1read 100read
2011年10月1期バイクRVF/VFR part38
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ18
バイク用品買ったら報告するスレ
関東甲信越deバイクdeキャンプ 12泊目
FAZER8とFZ8スレ part2
RVF/VFR part38
- 1 :11/08/23 〜 最終レス :11/12/16
- FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
RVF/VFR part37
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1304767415/
■関連スレッド・リンク
VFR800(RC46) Part31
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1306335008/
スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index3.html
サウンド・オブ・Honda|RVF/RC45「RVF/RC45」
http://www.honda.co.jp/SoundofHonda/engine/2R02/rc45.html
ぴたははのお部屋(過去ログ)
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/VFR_81@RVF/
- 2 :
- >1乙
- 3 :
- 乙
- 4 :
- 俺もNC30で前スレ978とほぼ同じ事故したわ。
相手は合図も確認も無しのババァだった。 相当な修理費になったようだw
ACデルコのバッテリーを主に使ってたけど、持ちも値段も中途半端なので止めてしまったわ。
- 5 :
- 昨日ユーザー車検。光軸はダメだろうと思ってたけど、
光量も足りないと言われて慌てましたわNC35。
- 6 :
- お前ら、RC45は諦めて、後継車のVTR1000SPに乗りましょう!
- 7 :
- >>1乙
今月でローンが終わったぜ!
しかし来月車検だぜ...
- 8 :
- 2000年式のRVFが納車待ちなんですけど、リミッターカットしたい!
するとしたら、ポッシュのものになると思うのですが注意書きがあって
('94〜'97)とあります。97年以降はバイクの仕様が違うのでしょうか。
- 9 :
- RVFは前期94年、後期96年の2種類のみ
2000〜2001位まで売っていたのは96年の在庫
つまり前年式で使えるという事だ
前後期の違いと言ってもカウルのカラーリング変更と
性能関係ないマイナーチェンジだから車体は一緒
- 10 :
- リミッターカットなんて、なんで糞高いショップ品買うのかな?
メーター配線の1本をごにょごにょすれば、それでOKなのにw
- 11 :
- それでも俺はSPユニットは入れた
今月はTSRのマフラーにタイヤにプラグにと色々買って小遣いぶっ飛んだ
- 12 :
- 13000rpm以上でコーナーリングすると速いことに気づいた
- 13 :
- 6速で?
- 14 :
- セラシ無しってどれくらい音あがるんだ?
youtubeとか探してもさすがにいなかった
- 15 :
- 事故で貴重なNC30トリコのカウルがボロボロになってしまった・・・
大事にしてたのに・・・
- 16 :
- 住人の方に質問です。
nc30乗りなのですが、何度新品にしても
走行中に15Aのヒューズ(ウインカー、テール、タコ、インジケーター)が切れてしまいます。
最初ヒューズが切れたときにバイク屋さんに見てもらったところ、
左ハンドルスイッチに雨水が浸水してショートしていたようで
ハンドルスイッチを分解し水気をとったら正常になりました。
- 17 :
- しかし、一週間ほどしてまたヒューズが切れました。
その後も何度交換しても相変わらずヒューズは切れ・・
ハンドルスイッチを見ましたが、水気もなく綺麗で問題なし。
配線をチェックしたり、ハーネスが焦げてないか見てもらったのですが問題なし。
バイク屋さんにも原因がわからないと言われてしまい・・・
困っています。
なお、ヘッドライトバルブを60/55wに交換しておりますが、
ヘッドライトスイッチをOFFの状態にして走っても切れますので、
原因ではないと考えています。
同じような症状になった方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
- 18 :
- >>17
レギュレータは見た?
- 19 :
- ヲクのRC30、売る気ねーな
夜に写真とるとか、ざけんじゃねぇ
- 20 :
- >>15
悲しいチラ裏だな!アリナミンVでも飲んで元気だそうぜ
ところでバイクに名前つけてる?
CBとかなら、しび子とかつけられるがRVFとかはどうすりゃいいんだ?
