1read 100read
2011年10月1期自転車初心者質問スレッド Part194 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ストイックな自転車乗りにありがちなこと
【自転車】ウインカー・ブレーキランプ
自転車ライト専用スレ49灯目
【通販】サイクルベースあさひ31【リアル】


初心者質問スレッド Part194


1 :11/12/16 〜 最終レス :11/12/20
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html
●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。
特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。
●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください
【前スレ】
初心者質問スレッド Part193
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1322660635/

2 :
>>1
もしかして2get初めてかも

3 :
>>2
卒業おめでとう!!

4 :
>>3
ありがと^^ 2げt喪失だよ
順調にネラー化してる自分がw

5 :
>>4

6 :
タイヤのサイドやトレッドの谷のヒビ割れは、交換時期だと思う?
ネットでタイヤ寿命で画像検索すると、中の糸(?)が見えてる画像ばかりなんで、
まだまだ使えるのでは? なんて思ったりするんだが。

7 :
>>6
俺なら2年以上経ってたら換えちゃう。

8 :
10年モノ
ほとんど乗ってなかった自転車をオーバーホールするときにタイヤとチューブを交換して、
切り刻んで捨てようと思って良く見ると、摩耗してなかったんですよ。

9 :
>>8
ゴムが劣化しているはずだから、俺なら10年物のタイヤなんて廃棄。
ゴム製品は使っていなくても、紫外線やオゾンなどで劣化するものだし。

10 :
>>9
ヒビ割れはゴムの劣化の現われだと思う。
未練なくなったので切り刻んで捨てます。

11 :
30cm未満のサイズにすれば不燃ゴミとして捨てられるというが・・・ビードのワイヤーなんか切れないよorz
粗大ゴミに出します。

12 :
>>11
タイヤサイドをカッターで切ってビード部分を分離、
ビードは八の字にして折り畳んで紐で縛れば小さくなるよ。
あるいはワイヤーカッター持ってるならそれで何ヵ所か切ればケブラービードみたく折り畳めるね。

13 :
>>11
これはどうかな?太いタイヤだと厳しいかもだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=5uxjvBAHAWg

14 :
>>11
電線切るようなケーブルカッターならいけるだろ

15 :
小径車で細いシートポストをシムを噛ませて使うんですがシートチューブに入れ無ければならない長さがシムの長さ以上の場合入れても意味がないですよね?
シムの下端とポストの下端を合わせて限界線以上出しても問題無いですか?
それとも限界線は外に出せる限界の長さで中はシムの長さで切るのはよくても出す分は伸ばしちゃいけないものですか?

16 :
>>12
ありがとう。
ビードを切り離して半分に折って、折り目をペンチでギュッとして・・・を繰り返したら、かなり小さくなったよ。
これで、不燃ゴミに出せます。

17 :
>>15
リミットラインは守るべきだよ。

18 :
買ってすぐの自転車って
乗る前にすべきこととかありますか?

19 :
家を出る

20 :
15さんに便乗で質問
リミットラインの引かれている位置は、シートポストによって違うのだけれども、どう考えればいいのでしょう。
シートポストが長くなるほどテコの原理で働く力が大きくなるので、それなりの長さをシートチューブ内に残す必要がある、ということでしょうか。
シートポストを少し長いものに交換し、
交換前の短いシートポストのリミットラインの長さ以上はシートチューブ内に残っていますが、
長くなったシートポストのリミットラインは2cmくらい越えてます。

21 :
>>20
ポスト外径の3倍入れるとか、トップチューブ下端とシートチューブの交点まで入れるとか言われているね。

22 :
>>18
ゆっくり走って、ブレーキは効くか、真っ直ぐ走るか、変速は可能か、ガタや異音は無いか点検しとけばいいと思うよ。
ちゃんとした店で買った物なら特に心配は要らないはず。

23 :
>>18
サドルの高さは調整してね。

24 :
エナメルで泥除けに住所氏名電話番号を書く

25 :
リムのブレーキ面にグリスを塗る

26 :
ピスト乗ってんだけどさ
チェーンがのびてきてコグに当たって音鳴ったりするんか?
ピスト板じゃしかとされたから助けて
不安だ

27 :
>>26
魂がまだ磨かれて無いな。
魂が磨かれると気にならなくなるぞ!

28 :
前後にブレーキ付いてるか?
返答しだいで答えがくるかもな

29 :
チェーン引き付ければいんじゃね

30 :
>>26
コグに当たっての音鳴りはしないと思う。
変な音が聞こえるの?
チェーンの張りは適正?
ハブベアリングの損傷は無い?

