1read 100read
2011年10月1期バイク【おまいら】長距離ツーリングその10【どこ行った】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【阿蘇】熊本のバイク乗り@九州 その7【最高】
いいことしたバイク乗り 6
交通違反で捕まった奴が書き込むスレ 4点目
【F16inch】GPZ900R/750R Eg37機目【F17inch】
【おまいら】長距離ツーリングその10【どこ行った】
- 1 :11/11/30 〜 最終レス :11/12/16
- ●過去スレ
【おまいら】長距離ツーリング【どこいった】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199688395/
【おまいら】長距離ツーリング その2【どこいった】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215354059/
【おまいら】長距離ツーリング その3【どこ行った】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231753496/
【おまいら】長距離ツーリング その4【どこ行った】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264943616/
【おまいら】長距離ツーリング その5【どこ行った】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274796209/
【おまいら】長距離ツーリング その6【どこ行った】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288685008/
【おまいら】長距離ツーリング その7【どこ行った】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1304035892/
【おまいら】長距離ツーリング その8【どこ行った】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309572928/
【おまいら】長距離ツーリング その9【どこ行った】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1312976886/
テンプレ↓
【車種】
【行程】
【日数】
- 2 :
- >>1
とても乙であります!
- 3 :
- 立てたは良いけど即死しそうだな
- 4 :
- 奥多摩周遊道路行ってきたったwwwwwww
- 5 :
- 新潟に行ってきた。まだ大丈夫かと思ったが魚沼辺りから雪景色で山間を走るのは
これで最後だなとしみじみ実感。
http://i.imgur.com/9EUPz.jpg
- 6 :
- >>5
お疲れ
ちなみにどこから?
この時期のツーリングって気になる
車種とか日程も教えて
- 7 :
- 新潟で見る雪はこれが 最後ねと〜♪
- 8 :
- 紛失してしまったのでUSBオス⇔メスケーブル買ってきた。
これで携帯の充電できるわ・・・
でもツーリングは来年までお預けぽいから使う前にまた無くしそうw
- 9 :
- また伊豆と房総を行ったりきたりの日々が始まるのか。
- 10 :
- 前スレ終了につきage
- 11 :
- もう太平洋沿岸と四国九州しか行くところが無いな
がっかりだ・・・
大間まで下道で行って北海道に渡った夏が懐かしい
- 12 :
- 俺は東北、東海道、能登半島、山陰がほぼ未踏だな。
来年は伊豆と南アルプスにしようかなあ・・・
- 13 :
- 沖縄だけmyバイクで未踏。 何とか制覇したい気持ちもあるが・・・
でも来年は中部、近畿あたりを攻略してみるか。
- 14 :
- 俺も沖縄だけ未踏だ。バイクで行くには金も時間もかかりすぎる。
それ以外の北海道・本州・四国・九州は海岸線沿いはほぼ制覇。
唯一未走だったエリアが、特に景勝地もない福島のいわき以北。
東京からそんなに離れてないし、いずれ走ればいいやと後回しにしてたんだが例の原発事故が。
多分俺が生きてる内にまたあのへん走れるようになるのは無理だろうな。
まさに後悔先に立たずだわ。そう考えると沖縄も無理してでも行けるうちに行っとくべきか。
- 15 :
- >特に景勝地もない福島のいわき以北。
いわき人なのでレスしとくが、あの辺は特に何もないのでスルーしていいよ。
海岸線に沿って走っても景観的に微妙だし、道悪くてトラック多くて全く楽しくないし。
あの辺より裏磐梯とか奥会津とか走る方が楽しい。 ここら辺は関東からもわんさか来るし。
沖縄は確かに金掛かるのよね・・その割りにそれほど楽しくないようだし悩むところだ。
- 16 :
- さすがに沖縄はバイクでわざわざ行くようなところじゃないだろ
- 17 :
- 沖縄
カブでもレンタル出来りゃ
寄り道しつつのんびり出来そうじゃね
- 18 :
- 沖縄 ベトナム タイ
カブって東南アジアっぽい背景に似合うよね
- 19 :
- 俺も沖縄だけ未踏だ
前に社員旅行で沖縄行く機会があって自由時間も多かったので
せめてレンタルバイクで走ろうと思ってメット持っていったらまさかの大雨で断念
- 20 :
- >>19
沖縄は雨多いからね。
- 21 :
- >>16
俺、1回行ったら気に入っちゃって、ここ5年ほど毎年沖縄ツーリングしてるんだがw
- 22 :
- 何が面白いんだ?
