1read 100read
2011年10月1期調理家電おすすめ冷蔵庫 30台目
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
おすすめ冷蔵庫 30台目
- 1 :09/07/22 〜 最終レス :11/11/28
- 【前スレ】
おすすめ冷蔵庫 29台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1244646793/
【関連スレ】
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1247883526/
- 2 :
- ▼関連サイト
省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/
省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
今使っている冷蔵庫の電気代を調べてみましょう
http://denki.omu.jp/guide/reidenki.html
家電情報マガジンWHITE
http://nagoya.cool.ne.jp/jyuniti/white/
パナソニック
http://panasonic.jp/reizo/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/index.html
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/index_j.htm
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
シャープ
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/prod01/index.html
三洋電機
http://www.e-life-sanyo.com/fridge/
富士通ゼネラル(2004/03/31事業撤退、サポートのみ)
http://www.fujitsu-general.com/jp/contact/pref.html
- 3 :
- ▼過去スレ
おすすめ冷蔵庫
http://caramel.2ch.net/kaden/kako/937/937539730.html
おすすめ冷蔵庫 2
http://caramel.2ch.net/kaden/kako/1020/10206/1020652153.html
おすすめの冷蔵庫 vol.3
http://that.2ch.net/kaden/kako/1037/10377/1037768533.html
おすすめの冷蔵庫 4
http://that.2ch.net/kaden/kako/1055/10552/1055207477.html
おすすめの冷蔵庫 5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1062781600/
おすすめの冷蔵庫 6
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1072255546/
おすすめの冷蔵庫 7
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1082906997/
おすすめの冷蔵庫 8
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1089690886/
おすすめの冷蔵庫 9
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1093743349/
おすすめの冷蔵庫 10
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1106325173/
- 4 :
- ▼過去スレ-その2
おすすめの冷蔵庫 11
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119823248/
おすすめの冷蔵庫 12
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1127221331/
おすすめの冷蔵庫 13
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137007257/
おすすめの冷蔵庫 14
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1147148411/
おすすめ冷蔵庫 15
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154078679/
おすすめ冷蔵庫 16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163403427/
おすすめ冷蔵庫 17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178351484/
おすすめ冷蔵庫 18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1183974548/
おすすめ冷蔵庫 19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187608167/
おすすめ冷蔵庫 20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195646904/
- 5 :
- ▼過去スレ-その3
おすすめ冷蔵庫 21台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204252203/
おすすめ冷蔵庫 22台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214206323/
おすすめ冷蔵庫 23台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1219141705/
おすすめ冷蔵庫 24台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222174307/
おすすめ冷蔵庫 25台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226622677/
おすすめ冷蔵庫 26台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1230696984/
おすすめ冷蔵庫 27台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1233632510/
おすすめ冷蔵庫 28台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1238846088/
おすすめ冷蔵庫 29台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1244646793/
■■■■■テンプレ以上■■■■■
- 6 :
- >>1
おい!!
なんで調理家電なんだゴルァ!!
- 7 :
- たぶん前スレで日立は冷蔵庫と調理家電がダメと言われたトラウマでは?
