1read 100read
2011年10月1期化学化学系学士、修士、博士の就職を語る
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
化学系学士、修士、博士の就職を語る
- 1 :11/08/31 〜 最終レス :11/11/27
- どんなに勉強を頑張っても就職で失敗したら本末転倒
化学を学ぶ人のためのキャリアプランニングについて語るスレ
- 2 :
- 勉強w
- 3 :
- 大学学部・研究
http://hato.2ch.net/student/
- 4 :
- そんなことより実験しろよw
- 5 :
- 勉強も実験も頑張らなくていい
それでも財閥化学くらいなら普通に通った
- 6 :
- 2浪4留ですが、就職できますか?
- 7 :
- 老人ホームなら引く手あまた
- 8 :
- 老人ホームで化学の知識を役立てれる?
- 9 :
- 拭きながら「このたくさん3-メチルインドールを含んでますねー。」って雑談するのも乙なもん
それか「山田さん今日は2-ノネナール出しすぎです><」とか
- 10 :
- 化学の知識を役立たせなければいけない理由なんて
人生にはないよね
- 11 :
- 地球上で起こる現象は全て化学で説明がつくからいろいろと役立ちそうだけどな
- 12 :
- ニート万歳
- 13 :
- >>8
化学系は少しこだわりが強すぎると思うんだ。
すなわち、よその分野が全く見えてない、視野が狭い、ということに繋がってる気がする。
- 14 :
- >>13
生物系より遥かにマシ
- 15 :
- 就職を控えた学生の間で、ブラック企業探しが横行し、中には流されてしまう者もいるらしい。サービス残業の多い会社や有給休
暇を取れない会社のことを指しているようだ。僕自身、「違法な只働きの多い会社はどこですか?」なんて質問はよく受ける。だ
が、はっきりいってみんな甘い。甘すぎる。そんなのブラックでもなんでもなくて、日本企業なら当たり前の話なのだ。「フラン
スやドイツより年間300時間程度は長時間労働で、有給休暇も消費せず、辞令一枚で全国転勤」というのは、日本が世界に誇るカ
ルチャーである。日本は今でも終身雇用が建前の国である。いつ潰れるかわからないような中小の下請け企業ならともかく、普通
の会社では解雇なんて不祥事でも起こさない限りは行われない。もちろん、こういう楽ちんなシステムを維持するためには、それ
なりの工夫が必要だ。まず、一定の残業は大前提だ。新規採用の代わりに残業でカバーしておけば、不況時に残業カットで人件費
を抑えられる。有給休暇が取れないのも理由は同じだ。全国転勤なんて制度があるのは日本だけだが、これも終身雇用を維持する
ためのものだ。つまり、人事部がハローワークの代わりに社内の空きポストを見つけ、再就職の斡旋をしているようなものなのだ。
であるため、大手優良企業ほど、残業も転勤も有給取得制限も確実に存在するし、雰囲気的に文句は言えない。たまに、日本企業
の労組が「組合員の長時間残業や転勤を黙認している」といって非難する人もいるが、ちょっと違う。すべては終身雇用システム
を守るための、やむを得ない副産物なのだ。たまに「勇気を持って拒否できないんですか?」という質問も受けるけど、そんなこ
と主張して村八分に耐えるだけの強靭な精神力があるなら、最初から年俸制の企業に行って頑張ることをおススメする。ところで、
真のブラック企業とは何だろうか。それは上記のロジックからすれば明らかだろう。最初から終身雇用を守るつもりも、成果に応
じた年俸を上乗せする気もなく、長時間残業が当たり前で有給も取れない会社のことだ。新卒の時点でそういう会社に遭遇するこ
とは「滅多に」ないし、入ったら入ったで何年か修行して転職すればよいだけの話なので、入る前からあれこれ心配する必要は無
い。最悪なのは右往左往した挙句、内定無しで卒業してしまうことだというのはおぼえておくといい。
- 16 :
- 物理科だけど化学系の就職できるかな?
