2011年10月1期バンド天才が辞めようとしているんだけど【相談】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
1を最強のボーカルにするスレ
アコギ弾いてる初心者です。
お前らって何で音楽やってるの?
バンドでこんなパート担当は嫌だ♪
天才が辞めようとしているんだけど【相談】
- 1 :11/11/30 〜 最終レス :11/12/22
- アマチュアバンドなんだけど
、作詞作曲やってる人が
バンド辞めるって言い出した。
自分は音大生でアマチュアバンドの
演奏を聞いていると
和音やらリズムやらテキトーすぎて
気持ちわるくなるんだけど、
その人たちのは大丈夫。
むしろ素敵すぎてファンになった。
辞める言ってる人は音楽を
学んだことはないのに
しっかり曲作れてる。
なによりその人歌が上手い。
技術的にはまだまだだけど
響く声が出せる。
もう、諸君脱帽したまえ、って感じ。
学生だから学校やら就活やら
大変だし,他のバンドの人との
音楽性の違いが云々
…って理由らしいけど。
音楽性ってなんだ?
音楽性語れる程音楽やったのか?
学んだのか?うおー
と言うわけで、自分は才能ある
その人に辞めて欲しくないのだが
自分はどうすればいい?
- 2 :
- 本人の自由だろ
- 3 :
- お前が何か楽器を上手くなって二人でプロになればいい
- 4 :
- これからだってときに辞める話が出たから戸惑ってるんだ。
人に流されやすいらしいから何かあったのかも。
自分はピアノ科だからキーボードくらいは出来るはず。
- 5 :
- 音大生から天才だ、って言われればやめない気がするけど、、、
- 6 :
- 才能が埋もれるのは勿体ない気はするけど、
この先続けることや、才能を生かして世に出ることが、本人にいいかどうかはなんとも。
音楽の世界に飛び込んだ後のことは自己責任だから、自ずからの選択が一番尊重されるべきじゃね?
- 7 :
- プロになりたいのか、
このまま趣味でいいのかは
聞いたことなかったけど、
このまま続けていけば
いいところまで行けると思うんだ。
バンドの音楽の世界が、
自分が今やっている音楽のように
"音"を大切にする世界ならの話だけど。
例えば、ハモネプみたいな審査されるようならそれは無い。
何が良いのかは人それぞれなのは重々理解しているつもり。
にしても勿体無さ過ぎる。
そして自分は最後まで引き留めたい。
どうやって引き止めたらいい?
- 8 :
- プロになれる保証はないから本人がやめるって言ったらもう無理
すげえうまくてすごい曲作るやつでもアマチュアってやつは五万といる
どうしてもというならプロとか言わずに引き止めるべき
- 9 :
- 音楽で失敗しても困らない環境を用意してやればいいんじゃないか?
お前さんが経営者だったら雇ってやればいいし、
女だったら自分の身を挺して喰わしてく事も出来る。
贅沢言わなきゃ健全な方法もあるけど概ね家庭は諦めることになるな。
俺の身近にいる「天才」共はみんな、もう10年以上そうしてる。
天才共、またの名をクズ共なんだけど。
万が一才能が開花することもあるとは思うけど、
そうじゃなかったら心底駄目な最低ライン以下のお荷物人生を、
その天才に押しつけることになるな。
でも、生きて行ければいいのかも。
尾崎豊って知ってると思うけど、十代でデビューしたときはまさに天才と呼ばれてたよ。
彼の背中を押して支えた人々は当時、正に今の君のような気持ちだったんじゃないかな?