- 8 :
- あかん はねられた
誰かこれ↓で家電板に新スレをば
おすすめ冷蔵庫 30台目
【前スレ】
おすすめ冷蔵庫 29台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1244646793/
【関連スレ】
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1247883526/
- 9 :
- プリンやフルーチェは冷やさないと固まらないから、冷蔵庫も調理家電のひとつかと。
- 10 :
- 年間消費 容量当たり年間 順位・偏差値・機種
400kWh/年 0.663 kWh/年/L 01位 62.5 パナ603L NR-F600XV
400kWh/年 0.664 kWh/年/L 02位 62.4 日立602L R-Y6000
400kWh/年 0.664 kWh/年/L 02位 62.4 日立602L R-SF60YM
350kWh/年 0.699 kWh/年/L 04位 60.6 パナ501L NR-F503TE
380kWh/年 0.700 kWh/年/L 05位 60.5 日立543L R-Y5400
380kWh/年 0.700 kWh/年/L 05位 60.5 日立543L R-SF54YM
440kWh/年 0.730 kWh/年/L 07位 58.9 パナ603L NR-F603T
370kWh/年 0.739 kWh/年/L 08位 58.4 日立501L R-SF50YM
380kWh/年 0.744 kWh/年/L 09位 58.1 東芝511L GR-A51R
450kWh/年 0.749 kWh/年/L 10位 57.9 三菱601L MR-E60P
380kWh/年 0.758 kWh/年/L 11位 57.3 パナ501L NR-F503T
420kWh/年 0.764 kWh/年/L 12位 57.1 パナ550L NR-F553T
360kWh/年 0.774 kWh/年/L 13位 56.5 日立465L R-S47YM
380kWh/年 0.787 kWh/年/L 14位 55.8 東芝483L GR-A48R
330kWh/年 0.795 kWh/年/L 15位 55.3 日立415L R-S42YM
340kWh/年 0.796 kWh/年/L 16位 55.3 パナ427L NR-E433T
360kWh/年 0.798 kWh/年/L 17位 55.2 日立451L R-SF45YM
380kWh/年 0.809 kWh/年/L 18位 54.6 パナ470L NR-E473T
450kWh/年 0.809 kWh/年/L 19位 54.6 東芝556L GR-A56R
450kWh/年 0.826 kWh/年/L 20位 53.7 三菱545L MR-E55P
370kWh/年 0.828 kWh/年/L 21位 53.6 シャ447L SJ-FS45R
390kWh/年 0.830 kWh/年/L 22位 53.5 パナ470L NR-F473TM
420kWh/年 0.838 kWh/年/L 23位 53.0 三菱501L MR-E50P
360kWh/年 0.867 kWh/年/L 24位 51.4 日立415L R-SF42YM
390kWh/年 0.876 kWh/年/L 25位 50.9 三菱445L MR-E45P
380kWh/年 0.892 kWh/年/L 26位 50.1 パナ426L NR-F433T
- 11 :
- 年間消費 容量当たり年間 順位・偏差値・機種(つづき)
470kWh/年 0.933 kWh/年/L 27位 47.9 シャ504L SJ-F500R-H
450kWh/年 1.007 kWh/年/L 28位 43.9 シャ447L SJ-F450R-H
430kWh/年 1.036 kWh/年/L 29位 42.3 三菱415L MR-B42P
520kWh/年 1.038 kWh/年/L 30位 42.2 シャ501L SJ-KF50R
490kWh/年 1.040 kWh/年/L 31位 42.0 東芝471L GR-A47F
440kWh/年 1.086 kWh/年/L 32位 39.5 東芝405L GR-A41G
510kWh/年 1.099 kWh/年/L 33位 38.8 シャ464L SJ-KF46R
470kWh/年 1.106 kWh/年/L 34位 38.5 東芝425L GR-A43F
480kWh/年 1.148 kWh/年/L 35位 36.2 シャ418L SJ-KW42R
430kWh/年 1.178 kWh/年/L 36位 34.6 東芝365L GR-A37G
490kWh/年 1.222 kWh/年/L 37位 32.2 パナ401L NR-ETR401L
510kWh/年 1.229 kWh/年/L 38位 31.8 シャ415L SJ-KE42R
470kWh/年 1.237 kWh/年/L 39位 31.4 シャ380L SJ-KW38R
520kWh/年 1.284 kWh/年/L 40位 28.8 三菱405L MR-A41P
- 12 :
- 真ん中野菜室→東芝のみ
真ん中冷凍室→東芝以外の各社(日立・松下・三菱・シャープ・三洋)
- 13 :
- 前スレ、日立又は三菱で購入検討中のものです。
決戦は今週だーと気合いの入る夫に負けじと密かに現物を見に行ってみました。
カタログ上のスペックだけでは簡単に判断出来ないもんだなぁとつくづく(三菱の野菜室引き出し開閉時のガシャーン音、日立クリスタルドアの質感等々)‥
ネット価格との余りの乖離にド田舎住みの悲哀が身に染みる真夏の昼下がり。
価格交渉以前に本当に同じ商品なのか!?と値札を二度見三度見の私でした。
- 14 :
- そろそろウザい
- 15 :
- やっぱり長く使うものだから現物見たほうがいいよね。
- 16 :
- こちらは間違いで調理家電板にたってしまったスレです
本スレはこちら
家電板
おすすめ冷蔵庫 30台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248231818/
- 17 :
- ID出るこちらが本スレ。
ID出ない>>16は業者と荒らし専用スレ。
- 18 :
- 一人暮らし用冷蔵庫に続いておすすめ冷蔵庫もこっちに重複スレ立てちまったのかよ…
- 19 :
- >>13
現物は近場の量販店で見て買うのはネットにするといいのでは
- 20 :
- 初心者さんへ、
こちらが本スレになった理由
答:荒らし&工作が酷いのでIDが出るこちらに引越したからです
<工作活動の例>
オススメ冷蔵庫 28台目 より引用
319 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 02:10:18
GFK Market Watch 2008
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/158.pdf
冷蔵庫
1位パナソニック 22%
2位シャープ 17%
3位三菱電機 14%
3位日立 14%
5位東芝 12%
6位三洋 10%
323 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 11:15:14
>>319
なんで三菱工作員は、こういう意図的なすぐばれる改竄をするの?