一応ピペッティングやらガラス器具の取り扱いは一通りできてHPLC、IC、UVは操作経験があるのだが無謀かな
- 17 :
- >>16
そんな手を動かすだけの作業できても何のプラスにもならん
- 18 :
- 製薬会社
- 19 :
- 化学たのCー
- 20 :
- >>16
お前は派遣のおばちゃんかw
- 21 :
- >>16
化学系修士号持ちの派遣がうじゃうじゃ待機してるから無理だな
- 22 :
- 修士了の工場現場労働者がゴロゴロいる時代。
そりゃ、教育が重視されてない研究室システムにおいて、
間口をガバガバに広げれば当然の帰結かもな。
- 23 :
- 研究開発職に就くための条件=優秀な化学系修士
今ゴロゴロいる普通の化学系修士(学部とほぼレベル同じ)は
研究開発職に就けず、品質管理とかに逃げようとするが
学部卒メインの職種だから逆に倍率が高くなってしまう。
(学部と落ちこぼれ修士があつまる)
だから、研究派遣へ・・・
化学は就職難しいよな
- 24 :
- マジかよ研究もう疲れたから楽で給料もそこそこの品質管理に逃げようと思ったのに
- 25 :
- まあ会社によっては院卒を優遇する場所もある。
ただ研究開発以外の
品質管理、生産管理とかって院卒である必要が全くないからな。
学部も受けられるから自然と倍率はあがる。
受かるには、当たり前だが学部生よりも優秀であることがもとめられる。
- 26 :
- 何を持って優秀なの?
学校のお勉強?
研究の優秀さ?
化学の知識量(技術含む)?
文系とほぼ同じようなコミュ力?
- 27 :
- 26
その全部だよ
- 28 :
- 研究派遣は止めておいたほうがいい。
入口は楽だが、脱出は至難の業。
妥協してでも正社員を目指した方がいいと思う。
- 29 :
- だな
3年で正社員にもなれない
- 30 :
- 今日日有機合成とか錯体は就職難しいのかな
- 31 :
- 合成は贅沢いわなきゃどこかしらはいけるだろ。錯体はダメさが増す。
合成は軍隊みたいなところが多いから、やることは合成じゃなくても、
そういうのを期待している会社ならやとってもらえるかも。
ま、そういう会社に行っての、その先はシランが。
- 32 :
- 合成は潰しが利く。
医薬化学のメーカーなら研究、製造、分析、品質保証、原料購入、全てに転進できるから。
しかも各々の部署でキーマンになってる。
- 33 :
- とはいえ、このご時世。
昔は教授が世話してくれたし、合成屋が就職できないということはまずなかったが、
このごろは院卒がウジャウジャなうえに景気は良くないし、就職自由化が進んでる。
以前の栄光はないと考えたほうがいい。
- 34 :
- 化学はこれでも就職いい方っていうのが・・・
不景気ここに極まれりって感じ
物理化学わりかしいいよ、装置強かったら大体つぶしがきく
- 35 :
- 公務員でも目指そうかな。B3だけど
- 36 :
- 学生と企業のミスマッチが大きい。
一部上場企業で研究職に就けるのは、殆どが旧帝大早慶東工大の修士以上。
そのレベルであっても全員ではなく、有名研究室でそれなりの実績を挙げた学生。
それ以外は技術職や製造職。
ところが2chあたりで自意識過剰になった学生が、ピンからキリまで研究志望。
駅弁博士あたりが研究志望しても、採用するところはまず無い。
就職難というより、就職出来ない人間は自分自身の評価を間違ってると思う。
- 37 :
- 宮台風に言えば勘違い野郎が増えたというわけですか
- 38 :
- 2年すれば向き不向きくらいは自覚するようになるんで、研究職希望じゃない
学生さんも結構いるよ。
昔は合成から製薬が花形だったが、このごろは学生のほうから願い下げのようだw
- 39 :
- B級私大合成系だが、今年のM2は一部上場してる企業に行けたのは5人中1人だけだった。
他の研究室はわりかしいいとこに決まってるのに、弱小研究室の恐ろしさを感じたよ……
それを見た俺はロンダを決めたが、果たしてロンダで就職できるのか…
- 40 :
- 考えようですなぁ。
上場会社でなくても、良い会社はいくらでもある。
ロンダしても、人事はしっかり学部の履歴もチェックしてるよ。
むしろスカスカ入学の大学院より信頼できる指標と考えている。
もっとも学歴だけが判断要素ではないので、やってみる価値はある。
- 41 :
- 昔と今って大学院に進む人数は全然違ったのですか?