複数ならともかく、もし一人で行ってるんならマジでおかしいと思うんだけど
- 23 :
- >>22
行ったこと無いなら、春になったら西表島走って来なよ。
10万もあれば、4、5日遊んでこれる。その場合、レンタバイクになるけど。
行ったことあって言ってんのなら、それはもう性癖の違いとしか言いようが無いw
- 24 :
- その4、5日が中々取れないんだよ
- 25 :
- うむ
- 26 :
- 22だが
沖縄本島のの事かと思ったわ
すまん
- 27 :
- >>26
本島は米軍がたくさんいて楽しいぞw
- 28 :
- 軍オタにはたまらんな。鉄オタには不満だな。
- 29 :
- 自分のバイクを持ち込む楽しさも良いだろーよ。
たとえレンタルバイクよりも金がかかるとしてもね。
沖縄本島も離島も最高に気持ちいいぞー!!
是非行ってくれ。
- 30 :
- 沖縄本島だけなら3日で回れそうなイメージ
離島に渡るにはフェリーで1日かかるイメージ
- 31 :
- 沖縄は東京・有明からのフェリーだと片道2泊3日くらいかかって
しかも毎日出てる訳でも無いので1週間くらいの休みだと日程に無理が有るんだよね
それにフェリー代が片道で4〜5万もかかるから
それなら大洗から北海道行った方がいいかと思ってしまう
- 32 :
- レンタルバイクで回るならいつでも行けるくらいの余裕はある。
しかし自分のバイク持ち込みとなると、金銭的にも日程的にも
途端にハードルが跳ね上がる沖縄ツーリング。
基本的には自分の愛着あるバイクでツーリングすることに
意味があると思ってる俺としては、友人何人かが海外ツーリングしても
さほど興味を持てないのと同様、沖縄もレンタルバイクで走ろうという
モチベーションがわいてこないんだよなあ。
でも沖縄の飲んだ後のステーキでシメる習慣ての、ケンミンショーで見たけど
あれはちょっと興味あるw
昼間バイクで南国の海岸線沿いとか走り回り、夜に飲んでおネーちゃんと遊んで
シメにステーキとかやってみてえww
- 33 :
- やっぱ皆、悩むところは同じかw
沖縄以外はmyバイクで走るのはそう難易度高くないけど、沖縄は大変なのよね。
フェリー代凄い高いし、それなら道ツーの方が遥かにいいし。
レンタルバイクで良いなら飛行機でサッと行ってくれば楽なんだが・・・
- 34 :
- そんなにハードル高いかなー?
ちょっと費用を比べてみた
東京から400tで、だとして
東京〜北海道(大洗〜苫小牧)
フェリー代(8500+11000)+高速代(約2500)=約22000(+ガス代約900) 往復約45800円
東京〜北海道(仙台〜苫小牧)
フェリー代(8000+7000)+高速代(約4000←来年はどうなるか分からんが)=約19000(+ガス代約4500) 往復約47000円
東京〜沖縄(那覇)
フェリー代(無人航送、往復約45000)+飛行機代(ホテル一泊付フリープラン、往復約25000※時期により変動)=約70000 往復約70000円
東京〜石垣島
フェリー代(無人航送、往復77000)+飛行機代(ホテル一泊付フリープラン、往復約36000※時期により変動)=約113000 往復113000円
問題はやはり、費用より休みが取れるかどうかだと思うけど
北海道に1週間とか行ってるなら、難易度はそんなに変わらんのじゃないかな?
- 35 :
- 「時期により変動」が曲者のような気が・・・
完全にフリーダムな休日の取り方は(職場の視線が)キツイので、
ある程度周りに合わせた休みの取り方になる
&
楽しい時期は高いんだよね。。。
- 36 :
- 沖縄いいぞー。
今はフェリーありあけがお陀仏になってしまった変わりに
飛龍21だぞ!
有村の台湾航路時代に乗った事あるが
日本一のゴージャスフェリー。
は、ともかく、離島めぐりが楽しい。
今って、ツーリングライダーは
”北の鳥沼、南の米原” と言って行かんのかな?
