1read 100read
2011年10月1期【調査】夫の小遣い「3万円以下」が5割超、家計の管理をするのは82%が「妻」[11/10/26] TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【調査】夫の小遣い「3万円以下」が5割超、家計の管理をするのは82%が「妻」[11/10/26]


1 :11/10/26 〜 最終レス :11/11/21
ソースはナリナリドットコム
http://www.narinari.com/Nd/20111016589.html
[1/2]
ソフトブレーン・フィールドは10月26日、家庭における夫のお小遣いの実態や、
家計にまつわる夫婦のかけひきを浮き彫りにするべく実施した「夫のお小遣い実態調査」の結果を
発表した。
この調査は20代?代の既婚女性811人を対象に行われたもの。
まず、家計の管理を誰がしているのかについてたずねたところ、全体の82%が「妻」となった。
また、夫の“お小遣い制”を取り入れている家庭は76%で、小遣いをめぐる夫婦の交渉では、
いろいろなケースが見られている。
具体的には「月初めにまとめて渡すと途中でなくなるようで、
月末に近づくにつれ私の財布から毎朝気づかれないように抜いていく」(夫=40代)、
「ウチの主人は浪費家なので、以前は月1万円のお小遣いでしたが5万円程カードを使用していました。
カードを回収して、月3万円にしましたが、結局違うカードで2万円位使っています」(同20代)、
「自分のお菓子などが欲しいと一緒に買い物についてきて欲しいものを私のカゴの中に入れている」(同30代)、
「夫のお小遣いから、車のガソリン代など家計費からの支出費を立て替えた時はレシートがなければ
返金しない」(同50代以上)
などなど、夫婦間の日常でのかけひきが垣間見られる声が寄せられた。
また、「あればあるだけ使うので、たくさん渡せません。結婚前は、何でも買ってくれたり、
おごってくれたりするのが素敵でしたが、結婚してしまうと、その性格がイラッとします」(同30代)
など、家計を共にするがゆえの悩みもあるようだ。
次に、夫のお小遣いの金額について質問した。
その結果、「3万円以下」が全体の5割以上で、20代では81%、30代では73%、40代では53%、
50代以上では32%と、年代があがるごとに徐々にお小遣い金額が増える傾向に。
具体的には「最近、昇進したので、お小遣いを2万5千円から3万円にUPしてさしあげました」(同30代)や
「結婚23年目ですが新婚当初から3万円を22年間続けていました。子供の教育費が終了したので
去年4月から4万円にしています。
平均お小遣いより少なくても文句を言わない(時々春闘していましたが)主人でした。
でも、ボーナス時には年2回16万円渡していました」(同40代)など、
夫の収入や家計バランスなどに応じてお小遣いの金額も変化している。
-続きます-

2 :
-続きです-
[2/2]
続けて夫のお小遣いに含まれる費目についてたずねると、お小遣いの金額が増えるほど、
費目が増える傾向が見られた。
唯一タバコ代のみ、10万円以上の層がほかの層よりも、支出している割合が低い結果となっている。
大多数を占める3万円以下の家庭は、手作りのお弁当などで昼食代などを工夫しているケースが多く、
雑誌・書籍代、交遊費やタバコ代などゆずれない趣味・道楽1つに絞って、お小遣いを使っているようだ。
具体的には
「夫へのお小遣いが少ない分、昼食代は含まれていません。基本はお弁当を持って行っていますが、
私の都合で作れない時は、昼食代(罰金)として1,000円払うことにしています」(同20代)や
「お小遣いは月1万1千円と少ないですが、お弁当や水筒は渡しているし、夫の髪は、夫婦協力して
切っています。他に、服飾費も半年に2万円支給なので、お小遣いは、漫画とお菓子代に
消えているようです」(同30代)など、
3万円以下でやりくりするために、さまざまな工夫をしている様子がうかがえる。
そして最後に夫のお小遣いに関するエピソードを質問。
すると、「結婚以来、お小遣いを増やすことができないでいたら、小遣いの一部を株に投資し始めた。
最初は少額だったが、投資に没頭するうちにかなりの額になったようで、子供や私によくプレゼントを
してくれる。できれば家計にまわしてほしいが、元手が小遣いなだけに、口出ししないように
している」(同40代)、
「残業を頑張ってくれた月には、お小遣いを少し多めにあげます。そうすると、また頑張ろうという
気持ちになってくれるみたいです」(同30代)、
「お小遣いの中から少しずつ貯めているみたいで、結婚10年目に10万円、20年目に20万円
感謝状と一緒にもらいました」(同50代以上)など、
日々をともにする夫婦ならではの思いやりや、夫婦の絆を感じるエピソードが多く寄せられた。
-以上です-
■ソフトブレーン・フィールド http://www.sbfield.co.jp/
 2011年10月26日 「〜夫のお小遣い実態調査〜家計にまつわる夫婦のかけひきが浮き彫り!夫の4人に1人が昼食代込み3万円以下のお小遣いでやりくり!」
 http://www.sbfield.co.jp/news/2011/10/26_130000.html

