1read 100read
2011年10月1期【鉄道】JR西日本、300億円投じ九州新幹線の編成倍増 来春のダイヤ改正で 対航空機で優位[11/11/14] TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【鉄道】JR西日本、300億円投じ九州新幹線の編成倍増 来春のダイヤ改正で 対航空機で優位[11/11/14]


1 :11/11/14 〜 最終レス :11/11/21
ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aeZsygTdpFjs
[1/2]
11月14日(ブルームバーグ):西日本最大の鉄道網を持つ西日本旅客鉄道(JR西日本)は
主力の山陽・九州新幹線事業で300億円を投入し一段の車両編成の拡充を図る方針だ。
来年春のダイヤ改正で、新幹線の編成数を倍増させる。
飛行機利用客の取り込みが進めば、競合する航空会社に対して優位な立場を確立できそうだ。
JR西の総合企画本部長を務める来島達夫常務はブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、
山陽・九州新幹線について
「飛行機に拮抗(きっこう)できており、大阪−九州間の直通効果が出ている。
以前と比べ1時間以上の時間短縮効果が出てきた」と語った。
JR西は、新大阪−鹿児島中央駅間を、現在9編成(1編成で8車両)の新幹線で運行している。
来島常務は「JR西として来年度は、新たに10編成を加える」とし、すでに約300億円を投じて
車両を発注したことを明らかにした。
JR九州も大阪−鹿児島間の新幹線を10編成で運行しており、2社合わせて来年度は29編成に
なる。
JR西が約1000億円を投じて全線をつないだ山陽・九州新幹線は、東日本大震災の翌日に当たる
3月12日に開業、利便性が良いことから人気が高い。
来島常務は、大阪と九州の熊本、鹿児島間での移動をみると、「全体のパイも膨らんでいるが、
シェアが鉄道にシフトしている」と指摘した。
■大阪−熊本でシェア逆転
鉄道と航空機の利用者数のうち、全線開通前は鉄道が大阪−熊本間で3割強、大阪−鹿児島間で
1割にとどまり、航空機優位だったが、同常務は、
「現時点では新幹線が大阪−熊本で6割、大阪−鹿児島では約4割を占めるようになった」と
明かした。
航空業界との競争でのシェア目標はこれまで「熊本が6割程度、鹿児島が5割」としていた。
熊本の目標は、初年度半ばですでに達成したため、「さらに7割まで目標を引き上げる」と述べた。
鹿児島については「1割増やすのは大変な努力が必要。これからだ」と、さらにシェア拡大を
目指している。
来島常務は、「今年度も新車両投資で編成を増やした」とし、来春のダイヤ改正で、さらに
「直通列車を増発する」という。
これにより、「本数を増やし便利にすることでより使いやすい体系にすることを考えている」と
語った。
来島常務は、来年度に19編成とすることで、九州新幹線の「ハード的なものはこれで整えた」
と述べ、当面はこの規模を維持するという。
今後は需要を掘り起こすため、「九州エリアの自治体や観光事業者と共同で、関西から送客、
また九州から関西へ旅行に来てもらうような仕掛けに取り組みたい」と述べた。
-続きます-

2 :
-続きです-
[2/2]
■アジアからの旅行客も取り込みへ
さらに、震災の影響で激減した外国人の訪日数は依然として戻りきっていないとし、
「地理的に九州は、韓国、中国から近い」ため、今後はアジア圏から西日本を訪れる外国人が、
新幹線を移動手段に活用することで利用客数の増加を目指した展開を図る考えだ。
国土交通省の旅客地域流動調査によると、九州新幹線全線開通前の2010年3月期のシェアは、
京阪神−熊本は航空機が68%、鉄道が32%、京阪神−鹿児島間は航空機が90%で鉄道が10%だった。
新幹線では大阪−鹿児島間が最短のN700系「みずほ」で3時間45分、
料金は正規で2万1600円、航空機は大阪市中心部から鹿児島市中心部まで約3時間10分、
料金は正規で2万6800円。時間と料金の兼ね合いでは、ほぼ互角となる。
JR西日本は10月28日の中間業績発表で、12年3月期の業績予想を引き上げた。
7月の第1四半期に続いて2度目の増額修正で、2四半期連続の上方修正は87年の民営化以来で
初めて。
売上高で前期比5.6%増の1兆2820億円、営業利益は横ばいの960億円、純利益は14%増の
400億円とした。
増収増益をけん引するのは、九州新幹線で上期実績は88億円、通期では150億円の増収効果を
見込む。
来島常務は、「震災直後は年末まで影響が出ると悲観的だった」が、状況が改善し
「第2四半期で影響は薄れて下期は震災の影響はそう大きくは出てこないのではないか」
と増収増益に自信を示した。
-以上です-
関連スレは
【決算】JR 3社、東・東海が減収減益 西は九州新幹線効果で増収[11/11/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320105270/l50

3 :
もういいよ

4 :
熊本空港からスーパーばんぺいゆで帰ります。

5 :
空港建設の旨味が終わって、次は鉄道建設の旨味のターン

6 :
鹿児島-大阪って4時間前後かかるのに飛行機のシェア奪うってすごいな。
開通直後のお祭り需要の可能性がありそう。
とりあえず現状のシェアを維持できるといいね。

7 :
空港って面倒くさいし
伊丹ですら

8 :
新快速沿線の京都や滋賀の人間なら飛行機を使うよりもこっちを使うかも
阪神間とかなら飛行機も便利だが

9 :
大分と宮崎は、にちりんで我慢

10 :
西日本だけ車両増やしたら乗り入れ料の不均衡が起こるんじゃないの?