そのGFK Market Watchを普通に書き写せば、
1位パナソニック 22%
2位シャープ 17%
3位日立 14% ←
3位三菱電機 14% ←
5位東芝 12%
6位三洋 10%
こうなるだろ。何で嘘でも三菱を上に書こうとするかな。
ちなみに暇なんで読んでみたが、上記順位は数量ベースの順位。
金額ベースでは、パナと日立の上位2社で上位寡占化が進んでるらしい。
2社だけで47%のシェアを持ってるとの事。
高級機種はパナと日立がダントツで売れているという事。
- 21 :
- 今、東芝のGR-A37Gっての検討してるんですが
評判どうですか。
大きな問題がなければ買おうかと。
- 22 :
- >>20
おっ、これの323は俺が書いたんだ。懐かしいな。
IDが出れば、多少は工作も収まるのか、
それとも、複数回線使って今まで通りかそれ以上に工作を行なうのか、
生暖かく見守ってみたい。
- 23 :
- >>21
良いと思う。
安物のGR-A38Nだと稼働時の音がやかましいぜ
- 24 :
- IDなんて回線に接続し直すだけで簡単に変わるから余り意味を持たない
それを知らずに同じIDで書きまくるのは業者とか工作員ではなくて初心者ばかりだ
- 25 :
- >>24
接続し直すだけで簡単に変わる?
いいなぁ、そういう環境のヤツは・・・
- 26 :
- >>15
そうですね。今度は10年で鬼籍入りは勘弁して欲しいです。五感も駆使して満足いくものを探したいです。
>>19
高額商品をネット購入する勇気のないヘタレなので困ってしまいます。昭和の男に却下される可能性大で提案する気持ちも事前に萎えそうです‥
- 27 :
- 500lくらいのを三菱とパナで悩んでるんですけど、
カタログ見ただけでは違いがあまり分からないですね。
それぞれに売りと言うか特徴はありますか?
- 28 :
- >>24
組織的に工作してる=会社=簡単に接続しなおせない=ID表示は有効
とりあえず、あなたが会社に行ってない引きこもりニートだということはわかった
- 29 :
- >>26
チラ裏
昭和の女ウザ
- 30 :
- >>28
組織的でも夜中に書き込んだりするのは会社からとは限らないけどな
誰かと契約して張りつかせても良いわけだし
- 31 :
- >>28
金さえ掛ければID表示なんか無駄でしょ。
ただ、工作員のレベルの低さから、そんなに金を掛ける気が有るとも思えない。
なので有効かもしれない。
- 32 :
- 相談なしに勝手に移動というのはいかがなものかと思います。
スレたてした人は、よく反省し、次からは事前に相談するようしてください。
それはそれとして、自治スレに、どっちにあるべきスレかという
相談をしております。
ここがいい、あるいは戻るべきというご意見をば、
どしどし申し立てねがいます。
■家電調理 自治スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1223168086/45
- 33 :
- ID出る方がいいな
- 34 :
- 価格比較サイトあたりは調理・生活家電−キッチン家電とか
キッチン家電・調理器具というカテゴリになってるんだな
台所用品として洗濯機や掃除機なんかの生活家電とは別扱いか
ま、好きにしてください
- 35 :
- 日立R-S42YM
パナソニックNR-E433T
で結構迷っています。どちらが良さそうですか?
