1read 100read
2011年10月1期【電力】東京電力、終身年金3割カット 緊急事業計画28日にも提出[11/10/27] TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【電力】東京電力、終身年金3割カット 緊急事業計画28日にも提出[11/10/27]


1 :11/10/28 〜 最終レス :11/11/14
東京電力と原子力損害賠償支援機構が策定する「緊急特別事業計画」が、27日までに
まとまった。
資材調達の見直しや寄付の中止などで今年度中に約2400億円の経費を削減、
退職者を含めた企業年金の見直しにも踏み込み、給付額を10年間で総額1千億円超
削減する。
東電と支援機構は28日にも枝野幸男経済産業相に事業計画を提出し、早期の認可を
目指す。
緊急特別事業計画の認可は、東電が福島第1原発事故の賠償資金として公的資金を
受ける条件になる。
東電は7千億円前後の資金援助を申請する方向で調整してきたが、リストラによって
減額し、当面の必要額として最終的に5800億円程度を申請する方向だ。
年金の見直しは、東電の経営や財務内容を査定した政府の第三者委員会が示した
3案のうち、65歳以上80歳未満の給付利率を現在の最低2・0%から1・5%に
引き下げ、80歳以上が対象の「終身年金」の給付額を3割カットする案を選択した。
年金見直しには労組のほか、退職者の3分の2以上の同意が必要になる。
第三者委や枝野経産相は、10年間で2兆5千億円超の合理化を要請しており、
東電はリストラの推進で、今年度はその10分の1の2400億円を削減する。
当面の資金繰り対策として日本政策投資銀行には、つなぎ融資として総額3千億円の
支援を求める。
認可後、東電は事業計画を反映した平成23年9月中間決算を発表する予定。
これまで24年3月期の業績見通しは発表していなかったが、通期の最終赤字は
東電単体で5800億円程度にのぼる見通し。
原発の稼働停止で火力発電の燃料費が膨らみ、収益を圧迫する。
純資産は約7千億円まで減少するが、債務超過は回避する。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111027/bsg1110272350015-n1.htm
東京電力 http://www.tepco.co.jp/index-j.html
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9501
関連スレは
【電力】東京電力、機構に最大1兆円規模の財政支援を要請へ[11/10/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318900508/l50
【電力】東京電力、原子力賠償法に基づく1200億円支払い要請へ[11/10/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319427009/l50
【電力】この期に及んで一等地の不動産を温存とは…国民をナメてんのか? 東電 資産売却たった4000億円のア然 (ゲンダイ)[11/10/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319500214/l50
等々。

2 :
>>1
関東にセシウムばら撒いて年金もらう気かw

3 :
企業年金廃止でOK、厚生年金で十分でしょ。

4 :
普通の私企業じゃなくて、法律で独占利益を保証されてる特殊会社。
結局、傲慢な企業体質になっただけ。
資本主義でもないこんな企業は解体、再構築しか無い。
年金の問題は会社を整理、解体すれば、組合や退職者の同意は不要。
今までの不当利益で年金が成立ってる以上、大幅なカットも当然。

5 :
セシウム

6 :
国民から見たら倒産したのも同然だから企業年金は廃止でしょ
給与も高いって言われてるのに・・・
まあ東電は税金で賄うつもりみたいだから気にしてないみたいだけど

7 :
>>1
はぁ?おまえらに年金なんて千年早いんだよ!
放射能ばらまきまくった犯罪者どもがぁ!!

8 :
どうせ東電のことだから30%カットしても、年額500万円とか馬鹿高いはず。
具体的な金額を提示しないのがその証拠だ。役員報酬も半額といいながら
9000万円が4500万円という例もある。
自分たちのいい加減な仕事の不始末で数十万人単位の生活を根こそぎ崩壊
させ、この先途方も無い数の今の福島の子供たちが甲状腺がんで死ぬかもしれない
ということを考えれば、これまでもらった企業年金も全額返せ、といいたい。
大体企業年金など支給するつもりなのがそもそもおかしい。全額廃止が
当然の処置。役員報酬は5分の1以下か年収200万円で良い。
東電いい加減に自分たちがいかに国民から忌み嫌われているのか、気づけよ。
特に経営幹部。考えが甘すぎる。

9 :
終身年金3割カット?
アホですか。廃止じゃないの。
倒産だけでなく、この国にとんでもない災厄をもたらした会社でしょ。
企業年金は当然廃止して下さいませ。またはその分、福島に投入してくれ。

10 :
企業年金ゼロにして厚生年金だけにすればいいじゃん。
馬鹿なの?

