2011年10月1期【コンビニ】寒い冬を熱くする「おでんバトル」の舞台裏 各社が“麺化”と“ちょい足し”に力を入れる理由[11/11/02]
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【コンビニ】寒い冬を熱くする「おでんバトル」の舞台裏 各社が“麺化”と“ちょい足し”に力を入れる理由[11/11/02]
- 1 :11/11/02 〜 最終レス :11/11/10
- ソースはDIAMONDonline
http://diamond.jp/articles/-/14681
[1/2]
秋から冬に向かう今の時期、コンビニに入るとついチラ見してしまうのが、
レジ横で湯気を上げ、だしの良い香りを漂わせる「おでん」だ。
筆者もその口で、会計で並んでいるといよいよ気になり、誘惑に屈し、予定外に買ってしまうことがある。
そのコンビニおでんについて、今2つのトレンドが話題を呼んでいる。
1つは「麺化」だ。
ファミリーマートでは、おでんつゆにそばと野菜かき揚げを入れる「おでんそば」を今秋から発売した。
従来の、うどんを入れる「おでんうどん」、ラーメンを入れる「おでんラーメン」に新たなラインナップ
として加えた。
麺化の先駆者は、実はローソンだ。2009年におでんつゆにうどんを入れる「おでんうどん」を
始めたところ、これが思わぬヒット商品となる。
目新しさ、120円という安さ、意外な美味しさ、さらに好みに応じて、立ち食いうどん屋感覚で、
様々なおでんの具材をトッピングできる楽しさがウケた。
ローソンはヒットを追い風に、カレーうどんの素や、わかめ、揚げ玉などのトッピングを別売りし、
バリエーションを強化。
ファミリーマートやサークルKサンクスもおでんうどんを投入し、コンビニおでんの“麺化ブーム”に
火が着いた。
おでん事情通で比較食文化研究家の新井由己氏は、
「うどんをメインにおでんをトッピングするのは、主従関係が逆になる面白い現象。
でも、お陰でおでんが一食分の食事として成り立つようになった。
これならお腹も膨れるし、女性にも人気だったようだ」と、話す。
もう1つのトレンドが、「ちょい足し」だ。
袋入りの粉末などを出し汁に適量加え、味の変化を楽しむのである。
最も充実しているのがサークルKサンクスで、昨年はカレー風味、チゲ風味、とんこつ風味の粉末に加え、
コラーゲンの粉末やピリ辛ねりラー油なども20〜35円で販売した。
今年は「ご当地ちょい足し」に趣向を変え、東北では青森の生姜味噌、関東では小田原の梅味噌、
関西では生姜醤油など、各地域で異なる薬味やつけだれを無料で提供。
ご当地おでんの味に変えて楽しめるようになっている。
一方、ローソンは「トマトのソース」を用意し、おでんの“洋風化”という新たな提案を打ち出した。
おでんつゆに加えると、トマトベースの洋風スープに早変わりし、多くの具材を入れてトマト鍋風にも
できる。トマトソースに合う具材として、野菜たっぷりの「ポトフ風ロールキャベツ」なども発売した。
パンやパスタとの相性も良さそうだ。麺化に続き、洋風化のトレンドが他社にも波及するかもしれない。
-続きます-
- 2 :
- -続きです-
[2/2]
ところで、1979年にコンビニで初めておでんを始めた元祖のセブン-イレブンはどうか。
同社は麺化には走らず、ちょい足しも味噌だれ、辛子、柚子胡椒の3種類とオーソドックス。
あくまでだしと具材で正面から勝負する王道を貫いているようだ。
それでも、元祖は王者であり、おでんの売り上げは年間2億4000万個と、コンビニ業界1位を誇る。
新井氏によると、同社にはおでん部会というグループがあるという。
グループはさらに大根部会、玉子部会など具材ごとに細分化され、毎年具材メーカーを集めてコンペをし、
最良の味のものを使う。競合メーカーを切磋琢磨させることで、高い品質を保持しているのだ。
それにしても、なぜこれほどにコンビニはおでんに力を入れるのか。
客寄せになるという事情以外にも理由はあるようだ。
「コンビニのおでんの利益率は約5割と極めて高い。
ある店舗では、昔は1日50個程度しか売れなかったが、今は多いときで1000個売れる。
1個100円として5万円の粗利が出る。ロスは店持ちだが、上手く売れば利益への貢献度は非常に高い」
(新井氏)。
利益率5割といえば、コンビニの一般的な加工食品の2倍だ。
各店舗の懐を潤す代表選手であるコンビニおでん。熱い戦いは、今年の秋冬もますます激化しそうだ。
-以上です-
- 3 :
- コンビニじゃおでんよりも中華まんだろ
- 4 :
- コバエやゴキブリが隠し味
- 5 :
- 従業員のつば
- 6 :
- 揚げ物、おでん、と来て次は麺類か。
コンビニの屋台化がますます進むな。
- 7 :
- くしゃみしたら痰が入ったwwwwみんなで美味しくオッサンの痰を味わってくれ
今度は透かした屁を掛けてみようw蓋が開いてるからやりほうだいwww
- 8 :
- コンビニでおでん+袋麺って20年くらい前にセイシュンの食卓で見た記憶がある
- 9 :
- 何か ほこりとか虫とか入ってそう???
