2011年10月1期自転車パスハンター TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ポリ公がチャリのネズミ捕り開始!オービスも近い?
ツールドフランサーが警官にブチ切れwwwww
自転車は選んでる時が一番楽しい
【OK】2チャン以外質問掲示板ウォッO【ヤフ】


パスハンター


1 :11/11/04 〜 最終レス :11/12/15
語ってください

2 :
パス

3 :
終了

4 :
ミキストベースのパスハンってあり?
担げないからだめ?

5 :
はい

6 :
シクロクロスベースかな

7 :
MTB乗ればいいのに
脚長いのを誇示したいパスハン乗りはいやだな
TOEIにこだわってる人とかw

8 :
MTBかっこわるいよ

9 :
>>7
せめてそこはシクロクロスと言えよ

10 :
10レス目でマジレスすると登りも下りも速度は求められないので
シクロクロスやMTBのようなフレーム強度やホイール剛性を削ってその分軽くしたいところ
すごく大雑把にフレーム小さめのランドナーに見える自転車というのが昔の形で
650x35A(26" 1-3/8)等のサイドのアメゴムが分厚いタイヤで石がゴロゴロしている
林道を登りシングルトラックの登山道、更には廃道や獣道をたどり峠を目指す
もう一つ、MTB以前に「クロカン車」っていうのもあった、幅狭目のフラットハンドルに
700Cチューブラー、ヘッドチューブとシートステイ/チェーンステイ間にザックのような肩紐を取り付け
自転車を背負える様になっていたものもあった
スポーツ車の中でも更にマニアックな乗り物なので本気で作ると軽量化のために
薄いパイプを使って長期間の耐久性やアプローチでの巡航性能とかはある程度妥協するとか
フレームを小さくしたいが前輪と爪先のクリアランスを取るためにヘッド角を寝かせ
フォークを曲げてオフセットを大きく取る、ハンガー下がりを小さくする、Qファクターを狭くする、
クランクを短くする、など一見普通に見えて実はかなり奇形の自転車になっていく
量産するほど売れることは絶対にないだろうが実はカーボンで作るのが向いている自転車かもしれない

11 :
メーカーは極彩色の馬鹿みたいな街自転車作らないで、
そろそろ真剣にパスハンター作らないかな?
山ガールをパスハンターに乗せようぜ

12 :
Surly pacerなんてベースにどうですか
クロモリで太目のタイヤも履けるし
おなじメーカーのグロスチェックもいいけど。
Wiggleあたりでは安く買えますよ

13 :
ALPSのパスハンもってるけど
スローピングじゃないんで
(正確に言うと、弱スローピング)
ほとんど乗ってない
MTBに駆逐されたのも
わかる気がする

14 :
>>12
重い、トップ長い、キャリパーに太いタイヤは入っても着け外しが煩雑
CxCはカンチだからその点はクリアかな
自転車としての全般的な評価ではなくてあくまでパスハン車としての適性であって
その用途に使うことを否定しているわけでは無いよ、MTBも同様
懐古要素を全く抜きにして入手性などを考えると
パナPOSやアラヤの26HEランドナーのカスタマイズがいいような気がする
でも価格差考えたらアルミのMTBの方がいいんじゃないのかな
どれだけ所有する喜びや舗装路での巡航を重要視するかにもよるがね

15 :
スローピングを求めるなら
やはりミキストベースにならざるを得ない

16 :
俺はライジンでフレームオーダーして作った
広めのドロップハンドルにSTIつけて
ブレーキはMTBで余ってたVつけて
クランクもホイールもMTBの流用っていうへんな自転車w

17 :
ほんとに変だなw

18 :
最低限、これを守ってたらパスハンター
っていう線ってありますか?

19 :
スーパーローギアじゃね?