- 36 :
- >>35
店舗で見た感想ですが、
私はNR-E433Tの方が良いと思いました、
引き出し類がかなり一杯まで引き出せるし、
使い勝手がよさそうだったので。
- 37 :
- >>36
いっぱい引き出せるっていうのも重要ですよね。
ありがとうございます。
- 38 :
- >>35
うちと同じので悩んでるw
Johsinでこの二台が並んで陳列されてて、うちもどっちにしようか悩んで帰ってきちゃったw
- 39 :
- 省エネ性や大きさは、ほぼ同じですし・・・
- 40 :
- 日立R-S42YMと、パナソニックNR-E433Tを比較してみた。
・冷蔵室
パナドレッシングは奥、日立ドレッシング手前
2Lペットボトル パナ3 日立4
めんつゆ、醤油、麦茶のびん2本とかいろいろ冷やすので・・・
・チルドルーム
パナチルドルーム 日立うるおいチルド
・氷
パナ はずして洗える製氷皿 144個
大きさとか変えられないのが残念?
日立 外して洗える給水パイプのみ 約140個 大きさ可変 製氷おそうじ
お皿洗えないのが残念?
・野菜室
パナ 引き出せる。小物野菜ケース、ボトルコーナー
日立 ナノテクミスト、ひろびろ上段ケース、2Lペットボトル2本
お米を冷蔵庫で冷やすやつあるじゃないですか?あれ使えるようになるのかな・・・
どっちもどっちかなあ・・・
- 41 :
- >>40
それ見た限りではパナで決定だね
- 42 :
- え?そうとは思えませんけど・・・
パナのほうは、冷蔵のペットボトル週能力が少し少ないですし、チルドルームの詳細も不明。
氷の洗えるはいいですが大きさ変更できないし。このちょっとしたところが大事だと思います。
冷えにくくなってるから、もうそろそろ買い換えないとな・・・
エコをあきらめて選択肢を広げて考えたほうがいいのかもしれない?
- 43 :
- >>40
R-S42YMの質感実物見たら安っぽいぞ。
うちは60cm幅で一番容量もあるNR-E473T買った。
- 44 :
- >>42
電気製品はシェアが何事も大事、一番のメーカーを選ぶこと。
顧客からの十分なフィードバックを得られない会社の製品を選ぶなんて
タダ働きで被験者になる愚か者としかいいようがない。
- 45 :
- >>35
俺もその2台で悩んで、E433の方が安かったんでそっち買ったわ。
- 46 :
- 三菱 W-Class MR-W55Pってどうですか?
ケース式収納って使いにくいかな?
- 47 :
- ケースに入らないものどうするかみたいなのはあるかも。
でもレタスやキャベツを2つも入れられるとかいいかもしれない。
自分の使い方に合うならいいんじゃない?面白いアイディアではあると思う
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/series/feature10.html
- 48 :
- 質感を言い出したらパナと三菱しか選べなくなる。トレイの強度とかパッキンの
耐久性がそれ以外の会社とはっきり差が出るからね。触り比べれば一発でわかる。
ただ質感なんてものは別に人に見せるものでもないんんだし自分の感性で選べば良いよ。
何度も中開けてみて気に入った方を買えば?
- 49 :
- R-SF45YM以上じゃないと
パナとどっこいにならない。。
- 50 :
- >>48
質感はどこも大差ない。
むしろ三菱は製氷関係で故障しまくりで客減らしてるだろ。
どうしたら耐久性があるとか言えるんだ?嘘はよくないぞ。
- 51 :
- 製氷関係の故障は4,5年前のモデルかな?確かに部品交換率が高い。ただそれ以外の故障は
売っていて非常に少ないし経産省への火災届けもゼロなのは三菱だけのはず。(他の機種はある)
大差ないと思うのは主観だから勝手だがどうすればパッキンの耐久性の話を製氷の耐久性の話に
変えられるのか。必死なのはわかるが話をすりかえる程焦るなよ。
- 52 :
- オススメ調理家電!