- 37 :
- 無期限ツーなら自分のバイクで行っても損しない
有給取ってとかならレンタルしたほうが安いし時間的にも合理的
でFA
- 38 :
- あ、仙台の燃費計算間違ってる。自分のバイクの場合で計算してた…スマン
沖縄本島でレンタルする場合
原付は制約が多いから90か125を借りるとして、1日4000円で計算すると12日目位でトントン又は逆転するね。
400を借りると大体1日7000円だから、約1週間か。
飛行機代はハイシーズン(7月8月)に石垣島でも60000円程度だよ。
でも、沖縄の7月8月は暑すぎる、てか紫外線が強すぎるから、ハッキリ言ってツーリングに向いてないw
俺、去年の日焼け跡、まだ残ってるもんw
4、5、6月あたりがちょうど良いんじゃないかな?
真夏の雰囲気と景色は最高だけどね。
- 39 :
- 年末年始の休み、どっか遠くへ行きたいんだけどどのへんがおすすめ?
出発地は東京都23区内です。
今年の正月は山陰地方が大雪で、いかなくてよかったなーと思った記憶
が。山陽地方なら雪ふらないのかな?
九州南部とかもいってみたいんだけど積雪はないのでせうか?四国は?
- 40 :
- 山陽地方もたまに雪が降って積もるよ。
- 41 :
- >>39
話の流れからいって沖縄かなw
あとは、宮崎、鹿児島あたりか
- 42 :
- >>39
日程的に九州南部まで行けるんだったら九州南部でしょ
宮崎から日南フェニクス経由で大隅半島本土最南端の佐多岬へ
本土では多分一番暖かくて雪の心配が少ない冬最高のツーリングコースだと思う
山陽は東名より若干雪降る機会が多いくらいな感じ
たまに寒波来ると雪が降るけど普段は全然平気
ただずっと山間部を通るので朝と夜間は避けたほうが無難
日程に余裕があった方がいい
山陰は基本的に冬は二輪は無理。四輪でスタッドレスがデフォ
四国は海沿いは東京と同等。四国カルストとか山の上は積雪1mとかあるから行けない
目指せ足摺岬みたいな感じで海沿い一周なら出来る。あと小豆島とかしまなみもいい
- 43 :
- あえて北海道。
雪中キャンプするような猛者は居ないか。
- 44 :
- 毎年、宗谷岬で年越しするHENTAIは沢山います
俺もHENTAIになりたいけど、休みが取れない
- 45 :
- >>43
寒いの嫌い
- 46 :
- >>45
慣れれば快感。
125以下で船の日程が合えば、小笠原も良いかも。
ええ、もちろん殆ど走る道は無いけど、HENTAIなら満足出来る筈。
- 47 :
- HENTAIなので年末年始は某祭のせいでバイクには乗れないな・・
- 48 :
- なんだろう
コミケへバイクでいって、春日部へバイクで行くのが恒例の俺にはわからん
- 49 :
- 来年の鷲宮神社はどうなんだろう?
- 50 :
- 鷲宮は去年年末に声優来ちゃったから元旦は混んでたのかな?
らき☆すた放映後の元旦で懲りたから翌年から2日以降に行くようにしてる
ニュースや新聞で見る限り元旦だけゲロ混みだけど2日からは11時前に着けば結構空いてるよ
- 51 :
- 以下、板違いの話が続きます
- 52 :
- ホームセンターで洗える革手袋かった。
プロカワテオイルNO146っていうやつ。
- 53 :
- >>41
>>42
遅くなったけどありがとう。山陽山陰の積雪具合がわかって
とっても勉強になったよ。
そうだなーやっぱり九州だなー。沖縄もいってみたいけど、
ちょっと遠いなやっぱ・・・
都井岬、佐多岬といって対岸の円錐形の山までいきたい。
佐多岬はいったことあるけどあの円錐形の山の麓までいった
ことないので。
フェリーの予約するか。行きは大阪〜志布志か、宮崎ルート
だな。大阪出るまでに新名神あたりで凍えてそうだが。
帰りは室戸岬、足摺岬経由で徳島〜東京のフェリーかな。
- 54 :
- 都井岬、佐多岬の名前知ってるのに、なぜ円錐形の山の名前を知らないのか?
あの山のふもとのトンネルはおもしろいぞ。
- 55 :
- 中学時代の地図帳の凡例の説明として載っててすごく覚えてるな<開聞岳
あーいっそ仕事辞めて九州とか北海道とか行きたいな
- 56 :
- いけばぁ?