今は陰性が増えすぎてると聞いたようなきかなかったような
- 42 :
- 少なかったよ。
修士で言えば学部を持たない大学院大学のようなところは殆どなかった。
北陸先端、奈良先端くらい。
なので定員はほぼ必ず学部>修士。
博士課程も旧帝大と一部の上位校にしか許されていなかった。
今のように勘違いした駅弁博士は存在しなかった。
- 43 :
- 博士全体が勘違いしてる人たちだと思うんですけどね、正直なところ。
そのうちでは駅弁博士はむしろ謙虚なほうじゃないかしら。
- 44 :
- いわゆる自画自賛である
- 45 :
- 院にきて研究やるうちに研究熱が冷めた
化学もうやりたくねえわ
- 46 :
- 世の中、見極めが肝心さ。
ドクターにまで行って初めて気が付くオツムの良くない方もいるんだから、
聡明なほうだろう。
マスター出て、非研究職に普通に就職するのがお得感あり。
- 47 :
- 関西大学 化学物質工学科の1回生です。
大学院まで行けば研究職になれますか?
それか研究職でなくても品質管理とか白衣を着て働こうとおもってます。
就職がどういう感じかわからないので化学系研究職の就職に詳しい人教えてください。
ちなみにこれが2009年の実績らしいです。
http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_che/career/index.html
大企業も結構多い気がしますがどうでしょうか。
- 48 :
- >>47
研究職は「非常に厳しい」
白衣を着る職種も「多くは無い」
と思っていた方が良い。
あなたが名前を知っているレベルの企業の研究職を希望した場合、ライバルは旧帝大東工大早慶の修士博士。
研究実績、能力、あらゆる面で彼らと比較して打ち勝つごく少数でないと。
(知名度では既に負けてる)
品質管理がどこも白衣をきていると思ったら大間違い。
製造業の多くは作業着。ノーベル田中が着てるようなあれ。
技術職、製造担当を視野に入れた方がよい。
というか面接で聞かれる。現場配属になったらどうしますか?って。
嫌だと答えたら間違いなく落とされる。
- 49 :
- >>48
でもそんな仕事なら大学院にいく意味なくないですか?
大学院行くなら研究職じゃないと。
でも研究職じゃなくてもランク落として開発職はどうなんでしょうか?
これでも旧帝レベルがライバルなんですか?
自分が行きたいのは従業員は最低でも400人くらいの中小なんですが
それなら自分くらいの学歴の人ばかりがライバルですかね?
ちなみにやりたい仕事は薬品。
新しい物質作ったり大学の実験で使うような薬品作ったり
製薬業界にも関わっていきたいとおもってる。
- 50 :
- >>49
一部上場企業の製造を舐めてませんか?w
一部上場の医薬やファインケミカルでは、製造部門の管理職は殆ど旧帝大卒。
製造現場でも今ではほぼ全数が国立理系以上。
昔は単純労働のために高専や日大レベルの採用もありましたが、今はそのような
仕事は全て派遣に置き換わっているため、「正社員」として入社してくるのは、
殆どが国立上位以上のレベルです。
現在は幹部候補しか正社員として採用していない、と考えた方がいいでしょう。
私は製薬ですが現状はそんな風に変わっています。
- 51 :
- 高校の勉強すら満足にできなかった奴が研究者?
ふーん
- 52 :
- おめえはよお、考えが甘いんだよ
- 53 :
- >>50
恐ろしく嫌な性格がにじみ出ているが、現状の説明としては、
49には可哀想だけど、この人は正しいことを言っている。
特に製薬業の場合は。一応、裏打ちしておこう。
こういうのがゴロゴロいるから俺は薬屋は嫌いなんだけどね。
- 54 :
- 甲南大学の学生です。
就職希望してたのが
@上場企業or大企業の製造・生産管理
A中小企業の研究・開発
だったんだが、これでも高学歴がライバルなのか?