- 10 :
- コンビニのおでんはレジ前。沢山人が通るのに、なんで蓋しない?
埃がわんさか入ってるだろうし汚いイメージが
- 11 :
- >>10
実際入ってる。
店員がお玉を持って何かしている時は虫を避けている時。
- 12 :
- >>10
× 汚いイメージ
○ 汚い
- 13 :
- > 「おでんバトル」
アツアツの、おでん種をオデコとか頬っぺたとかに
ぶつけ合うって訳ではないのねん
- 14 :
- >>13
食い物は大切にしようぜw
熱々のおでんをぶつけてコンビニ強盗撃退には良いかもねw
- 15 :
- バイトしてたけど
虫なんか入ったこと無いよ
田舎は知らん
- 16 :
- >>10
確かに汚いけど、野良のおでん屋なんかもっと汚い
- 17 :
- >>11
つゆの透明度をキープするのに
具材から出た油や、くずれたはんぺんのカケラなんかも
取ってます
- 18 :
- 仕事帰りの土方はおでんに近寄らないでほしい
- 19 :
- 自分ちで作った方がいい。
- 20 :
- 肉まんのホッカーに入れて売れよ
買うから
- 21 :
- うでん
らーでん
そーでん
- 22 :
- バイトしてるけど酷いよ
埃とか虫なんて夜行くと
蛍光灯に寄ってきてそのまま
水死してるしマニュアルどおり
だしのもとたさないしでさー
- 23 :
- おでんにフタしてるコンビニって割りとあるよな。
- 24 :
- うちの近所のセブンイレブンは勝手に
おでんコーナーに「おでんくん」を使って売ってるけどww
- 25 :
- >>24
>おでんくんは2006年から紀文とセブンイレブンのおでん応援団にも起用されてる
- 26 :
- いつ入れた汁なんだろうなあれ
- 27 :
- >>26
最低24時間で新しい物と交換しているよ
- 28 :
- 衛生管理の悪い店だと1日ブーツはいた足の裏みたいな匂いが漂う季節
- 29 :
- 串ものはケースに入ってるからマシそうだけど
おでんはないわー
- 30 :
- 唐揚げとか焼き鳥とか、カロリー高いものばっかりじゃん。
大根とかこんにゃくとか、1桁カロリーのものを
通年で売ってくれないかな。
- 31 :
- 最近のコンビニは一年中おでんを売ってる所も多いね。
自分が昔バイトしてたコンビニは病院の近くで
病院食に飽きた患者がコッソリ買いにくるので
一年中やってた。夏場は虫に悩まされたが。
ちなみに田舎じゃないよ。
- 32 :
- 卵料理は大好きだがおでんの卵だけはどうしても苦手
煮過ぎて黄身がパサパサして不味い
- 33 :
- △
/●\
□
/ \
- 34 :
- 若干高いのがなぁー
セットでスーパーに売ってるの200円だし
- 35 :
- >>21
コンビニ社員『おでんがうーでん』
- 36 :
- 韓流おし
- 37 :
- >>32少しつゆを「にじませ」て食べるのが好きなんだけどな…それにからしを少し乗せてとか
基本あのゆで玉子のパサパサはつゆをそそらせる物だと思う
変な時間に腹減ってきた
- 38 :
- おでんに麺を入れて食べるのはの人達
- 39 :
- 汚いから蓋して、お願いだから。
臭いもキツイし。髪に臭い付く。
- 40 :
- >>32
そんなあなたに味噌だれオヌヌメ
セブンの味噌だれを割った黄身にぶっかけて食せ
あまりの変わりようにショック受けるぜ
- 41 :
- 近所のセブンは、蓋してるわ。
- 42 :
- 近くのローソンは夜中十二時くらいに引き上げてしまうから買えない
- 43 :
- 屋台とか洗い物、難しそうだよね
気にしないか。わっはっは
- 44 :11/11/10
- ちびたのおでん
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