3 :
自分の給料を他人に管理させるとかありえない

4 :
親元で住んでる時これだった

5 :
下下下の女房か…
きびしー

6 :
こういう報道にだまされないほうがいいよ
ほとんどは実際に小遣いなんかないから
全部借金だから

7 :
俺なんて一万五千円だぜ

8 :
俺は10万。結婚してないけど。
既婚者はキャバ代等おごるようにしている。

9 :
10万で足りない俺は結婚できねぇ‥

10 :
どういう話合いで主婦管理になってくんだろう。
「みんなそうだから...」的な話じゃなくて、合理的な話合いだとなかなかそうならなそうだけど

11 :
?代

12 :
1日1000円か・・・
喫茶店でコーヒー飲めないな

13 :
女を甘やかしすぎ月3万円の奴隷になってて文句言わないの?

14 :
お小遣いを少し多めにあげます
お小遣いを少し多めに『あげます』
あげます
あげます
あげます

15 :
月1万〜3万円か まぁ3万も使わないし、結婚大丈夫そうだな
漏れが結婚出来ればだけどな!  お弁当作ってくれる、可愛いお嫁さん最高じゃん・・・

16 :
>>1
>家計の管理をするのは82%が「妻」
多分、この割合は世界一だろう。というか、世界でも群を抜いてるだろう。
 ── 残りの18%も、旦那が事業経営者で家計も一括して管理してるとか、
    あるいは自営業者で旦那と妻との共同管理とか、そんなもんだろう
これは、日本の女性の人権が、(国連などの推測とは異なり)世界で一番保障されてることを意味する。
ナゼなら、家庭でも会社でも国家でも、財布のヒモを握る者が一番、実権があるからな。

17 :
>>15
可愛いのは最初だけ
結婚時に契約しろ
毎月20万円は生活費として渡すけど残りは俺のものと

18 :
世帯年収別に小遣いの平均額を見ると
400万円以下・・・23,820円
400〜600万円・・・28,350円
600〜800万円・・・41,310円
800万円以上・・・61,640円
http://allabout.co.jp/gm/gc/58832/
【社会】サラリーマンの小遣い最低に 月額3万6500円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309164564/
2011/06/27 17:26 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062701000675.html

19 :
小遣い絞られるだけ絞られて数十年、最後はあっけなく熟年離婚でポイされるよ。
きっと。女なんて十数年先よんでるから。夫と夫の実家にはぜったい出費しないから。
現実的なレスでごめんな。独身者君達。

20 :
妻が自由に使える額は、旦那の小遣いの何倍なんだか。
優雅なランチにお茶、エステなんてありえない。

21 :
ローン組んでる家は必然的に嫁が管理する事になるだろう、常識的に考えて

22 :
そもそも嫁が管理する状態になる過程がわからない
俺は結婚前に生活費用は全部出すが私物には一切金は出さんと嫁に言った
まあこれは共働きになったのであまり問題無いが
財布は嫁が管理するとか言ってたけど拒否
将来云々どうするのとか言ってきたけど
具体的にいくら必要でこのままいくら足りないのか数字で出せって言ったら
喧嘩した後あきらめた様子

23 :
貯金とか生活費とか子供の養育費とか考えずに、
金額は決まっていても自分の欲しいものを好きに買えるのって楽じゃないの?
自分で管理して生活の事考えたらもっと減りそうな気がする。
自分で管理した方が良いという奴はそんなカス女を選んだ事を反省した方が良い。