20 :
>>17
ロードとMTBを補完する自転車作ったらこうなった。
大弛峠スペシャルだね。
でもなんにでも使えるから一番乗ってるな。

21 :
>>20
方向性は(ディスクだけど)SalsaのVayaとかFargoに近いかも

22 :
>>21
まあ、俺もパスハンじゃなくツーリング車だと思ってはいる。
最小ギヤ比は劇ダート対策で1対1を割ってるけどね。

23 :
タイヤは
どんなの
履いてる?
パスハン
乗った事
ないけど
山の未舗装
部分の
乗車率って
どんなもん
なんだ?

24 :
38スペシャル一択

25 :
拳銃みたいだな

26 :
パスハンターに求められる物。
車体の軽さ。ヒルクライムのための軽いギヤ。引き手を強くするハンドル。
ダウンヒルの為の重いギヤ。高速で操作し易いハンドル。
パンクしにくいタイヤ。
ここで、相反するのがヒルクライムとダウンヒル。
結果ダウンヒルを捨てて、ランドナーに成った。
フルリジットMTBも捨てがたいけどね。

27 :
>>26
(輪行併用にしても)アプローチ自走はパスハンの特徴かもね。
ゲレンデにトランポで行くMTBと違ってツーリング車の変種だし。

28 :
シクロクロスじゃ駄目なのん?

29 :
下りは漕がないと割り切って登坂に特化する

30 :
前は42-26がいいね。

31 :
パスハンは競技じゃ無いから、シクロクロスやMTBの様な競技車両は安直過ぎる。
あくまでも冒険ツーリングとして、存在する。と思ってる。
でも以前ブリヂストンが市販したワイルダムパスハンターを見ると、シクロクロスでも良いかな?
と思ってしまうwww

32 :
ググったついでに貼っておくone
ワイルダムパスハンター
ttp://www.anisen.tv/usr/ara/wildom.jpg

33 :
510mmで157cmはムリがあるw

34 :
この写真から見るとホリゾンタル換算510じゃないのかな
スローピングと言わず「前上がり」だから
このジオメトリはアンカーC9にまで続いているのかもしれんな

35 :
>>33
でも昔の旅行車は前傾も緩かったし結構みんな大きいフレームに乗ってなかった?
中学生のとき身長160cmちょうどだったのに自分も自転車も確かトップ540mmだったかと。

36 :
自分の自転車も
スマン

37 :
昔の少年達は、三角乗りから始めたからねw

38 :
この身長を記載したのは、自転車大好き少年を狙っての事だろうか。
ロードマンとは違うスポーツ車。中学生辺りが喜びそうだ。

39 :
スパハンター温泉好きのスレかとおもたw 

40 :
なんていやらしい(#^^#)

41 :
源泉探しならあながち間違いではないかなw

42 :
バスハンターってお風呂大好きなスレかと思った

43 :
それbathな

44 :
このスレ、ダメっぽい

45 :
古いフルリジッドMTBのマウンテンキャットを
ショートドロハン、細ブロックにしてパスハンモドキ(シクロモドキ?)化させる予定

46 :
パスハンター作るなら26HEのほうがいいのかな?

47 :
>>46
現状では当然。オフ用タイヤの選択肢がダンチ。

48 :
パスハンターって登り性能に特化したランドナーみたいなモノだと思ってたけど違うんだね

49 :
パスハント出来る自転車ならパスハンター
こんなに自由に山道や廃道や獣道を駆ける我々が
自転車選びでルールに縛られるなんておかしいじゃないか
私はそう思う

50 :
んじゃ、MTBでいいんじゃね

51 :
距離を走るならシクロクロスも捨てがたい

52 :
MTBでもシクロでもお好きにどうぞ
パスハントに必要な物を取り入れ、不要な物を削ぎ落とし洗練された君スペシャル
それがパスハンターだ


53 :
35cのタイヤでも結構走れるものなのか?

54 :
フラバーなら割と。
走れなければ押し担ぐのもパスハントだし。
自転車はあくまで峠を超える手段。

55 :
ならMTBを持って行った方が良いのではないのか?

