなシステムが無いのは明らか。
そんな事も知らない人は栄養学が提唱する
カロリーなんてのを信じるのだと思う。
- 40 :
- 良書だが、生化学的な代謝を否定する内容じゃないな。バカだなこいつw
- 41 :
- >>40
アホかお前は。
本を読んでいないのが丸わかりだよ。
カロリー信者、ご苦労。
- 42 :
- 機械のようなシステムとは違い、
生物には不可逆的な時間の流れがある。
人間には生活環境などが要因になる
発生があり、適応がある。
そもそも一律のエネルギー収支では
説明できない所から始まるのが普通。
その点カロリー理論なるものはお気楽主義過ぎて笑える。
これが学問だの科学だのって・・・勘弁して欲しい。
- 43 :
- 標準体重になったので、炭水化物そこそこダイエットから、カロリー計算ダイエットに切り替えようとしてるんですが、
カロリー計算は正しくないんですか? 間違ってるんですか?
やはり炭水化物を少な目にしたほうが痩せるのでしょうか><?
- 44 :
- ダイエット板見てると頭痛がしてくる。
あいつらにどう説明したらいいんだ。
例えば、緑茶は0kcalだと奴らは言う。
摂氏70度の熱々のお茶が、0kcalだということのナンセンスさをどうやったら簡単にわかってもらえるのだろう?
栄養学のカロリーを作ったやつは、無添加や天然酵母って言葉を作った奴らと同罪で、その罪は重いと思う。
- 45 :
- >>44
お茶はカロリー無いじゃん。まあ実際には100mlあたり5kcal弱あるみたいだけど。
それが熱くなったってカロリーは変わらないじゃん? 太りもしない。
物の温度と食事の熱量について何か勘違いしてない?
- 46 :
- >>45
お茶の持ってる熱量は無視?
水 1 g の温度を1℃上げるのに必要な熱量
というカロリーの定義が、栄養学とかいうトンデモ学問と交わると、一気に曖昧で胡散臭いものになる。
- 47 :
- >>46
> >>45
> お茶の持ってる熱量は無視?
当たり前だろ。
君は日向ぼっこしているだけで腹がふくれるのか?
- 48 :
- >>47
熱量計算で人体のエネルギー収支が出来るのですね?
かっこいいですね〜
教えてもらえませんかね。
1つでもいいので具体例をだしてもらえませんか?
- 49 :
- 酸素を取り込んで二酸化炭素を出せば燃焼とか。
1,800年代のヨーロッパ人の思いつきを
未だにありがたく信じてる。
未だに鎖国状態の栄養学。
- 50 :
- ひなたぼっこをしていると、ブクブク太るよね…(*^o^*)
- 51 :
- 何故カロリーが代謝熱量とも言われるか分かってないなw
- 52 :
- >>51
全て絵空事
机上の空論
神話
代謝熱量とかっての、現実的な論文などあるのかな?
エラソーな言葉を使う割りに
1つの現実性を出す事をしないカロリー信者共。
宗教ってのは現実も忘れさせるんだな。
- 53 :
- こりゃあ相手にするだけ無駄じゃないかと。
生理的熱量とか代謝エネルギーってもんがどう定義されてるのか分かってれば
>摂氏70度の熱々のお茶が、0kcalだということのナンセンスさをどうやったら簡単にわかってもらえるのだろう?
こういうアホなことは恥ずかしくて書けんはずだが。
つか本当に恥ずかしい奴だな。
- 54 :
- 基本的なスレ主の栄養、エネルギー代謝、生理機能などに関する認識を
書いておこうか。
○人体は不必要な栄養素は吸収できない。排泄される。
○それが証拠に人糞はそのまま肥料になるほどに栄養があるじゃないか。(苦笑)
○低炭水化物もしくはノンカーボで熱量管理していると、熱量通りに体重が増減しない。
(要は減量時に維持、もしくは増えるような熱量摂取していても痩せていく)
○その原因は汗や尿や呼気などでアセトンが排泄されるからだ。
(明確なエビデンスは一切無い)
○従ってカロリーなどは嘘っぱちだ。
どうかね。
違うのなら違うと指摘してくれ。
- 55 :
- >>54
凄い馬鹿発見!!
嬉しくなった!
お前こそが、馬鹿ロリー信者だなあ〜
その問いに答えてやらんでもないが、
まずは、お前が信仰する
カロリーダイエットについて話してもらおう。
お前が学んだのは何学なんだ?