24 :
結婚するということは、人間をやめることです。

25 :
マックならコーヒー一杯140円だよ

26 :
専業主婦の家事は月給換算で12万円程度だと認識してるらしいから
夫の給料から12万円を妻に支払って、その中から家賃・光熱費・食費などを
半分支払ってもらって、残った分はそれぞれの取り分にすればいい
それで文句つけるやつは乞食

27 :
ダンナの「お小遣い制度」はメリットしかない /
よく働く上に部屋スッキリで子どもの弁当を作ってくれる効果も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1306504438/
妻に搾取される辛抱強い夫たち
小遣いを何に使うかといえば、毎日の昼食、喫茶、喫煙、飲み代、駅で週刊誌や
新聞を買い、散髪をする。散髪代がなくて自分でハサミを当てる夫もいる。
たまにタクシーで帰宅した料金は会社の経費と認められず、こづかいで
まかなえなくて、怖い顔をした妻に頭を下げて頼まなければならない。
かたや妻たちは、「私は小遣いなんかありません」と言いながら、家計費の中
からケーキバイキング、ファミレス昼食、美容室やエステや日帰り旅行を楽しむ
こともあるのだから、せめて感謝の言葉くらい伝えてほしいものだ。
http://diamond.jp/articles/-/4967

28 :
若くて綺麗なうちから囲い込んだ妻なら納得できても
お互い年取ってから世間体のため仕方なく組んだ妻だと
耐えられないだろうなぁ・・・

29 :
既婚者は3万の小遣いを何に使ってるのだ?

30 :
夫の手取り→40万円
妻に渡す家事の給料→12万円
生活費→20万円
夫が10万円・妻が10万円出す
夫の残り→8万円
妻の残り→2万円
もちろん夫の手取りが50万円になれば夫の残りが18万円になる
これで文句なし

31 :
ミスった
夫の手取り→40万円
妻に渡す家事の給料→12万円
生活費→20万円
夫が10万円・妻が10万円出す
夫の残り→18万円
妻の残り→2万円
もちろん夫の手取りが50万円になれば夫の残りが28万円になる
これで文句なし

32 :
漏れ6万小遣い酒タバコ風俗消えてる…

33 :
>>31
よくわからんが貯蓄とかどこから出すんだこれ?

34 :
>>33
それぞれがそれぞれ貯蓄するか、それぞれが出す毎月の貯蓄額を決めて折半

35 :
>>31
やるべき家事と互いに協力すべき事と各自でやることをはっきりさせて欲しい。
家事というのが明確にどれとどれとどれ、と決まっていないとやりにくい。
チェックシートを作って月末に夫に確認してもらい引換えに給料を戴きたい。

36 :
デブスのオバサンの奴隷になるならずっと独身のほうがいい

37 :
>>31
実際に結婚生活したことのない人の試算。しかも1人暮らし経験もなさそう。

38 :
妻に金からこから全部握られてたほうが幸せなんかな

39 :
なんで自分の稼いだ金を他人に管理されなくちゃいけないんだよ。
この悪習は即刻無くすべき。

40 :
妻に金を任せておくと妻の機嫌がいい
妻の機嫌が悪いと、住みにくいものだ

41 :
>>35
おk
>>37
未婚だが同棲10年目

42 :
>>1
ちゃんと家庭を守って親戚付き合いも出来る賢い嫁さんなら全然OKな額だな。
それで、仕事だけに集中できるのなら安いもんだろ?

43 :
この十年、嫁さんから小遣い貰ってない・・・

44 :
>>38
生活面で相手に依存出来るからたぶん楽。女は経済面で相手に依存できるから楽。
何かに依存しやすい人は結婚すると楽だと思う。

45 :
女はレンタルで済ませた方が質もいいしコストもかからん。
>>42
なんつーか、仕事大好きなのか良く飼いならされているのか・・・

46 :
うちはカードは対象外だから問題ないw
どうしても現金が必要な時しか使わないなぁ

47 :
給料を人に渡して管理してもらうなんて単なるバカ。
自分の稼ぎなのに小遣いって。

48 :
欧米では共働きなので、通帳は3つある。
夫・妻・生活費用
稼いだ給料は自分で管理して生活費は割り勘で出し合う。

49 :
82%…男はみんなアホやな

50 :
>自分のお菓子などが欲しいと一緒に買い物についてきて欲しいものを私のカゴの中に入れている
私のカゴ・・私の・・・夫が働いたのに・・

51 :
>>36
確かにな
生活逼迫させてまで結婚したいと思えるような女と一緒になれるとも思えんし

52 :
>>48
日本では、その3つとも嫁が管理しています。

53 :
全ての価値観が合わないと難しそうだな。
自分は狭い部屋でいいのに、相手は拾い部屋を望んだり、
自分は美味いものを食べたいのに相手はカップメンで良かったり、
いらんことに金使われてイラっとしそう。