11 :
退職金まで踏み込めないのはどういうことか???

12 :
社員の臓器を売ってでも保証費用を捻出するべき!

13 :
企業年金を全面廃止しないは、国に金をせびるは、全く反省してないな・・・

14 :
退職金カットで

15 :
別に貧しい暮らしをしろとは言わん。
国の金が入る企業は厚生年金加入している企業の平均レベルの待遇にしてくれ。
零細企業に比べればそれでも随分ましだろうに。

16 :
ごくふつうの会社なら人間なら、これほどの事故を起こしたら、被害者救助のた
めに懸命に働くはずだ。自動車を運転して人をはねたら、被害者を救助しなけれ
ばならないという法規がある。もし、救助しなくて、そのまま立ち去ったら「ひ
き逃げ」ということで、けっこうな重罪に問われる。
もしかしたら、東電って、何千万人を「ひき逃げ」していない? 

17 :
被災者や庶民を馬鹿にし過ぎだろ

18 :
日本人を内部被爆させた犯罪者の癖に 
さっさと解体しろ

19 :
東電さん、早く除染して下さい

20 :
被害者や地域への補償より如何にして自分たちの利益を確保するかが最重要事項
人災で人が死んでも罪の意識0って凄い事だよ
本物のクズ

21 :
東電は解体すべし年金?
フザケルナ馬鹿野郎!

22 :
何か、危機感が足りない気がして、他人事ながら心配になるよね。
今後、日本中で癌が増えるだろ?
放射線の影響の有無の真実に関係無く、人々が不安から診察受けるようになるしね。
今まで、老人だったら心筋梗塞で処理されていたものが、変わってくるだろ?
だから、本当かどうかに関係なく、見かけの数値は必ず上がってくるはず。
そうすれば、身内が死んだことで、逆恨みする人も出てくるだろ?
今後、何十年にわたって、日本中でそういう人が現れてくる可能性があるわけだ。
若年性白血病なんて、昔からある病気だが、もし、来年発症したら、
誰だって昔からある病気だから仕方ない、諦めるとは考えないだろ?
正直、他人事ながら、生ぬるい対応見ていると心配になる。

23 :
東電の役員の年金・・・月200万が、月140万に下げられるのか・・・orz

24 :
>給付額を10年間で総額1千億円超削減する。
東電の企業年金は3兆円以上あるのに、なぜ10年間で1千億円だけなの?

25 :
2/3同意が必要って
絶対無理
同意するわけねぇ

26 :
東電の決定ではダメですね、とにかく甘い
年金くらい諦めろ
子供たちの体内に放射能を毎日
ぶち込んでいるような企業なのに

27 :
まぁ、東電的に一番嫌なのは、送電分離の話題が出ることだろうねぇ。
東電は発電と賠償に専念して、送電はソフトバンクとKDDIにでも売るしかないんじゃない?
そもそも、電気だけ送るインフラって、もうもったいないでしょ。
まぁ、電力インフラの傍らには光ケーブルも埋まっていて、あんまり使われてないんだし。

28 :
人を騙して国土をダメにしてまだのうのうと生きるつもりか
9割カットが妥当だろ。

29 :
本来は債務超過で倒産なんだから企業年金なんてゼロにすべきでしょ

30 :
75%カットくらいが適正。
これで不服ならデキる高学歴エリート社員どもは自分を高く買ってくれる企業に転職すれば良いだろ

31 :
日本に対する損害ハンパないで。これからキチガイ中国と韓国が賠償金請求してくるで

32 :
福島原発から1km離れるごとに1%カット

33 :
たった3割ですか?
10割カットが妥当でしょう?