2chは大袈裟すぎない?
だって製造に旧帝が入る必要ないし
- 55 :
- 業種にもよるなぁ。
上場企業っていっても、いろんな規模の会社があるし。
大学入試みたいに統一尺度があるわけじゃないんだよ。
まぁ、2ちゃんの場合は学歴コンプ(自称高学歴者の)の巣窟になっている
から、そういう考え方にバイアスが掛かるのは仕方ないが。
ちなみに、「製造に旧帝」は、業種と会社規模によってはあると思う。
「それが全然普通だ、アホ」というような論調には同意しないが。
とにかく大学院がスカスカ入学状態になって、院生が多すぎて、
「入る必要のありなし」という論理じゃ語れないレベルなんだ。
- 56 :
- うちの場合、製造の現場には高卒が入ってるなぁ
- 57 :
- それなら、理系は院卒があたりまえの時代が崩れ始めてるんですか?
むしろ関西大学くらいだと院に行くことで不利になることもあるとおもいますか?
- 58 :
- いや別に崩れてはいないよ。むしろ超当たり前になったということでは。
院卒が大きな前提で、そこからどうアピールするかという話になる。
研究職に興味なくても院卒見込みのほうが、多少は就職が楽だと思うし。
院に言って不利になるってことはないじゃないかと。ただし、ドクター
コースはやめておいたほうがいいよ。人生の墓場化しているから。
- 59 :
- まともな大学のまともな研究室なら、博士も悪くないんじゃないかな。
それ以外は・・・俺はわからんなぁ
- 60 :
- >>57
化学に関係ないとこ就職するなら学部卒でいいんじゃね?
- 61 :
- 猫も杓子も大学院時代なので、とりあえず院に行かないと始まらない
という現実があるんだよ。
高卒で就職する仕事にしても、本当は中卒レベルで普通に勤まるもの
が大半だが、高校に行く人が殆どなので、とりあえず高校に行かない
と相手にしてもらえない。これと同じ現象。
- 62 :
- 研究は院卒しかいないのか。
まあ白衣着る仕事なら当たり前田のクラッカーだな。
品質管理はどう?
院卒と学卒が半々くらいだったのが、
最近は院生レベルの低下の影響で
学卒の割合が増えてきてるとも聞くが・・・
- 63 :
- >>62
誰に聞いたんだ?
院生のレベルが下がってるなら、
学部生のレベルが下がってないわけないだろ
- 64 :
- >>59
いや、まともな大学でもその中のよっぽどのよりすぐりでないとキツい
- 65 :
- >>63
学部と院のレベルが同じくらい
つまり同じ大学の学部生と院生に仕事させても同じレベル
研究職開発職じゃないと学部の方が有利だよ
うちの中堅会社ではね。(従業員900人レベルだが・・・)
- 66 :
- 有機合成が就職良いとか2chで言われてて大変なのを承知で有機合成研究室に進んだ。
大学院をここで過ごしたが就職は結局大学の研究なんてごまかして発表する程度で
採用担当者たち興味ほとんどなくてワロタ プレゼンスキルを見るだけだった。
しかも有機合成なんてやっても薬品系メーカー行けば歳とったら研究から営業に回される現実を知った。
物理系、分析系研究室のやつらは呑気に研究やっててそこそこの規模の会社に受かってウハウハしてる横で
有機合成が死ぬ思いで汚れながら研究して就職大したこともなかったりする現実にうんざり。
2chで有機合成有機合成言ってたやつには騙されないように。東大、阪大クラスならそうかもしれないが
他の大学だと大して差はないから卒業しやすい就職活動たっぷりできる研究室を選ぶのをお勧めします。
ちなみにうちの研究室では当初は医薬品メーカー志望で研究室来た同期が8人。
結局M2の今の時期になっても1人内定がない。薬品研究なんて2人しかいけてない。
あとはたいしたことない中小や有機合成と関係ない業界の企業が5人で大学院きた意味あまりなくて泣けた。
- 67 :
- 実際に自分が行く研究室の就職先くらい調べればすぐ分かることだろ・・・どんなけ2ch鵜呑みにしてるんだ
- 68 :
- 大学での研究に興味持つやつなんかいるわけないだろ
- 69 :
