1read 100read
2011年10月1期【通信】アマ無線、初心者向けの4級受験者21年ぶり増加:災害に強い [11/11/03] TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【通信】アマ無線、初心者向けの4級受験者21年ぶり増加:災害に強い [11/11/03]


1 :11/11/03 〜 最終レス :11/11/18
東日本大震災以降、災害時の情報通信手段としてアマチュア無線が再び注目されている。
定電話や携帯電話は災害時に不通になったり、つながりにくくなったりするケースがあるが、
アマ無線は不特定多数に同時に発信し、受信できるのが特長だ。
4月以降、初心者向けのアマ無線4級の受験者は21年ぶりに増加傾向に転じ、
日本無線協会は「自治体や病院職員がまとまって受験するケースも目立つ」としている。
同協会によると、最も受験者の多い4級は4月からの7か月間で2758人に上り、前年より14%増加している。
静岡県を含む東海4県でも前年比23%増となっている。
4級の受験者は1990年度には約21万人いたが、
携帯電話やインターネットの普及などで年々減り続け、昨年度は3920人に落ち込んでいた。
同協会の山田弘試験部長(66)は
「ピーク時と比べるとまだまだ少ないが、今年度の受験者数が昨年度を上回るのは確実。
 21年ぶりに増加傾向に転じたのは、東日本大震災で、アマ無線の便利さや災害に強いことが再認識されたのではないか」と話す。
東日本大震災では、通話の到や基地局の被災などによって、携帯電話が使えなくなったが、アマ無線はほとんど交信に支障がなかった。
岩手県山田町では、アマ無線の資格を持っていた消防団員が避難所近くで起きた火災を知らせ、自衛隊によって全員が救出されたこともあった。
ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111103-OYT1T00223.htm

2 :
完全○暗記

3 :
たった14%かあああ
 きびしいいいいいいいい

4 :
興味はあるが

5 :
流しちまったJF1コール今誰かが使ってんだな

6 :
俺、持ってるよ!
ぜんぜん使ってないけど。。

7 :
自治体や病院職員がまとまって・・・・
緊急通信ならいいけど
目的外の通信に使いそうじゃない?

8 :
電話級とお呼び!

9 :
JK、jkって呼び出すやつ?

10 :
非常通信の場合は免許が不要だってこと
最初にそれを教えたら誰も試験など受けないだろうな。

11 :
所詮携帯電話なんて何の役にも立たないのは昔から言われてる

12 :
去年、局面の更新を見送ったところだ。

13 :
フェリーから海に転落して携帯で救助求めて助かってたけどな

14 :
ガラケーにトランシーバー機能付けたら売れるんじゃね?

15 :
>>9
JC JCだろ

16 :
従事者免許だけ持ってても、無線局と関わりのある人にだけ役立つだろうと思うのだあ

17 :
4級の下に
電話級を再び作って
迷惑なスマホとか免許制にすべきだな

18 :
電話級持ってるけど、4級は持ってないなorz

19 :
PHSのトランシーバー機能って便利だったよ

20 :
データ通信は全然影響無かったよ
auかどこかがデータ通信専用周波数持ってなかったっけ?
あとイー・モバイルくらいがあれば充分では
どういう経路で連絡しても最後の受けが電話だよね

21 :
73

22 :
7L1 20年も使ってない、この間、大掃除で無線機出てきた

23 :
コールサインをメアドにしてる奴は俺だけでは無いはず!

24 :
             ̄テ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/`|::ll::::::::::::::::::::::
            /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´ ̄   l::l ヽ::::::::::::::::
            /'::::::::::::::::::::/|_|_|/~|_|_,, 、 ______v_∠_\::::::
           i:::::::::::::::::::/'''~`;;;;;;;;;;;;: ̄リ;`|―l´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`l:
           l、::::::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l ̄|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|なつかしいなぁ・・・
            |::::::::::::|;;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l|  |l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;| アマチュア無線部
            ヾ:::l-l::::|l         /l   |l         l
             /,-ヽ| ヽ._____,/l_l_,,,ノ`ヾ==,___,'
              l(('´ll|        _,‐---‐‐、     lヽ
              ヽ  ll.|      tー='^ー‐‐^`=‐‐   |6 l
              ヽ= t      \ ̄ ̄ ̄~/    ,|= '
                ̄|:\       = ̄∧~    /::|
         ,_       |/ヽ\       | `ー,,,,_/´:::(
          \ ̄ ̄~`'ー,,, ヽ| `ヽ _     |   `ー-l:l `

25 :
ID、パスワードは全部コ−ルサイン

26 :
このアマ!