教科書はどこの何?
スマンが教えて欲しい。
- 56 :
- >>48
なるほど、答えられないと話をすり替える訳ね。
呆れたもんだ。
で、お茶の温度がどうしたって?
- 57 :
- >>56
はあ?
そもそも、酸素を吸って二酸化炭素を出せば「燃焼」なんだろ?
そこから「栄養学的カロリー」が生まれたんだろ?
言っておくが、根本的に間違っている。
酸素を吸って二酸化炭素を出せば燃焼
↑これ
これ燃焼じゃないから。
おい、どうするんだ?
根本を否定された栄養学信者は?
何か別のいい訳でも出すか?
- 58 :
- >>55
質問されてるのに、質問で返すなよ・・・
まずは基本的なスタンスを確認、といっているんだから
それをしないと、論点が絞れんだろうが。
(そんなものがあれば、だけどな)
- 59 :
- めんどいから>>1はコテ付けてくれ、付けなくてもわかるけど。
それと質問に答えないと相手も質問に答えてくれないぞ、俺は他の人の質問に対する答えが聞きたいだけだからあしからず。
- 60 :
- ダイエット板でもこんな調子で今や荒らし扱い
- 61 :
- >>55
質問に質問を返すなよ…
- 62 :
- あらゆる条件下でカロリー収支計算で体重制御が可能であることを示すの困難。
>>1は特定条件下で成り立たない例を挙げて頂きたい。
悪魔の証明
- 63 :
- 阿呆の聖書
Science Behind Atkins
http://www.atkins.com/Science/ScienceBehindAtkins.aspx
- 64 :
- カロリーはそもそも、熱量を表す単位だ。
栄養学wにカロリーって言葉を持ち込んだバカがいかにセンスがないか。人体の代謝活動にカロリーなんて概念を当てはめるのがいかにナンセンスなのかは、カロリーを熱量という言葉に置き換えればわかりやすい。
カロ儲はある菓子パンには500という単位の熱量があるという。しかし、摂氏70度のお湯は熱量は0だと言う。
(ここで眩暈がするのをグッと堪えて)
ここで言う熱量とは人体の代謝に寄与することにより発生する熱量なのだという戯言を聞くとしよう。
- 65 :
- 500の熱量を持った菓子パンは、消化吸収され一定量が体内に栄養素の形で取り込まれる。ここで、加儲が問題にするのは質量として蓄積される脂肪である。
さて、菓子パンは消化吸収の工程を経て、何gの脂肪に変化したのだろうか?それとも加儲は皮下に菓子パンを蓄えていると思っているのだろうか?
そして、ここまで菓子パンが持つと言われる500という熱量は一切発生していない。どこに行ったのか?事象の地平の彼方か?
結局、加儲が気になるのは、ある食べ物を食べるとどれくらいの脂肪が蓄積されるかということだ。熱量なんて全く関係無い。
しかも、どれくらいの脂肪が蓄積されるかは個人差が非常に大きい。
つまり、どれくらい太りやすい食べ物なのかが知りたいだけの脳なしデブが、熱量なんて言葉を使うのは10万t痩せてからにしろってことだ。
因みに、摂氏70度のお湯は体内に入ると、その熱量をいかんなく発揮し、熱伝達により人体を温めてくれる。
これは正しい熱量の使われ方であり、断じて熱量が0だなんて言えない。
- 66 :
- カロリーと熱を履き違えてるねw
- 67 :
- >>44 >>64
ちゃんと計算すれば理解するかもしれない。
70度の茶200mlが、37度まで冷えるときに体に与える熱は、
(70 - 37)×200 = 6600cal = 6.6kcal
消費カロリーや摂取カロリーが1日1500kcalとか2000kcalとかなら、誤差レベル以下だろ?
体脂肪に換算すると、
6.6(kcal)÷9(g/kcal) = 0.7g
体重70kg、体脂肪率20%なら、体脂肪量は
70×0.2 = 14kg = 14000g
だから、これも誤差レベル以下だろ。
数字に弱い奴は、細かい計算をしても「オーダー(物理学)」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC_(%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6)
の感覚が分かっていないことが多い。
あと、1kcal = 1Cal(ラージカロリー、C が大文字)= 1000cal
を知らなかった可能性もある。
- 68 :
- 誰が誰で何に反論しているのかわからん
カロリー計算なんて興味ないが(それにしても何故ジュール計算にならないのか)、
他に簡単に測定できる手法がないから燃焼熱を使ってるんだろ?