- 超難関大学の研究室ではすごい研究してるんだろうなぁとコンプを抱きながら
今日もクソの役にも立たないくだらねーー実験をします
- 70 :
- 内定とれねぇ。求人探しても機械や電気系ばっかだ。
化学なんてやるんじゃなかった。
- 71 :
- >>68
具体的かつ切実だな。
結局のところ、大学院に大勢行く時代になって、基本的に研究成果とかが
問題になる就職スタイルじゃなくなっているんだよね。
だから、むかしみたいに有機合成が就職に有利、ということはなくなった。
合成はキツイ分だけ損するかも。
- 72 :
- 学生と企業のミスマッチが大きい。
一部上場企業で研究職に就けるのは、殆どが旧帝大早慶東工大の修士以上。
そのレベルであっても全員ではなく、有名研究室でそれなりの実績を挙げた学生。
それ以外は技術職や製造職。
ところが2chあたりで自意識過剰になった学生が、ピンからキリまで研究志望。
駅弁博士あたりが研究志望しても、採用するところはまず無い。
就職難というより、就職出来ない人間は自分自身の評価を間違ってると思う。
- 73 :
- 同じスレでコピペするなや。リソースの無駄。
いくらか自己評価過剰の学生がいるとは思うけど、不景気は何年も続いてるし、
大学院生は掃いて捨てるほどいるし、常識人なら余り高望みが出来ないことは
分かっているだろう。
あと、現況認識は大げさだな。そもそも一部上場といっても、本当に多様な
企業があって、しかも上場しているかどうかはいわゆる「優良企業か否か」
ということに大して関係ないんだな。
こうやって煽っているのは、浮世離れしている大学人だろうと思うよ。
- 74 :
- 一部上場会社の研究職は「旧帝大早慶東工大」が殆どいうのも大げさだ。
中堅の大学の場合、いわゆる有名企業の技術職というのはあるかもな。
製造職はそんなに多くはない。底辺の大学なら普通だけど、駅弁クラス
修士には製造職しかないというのは現状を反映していない。
あと駅弁博士が云々というのは、うっかりドクターに進んでしまった人
全体についていえることで、どこのドクターでも就職難なのは大差ない。
余計なリスクを避けるためには修士で就職することに限ると思うよ。
ま、ドクター地獄伝説など、学生には釈迦に説法だとは思うんだが。
- 75 :
- 小生も化学だったが・・・
今は立派なフリーターで、元気にコンビニでレジを打っておる。
アラフォーもちろん独身じゃ 履歴書には高卒にしておるが・・・
年収 100万で 名前はわすれたが。年収300万で暮らす方法
そんなにあったら、幸せの絶頂じゃ
- 76 :
- うーん。
化学系は悲惨だな。
装置産業だから独立は難しいし、就職失敗するとリカバリーが効かない。
- 77 :
- コンビニでレジ打つぐらいなら派遣とかの方がまだ少しは金が入るのでは?
キャリアつかないのは同じでも
- 78 :
- 高度な技能が必要な仕事の場合、その分野の有名な先生の所から採用すると
いうことはある。これはコネ材料として期待されているのだから、大学の
偏差値にはあんまり関係ない。
「それなりの実績を挙げた」学生だから、とか勘違い君がいるようだが、
修士了の研究実績なんか全く相手にされてないよ。
ただ、先生依存度が高いと就職してからが鬱陶しいから一長一短。
- 79 :
- >>73
実際、勘違いばかりだから。
探してる側からすると、学生の勘違い、知識不足が著しい。
勘違い学生のチラ裏より、よっぽどまし。
どういう勘違いかというと、現場では単純労働で
- 80 :
- 化学系就職の現実
大手〜中堅(従業員500人以上)
・研究職・・・旧帝大早慶東工大の院卒(レベルが高い)
・技術職・・・上はMARCH、地方国立〜日東駒専の学部卒と院卒(ライバルが多い)
結論→高学歴じゃないなら学部卒で技術職狙って就活すべき
低学歴なのに院に進んでも結局学部とおなじレベルの会社しか受からない
- 81 :
- 旧帝で分析やってるけど、駅弁大学の化学科とか一体何を研究してんの?って思う。
論文検索とかしても、たまに引っかかる日本人はほぼ旧帝か研究所だし。
やっぱ地方国立とかって金ないの?