27 :
おれ消防のころ電話級とった

28 :
今時、アサヒのアとかやっている奴はいないよね

29 :
大昔に無線やってた人からカードを貰った記憶がある。
JCカードだかJKカードとかそんな名前だった

30 :
>>25
ハッキングしました!

31 :
停電するから意味ない

32 :
充電式のを使える状態で壊れないよう維持しとかないと、肝心なとき約にたたんだろうな。

33 :
局免復活させようかな

34 :
パスワードにコールサイン使ってるけど
JF1だから今は関東の誰かが使ってるとおもう

35 :
局免更新忘れそうだけど。
みんな大丈夫か?

36 :
繋がる相手が居ないんじゃ、災害に強くても意味無いと思うが・・・
20年前は電源ONしてサーチすりゃ、誰かが喋ってるもんだったけど
今は機器が故障したのかと思えるほど無音。

37 :
「この世の終わりになっても使えるシステムだ」

38 :
私は、JH3。更新だけしてるよ。

39 :
あるふぁ ぶらぼー ちゃーりー でるた えこー ふぉっくすとろっと・・・・
青の祓魔師のあ
イカ娘のい




40 :
航空無線通信士免許持ってるから別に・・・

41 :
かもかもなんみょー

42 :
近所にデカイアンテナ立ててる家あるよ

43 :
ハムか・・・
なぁなぁ ハムだろ(・ω・`

44 :
>>23
恥ずかしい奴だ

45 :
昔、「7歳でも合格」っていう広告に引かれて何も勉強せずに4級受けて玉砕したっけな

46 :
完丸だけで小学生合格って普通だよな。

47 :
初心者は電話級じゃないのかよ?( ・ω・)y─┛〜〜

48 :
アマ4級すっとばして、いきなりアマ3級受験して合格した自分は、変な人ですか?
ついでに、特殊陸上と特殊海上のそれぞれ3級を受けることなく、2級を受験して合格したけど。

49 :
>>48
変な人と言うよりただの自慢厨w

50 :
ハム関連のメーカー沢山潰れてしまったからこれを機にまた盛り返してほしい

51 :
これって維持費とか機器の初期投資とか
やっぱり高いの?

52 :
3級以上を受けないのは今時電信が面倒だから

53 :
3級持ってるけどつまらないからやらない。
遠距離の人とコミュニケーションできるロマンはインターネットと携帯で用が足りる。
アマチュア無線は時代遅れの趣味。
昔アマチュア無線やってたような人種はパソコンやってる。

54 :
>>48
悪いね
俺は3級無線通信士もってる
お前が苦労して取得したのは
全部おまけでついてるぞ

55 :

CQ

56 :
>>51
5wのハンディ(50/144/430)は3万5千くらいだった。
維持費って、、、電池代と電波使用料くらいじゃね?
>>53
そうなんだよな。。。ネットで十分になっちゃう。
ただ回線網を使わないアマ無線は、災害時でも電源の確保ができれば
使えるので便利ということはあるかもしれない。

57 :
全裸で手旗信号するから大丈夫

58 :
>>56
ありがとう

59 :
今回の地震でどの程度アマ無線が役立ったの?実際地震が起きても交信する相手がいるのか??

60 :
4級ってモールス?