それがバカとかセンスないとか言っても仕方ない
もっとマシな指標を提案してみせろよ
- 69 :
- >>67
消費カロリーとか、摂取カロリーてのがよくわからん。何故カロリー?
成人男性は一日に2000kcalの熱量を作り出したとか、どうしてわかるんだ?
ご飯一杯で200kcalの熱量を体内に蓄積するとか、何かしらの方法で測ったの?
食べ物の太りやすさをフトリー。
身体の痩せやすさをヤセルーであらわして、係数を出したらいい。
今日は280フトリーも食べちゃったけど、運動もしたし今日の俺は300ヤセルーくらいだな。俺の場合1フトリー=0.8ヤセルーだから、これを毎日続けると太るな。
みたいな。
- 70 :
- >>64 >>65
一定の期間、消費エネルギー・摂取エネルギー・体重を厳密に測って係数を合わせると、
それなりに一致してます。
そういう論文は全部ねつ造、と言われたら反論できません(しません)が。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1255542824/584
- 71 :
- >>69
へー。
太りやすい、とか太りにくい、なんてのが、食い物の種類で決まるもんなのか?
俺はてっきり個人の嗜好の問題じゃないかと思ってたんだがな。
具体的にどういう食い物が太るんだ?
あ、それととっとと>>54に答えたほうがいいんじゃないか?
- 72 :
- 体調が良い、空腹、よく噛むことで沢山吸収されるよね
- 73 :
- カロリーという単位が熱量と同じなのでおかしくかんじる人も多いかもしれんが
飲食物が持ってるエネルギー?量をカロリーと呼び
それに相当する運動量等もカロリーと呼んでるだけ
そして、その飲食物を摂取すれば全てのカロリーが人体に取り込まれるか?
といえばそうじゃなく個人差や体調、食べるタイミング等で変わる
基礎代謝や、運動や生活に使われるカロリーも同様に個人差があるし、体調等でも変化する
よってカロリー自体の計算はかなり複雑になるというかほぼ計算不可能な為
一般に言われているカロリー表等を参考に、
自分に当てはめておおよそで計算するといった方法が一般的だ
これだけのカロリーの物をたべて、これだけ運動したら
大体これくらい痩せる(太る)はずといった感じだ
これが科学などではなく、宗教じみてるという話もある様だが
個人的には、統計学に近いのではないかと思う
長文スマソ
- 74 :
- 1日に摂取するカロリーを抑えておけば痩せる、これが真理。
- 75 :
- >>1
数値を正確に算出出来ないから嘘、なんて言い出したら
天文学、地質学、考古学、様々なものが嘘っぱちになるぞ
そしてその誤差はカロリーなんかよりよほど大きい
正確な値が出ないことと、嘘であるということは違う
- 76 :
- >>58
↑↑↑こいつ。
こいつがコテつけるのなら、俺もつけてやらんでもない。
こいつとは話せる気がする。
今までの経験則的にカロリー信者ってのは基本的に卑怯。
コテを叩きたいだけの馬鹿ばかりで、自分は逃げてばかり。
こちらはコテ付けてるので逃げも隠れも出来ない。
質問されれば答えるし、反論があれば戦う。
- 77 :
- コテ付けてくれればそれなりの討論が出来るはずなのに
いつも逃げる。
だが、こちらの問いには一切答えない。
今までの経験からカロリー信者は何も答えずに
ただ煽るだけの低脳。
ただ一人の例外を除いて。
おい、>>58
お前もコテつけろよ。
話してやらんでもないぞ?
えーと。
命名「たみ2」
- 78 :
- 1つ、はっきりとさせたいんだが、
「酸素」吸って「二酸化炭素」を出せば「燃焼」という考え。
何でも19世紀末に、こんな馬鹿な事をドイツの生理学者が考えて
カロリー理論が誕生したらしいのだが、
これの現代でのエビデンス
1つで良いので出してくれ。
出せないのなら、栄養学は
19世紀末に誕生した【宗教】である。
と結論つけてこのスレは終了だ。
- 79 :
- >>78
とりあえずこれを読もう
http://www.seinan-jo.ac.jp/university/nutrition/history/history.htm
- 80 :
- このスレにはカロリー制限出来ないデブが多いw
- 81 :
- >>79
それは昔から知ってる。
- 82 :
- >>79
残念ながらコーネルには理解できないよ
自分で引用した内容すら分かってない奴だからねw
- 83 :
- >>79
>現代でのエビデンス
ないの?