その後彼がどうなったかは知ってるよね。
邦楽史に名を刻んで、大勢の記憶にも残ったけど。
それを彼自身はどう捉えていたんだろうね。
- 10 :
- お前さんが誘って一緒にやればいいじゃないか
お前の曲が好きなんだとか言ってさ
ただ>>1の後半が何言ってるかちょっとわかんないけど
- 11 :
- もう天才って呼ぶわ。
そうそう。プロじゃなくて、趣味でいいから続けて欲しいんだよな。
たまにライブやったりする感じで。
天才は完全にバンドから離れるって言ってるらしい。
その人たち3ピースなんだけど、
3人とも遠くバラバラに住んでる遠距離バンドだし、
2人とも天才に惚れ込んでるところがあるから
辞めたら解散せざるを得ないんだ。
来週2本ライブがあるんだけど、演奏に響かないか心配。
>>9
知り合いのコネでデビューさせることもできなくはないと思うが
コネでそうなっても、虚しいだけだから
プロになるなら実力でなんとかって思いがある。
>>10
天才の辞める理由が
学校が忙しい、来年は就活もある、今までみたいに練習やライブができなくなる、他のメンバーとの音楽性の違い
ってことで、他はひたすら
すまん の一点張りらしい。
勝手に興奮して解りづらく書いてしまった。すまん。
- 12 :
- >>11
>もう天才って呼ぶわ。
つーかスレタイでもう書いてるやん。
お前が勝手に天才と思ってるだけで、実際には大したこと無さそう。
音源晒してみ?
まーどっちにしろ本人がそう言うなら仕方ないだろ。
お前がどうこう言う問題じゃ無い。
結論:
糞スレ立てんな
- 13 :
- 音楽の才能なくても努力して上手くなる人は大勢いる。
でもいくら練習しても才能ありかつ努力できる人には叶わないんだ。
才能あるし、努力してやっと起動に乗り始めたところなのに。
勿体無さすぎる。
結局決めるのは本人で自分にできることは無いんだな。わかったよ。
すまんな糞スレ立てて。
- 14 :
- 才能あるやつが努力しても喰えるかどうか微妙になってきてるからな。
どれほどの天才でも成功を保証できる訳じゃないから、
音楽の世界に引き留めるのは無責任以外のなにものでもない。
地雷だらけの世界だしね。
勿体ない話だろうけど、後で恨み買うよりはいいんじゃない?
- 15 :
- >>13
どんなに才能あって努力してもメジャーやインディーズの最前線にでるとは限らない
逆に超下手糞なのになにか魅力があってインディーズで売れたりすることもある
芸術的なものですごい人ってのは才能や努力だけじゃ語れないなにかがあるよ
- 16 :
- 売れる人はコネや偶然だよ
AKBやRADがいい例だ
あんなもの一つもよくない
- 17 :
- 別に今辞めたからって、将来一生しないとも限らないでしょ
しばらく休んでまた動き出す人も、ずっとしがみ付いて結果ダメになる人もいるさ
今の選択が人生の全てじゃないんだから、君はその天才のお友達として見守ってりゃいいんじゃない?
- 18 :
- コネは大事よん!
下手なプライドよりコネのが強い!
さんざんコネを蹴ってきた音楽乞食の意見ですww
あ〜ぁ、意地張らねーでコネで潜り込んどきゃ良かったと思うわ〜
- 19 :
- お前の話ももっともだけど、コネだけで何とかなるわけでもないからな。
- 20 :
- 実力と行動力と運とコネ、全部のかけ算
しかもその中の一要素でしかない「実力・腕」だけでも「才能×努力+環境」
どれか一つがゼロだったら、他がソコソコ程度では浮かび上がれない
逆にどれか一つズバ抜けていたら、他がショボくてもスタートラインまではイケる
でも長期間生き残るには、やっぱり全部必要
ただ「本当の天才」であれば例外、他は後から勝手に着いて来る
逆に良からぬ輩までワラワラと群がって来る、>>1が食い下がるどころの話じゃない
もしそうでないのなら、せいぜい秀才どまりか他の要素が致命的に恵まれてい無いか
そして『天才』かどうかも、一般人の中にいる段階での評価はアテにならない
プロで最低限生きて行ける腕があれば、素人から見たらみんな天才に見える
アマチュアの目で見た『天才』の99.9%は「エースで四番、街の天才少年」程度のモノ
業界底辺をウロウロして挫折した板住人も、ガキの頃は「学校一の天才少年」だっただろ?
- 21 :11/12/22
- とりあえず趣味でいいから続けさせろよ。
趣味でやっててもデビューする奴はするんだからさ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
1を最強のボーカルにするスレ
アコギ弾いてる初心者です。
お前らって何で音楽やってるの?
バンドでこんなパート担当は嫌だ♪