54 :
私、女だけど、小遣いは月3万で、食費は共用財布をキッチンの定位置に置いて
少なくなったら万札を補給してもらう。
楽でいいよ。
外食とか映画見たりとか、共用財布から出すから、小遣いは丸々貯金できるし。

55 :
金の管理を欧米式にすることを条件に結婚すればいい
結婚なんて契約なんだから

56 :
>>53
合うのを待つんじゃない、自分から価値観を合わせるんだ

57 :
めちゃくちゃ可愛くて、昼間は働きに出て家計助けてくれて、家事もこなし、自分の事を心から大事に思ってくれる
そんなお嫁さん欲しい
可愛くて結婚してくれるって時点でハードルが高い・・・

58 :
>>56
独りの方が楽ー。

59 :
独身者の俺には理解不能だなこりゃ
自分で稼いだ金を全部手放してお小遣いを貰うとか結婚してる連中は
何で自分が稼いだ金やのに小遣い貰うことになるんやって違和感覚えないのかね
慣れるもんなのはなんとなくわかるけどさ

60 :
結婚したら負けかなと思ってる

61 :
子供ができると、「給料こんなけだけど、この金で子供のことを頼む」
ってのが男の言わないホンネだろ。バカでもマゾでもないよ男は。
男の優しさわかってないバカ嫁は死んでいいよ。すべて子供のため。おk?

62 :
>>48
ウチがそれだ
共働きで子供がいないせいか自然とそうなった
ただ不満なのが、家事の100%を私がしてること
労働時間一緒なんだから半分とは言わないが手伝ってほしい…
欧米は家事の分担どうなってんのかな

63 :
これでは旦那さん可哀そう。仕事上の付き合いもあるのにね。

64 :
結局子供が欲しいかどうかだろうな。
俺はガキが嫌いなので結婚に意味がない。

65 :
>>61
そう思うなら母ちゃんに罵られても上司に罵られても残業減らして子供と一緒にいてやれ。
子供が親孝行したい時に側にいてやれよ。

66 :
薬を盗み横流してた大学病院の薬剤師って小遣い3万やったらしい。

67 :
>>61
自分の腹痛めたわけじゃないから実際誰の子かわかっ・・・これ言い出したらキリがないしやめとくか

68 :
会社で奴隷、家でも奴隷、ネットでは少し強くなれます
そんなクズが2chネラー

69 :
少ないなぁと一瞬思ったけど、食費は別なら全然問題なかった・・・
全然消費しなくなっちゃったしな・・・

70 :
>>64
不細工な自分が嫌い
不細工確定の子供に希望が持てない
こうでしょ
はっきり書こうか不細工君

71 :
男ってやっぱマゾが多いんだろとは思う。
会社で働いて嫁に貢ぎ子供にバカにされ。
それでも一生懸命働くオヤジどもを俺は尊敬してるが。

72 :
デフレは加速します
給与は減ります
更に家計は厳しくなります
のループです

73 :
専業主夫の場合でも「お小遣いをあげます」てな思考になるのかね?

74 :
>>70
イケメンではないがブサでもないなw
子供が生きる将来の日本が糞だろうと思う。
今の20代見ててもそう感じる。
奴等は奴等で頑張ってもどうにもしようがない時代の壁もあるしな。
っというか子供は嫌いだな。単純に子供嫌いって奴はいるんだよ。
弟夫婦の子供とかやっぱ好きになれんしな。

75 :
こんな生活が待ってるならそりゃ結婚せんわな

76 :
自分の給料を管理してもらうにもバカな嫁なら寧ろ自分で管理した方がマシに決まってるよな
しっかり者の嫁はんなら預けてもええわ

77 :
嫁に1ヶ月の食費として8万と衣料品などを買う用にカードを渡してる
だが嫁は俺の小遣い制を狙っててことあるごとに資産管理を任せろとのたまう

78 :
給与明細なんかみせないし
嫁に家賃+生活費で10万やるだけだが文句言われたことない
月のこずかいは自分は8万で貯金ゼロ
嫁は自分の稼ぎから自分のこずかいは出しているし、2人のためと貯金しているみたいだがね

79 :

専業主婦は不良債権!!!!!!!!!!!