31 :
>>26
とりあえずチェーンの伸びを測定しよう。
測定するための道具は売ってるから、買いましょうね。

32 :
>>28,29,30
レスサンクス
ブレは前後ちゃんと付いてる
チェーン引きでそんなに変わるか?
変な音ってか普通音は鳴るのかな?
チェーンのテンションは少し緩いぐらいだから問題無いはず
自転車自体あんま詳しくないからベアリングの損傷等は不明

33 :
>>31
お金がない貧乏人だからここで聞いてるんだろ

34 :
>>32
どんな状況なのか説明してくれなきゃ、こっちは文章しか見れないんだから伝わらないよ。
・異音が出ているのか
・出ているなら擬音語で
・チェーンの弛みは中央部で何ミリ程度か

35 :
>>33
アメリカではピストは貧乏人の乗り物かもしれんが、
日本ではピストはオシャレさんの乗り物だぜ。
金がない貧乏人だなどと決め付けたら失礼だろうが。

36 :
>>34
漕いでると
「チャチャチャチャ」って感じの音がする
ミリ単位の弛みなのか…どっかのピストサイトで
目視で弛んで見えるぐらいと書いてあったから
1センチは余裕でたるんどる…

37 :
もう店持ってきゃいいじゃん

38 :
近くに店がないんだ

39 :
>>36
小さな音でチャチャチャチャ鳴る感じなら、チェーンの油切れかも。
前後のギア板の真ん中あたりのチェーンを揺すって1cmくらい動くならチェーンの張りは問題無いね。

40 :
じゃあ遠くの店にいけ

41 :
>>38
んなわけないだろう。
自転車で行ける範囲に自転車屋くらいあるもんだ。

42 :
自転車屋がないのに、どうやって自転車を買ったのさ・・・まさか通販?
通販で買うってことはさ、何かあったら往復の送料を払って買った店にメンテ頼むってことだよぉ。

43 :
まぁそんな厳しいこと言うなよ。
とりあえずチェーン外してクランクとホイール空回しして音が鳴るかどうか。

44 :
前スレで回答してもらったんですが、
持ち主の体重が入力されていたパワータップを借りて測定しました。
もし持ち主と体重が異なっていてもワットは変わらないんでしょうか。
やっぱりカロリー計算にしか使わないんでしょうか・・・

45 :
calibrationした?
入力された体重で表示されるワット数は変わらないよ
想定よりかなり低い値か高い値が出たから不安なんだろうけどそういうもんだよ

46 :
いきなり80キロ走るのって無理ですかね?
今日片道40キロのところに行きたいんですが
今まで最長は自転車屋から買って帰ってくるときの15キロです(1週間前)
それでしんどいとは思わなかったですけど
クロスバイクです

47 :
お前の脚質を世界中の人間が把握してるとでも思ってるのか?

48 :
>>46
走りもしないでそんな事聞いてる時点で無理

49 :
>>47
1週間前に買ったばかりで15キロが今まで走った最長距離の初心者が走るにはどうなのかということです
10キロならまあ誰でも行けるじゃないですか
300キロだったらまあ行ける人は(少なくとも初心者には)いないだろうと思う距離で
80キロってのがそういう初心者にとって無謀な距離なのか
それともちょっとしんどいけど頑張ればいける距離なのか
誰でも行ける距離なのか

50 :
無理だって言われてるんだから素直に諦めな

51 :
>>49
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 186☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1323954724/

52 :
ためしに家の周りぐるぐる回るコース作って走ってきたら?

53 :
>>49
行ける距離だよ。実際に走ってる時間にして20kmで4時間でしかない。
距離を伸ばすには冒険しないと距離は伸びない。

54 :
時間を気にしないでゆっくりでいいなら、トラブルさえなければ行けるだろうな

55 :
平均20キロは無理だろうから片道3時間は見といたほうがいいだろう
6時間運動する体力、気力があるかってところか

56 :
>>39
油ってどの程度さすモノなの?
>>43
クランクとホイールから回しで音は鳴らなかった

57 :
>>45
ありがとうございます
想定していたより低い数値だったんですよ、図星です

58 :
>>49
・手がしびれるのでグローブ必要
・なるべく手がつっぱらないように姿勢を考える
・ケツが痛くなるので時々尻うごかしたほうがいい
とりあえず1週間目に100kmチャレンジした結果かこんなんだった
行きはよいよい、帰りがケツ痛い・手がしびれるってかんじだったなぁ

59 :
>>49
若くて体力・スタミナがあるなら、何とかなる。
ただ、走り方には注意。
短距離の15km走るときの走り方と、
長距離の80km走るときの走り方は違う。

60 :
>>56
油の量?
すべてのコマの軸に小さな1滴ずつ垂らして、モミモミした後に、ウェスで拭き取る。

61 :
>>49
健康な人なら休み休み行けば大丈夫だよ。
事故には気をつけてね。

62 :
>>56
>クランクとホイールから回し
これはチェーンを車体から外して試したの?
ホイールから回しは空中?それとも人間乗せて?
もし空中の場合、全てのスポークを握ってみ。
緩かったり折れてると音が出るから。
そこらへん異常無いならチェーンの清掃注油でどう変化するか試してみて。

63 :
馬鹿も休み休み行けば大丈夫だよ

64 :
おすすめの地図ありませんか?