どうせこの先不景気が加速していつ失業してもそんな差もないから、今のうちに
やりたい事やるといい
俺は125だけは何とか残る体制取ってるので失業したらテントと寝袋で日本中を見て
回ろうと思っている
- 57 :
- >>56
小さいなぁ〜
小さすぎるぞ
この際世界を見てこいよ
- 58 :
- でっかい空の果てには でっかい海のむこうには
どんなドキドキ 待っているんだろう
- 59 :
- >>55
九州仕事ないよ
福博ですらこの有様なのに他の都市は何をかいわんや
- 60 :
- >>53
山陽は普段は全然大丈夫(朝夜は除く)って書いたものだけど
一応強い寒波が来ると山口県〜北九州は割りと簡単に降雪するので注意
中国山地の雪雲ブロック力はあまり強くない
日程に余裕って書いたのは、そういう時に高速降りて海沿いに出ることを考えて書いた
まあ九州行くならフェリーだよね。名古屋〜大阪がネックだよなぁ
指宿に渡るならなんきゅうフェリーにチャレンジ
- 61 :
- 指宿は渋滞が酷かったのが意外だった。 でも良い街だな。
無職になったらまたきたい・・・
- 62 :
- >>60
いやぁありがとう。日程の関係で山陽地方と九州どっちもいけないから
今回は九州にするけど、山陽山陰は来年の夏休みにいくことにする。
角島大橋をこの目で見るのが主目的かな。あと何があるのか知らない
というのもあるけど。ツーリングマップル見て調べてみるよ。
>>54
山の名前は知らなかったけど対岸が指宿市だっていうのは知ってた。
前の会社で指宿さんという苗字の人がいた。変わった読み方なんでよく
覚えてる。
それにしても、あの山は見事な円錐形で急角度の立ち上がりなので
印象に残って忘れられない。開聞岳ね。地図で見ると半分海に突き出て
いるけど、対岸からみたらそうとはわからなかったな。
なんきゅうフェリーは予約制ってことなんで多分乗れないな・・・
- 63 :
- 池田湖にイッシーがいたらしい。
- 64 :
- 九州は今年の春に行ったなぁ。開聞岳登ったし、そのあと屋久島へも行った。
開聞岳登れとはいわないが、周りの道を一周するのをいろんな意味で勧めるよ。
あと、その付近で知覧か万世の特攻祈念館の見学もよかろ。
九州で走って満足したのは圧倒的に阿蘇、次いで日南海岸かなあ。
- 65 :
- なんきゅうフェリーだが。ていうかフェリーなんきゅうって名前変えたんか。何の必要性があってw
当船は、予約制ではなく、先着順にてご乗船いただいております。
だそうだぞ。予約は団体だけみたい
- 66 :
- >>64
知覧より鹿屋だろ。
海自の警衛所に間違えて入らないようにw
- 67 :
- >>64
あそこのトンネル不気味だわな。出るんじゃね?
>>38
沖縄ならチャリ飛行機輪行がいいな。
- 68 :
- すでにバイクツーリングではないw
沖縄いいなー
一度は行ってみたいけど、一人じゃな
- 69 :
- 年末は1泊2日で走り収め予定
第一候補は潮岬
紀伊半島を海沿いに南下するつもり
- 70 :
- 和歌山が実家なので、帰省のついでに俺も潮岬行く予定。
この季節は紀伊半島でも内陸部は凍結している場所があるから、沿岸部中心になるね。
- 71 :
- 今年はついに遠乗りしなかった・・・
ま 今年は特別だな・・
福島の阿武隈高地はだらだらと走るのが好きでよく行ってたけど・・・
しばらく様子見なくちゃな・・
- 72 :
- 自分は逆に福島ばかり行った。夏以降は殆ど福島だったような気がする。
3大有料道路も3回行った。
まぁ、アレだったから日光へ紅葉見に行ってもわざわざ白河経由で帰ってこられるようにルーティングしたり。
- 73 :
- 先月磐越道走った時はかつて見た事ないぐらい多くのライダーを見かけたわ。
- 74 :
- 会津〜日光〜片品、放射能の通り道w
- 75 :
- 仮に大量の放射性物質が福島にあるとして
煽るだけではなく1日や2日分の内部被爆で
なにが変わるか教えて欲しい
むしろうちの前に原発かもんじゅを誘致したい
- 76 :
- 先月、南相馬市、双葉町、飯館村と避難区域ギリギリまで行ってきた
ポリさんにあっち行けと追い払われたわ
畑は荒れ放題
動物の死骸はほったらかしだった
放射能はしらん
無味無臭で肌がピリピリするなんてことはなかった
心が折れそうになった
- 77 :
- 片品なんて放射能喰らってないんじゃないの?