- 84 :
- >>83
例えばこんなのとか?
http://www.ajinomoto.co.jp/kenkyujo2/capsiate/061027_01.html
見当違いだったらすまん
- 85 :
- エビデンスって言うやつは総じてアホ
- 86 :
- 食事のカロリーなんて1_も興味ないけど
あくまで19世紀の作業仮説なんじゃないの?
食品の燃焼熱と運動強度を結びつけたら
適正な食事量が決められるんじゃないかなー、
決められたらいいなー的な
反応工学とかで、とりあえず
内部がどうなってるか考慮しないで
ワンボックスモデル使うじゃん
根底はあれと同じだと思うなー
- 87 :
- >>65
こういうときの熱量は単なる温度の意味じゃなく、エネルギーの意味で、カロリーもエネルギーの単位だと分かってないだろ。
消化吸収された菓子パンは化学反応に消費され、(例えば)手足を動かす運動エネルギーになる。
その運動エネルギーが消費されたカロリー。
逆に、お茶の温度は化学反応に使われず、指一本動かすエネルギーにもならない。
だから、生理的熱量としてはゼロカロリー。
- 88 :
- 「カロリー計算は嘘」「低炭水化物」「糖質制限」などが出てくるのは、
実際に、面倒なカロリー計算をしても、かえって体重が増えることがあるからだ。
そうなる原因は、
エネルギー摂取量、消費量の推定誤差
によるものだ。
以下の pdf によると、
エネルギー消費量の推定値が2500kcalでも、
真の値が2100kcal以下の人が40人に1人いることになる。
ならば、カロリー計算をして太ってしまうこともあるだろう。
(それを体験したから彼らは執拗なのか?)
http://www.linkdediet.org/dri/modules/dri_download/index.php?page=visit&cid=4&lid=20
長いので、"食事調査"、"推定エネルギー必要量の推定誤差" で語句検索を掛けてくれ。
- 89 :
- >>88
あと体質によっても違うし
食べ物の種類や食べるタイミングなんかでも
吸収されるカロリーが違うみたいだしね
- 90 :
- >>89 >>72
よくある誤解だが、エネルギーの吸収率は変わらない。
(どんな時でも97%とか吸収される)
>>32 の
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm/56/2/287/_pdf/-char/ja/
- 91 :
- >>90
じゃあギャル曽根とかは?
- 92 :
- >>88
> カロリー計算でかえって体重が増える原因は、
> エネルギー摂取量、消費量の推定誤差
リンク誤り。以下が正しい。申し訳ない。
http://www.linkdediet.org/dri/modules/dri_download/index.php?page=visit&cid=4&lid=21
長いので、"食事調査のデータ"、"推定エネルギー必要量の推定誤差" で語句検索を掛けてくれ。
- 93 :
- >>91
エネルギーの消費率がハンパ無い、痩せてる大食いの人はみんなそう。
- 94 :
- >>91 >>93
ギャル曽根については、
某医師専用掲示板でもスレが立ったが、
エネルギー消費よりも、吸収不良症候群の亜型、みたいな話だった。
ただ、特殊事例で、
我々が彼女のまねをしたら97%とかの吸収率で太りそうな気がする。
- 95 :
- 「(一般には)97%とかの吸収率」は、
消費/摂取エネルギー測定の方法を書くから、
信じてもらえないか?
>>70 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1255542824/584
> 人間を断熱した小部屋に閉じ込めておいて、
> エアコンで汲み出したエネルギーやら、
> 食べた食事と同じものを燃やして出るエネルギーやら、
> ウ○チを燃やして出るエネルギーやらを測って、厳密にやります。
- 96 :
- >>93
いや、何万カロリーとかだぞ
基礎代謝どんだけだよ
吸収してないと考えるのが普通
- 97 :
- ごめん、何万`カロリーの間違い
- 98 :
- >>96
よく読め。
吸収不良型の亜種、と書いてるが?
基礎代謝は関係ない。
俺自身は、吐いていると思うがな。(低カリウム血症など)
- 99 :
- 低炭水化物ダイエットのメカニズムをここの住人達は
どうやって説明するんだろう…。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