2011年10月1期【化学繊維】ブリヂストン、ベトナムにタイヤ工場 355億円投資 [11/11/11] TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【化学繊維】ブリヂストン、ベトナムにタイヤ工場 355億円投資 [11/11/11]


1 :11/11/12 〜 最終レス :11/11/13
 ブリヂストンは11日、ベトナムに乗用車用のラジアルタイヤ工場を建設すると発表した。
総投資額は約355億円で2014年上半期に稼働させる。
ベトナムにタイヤ工場を建設するのは日本のタイヤメーカーでは初めて。
欧米や日本向けの新たな輸出拠点として位置付け、
中長期的なタイヤ需要の伸びに対応するとともにタイ洪水などで生産拠点のリスク分散が必要と判断した。
 新工場はベトナム北部にあるハイフォン市のディンブー工業団地内に建設する。
敷地面積は約102万平方メートル。主にセダンや軽自動車向けの交換用タイヤを生産する。
日産能力は16年上半期に約2万4700本になる見通し。
世界景気の減速感で欧米などのタイヤ需要は一部減りつつあるが、中長期的には伸びるとみられる。
 ブリヂストンは東南アジアで、タイとインドネシアにそれぞれ2つの乗用車用タイヤ工場を持つ。
現地や輸出需要の拡大を受けて増産を進める一方、新たな生産拠点としてベトナムへの進出を模索していた。
 ベトナムは経済成長が続くほか、インフラや人件費などのコストが安い。
ブリヂストンは昨年4月に現地でタイヤの販売会社も設立。
将来は現地需要の伸びも見込めるうえ、円高による投資メリットもあるとして工場建設を決めた。
 リスク分散の意味合いも大きい。
タイの洪水では工場への直接の被害は防いだが、
従業員の通勤問題や自動車メーカーの減産を受けてランシット工場(パトムタニ県)の操業を停止。
東日本大震災も含めた一連の自然災害への意識の高まりが、ベトナム進出の意思決定を早めた面もある。
 同日、防府工場(山口県防府市)で、
建設・鉱山車両用の中・小型ラジアルタイヤの生産能力を増強することも発表した。
総投資額は約47億円。14年1〜3月に同製品の日産能力を現在より15%多い約94トンに引き上げる。
世界の鉱山や砕石場で使う直径1〜2メートルのタイヤで現在も需要が堅調なことから増産する。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E3E293888DE3E3E3E3E0E2E3E38698E3E2E2E2

2 :
鳩山もおまけでつけてやれお

3 :
パナソニックは駄目駄目だがブリヂストンとイオンは景気いいなw

4 :
さぁTPPで日本へ関税0で輸出へ向かってGO
市ね日本にいる日本人労働者!

5 :
>>4
事務ちゃん 乙!

6 :
ブリヂストンだけは金輪際買わね、家族にも買わせない!!

7 :
中国の次はベトナムですね

8 :
スタッドレスタイヤもうちょっと安くしてほしいね

9 :

  石橋財団 久留米 在どう系

10 :
ブリヂ買ったら鳩山が肥えるだけ

11 :
>>10
もう石橋は日本を見てないからどうぞご自由に。
世界的な需要量はそんなに激増してないのに、海外工場をこれだけ続けざまに建設する理由は
それしかないだろ。タイヤ製造は労働集約型らしいから、人件費だけ考えても国内撤退の布石だろ。

12 :
TPPやったところで円高を言い訳に海外に出ていくんだろ

13 :
別に石橋とは利害関係ないけど、社会奉仕以外に日本で製造を続ける理由がわからない。
技術技術言うけど、光学機器でさえタイで十分作れることは証明されてる。
技術開発だけ日本でやって、製造プロセスをメールでチョンで十分じゃん。
低付加価値の大量生産型第二次産業ってのは日本では終わっちゃったんだよ。

14 :
工場長は鳩山由紀夫にしろ。

15 :
>>6
温室効果ガス25%削減しないといけないしな。

16 :
鳩山の件の謝罪CM流せよ

17 :
シナを撤退してベトナムに工場を作ろう

18 :
洪水来るー

19 :
>>14
工場が爆発炎上で無くなるなw
工場なめんなw 危険だぞw

20 :
>>19
タイヤってゴム加硫して芯入れてプレスするだけじゃないの?
なんか爆発するようなもんあったっけか?

21 :
どこで作っても国内生産と同じ値段で売る高値販売固守のBS。
だから海外生産=廉価などと期待してはいけない。
タイヤ業界は輸入も含めてヤミカルテルだらけ。
なぜなら販売店に圧力をかけれるBSが牛耳っているから。
海外で¥5,000のタイヤが¥18,000で売られる日本。
自動車メーカー出しが\7,000のスポーティタイヤが店では¥25,000。
このボッタクリ制度は、そのうちに海外メーカーから叩かれるだろう。

22 :
>>21
よく知ってるね うちで飲まない?

23 :
>>21
@25000のタイヤにメーカー様が@7000も払ってることにびっくりした。
せいぜい@2500くらいかと思ってた。

24 :
>>21
海外のサイトを教えてくれ
輸入するわw

25 :
もう石橋ファミリーの影響力なんてないと思うが。
口出しさせねえって感じで。経営陣に血縁関係者もいないはず。

26 :
たしかに、タイヤってたかがゴムで大量生産されてるのに高いもんな
あまりに高いから俺は中古ばっかり買ってるわ
韓国製の新品より国産の中古って感じで

27 :
ブリヂストンは値段が高いだけの殿様商売なんだよなぁ〜
たかがタイヤ、海外工場で生産したもの輸入すればいいだけ。
まったく円高の恩恵が消費者にない。
車検ビジネスは国ぐるみだし、自動車業界ってズブズブだな。

28 :
>>21
車検ビジネスで莫大に儲かる政治家と国土交通省、自動車業界。
世界で車の維持費が異常に高いのは日本だけ。
国ぐるみだからさ。
海外メーカーから叩かれるどころか、日本政府がTPPに巻き込まれとるがなw

29 :
BSのは高すぎて買えんわ。
最近はもっぱらGY。国産OEMだからまーいいかと。

30 :
タイヤは物流コストが高過ぎなんだよ。
つうか、日本て先進国の中で一番タイヤ安いらしいけど。

31 :
航空機タイヤのように、表面のラバーゴムだけ張りかえればコストかからん。
航空機タイヤがリサイクルできて車ができねえってないわなブリヂストンw
リサイクルタイヤを認可しやがれ国土交通省w
表面ラバー張替えなら1本3000円程度だろw

32 :
実際、サイズが細かく分かれているんで、在庫を持つのが大変だったりするからね。

33 :
小平工場もそのうち無くなるんじゃないか
日産の村山工場みたいに

34 :
ハトヤマタイヤ

35 :

インフレで生活が大変です
 

36 :
>>31
たぶん1本3000円〜10000円のタイヤでそれやっても意味ないと思うわ。
張り替える前に、一応骨材の検査とか義務づけられるだろうからな。
国内だと人件費高、海外だと輸送費高で意味ないだろ。

37 :11/11/13
なぜ痔は”ち”に点々なのか?

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