http://joshinweb.jp/kitchen/top.html
- 53 :
- 長らく家電販売員をしてた知人曰く
ここのところ国内メーカー各社に関して問題視するほど耐久性に差がある製品は無い
って話だ
裏打ちも発言の責任も無い2chの書き込みより、現実で仕事してる人間の発言を信じるねオレは
- 54 :
- という2chの書き込みを信じられるのかどうか…
- 55 :
- 十数年前に買った冷蔵庫ですら、パッキンその他大丈夫(名刺入れても落ちない)だから
今の製品でも大丈夫なんだろうと思う。実体験でw
あとそれぞれの製品の初期ロットは避けるぐらいじゃないかなあ。
冷蔵庫の温度だけど、上が温かく、下が冷たくなるわけだから
一番上
・野菜室 8度
・冷蔵 5度
・チルド 0度
・冷凍 −15度
一番下
っていう順番にすれば、いいのでは?w
上からがっちゃんと降りてくる野菜室みたいにして、取り出しやすいとかね。
無理かw
- 56 :
- 瞬間冷凍出来るのって三菱だけ?
- 57 :
- コンプレッサーでマイナス15度まで冷やして、
それを放熱板で温めて0度ぐらいにしてチルドで使う、
また放熱板で温めて冷蔵・野菜で使う。とか出来ないかな?
気流の最適化でまだ消費電力とか減らせそうなんだけどな。
- 58 :
- >>56
パナソニック 新鮮凍結
三菱 切れちゃう冷凍
日立 真空チルドV
シャープ おいそぎ冷凍
どか、そんな感じの?
- 59 :
- 確かに冷気は下に溜まる傾向があるのは事実なんだけど、
通常最下部には圧縮機という発熱原があるので、そこには冷凍室を置かないのも一理ある。
一番上に圧縮機を配置したパナ機はその意味で合理的。
これで最下段に冷凍室を配置したら省エネでは最強かも。
- 60 :
- 業者乙
- 61 :
- 消費者乙
- 62 :
- >>59
2007年モデルはトップユニット+冷凍一番下だったわけだが・・・・
- 63 :
- 野菜室が冷えすぎないようにするためのヒーターが電気食うんだってね。
数年前までは、冷凍室に挟まれるような位置に野菜室があるのが主流だったとおもうけど、あれ最悪だな。
(実はうちの冷蔵庫もこれだが)
野菜冷えすぎのヒーター作動しまくりだろう
- 64 :
- 庫内清掃の際に便利なデモモード。
コンプレッサーを止めつつ庫内照明が点いてくれるのでちょうどいいのだ。
東芝の冷蔵庫を買ったが、取説にデモモードの解除方法は書いてあるものの、
デモモードに入る方法は書いてない。解除方法と同じ操作では入れないんだ・・・
- 65 :
- 冷やすの止めるモードはお勧めしないよ。
氷や冷凍食品が解けちゃったりするから。
- 66 :
- 普通にドア開けてるだけで「コンプレッサは止まりつつ、庫内照明が点いてる」状態になるだろ
- 67 :
- >>63
正解
- 68 :
- 冷凍庫
冷蔵庫(チルドはここか上下のどちらか)
野菜室
っていう350〜400lくらいの冷蔵庫出ないかなぁ。
今出ているモデルは各社どれも使いづらいよ
- 69 :
- 自分のやり方を冷蔵庫に合わせる知恵ぐらい持てよw
- 70 :
- 比較的大型のモデルで一番上に冷凍庫ってのは実用的にどうなんだよ
実家の15年物はフレンチ型で左が上から下まで冷凍室だったが、上段は
使いづらかったよ
- 71 :
- 昔も今も上が冷凍庫の方が使いやすいという人は少なからずいるよ
- 72 :
- >>64
デモモードのON/OFFは、「冷蔵室」+「急速製氷」同時押し5秒。
「急速冷凍」+「急速製氷」同時押し5秒は解除専用。
但しデモモードにおいて庫内灯は扉を開けてから1分で消えてしまうので、「冷蔵庫とのお戯れ」以外に使い道がない。
>>66
扉を開ける度に停止・起動を繰り返してたらコンプレッサーが持たない。
扉を開けている間だけ止まるのは冷気循環ファン。(この機能のない機種もある)
- 73 :
- もうどれがいいかわからなくなってきた
- 74 :
- 省スペースならパナか日立、瞬間冷凍なら三菱
- 75 :
- ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
`∀´/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У... |
- 76 :
- 冷凍室の上にコンプレッサーおいて温めた空気で他を冷やすとかか?