61 :
モールスは3級から。
4級は電話。
非常通信なら無免許でOK。
震災での無線機の有効性はあっただろう。
別にそれは無免許でも十分。

62 :
災害時に本当に役に立つのはCW・・・

63 :
MSのアクチ、電話でやるときに標準通話コードが便利なんだが
あいつらはどうも社内用のコード持ってるみたいで
WはwindowsのWだったw

64 :
>>59
アマチュア用トランシーバーからの救援要請で、助かった地域がいくつか存在したそうだ
災害時になると、日本中の無線家や自治体・赤十字等のクラブ局が非常用チャンネルの受信体制に入るので、
定められた周波数で救援なり物資要請の非常通信をすると繋がる可能性が高くなる
最近は非常用電源を備えたリピーター(電波中継基地局)の設置数も増えてるので、ハンディ機でも数十キロ間の通話が確立できる

65 :
現実は持ち歩かないと役に立たないだろうな。

66 :
俺は1通、1技。

67 :
>>65
病院や役所の防災センターに置いておくだけでも役立つ

68 :
直接電波でやり取りする方式は、一見時代遅れだけど
回線が全滅する事態もありうるからな。
アマ無線は残したい分野だな

69 :
運用に当たっていろいろしがらみの在る尼無線より
デジタル簡易無線の方がいいんじゃね

70 :
デジタルが使い物にならんからw

71 :
子宮、子宮って、このドスケベが

72 :
アマチュアむせんぶ! ってアニメつくればいいとおもうよ

73 :
ヤバイ更新忘れてた

74 :
>>72
4文字カタカナがいいらしいw

75 :
>>49
だなw

76 :
>>5
勿体なさ杉。

77 :
電波特捜隊

78 :
JC、JKってマジかよ
俺も始めるかな

79 :
従免はあるけど局免は失効。
リグも一応ある。
ま、非常時にはアンカバーでも怒られないだろ。

80 :
サフィックスDQNが欲しいなw

81 :
俺の従免は電話級だ

82 :
ああ、本来の秋葉系ね。
そう言えばオレも持ってたわ。BCL世代だからまあ当然。

83 :
バブル期には「私をスキーに連れてって」という映画があってじゃな、、、

84 :
災害時にゃ免許なんて意味なかろう

85 :
>>1
できればほとんどの回線を塞いでる緊急性の薄い通話は
みんなで遠慮するようになればいいんだけどね(・ω・`)

86 :
高校の頃(20ン年前)に電話級取ったが、従免の写真が当時のままなので
今の容貌と全然違っている・・・当時はマジで美少年扱いされていたのに(涙

87 :
>>63
標準電話コードって
kwsk

88 :
たしかにこの知識持ってるといいよな

89 :
>>自治体や病院職員がまとまって受験するケースも目立つ
アマチュア無線って、業務で使ったら違反だけどな
大丈夫か?

90 :
おいらも持ってるお(´・ω・`)

91 :
警察無線とか小セルだから山に登って
昔の倍の数の中継局維持しないと死ぬ。
維持するために専門の職員を雇う無駄。
もうアナログに戻せ
災害の時に聞いて確実なのは消防無線
警察無線が聞けたら防災にも防犯にも役に立つ

92 :
アマチュア無線か
子供の頃憧れたなぁ〜
暇だし、受験してみるかな

93 :
4級持ってたけど3級はモールスをアルファベットにすることが難しくて挫折
話してみたりしたんだけどおれにとってはすごくどきどきしてやめた。
パソコンで文字書いている方が簡単でいい

94 :
>>89
電波法施行規則第3条第1項第15号 
アマチュア業務 金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的な無線技術の興味によって行う
自己訓練、通信及び技術的研究の業務をいう。
自治体や病院が使ったら アウト。

95 :
緊急時用ってことで
「使い方知っとけ」
で受験させられたんじゃね?

96 :
自治体、病院、消防署が災害時通信目的で設置したら
それは違法。 完全な黒です。

97 :
でもさ、本当にJCとかいるのか?
聞いたこと無いぞ

98 :
>>95
免許があってもコールサインがないと使えない

99 :
業務として受験させるんだろ、給料貰って免許取得するのは
「もっぱら個人的な無線技術の興味によっての行い」ではないな。
何から何まで違法行為だな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