ぶい子、思いついたがだめだなこりゃ
- 21 :
- 一番安かった前期型35万で手に入れた
とりあえず、エンジン&ミッションは問題なし
ハンドルのシステムベアリングが壊れてたので2.7万工賃込みで修理
FフォークOH&スプリング交換&ゴム等全交換 2本で3.6万
エアクリ、オイル、バッテリー、プラグは購入時に交換(35万にふくむ)もちろん立ち会いで
リアサスは問題なし
トータル41.3万でここまでやれれば満足
- 22 :
- 特に、足まわりOHしたので買ったときと全然違う
ブレーキの時ハンドルがガタつく場合はバイク屋にみてもらいな
5万程で幸せになれる
とにかく、全然違うバイクに生まれ変わる!
フロントがしっかりアスファルトを掴むのがわかるよ
後、タイヤはバトラックス前後3.5万工賃込み ちょとぼられたか?
みんなも、足まわり整備したほうがいいよ
- 23 :
- ↑rvfね 車体剛性とかも上がった感じがする
ステダンなんか必要ないよ
- 24 :
- 前スレでRVFメータ換装時の速度センサ入力の取り扱いについて聞いた者です.
乗って試してみたら,速度センサの配線(橙青)をオープンにしてるとフェイルセーフか5000回転以上ふけず.
その配線に12Vを入力してやると吹けました.
ただ190km/h出してはないので,リミッタが切れてるかは確認してません.
イグナイタはノーマル.
- 25 :
- RVFの速度リミッタは,前スレ873が示してくれたのと構造は似てます.
ttp://homepage3.nifty.com/takumin/1000f/Miya/limiter/limiter.htm
RVFのは190km/h指針で何か金属のストッパーに当たる.
ただ,テスタで調べてみたところ,ストッパーに当たっても当たらなくてもセンサー間の抵抗値が1.2kΩぐらいだった.
ストッパーに当たったら抵抗無限大(もしくは逆),とかなら分かるんですけどね.
以上報告でした.
- 26 :
- 日曜日NC35で走ってきたけど猫も杓子も大型ばっかりだったわ
一応大型免許持ってるけど35が楽しすぎて欲しいと思わないんだよな―
それにしても「懐かしいっすね―VFR」って話しかけられたときはちょいとおっさん悲しかったよorz
- 27 :
- >>18
レギュレータ焦げてませんでした(リコール対応品)。
バルブ戻さないと、そのうちレギュレータもハーネスも焦げると思いますが。
- 28 :
- >ハンドルのシステムベアリング
システムベアリング? なんだかかっこいいな
- 29 :
- >>28
へぇ〜、デジタル化したんじゃねぇの?
知らないの?LSDみたいにパキンッパキン、ゴリッって音するんだぜ!
- 30 :
- 155万円のRC30が出てきましたね。1600km?怪しさ満点!
- 31 :
- >>30
それ再出品で、初回は128万だっけ?
プラモ付けて155万www
- 32 :
- >>30
メーターが故障したり、CDIが壊れたり
ホンダの信頼性もがた落ちだな
本当ならカワサキどころか ヒョースンさえ笑えない
- 33 :
- オク見たけど前オーナーが未登録で600キロてのも気になるね
私有地かサーキットでも走ってないなら東京から広島まで手押しした事になる
- 34 :
- モリワキのRVF用バックステップってNC30には付かない?
- 35 :
- >>32
メーター故障って普通ありえないw
こういう車輛は、走行距離不明車として扱うべきだと思うよ
- 36 :
- ID記念(^p^)
400〜600で出ねぇかなw
- 37 :
- orz
ID変わっとるがなw
- 38 :
- >>30
あ、このRC30知ってる。去年までオレ、近所に住んでた。
スゲーひどい状態で、スクラップかと思ってたよw
>動くの?
さぁ?
>直すの?
気が向いたら。
>処分するなら頂戴?