80 :
大変かもしれないけど稼いでくるダンナが
やっぱり最終的には家計管理したほうがいいよ。
アメではダンナがレシート1枚1枚までチェックしてたな。
奥さんがFXに突っ込んで貯金1000万吹っ飛んだ上に、
借金1000万つくったとか、今日日あり得る話だからな。

81 :
何故預ける?仕事してるからか?結婚するまで忙しくても
金をどう使うかぐらい考えてただろ?何故なんとなくな
常識に流される?働く前はおかあさんに頼んでたのか?
嫁に小遣い渡せばイイだろ。あると使っちゃうとか言う
ダメ夫なんだろうな。そんなんでどうやって仕事すんだか。

82 :
結婚契約書
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/c/8/c80453cd.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/7/2/727208b3.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/3/d/3dcce27a.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/c/7/c71ae31f.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/b/8/b8dfe24f.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/7/3/73f0b0d4.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/f/3/f3162cc9.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/6/d/6dd97f7f.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/9/7/977dba8c.jpg

83 :
結婚(笑)が人生最大の幸せだと洗脳されて奴隷を自ら望む馬鹿ども(笑)
バ家族などを持って一生働いて暮らすことを選ぶとか、
ほんっと、2000年越えても人間は馬鹿で低脳だわ(笑)

84 :
男の中には金勘定が出来ない奴も確かに存在するからなw
あったらあっただけ使ってしまうような奴。
だったら嫁が管理した方がマシだわな。
>>78みたいなのは嫁に任せた方がいいと俺は思うし。

85 :
3万円以下?
どうやって生活するんだ?

86 :
まぁ子供はほしいし結婚はせなしゃーない
3年ごとに1人一生生ませ続けたい

87 :
カワイイ奥さんじゃないか♪
http://image01.wiki.livedoor.jp/m/h/marriage_2ch/524e56a7750d942a.jpg
http://image01.wiki.livedoor.jp/m/h/marriage_2ch/70e13c9355063c7d.jpg

88 :
>>83
子供に恵まれなかったあげくにDV離婚したくちか?おまい

89 :
もうね
共働きすべきだわ
セコセコ節約にも限界がある
欧米みたいに二馬力で行くしかないって

90 :
>>87
こいつはたぶん躁病。

91 :
よく3万で生活できるよな
車、バイク、登山、サーフィン、スノボー、競馬、洋服、旅行、酒等
いくらでも使い道あるから足りない
子供いないし嫁も働いているから許されるは自覚しているけれどね
嫁に最近カード禁止されたのは痛いわ

92 :
月3万でもいい。それでも子供が欲しいってことだろ。それが凄いと思う。
俺も子作りの行為は好きだが子供は嫌いだ。
ネコで満足だわ。子供よりもネコの方が好きだし。

93 :
>>57
あんたがめちゃ美男子で、夜も遅くまで残業し、家事をよろこんで手伝い、奥さんのことを大事に思ってくあげれるなら・・・
結婚できるよ。並の女と。

94 :
http://www44.atwiki.jp/dansabecm/pages/56.html
「企業が男性差別する理由」、「不買・財布の紐を取り返そう」
男が稼いだ金の92%を女に強奪されるから、
企業のマーケティング対象になれず、男性用の娯楽が少ない
つまり女に金を渡せば渡すほど
妻子のため働けば働くほど男性が差別される
あほらし

95 :
コスト管理の出来ない女が金を握ると「とにかく金を使わなければOK」という単純な考えになってしまう
その最たるものがレンホーの事業仕分け、女の考えることは皆同じだな
橋が落ちるのもコンクリートが剥がれるのもきっと女の所為

96 :
結婚しない方が良いという結論が導き出されるスレはここですか。

97 :
そもそも財布を預けるのが理解不能w
自分のカネを好きに使われるってマゾかよw

98 :
嫁も子供はいらないって主義だわ
家族連れでファミレス行くようなのは嫌だ

99 :
月3万円小遣い、、、、
今の独身私は、税金、家賃、平日の全食費、光熱費、カードを支払っても、
20万円以上余る筈だけど貯金は≒100万円
やっぱ、結婚したくねーな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