2011年10月1期[美+]【栃木】「地元の民話を地元の言葉で」 民話グループ”美寿々会まほろばがたり”10周年記念発表会を開催 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【栃木】「地元の民話を地元の言葉で」 民話グループ”美寿々会まほろばがたり”10周年記念発表会を開催


1 :11/11/22 〜 最終レス :11/10/22
【那珂川】民話グループ「美寿々会まほろばがたり」は27日午後1時15分から、10周年記念発表会
「東日本大震災復興チャリティー 花えみのつどい」を町馬頭総合福祉センターで開く。「地元の
民話を地元の言葉で」をモットーに、語り用に原稿化した民話は約40話。会員の中には91歳の
お年寄りもおり、代表の渡辺恵子さん(61)は「一人一人の個性を生かした語りを楽しんでほしい」
と話している。
同グループは県内13支部ある民話美寿々会の中で一番古い支部。同会主宰者の美寿々すみ子さん
(72)=岩舟町=の講座受講生らが2002年1月に結成。現在、会員は20〜90代の町民ら18人で、
うち10人が結成時からのメンバー。
地元に伝わる民話を通常の文章から語り用の物語に書き直し披露しており、小川地区に残る那須与一の
子ども時代の腕前を伝えた「与一の弓はじめ」や、水戸藩領であった馬頭地区に伝わる藩主の馬を
めぐる「水戸様御乗馬の碑」など、これまでに両地区の民話約40話を3〜5分程度の語り用にアレンジした。
月1回の練習ほか、ボランティアで毎月5回、町内の福祉施設などで披露。さらに月3〜5回は、
依頼を受けて幼稚園や小学校などで公演している。
記念発表会では18人中15人が出演し、地元の民話8話を含む計15話を披露するほか、美寿々さんが
ゲストで唄語りをする。
全支部の中でも最高齢となる小川の矢野目シズエさん(91)は「語りが大好き。一人暮らしなので、こたつに
座るとすぐ語り出し、練習している。100歳までやるつもり。生きがいです」と意気込んでいる。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20111120/663569
◆画像/http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20111120/663569/image/J201111170242.jpg

2 :11/10/22
つづきはこちらです
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1321894686/


= 広告枠 =

インターネットの特徴とユーザーの趣向を最大限に引き出した
コンテンツサービス「2ちゃんねる(2ch)」に広告をだしてみませんか?

■お問い合わせ■
http://www.2ch.net/ad.html



powerd by Big-Server. http://server.maido3.com/

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