考えさせて。
こんな会話してた。
確かに酷い。CDI壊れても不思議でない、むしろエンジンが動くとしたら奇跡だと思う。
- 39 :
- >>38
それをおもらいしようとしたのはお前か。おめぐみってか?こじき
- 40 :
- >>36
600RRがあるからホンダは作らないよ
- 41 :
- >>38
画像見ても、かなり状態悪そうだね。
155万の価値はないな。
バイク王買い取りだと15万くらいか。
- 42 :
- >>40
やっぱりそうだよね(^-^;
V4を400,800,1200にして、L4を600,1000で
作ってくれよ、HONDAさんw
- 43 :
- 作るならせいぜいV2止まりだ
- 44 :
- >>35
委託してるショップの走行距離が千キロになってた
壊れて動いてないんなら不明とすべきでこの表示は不味いんじゃね
詐欺とまでは言わないまでもショップってすげーいい加減なものなんだな
>>43
もうCBRでいいよ
新型カッコイイじゃん
- 45 :
- いろいろオマケが付いているがレコード付きのカタログは付いてないのね
- 46 :
- みんなマフラー何つけてる?
自分の35はヤマモトの二本出し付けてるんだが…
音とか性能はどんな感じ?
- 47 :
- >みんなマフラー何つけてる?
彼女の手編みの。 季節的に今は出番ないけど。
>音とか性能はどんな感じ?
所々ほつれがあるし、性能は微妙かな。 でもなんかポカポカしてくるんだよね。
- 48 :
- >>47
カス
- 49 :
- >>46
モトGP風の超短いメガホンサイレンサーを特注で作った
直管に近い爆音だけど見た目いいから気に入ってる
- 50 :
- マフラーですか?見た目と音重視、性能より腕で勝負でしょ?
- 51 :
- >>46
俺は1本出しのカーボンのつけてる
音も気に入ってるがこれしかつけたことがないから
よく分からん
- 52 :
- 今、ヤフオクでRC45のパーツ出品している奴ぼったくりやろ 買う奴いるの?
- 53 :
- 俺はTSRの2本出しを付ける予定
もち見た目重視でね
しかし、時間がなくてつける暇がない
部屋の肥やしになる前にバイク屋に頼んでつけてもらう
- 54 :
- >>46
ん〜、時効だからいいかな。
TTF-3のRVF400から剥ぎ取ったフルエキとTSRのオーバルサイレンサー使ってまひ。
エトスのフルエキよりは、全域でパワー出とるが、扱いづらい。
>>53
エンブレが効かなくなる。
ブン回さないと、メチャクチャ遅いよ。レッドゾーン直前付近からの伸びとサウンドがサイコー。
あ、それからノーマルステップでないと右足のヒールがエキパイに接触して、とても峠走る気になれないから
お気をつけて。
- 55 :
- >>54
中低速がスカスカになるっつーこと?
いくら見た目重視つってもそれはいやだな。
扱い易くする方法ない?
- 56 :
- >>55
しょうがねぇだろ。洒落で作ったらしいから。
レスポンスがよくなるから、ブン回して誤魔化すしかないな。
市街地走行だと、山本二本出しと並走するのが辛かった。
下はスカスカだからギクシャクしないよw
- 57 :
- メーカー不明のスリップオンエキパイ+NC39用TSRサイレンサー。
エンブレムと水抜き穴の位置を変えるだけの簡単なお仕事です。
30/35用って差し込み径は45mmくらいの細めのが多いと思うんだけど、
このエキパイ、差し込み径が50.8mmなんだ。
どこのメーカーかわからない?
- 58 :
- マジかよ、40過ぎてシャカリキなって乗り回すのは気が引けてきたなw
まあいいや、最悪NC35はオブジェにするからこれでいくぜ
- 59 :
- >>57
ケブラーカーボンサイレンサーを廃止した後のTSRかも。
>>58
おっさん、早く寝ろよw
- 60 :
- >>57
ケブラーカーボンサイレンサーを廃止した後のTSRかも。
>>58
おっさん、早く寝ろよw
- 61 :
- いやだ!僕は眠りません!!
金曜の夜だもの、船館・水産を攻めに行くんだい!!
- 62 :
- >>58
片方をある程度ふさげばいいじゃん。
- 63 :
- 2-1x2だから塞ぐなら両方
- 64 :
- と言う事は、両方塞いだら
もっと良いって感じだねw
- 65 :
- >>63
一旦1本に絞ってあるからどっちをふさいでも排気要領が減るのは同じ。
抜けが落ちる分中・低速が改善する。
- 66 :
- >>65
>一旦1本に絞ってあるから
お前はいったいどこの製品のことを言っているんだ?