34 :
三割とかなにぬかしてるんだよ
廃止以外ありえない

35 :
一回潰そうよ、こんなふざけた会社

36 :

全員フクイチの現場作業員として復職でいいよ

37 :
80歳未満は3割カットの対象ではない

38 :
一回潰せ
こんなゾンビ企業

39 :
支払い方法は現金のみ
支給場所は東電福一3号炉内
当日分のみ日払い。
窓口は大変混雑しますので
待ち時間は復旧作業をして下さい。
なお、給与支払いも同様となります。

40 :
原発漏れは不可抗力だよ
誰が社長になってもそうなる可能性が高かったのにそれで企業年金廃止はかわいそう

41 :
>>37
80歳以上って舐めてるとかバカにしてるとか通り越してるな

42 :
もう賠償金は税金でいいから、東電潰せよ
年金廃止、従業員は全員クビ

43 :
全社員を最低賃金にすべきだ、税金投入の条件だよ、それから原子力は全国的に全廃せよ神の言葉だ、直ちに終了に向かって準備しろ!

44 :
>>40
危機感の強いしかるべき人が社長になれていれば防げた事故だよ。
過去も含めてな。
そうした人は原発視察して津波を想像できるからだ。
しかし儲け第一主義の会社ではそうした人が社長になる事はないだろう。

45 :
3割カット程度で済ませる余裕があるなら、税金投入はしなくていいだろ。

46 :
年金って、養ってんの現役なんだから、現役社員に決定権与えろよ
年収6割カットか、年収5割カット+OBの年金減らすかどっちがいい?って

47 :
>>42
現場の人は雇用しないと電力供給に支障が出る。
管理部門はその他の電力会社の応援等で何とかなるかな

48 :
年金もらう前にふくいちで働いてこいよ

49 :
>>48
退職者には、年金の代わりに、ふくいちで、時給千円で働く権利をやろう。

50 :
国民に迷惑かけてないJALは年金半分カット
JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。  東電は企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし
東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)
東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、東電社員寮等全て売って、補償に当てたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。
ODA減額、子供手当ては日本人限定に変更、高校無料を廃止で全く増税しなくて済む。

51 :
企業年金廃止は当然だろ
酷でもなんでもない
賠償金として補てんしろ

52 :
>>24
たぶん、総額の3割カットではなく、
1% の3割カットだと思う。

53 :
重役、特に天下ってきたヤツに関してはゼロで十分だろ?

54 :
東電に対して暴動起きないのが不思議
東電の人間は腐り過ぎ

55 :
企業年金って何ですか?
私達が払っている電気代の一部が、東電の退職者の生活費に当てられているってことですか?

56 :
>>55
そうだよ。
企業が独自に儲ける年金で運用率がべらぼうな高さ。
大企業の一部ではこの積立金不足が問題になっていたりする。

57 :
7割支給って凄いな。全額カットでいいじゃん。国民年金はあるんだろ?

58 :
あまーーーーーーーーーーーーーーーーーーい

59 :
>>55
まあ、公務員の共済年金基金も、私たちの払っている税金が、公務員退職者の生活費になっているんだけどなw

60 :
除染作業はぜんぶ東電の責任でやれよ

61 :
こいつら、検討検討計画計画って言い続けてるだけで、全然、実施はしないけど
言い続けて終わりにしちゃえ作戦だろ
後、2年で何十年も電力の金にどっぷり漬かったおいしい漬け物議員でいっぱいの自民党が帰ってくるし
アホの子の民主党なんて、計画計画検討検討で誤魔化しときゃなんとかなるって思ってんだろ
正解だからムカツクんだよw