それより茨城とかの方がひどそうな気がするけどな。
- 78 :
- >>73
11日の帰りの渋滞は関越東北より常磐の方が長かったな。
守谷SAの情報板では中央と東名が表示されないけど。
- 79 :
- >>77
大まかな状況知らないで書いてるのか?
文部科学省の航空機モニタリング結果見れば東北〜関東甲信越の土壌、空間線量率の傾向がつかめるだろ。
サイト見るだけのことなのになんで調べないんだい。
- 80 :
- うぜえ
放射能の言い合いは他所でやれ
- 81 :
- 今年の長距離ツーリングはは5月に東北3日間、7月に九州5日間、9月に北海道3日間って感じだな。
北海道3日間は流石にアホ過ぎた。渡道二日目なんか16時間位走ってたし。
でもまあ満天の星空の下のツーリングも悪くなかったけどね。
- 82 :
- >>79
いや、あんだけ嘘付きまくった前歴あるし、
盲目的に信じるのもどうかと>文部科学省
経産省よりゃマシだろうが。
- 83 :
- 自分で測りもせずに怖い怖いいや安全なんて馬鹿馬鹿しいよ。
タンクバッグにガイガーカウンター入れてけば安心だし、放射線値の高い所を自分で走ってしまっても納得だろ。
関西に比べて関東は2,3倍、福島でも原発から離れてれば5〜10倍程度なんだぜ。100倍とかじゃなけりゃ数時間走るくらいあきらめろ。
- 84 :
- 外部被曝は一日やそこらで変わるものではないが(どうせみんな30代以後だろ)
内部被曝は留意しないといかん。
- 85 :
- >>84
>>75
- 86 :
- >>85
内部被爆ってのは、吸収されるから問題になるんだよ
骨のカルシウムと置き換わったりな
外部は極端な話、丹念に洗浄すれば落ちる
- 87 :
- 洗浄云々は
外部にRIが付着した場合、だな
通りすがりの被曝がメインか
- 88 :
- >>81
ま、スカイツーリングもありかなと思う。
- 89 :
- 微量の放射性物質なんてヘビースモーカーの俺には全く心に響かない
- 90 :
- >>86
cs、te、xeがとかそういう事じゃなくてさ
例えば三郷、柏界隈に住んでると仮定して
食品や空気中から既に内部被爆している状態で仮に
飯舘村で+100bq体内に取り込んで内部被爆したとしてなにが変わるの?
全部体内に取り込まれて崩壊し続けるわけじゃないよね?排出される分もあるし
つまり短時間の滞在であれば内部被爆も外部被爆も
それほど問題ないんじゃないのって事なんだけど
- 91 :
- >>90
いろいろ調べたみたいだけどさ
甲状腺とか、白血病とか
内部被曝によると思われる発がんの方が有意に多いんでしょ
そっちを心配すべきだろ
ちょっと東北旅行するくらい、なんでもない
- 92 :
- ヨウ素配ったなかったらしいじゃない
- 93 :
- 君子危うきに近寄らず
安全かもしれないが、不安要素があるなら行かないと判断するもあり
- 94 :
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず! いや別に虎児は要らないんだけどねw
- 95 :
- 虎の穴にいた伊達直人は孤児。
- 96 :
- 関東豪学練の伊達臣人は総長
民明書房より
- 97 :
- さわらぬハゲに祟りなし
- 98 :
- おさわりハゲが懲役1年
- 99 :
- 明日、鳥取の西の方(三朝温泉)いこうと思ってたんだけど、今日が吹雪らしい
明日まで、雪残るかな?
あの地方の積雪詳しい人いますか?
一晩で消えるタイプでしょうか
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【阿蘇】熊本のバイク乗り@九州 その7【最高】
いいことしたバイク乗り 6
交通違反で捕まった奴が書き込むスレ 4点目
【F16inch】GPZ900R/750R Eg37機目【F17inch】