56 :
様式美でしょ?まぁ改造フルリジットMTBでパスハンター化狙ってるオレが言うのもアレだが
ガレ場で担ぐのがパスハンターとシクロ、ガレ場をいかに走破するかがMTBじゃね?

57 :
今回の自転車人の峠特集とか見ると反吐が出るでしょ

58 :
>>55
逆にロードレーサーに乗って行って走れない区間は押し担ぎでもいいんだよ。
>>56
担ぐのはそれ自体が目的じゃなくてコース全体で最適な自転車を考えるからでは。
前後サスのMTBで乗車率が上がっても、トータルで疲れたら意味ないって感じで。
>>57
読んでないけどどんなことが書いてあったの?

59 :
このスレで、なぜコイツが出てこないのだ?
エンペラーツーリングフロンティア
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/04/81/item100000008104.html

60 :
>>59
スライドステム・スライドピラーではないから。

61 :
風呂を次々と狩っていくのか?
ずいぶんマニアックなジャンルだな

62 :
温泉のはしごだと思えばいいよね

63 :
26だとパスハンター的にはパナレーサーのロードランナーかな?
普通のブロックじゃなんか感じ出ないよね?

64 :
>>59
ARAYAのfederalに似てる割にちょい高いのが

65 :
フルリジッドMTBにミッジバーつけた。
きっとパスハンター。峠いかないけど。

66 :
担ぎが入るような急斜面のある山奥だと、カンチブレーキじゃダメなもの?
フロントだけでも絶対ディスクって人もいるみたいだけど。
見た目敵にはパスハンターはシンプルにカンチがいいなー。

67 :
てか、MTB前のカテゴリじゃねえの。パスハンターって。

68 :
むしろ昔のパスハンターは650Aシクロクロスと言った方が近いかも。

69 :
カンチで十分ですよ

70 :
じゃあオレもカンチのままにしよ
注文したロード用レバーできっちり引けるかドキドキ

71 :
カンチってフラバー用ブレーキやギドネットだと思ったより効く感じがする。
ブレーキ自体の効き以前に握力の問題が大きいのか、それとも力率が微妙に違うのか・・・

72 :
誰か此れぞ21センチュリー版パスハンターってやつを見せてくんろー

73 :
>>72
つシクロクロス

74 :
>>72
ドロハンつけた26インチMTB。

75 :
>>73-74
>>72は見せてくれって言ってるんで定義汁なんて言ってないぞw

76 :
>>72
オレ作ってるから気長に待っててけろ

77 :
>>72
しばらく待ってくれ、今ろう付けしてるところだ。

78 :
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=17867
サーリー、ロングホールトラッカー

79 :
>>78
この↓フレームに低グレードコンポ組んで17万円ってどういうこと?www
http://www.wiggle.co.uk/ja/303263801/

80 :
>>79
そりゃ海外通販で買えば安いだろ。
俺も同じサーリーのペーサー買って、コンポ移植して安く仕上げたもん。

81 :
ディスクブレーキのシクロクロスなんか
現代版パスハンターなんじゃまいか?

82 :
>>80
逆に外国人とか日本の量産ランドナーフレームを買いつけたりしてるよね。
我々から見るとどうってことはない代物だけど、向こうにしてみたら
今どき珍しいクラシックタイプということになる。
そういうギャップで稼ぐのが輸入業者だしな。

83 :
エンペラー万歳!ってことかな?

84 :
はぁ?
低品質でもいい、日本製とかうたっていれば、それだけいい、、なんだw

85 :11/12/15
イミフ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ポリ公がチャリのネズミ捕り開始!オービスも近い?
ツールドフランサーが警官にブチ切れwwwww
自転車は選んでる時が一番楽しい
【OK】2チャン以外質問掲示板ウォッO【ヤフ】