62 :
>>57
国民年金、厚生年金、企業年金と3階建てなんだよ。

63 :
これって目をそらそうとしてる?
処分できる資産がまだまだ残ってるだろ。
最終的には年金カットもだが、

64 :
企業年金廃止だな。会社を潰されないだけありがたいだろ

65 :
>>61
むかついているだけでは何も変わらない。
行動しなきゃ駄目だよ。

66 :
>80歳以上が対象の終身年金を三割カット
スレタイを読むと全ての世代の年金が一律三割カットと読めるが
80歳以上が対象の終身年金を三割カットなんですね!
この期に及んで情報・印象操作をする東電の体質がよく現れていて笑えるwww

67 :
おい、稲盛、出番だぞ。

68 :
あきれるわ

69 :
犯罪者一味に年金出すの?
その年金分を原発関連の賠償にでもしたらどうだ?

70 :
企業年金部分に関しては全てなくすべきだろ
厚生年金まではしょうがないが。

71 :
削減の桁一つ間違えてやがる

72 :
スレタイが悪すぎるな。
80歳以上のみ3割カットだろ。
印象操作するなよな。

73 :
放射性物質をばらまき、数百万人以上の生活をめちゃくちゃにした。
年金廃止が妥当だろう。

74 :
企業年金なんざなくても普通に厚生年金があるだろ
カットしろよもっと

75 :

公務員もやれや!

76 :
補償金は333円だし、3が好きなの?

77 :
給料30%カットの間違いだろ!?

78 :
年金の最低利率2%から1.5%って実際は何%なの
これに東電の経費(電気代や税金)がどれくらい使われてるの
賠償する会社をつくって、一度潰した方がいいと思う

79 :
80までの年金が25%カット、80以上が30%カットでいいの
でもJALで5割カットなら最低8割カットだろ

80 :
 

81 :
逃げ切り世代を3割処分とかねーの?

82 :
原発現場にいって死ぬまで作業させればいい。

83 :
会社が傾いたら、給与20%カット、ボーナス無しとかざらだぜ
こいつら、舐めすぎ
デモやろうぜ、マジで

84 :
企業年金はなしだろ、当然。
甘いなあ。甘すぎる。

85 :
ついに年金カットきたか
3割ってことは、月40万が12万になるってことか
・・だよな東電さん?

86 :
アホか、廃止でしょ

87 :
一旦、整理解散して新たに立ち上げれば、税金にして何兆円か助かるのに
そうまでして存続させる理由が無い
官僚の天下り先を残したいだけか?

88 :
役員給与5割カットで年収3000万円超でした!
とかやるくらいだからな。
年間支給額ベースにしろよ。

89 :
税金投入してもらってるくせになんで傲慢なんだ東電は

90 :
>>1
3割にカット、じゃないの?

91 :
倒産と同じ処理でいいだろ。
倒産したら国民年金だけだ(25年以上勤続で)
それでいい。
なぜそこに回す金があるのか。

92 :
ボーナスを廃炉が完了するまで払わなきゃいいだけ 簡単だろ

93 :
カットしたらカットを決断した人の家族に死人が出るんだろうなあ。

94 :
30割カットの間違いだろ?
全員の給料が0円じゃとても賠償に追いつかないだろ?

95 :
なんだよ、このスレタイ。
3割カット案は80歳以上限定だろ。

96 :
>>91
厚生年金は出るだろ

97 :
倒産する会社に企業年金?
片腹痛い

98 :
JAL年金問題の一部始終――OB団体陥落の舞台裏(1) - 10/01/19 | 16:20
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/14b6f0e2671c1403f16dff6cb59e107e/
> 日本航空(JAL)は経営再建努力が実らず、ついに法的整理に身を委ねることになった。
>巨額の企業年金の積み立て不足が出直しの大きなネックとなっていたが、
> 1月12日に加入者の3分の2超の同意を取り付け、年金の減額が正式に認められることになった。
> 現役で5割、OBで3割の大幅カットは日本の企業年金史上で最大規模の減額となった。
JALもやったようだし
これ以上国民敵に回す前に同意するだろうが
与えた損害に対して対して額が小さいよなぁ

99 :
年金の三割がカットされるわけではない
誤解をさそってる
悪質だ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