65 :
国土地理院

66 :
地図なんてスマホか最悪携帯のでいいじゃん

67 :
>>64
ルートラボ

68 :
>>49 マラソンで走る距離のたった2倍しかない。フルマラソン走れるなら楽勝、ハーフマラソン走れるなら余裕。ハーフマラソンを歩ける気がするなら何とかなるだろ。

69 :
購入相談です。
アンカーもってるんだけど、ママチャリがほしいです。
ドンキで一万円の買ったんだけど、ひどくて。
乗る距離は駅までの10分がメイン。
いまはブリジストンのビレッタが気になってます。
通販で買おうかなと。
この選択肢どうでしょうか。

70 :
>>69
良いんでないかな。

71 :
>>69
自分で組み立て・整備できるなら通販でもいいけど・・・。
アンカー買ってメンテ受けている店でママチャリ買ったほうがいいんじゃない?
ロード専門店でも、ロードの客の2台目や家族用のママチャリを取り寄せで扱ってくれる店もあるよ。

72 :
>>71
完全組み立ての通販で買おうかと。
値段は4000円ぐらい安いです。
いま転勤して馴染みの自転車がなくて。
近所の自転車にあるかみてきます。

73 :
んなママチャリ通販で買うくらいなら
あさひでプレシジョントレッキング買ってくりゃいいじゃん

74 :
BB取り付ける時に、左ワンのねじ山完全になめちゃって
取れなくなっちゃった(同じ場所で回り続ける)んですけど、
切断以外に外す方法ってありますか?
フレーム側も舐めてたらショップ持ち込みでタップコースですかね・・・

75 :
フレーム交換コースだろな、、。 
ネジ山潰したらひっぱりながら回す事で取れる可能性はあるが、フレーム側がどうなるか保障はできねー。
自分で腹くくって色々やるしかないだろ。

76 :
どんなBBか分からんと対処法も分からんわな、左ワンが樹脂のもあるし。
とりあえず。ショップに持ち込めば。

77 :
>>74
BBのタイプは?
その状況だとフレーム側もかなりのダメージだろうけど、直す方法は何通りかあるよ。
http://www.silkcycle.com/repair/repair.html

78 :
そうだな、シマノの樹脂ワンならフレーム大丈夫かもな

79 :
>>75-78
アドバイスありがとう。
「腹くくって」金ノコで左ワンに切れこみ入れて、プライヤーでねじきりました。
左ワンだけねじ山が潰れてて、フレームのねじ山はダメージ小。
ちなみにBBはタンゲLN7922、ワンのアルミの肉厚が薄かったお陰でフレーム助かったみたいです。

80 :
トレック7.2FXの、タイヤの空気の抜き方がわかりません。普通のクロスバイクと違うようで、本を見てもわかりません。
教えてください。

81 :
千枚通しで穴あけりゃ一発だ

82 :
>>67
おおっ、こんなのあったんですね
thx

83 :
前スレでバイクウォッシュでのパーツの洗浄について質問させていただいたものです。
ご回答ありがとうございました。

84 :
>>80
英 ねじを回す
仏 ネジを回したら押す
米 クルマと同じ

85 :
> 英 ねじを回す
固着していると、それだけでは抜けない。
虫ゴムついてる金具を引っ張る。

86 :
そして瞼に直撃して腰ぬかす

87 :
>>84
車と同じといっても、車のタイヤの空気は入れたことのある奴は
いくらでもいるだろうが抜いたことある奴どれ位いるのだろう?
>>80
米は真ん中のポッチを押し込む

88 :
>>87
真ん中押して見たけどなにもなりませんでした。
指が入らないんですが…

89 :
お前んちには先の細い道具が一切ないのか?

90 :
ティンコくらいしか。。。

91 :
結局7.2FXは米式なの?

92 :
>>87
ゲージ持ちは皆抜き方を知ってる
機能が無くてもちょっと斜めに入れればいい

93 :
初心者が80キロ行けるか聞いたものですが
昨日無事いけました
というか寄り道したり、道に迷ったり(逆向きに進んでたり)してたら行き70キロ帰り50キロで120キロ走ってました
返信ありがとうございました

94 :
>>93


95 :
>>92
そのゲージ持ちがどれくらいいると思う?
ほとんどの整備は車屋にまかせっきりって人が持ってるわけないよ。

96 :
とりあえず米式ゲージは105円でも売られてる。
目盛が350kPaまでだから、ママチャリにしか使えないけどな。

97 :
よそでも聞きましたが解答がなかったので・・
MTB買いましたTREK3900が、前輪のディスクブレーキをかけた際の音鳴り
がキーキーとひどいです。買ったときからなのですが、こんなものなのでしょうか。

98 :
>>97
買ったばかりなら、買った店に聞いてみようよ。

99 :
>>97
パッド面取りしてみたり。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ストイックな自転車乗りにありがちなこと
【自転車】ウインカー・ブレーキランプ
自転車ライト専用スレ49灯目
【通販】サイクルベースあさひ31【リアル】