- 67 :
- >>66
4-2-1-2と見間違えた。
わかりにくい書き方するな。
- 68 :
- 知らないならレスするなよ
- 69 :
- >>67
こー言う、自分の間違いを認めないおっさんは
ホント質が悪い。
早くシネって感じ。
- 70 :
- バッフルはエトスのやつでいいのかな?
40φの
- 71 :
- >>69
見間違えた。
とちゃんと認めてるだろ!!
と怒ってもないのに適当に絡んでみた。
じゃあな。
- 72 :
- お前も素直じゃねえな
>と怒ってもないのに適当に絡んでみた。
>じゃあな。
↑これはいらない
- 73 :
- >>72
まあまあw
じゃあ。
- 74 :
- お、喧嘩か?
- 75 :
- >>74
いやいや言い争いっぽく見えるだけですが静かなものです。
- 76 :
- なんだ、いつものレス乞食自称整備士か
- 77 :
- 6万キロ走ったNC35譲ってもらうことなったんだけど
やっぱエンジンはOHしたほうがええかね?
- 78 :
- 音と排ガスで判断汁。丁寧に扱われていた車体なら全く不要。
- 79 :
- 今日エンジンかけた、ってか引き取ってきた
排ガスは無職だったが暖まってくるとカラカラ音がしてきた
まあ少しこれで乗ってみますわ
しかしMC22、NC29のCBRスレは盛り上がってるのにV4の過疎りっぷりは悲しいすなあ
- 80 :
- カラカラか。実際に聴かなきゃわからんが、やな音だな。
- 81 :
- どこから鳴ってるかだね
クラッチの点検とバルブクリアランスくらいは見ておいた方がいいかも
OHはシリンダ一体クランクケースだから現実的じゃない
- 82 :
- タコメーターが実際の回転数×2で表示されるようになったんだけど
何が原因ですか?
タコメーターだけみるとものすごいレスポンスになっちゃいましたw
- 83 :
- >>82
車種も書かずに質問とな!
- 84 :
- >>83
すみません、NC30です。
汚い動画ですがこんなかんじ
http://www.youtube.com/watch?v=rVoax7Cq2Ko
- 85 :
- すごいレスポンスでかっこいいからそのまま乗るといいw
- 86 :
- >>84
同じタコメーター(あるいは90年頃のレプリカ車、NSRやCBRとか)を借りれれば、スワップしてみて、正常になるか確認して、タコメーターかそれ以外かの問題を切り分け。
タコメーターが異常なら、内部の基盤の問題っぽい。電解コンデンサーの劣化とか。
まずはここから。
- 87 :
- >>86
ありがとうございます。中古タコなら安いので、そこからあたってみます。
タコが壊れていてもレッドゾーンに入れるのは心が痛みますw
- 88 :
- うちのNC30もタコ壊れたな。
バイク屋さんに聞いたら電気式の場合は、ほぼメーター故障と聞いて交換したらビンゴだった。
- 89 :
- あれの中身は電圧計ですから
- 90 :
- へぇ×8
- 91 :
- ハルスカウンターの間違いでは?
- 92 :
- >>91
パルスだろ?
- 93 :
- 機械式ワイヤーのは違うけど電気式はパルスカウンターだね。
3気筒の軽自動車にタコ付いてないから付けたいんだけど金がない。
ちなみに軽の分際でデスビ無しのダイレクトコイルだわ。
- 94 :
- そう。電気式タコはパルスを数えるだけなので、
1.5VくらいのACアダプターの中身を分解して、
平滑前のDCを取り出してタコに供給すると針が振れるw
- 95 :
- NC35でオヌヌメのスクリーンてなんでござんしょ?
御意見くださいまし。
- 96 :
- マジカルレーシング
フィッティングがとても良い
- 97 :
- >>92
いや、バルス!!
- 98 :
- 目がぁぁあ目がぁぁぁああああああ!!!
- 99 :
- 黒銀のNC30の塗装が削れたのでタッチアップしようと思ったんだが、
ボストークシルバーメタリックってタッチペンとスプレーのラインナップ無いんだね。
なんか似た色探すしかなさそう。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ18
バイク用品買ったら報告するスレ
関東甲信越deバイクdeキャンプ 12泊目
FAZER8とFZ8スレ part2
-