>>70-71
背が低い人は上が使いにくいという人が多い。
特に上の奥は使わないからコンプレッサーとか置いたほうがいいかも。
>>73
まずは置き場所を考えたほうがいいよ。
置き場所に入るサイズの中から選ぶといいと思う。
次に使い勝手や電気代とかで・・・
- 77 :
- >>73
パナと三菱のカタログから選べ
それ以外はイラネ
- 78 :
- タッパで氷作っているんだけど、冷凍庫部分がそういう用途で使いやすそうな
450l以内の安い冷蔵庫ってないかな?
自動製氷とかうるさいから無くていい。あっても使わない。
- 79 :
- 例のマルチ商法の容器でつね
- 80 :
- >>63
その通りで、冷蔵室や冷凍室があちこちに分散しているとそれだけヒーターもたくさん必要になる。
せっかく電気使って冷やしているのに、一方で電気使ってわざわざ暖めてる訳。
同一サイズで比較すると電熱容量が大きいほど年間消費電力も高めになる傾向がある。
観音開き型だとセンターピラーにもヒーターが内蔵されていて、こいつも電気を食う。
一部の機種ではそのヒーターの強弱をユーザーが切り替えられる。
シャープの観音開き型にはこのセンターピラーがない。
蝶番を工夫して扉が閉まる瞬間に数ミリだけスライドして左右の扉が密着する構造になっている。
- 81 :
- >>58
どこのメーカーのも美味しく瞬間冷凍出来るんですね。
ありがとうございました
- 82 :
- 釣りでもあえて言わせて貰うと
>>81
騙されるな。
>>58は
日立 真空チルド
って書いているじゃないか。
チルドだ冷凍じゃない。
だいたい瞬間冷凍って何を言っているのか説明してくれ。
瞬間に凍るモノなんか液体窒素を使わんと無理だ。
急速冷凍のことなのか?
それなら
三菱の切れちゃう冷凍も違うぞ。
急速冷凍であればだいたいどこのメーカーも付いているとおもうが
- 83 :
- >>82
メーカーのホームページや店頭のカタログにはこんな風に。
どこも急速に冷凍が出来るというようなことが書いてありますが、
どれが本当に美味しく冷凍できるのかが知りたいです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/series/feature1.html
http://panasonic.jp/reizo/fr_refrige/nr_f553t/recommend/p02.html
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/pickup/gr_a56r_06.htm
- 84 :
- >>83
つまり、美味しく冷凍が出来るものがいいってことね
パナは見たところ急速冷凍だね
まぁパナの魅力は野菜室の広さだし
東芝はHP見る限りは一気冷凍って書いてあるから
急速冷凍みたいだね。
マイナス40で一気にって書いてある…
シャープとかわらないのかな?
三菱は瞬冷凍って、HPみたら、
微粒子凍結か、ジャガイモやタケノコの冷凍は魅力的だね
急速冷凍とはちょっと毛色が違うみたい
デザインはイマイチだけどねwww
あと、何か新しいことがわかったら書き込むよ。
- 85 :
- そろそろ自作したいんだけどパーツショップってどこにある?