- 82 :
- 薬学部ですが分析化学がやりたいです
- 83 :
- >>80
学卒で技術職なんて就ける?
旧帝だったけど学卒は半分は公務員、営業だった。
特に男はそう。
技術職もいないではないが、女性が品質管理などでいくことが多かった。
一番北でも南でもない旧帝大のウチですらそんな状態。
ふつーの国立大や中堅私立大の学卒で、そんなに簡単に技術職に就けるのか?
- 84 :
- 中小化学だけど学卒かつ生物系(研究室は有機化学だけど)で研究開発やってる
学科の殆どの奴がブラック企業に就職している中まさか自分が研究やってるなんてね、びっくりだよ。
自分以外研究職に就いたという話も聞かないね、だから簡単につけるものじゃないと思うよ。
その代わり薄給まったり休日少な目だがね。
研究うんぬんより福利厚生に目を向けたほうがいいよ、30歳までには転職したいもんです。
- 85 :
- 上場大企業
・研究開発=旧帝院卒
・技術職=旧帝院卒、学部卒、地方国立院卒
中堅企業
・研究開発=地方国立院卒、MARCH院卒
・技術職=MARCH、日東駒専学部卒・院卒
- 86 :
- 憧れていたフラスコ持って薬品調整する仕事は
女の仕事だとわかって化学系を離れていった男も多いはず。
- 87 :
- 大学院生が6人いて、1人以外は内定もらった会社を言わないんだが・・・・
聞いたら言ってくれる1人は某中堅薬品会社だった。
他の人は 「研究だよ?」 とか、中途半端にごまかしてすぐ別の話する。
- 88 :
- ESの段階で旧帝まで絞るってことはないから、
学歴バイアスが掛かるとはいっても、はなから無理ということはない。
日東駒専だとさすがに厳しいと言わざるを得ないが、MARCH 以上なら
希望は多少ある。私立上位、地方国立なら、希望は十分にある。
>>85 のような頭ごなしの決め付けに不戦敗するとすればもったいないよ。
- 89 :
- 某財閥系だけど宮廷東工早慶しかいないな。
- 90 :
- 受験生ですがJABEEのある横国とない東工どっちがお買い得?
- 91 :
- JABEEごときで東工大と横国の差が埋まると思ってるのか?
- 92 :
- 大学生活の大変さと就活の実績の違いを教えてくれると嬉しいです
前者はここで聞くべきことではないですが…
- 93 :
- 正直いうと化学より機械行ったほうがいい
研究なんか歳とってもやらせてもらえない(教授以外
機械系だと歳とっても技術者としてやってる人たくさんいる
- 94 :
- 製薬とかだと、30代の後半で強制リタイヤなのが普通。
その前に研究内で配置換えもある。
クスリの開発期間を考えると充実感は得にくいのではないか。
- 95 :
- なんで30代でおしまいなの?
センスが枯渇するの?
化学薬品吸いすぎてよくないとか?
- 96 :
- >>90
当たり前すぎる回答だが、受かる能力があるということを前提に言うならば、
当然東工大に行ったほうが就職は楽だろう。
- 97 :
- 実験屋なんてロボットにすぎない。
若い方が良いに決まっているよ。
残れるのはマネジメントが出来る人間だよ。
- 98 :
- うちはマネジメントができる人間が残ってるようには見えないなぁ・・・
まぁ薬屋じゃないんだが
- 99 :
- そこまで研究好きなら大学教授目指せ
研究もそんないいもんじゃないが・・・
まあ民間は利益のためだけにやるから
能力あっても歳とって頭の回転悪くなれば終わる
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-