- 86 :
- >>85
中国
- 87 :
- 冷蔵庫売れ筋ランキング
(2009年6月22日〜7月19日)
GfK Japan調べ
1位:日立製作所 R-S42YM
2位:シャープ SJ-14R
3位:日立製作所 R-SF45YM
4位:三菱電機 MR-E45P
5位:パナソニック NR-E433T
6位:パナソニック NR-F503T
7位:日立製作所 R-SF50YM
8位:パナソニック NR-B141W
9位:三菱電機 MR-E50P
10位:シャープ SJ-23TM
定格内容積が500L以上の高額の大型モデルが順位を上げた。
前回(2009年5月25日〜6月21日)の16位からから7位に順位を上げた日立製作所の「R-SF50YM」は、定格内容積が501リットルの大型モデル。
従来機種に比べて断熱性能を30%高めた「フレックス真空断熱材」を採用し、消費電力を抑えながら冷蔵できる。
庫内を真空状態にすることで食品の酸化を抑える「真空チルドV」などを搭載する。
食品を収納しやすいように、棚が上下にスライドしたり、引き出したりできる。
店頭販売価格は15万9000円前後
9位に入った三菱電機の「MR-E50P」も501リットルの大型商品で前回から急上昇した。
熱い食品をさまさずに冷凍庫に保存できる「瞬冷凍」機能を搭載。
可動式赤外線センサーにより、熱い食材に集中的に冷気を当てることで、他の食材に影響なく冷凍できる。
店頭販売価格は15万5000円前後。
- 88 :
- 冷蔵庫売れ筋ランキング
(2009年6月22日〜7月19日)
GfK Japan調べ
1位:日立製作所 R-S42YM
3位:日立製作所 R-SF45YM
4位:三菱電機 MR-E45P
5位:パナソニック NR-E433T
6位:パナソニック NR-F503T
7位:日立製作所 R-SF50YM
9位:三菱電機 MR-E50P
※小型を除いた場合
- 89 :
- ソニーってないんだ
- 90 :
- >>88
日立と三菱って意外と売れてるんだな。
シャープと東芝はあまり売れてないのか。
- 91 :
- シャープと東芝は、カタログの消費電力が大きいからかもね。
- 92 :
- 店によって、501Lと450Lと同じ価格で売ってたりする。
狙い目だったり。。。
- 93 :
- >>83
いる?
新しいことがわかったから書くよ
メーカーのHPから、取説ダウンロードして
冷凍を重点的に見たが。
凍らせ方は東芝、パナともに急速冷凍。
違いが、アルミトレイか蓄冷材か?冷気はともにマイナス40度
アルミトレイの方が、早く冷えるように思うのだが他の食品に温度が移らないように
蓄冷材なのだろう。
パナは取説に、凍らす肉の厚さを2p程度にしてくれってことだった。
冷気を当てての急速冷凍なはずなのにHPの食材の中心温度が急激に落ちている理由が
わかった。薄物しか新鮮凍結はダメってことたぶん、厚みのあるモノだと食材の中心温度が
最大氷結晶帯で氷結して、食材の細胞を壊すと思われる。
三菱の瞬冷凍は食材の外側と中心を均一に温度を落としていき過冷却状態を作り出して
凍らせるので氷の粒子が小さい(微粒子凍結)ので食材の細胞を傷つけず冷凍らしい。
肉のブロックの冷凍は400グラムぐらいまでが推奨って書いてあった。
冷凍だと、三菱に分があると思う。
ただ、取説に食材の保存期間ってのが書いてあって。
それは、冷凍保存は東芝が一番長い。
肉を例にとると、三菱が1ヶ月、パナが1.5ヶ月に対して東芝は3ヶ月
保存期間の基準が同じなら、東芝はダントツに長いと思われる。
あっ、ごめん、日立は眼中になかったから比較していないや。
こんなもんでいいかい?
- 94 :
- 家の冷蔵庫で1ヶ月も凍らせた肉なんて食わんだろ普通
- 95 :
- >>94
それは、各家庭によって違うだろ
冷凍で
一ヶ月保存とか問題ないとおもうが…
目視で異常がなければ、おれは普通に食うぞ。
この前、そこの方から三年物の霜降り肉が出てきたが
さすがにそれは…
- 96 :
- >>94
熟成された24ヶ月物とかがいいよね
- 97 :
- 北海道だとちょっと買い物行くにも100km超えだったりするから
2週間とか1ヶ月分まとめ買いする家もあるんだとか
- 98 :
- 冷凍肉三ヶ月なんてあたりまえ
六ヶ月で食うの悩むくらい。霜降りなら迷わずGO。
- 99 :
- >>97
買いまとめならともかくちょっとの買い物で100Km超えは今はない。
知りもしないのに適当な事言うなバカ。
>>2週間とか1ヶ月分まとめ買いする家もあるんだとか
それは特殊な人。そんな例出し始めたらきりがない。何ですぐ極端な
事ばっかりいうような子供ばっかり育つようになったんだろう。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