11 :
>>6
乗り降りの搭乗手続きとか空港への移動ロスとか考えるとそんなもんだとおもうが。
便数も結構あるし。

12 :
おまえのところは定期的に大事故を起こすんだから大人しくしてろ。
信楽高原鉄道正面衝突事故
福知山線脱線転覆事故
救急隊員引きし事故
等々、通算死者は150名超だろ。

13 :
福岡以外空港の立地が悪すぎる

14 :
新快速直通させて欲しい

15 :
はよグランクラスお願い

16 :

鉄道のが便利で、売り子もかわいい。
ミニスカCA導入しないと、ホント飛行機負けるよ。

17 :
拮抗しており・・・・・
新幹線は遙かに高いよ。
季節とかのディスカウントが全くないから。
がらがらでも、時間が遅くても、満員でも、値段は同じ

18 :
食堂車とビュッフェを作れば飛行機に勝てる

19 :
12両編成

20 :
>>6
環境が似ているとよく言われる広島-東京は新幹線シェア5割強
まあ新幹線の利便性で大きな差があるが来春増発決定的だし
今後現状を下回る事はまず無いだろう

21 :
快適なさくら・ひかりRS指定より窮屈な上に謎料金をとるのぞみをなんとかしてくれ。
山陽のぞみは停まりまくってさくら・ひかりRSと速度的な優位も少ない。

22 :
編成数を倍増!…って、去年の時点で発表もされてるし、
その倍増分の編成も半数以上が運転し始めてるというのに、なんで今さら記事化??

23 :
九州・西日本直通版「のぞみ」である「みずほ」も止まりまくりなの?

24 :
新神戸通過でよろ

25 :
>>22
君のレスは意味が良く判らんが、現在9編成ってのが間違いって事?
記事そのものは決算に関連した記事なんでタイムリーなんだが・・・

26 :
>>20
広島は空港が山奥なのがでかいだろうなー

27 :
ひかりレールスター減便反対!

28 :
>>18
色々やってくれるJR九州が絡んでるからやってほしいね

29 :
4時間ぐらい

30 :
>>18
食堂車いいな。九州の食材を売りにして復活してほしい。
東京大阪と違って食堂車使うには丁度よいぐらいの時間かかるし。

31 :
>>25
現時点で全19編成のうち17編成くらいまで揃ってる

32 :
JR九州よりJR西日本の方が九州新幹線効果大きいのか?
そりゃそうだな九州内移動で新幹線なんて使わないわな!

33 :
ミスった
4時間ぐらいが境目って聞いた
4時間以内なら列車、以上だと飛行機の方が有利とか

34 :
放射能効果で西日本のヒトが東に遊びに行かなくなったのが大きいな
ツアー募集しても集まるのは黒部・飛騨高山あたりが東限らしい

35 :
九電が原発再開するためには何としてでも新幹線で電気使いまくる必要がある

36 :
東京-鹿児島も走らせて欲しい。乗るつもりはないけど、あると思うとわくわくするから

37 :
そんなことより広島に早く新車を入れる事が先だと思うし可及的速やかに実施すべきだと思う。

38 :
>>37
余所の地区に新車を入れて余ったので、黄色い塗装の電車を持ってきますね

39 :
あの大阪駅の設計にゴーサイン出したJR西は潰れろ
駅構内で傘ささないと雨にぬれるとかアホか!
あの完成図みりゃ素人でも建つ前にわかってるだろ
本当JR西は糞

40 :
>>37
中国地方には本場中国の電車を導入すればいいよ
国産の半額くらいだろ

41 :
せめて広島以西で一時間2本止めてくれ

42 :
ひかりレールスター終了の御知らせか

43 :
>>32
JR九州管内は高速バスとのバトルだからな

44 :
車両の外形を2950oに縮小して、さらなる高速化→400km/h位で運転しろよ。
大阪博多2時間、鹿児島3時間の方向で。
そんでもって長崎佐世保へは佐賀以遠標準軌で。
平均速度が4倍差があっても距離が無いのであんまり変わらん。

45 :
>>1-2
伊丹や神戸の発着でこの有様なのに、関空集約なんて馬鹿な事をしたら新幹線シェア100%になるな。

46 :

<<<<<<<<<<<<<<TPPの裏にある本当の民主党と経団連の狙いは形を変えた”移民政策”>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
本当に奪われるのは農業でも保険でも金融でもなく日本の長い歴史
一度移民を受け入れたら追い出す事は不可能
スウェ-デンは2049年までにイスラム国家
http://www.youtube.com/watch?v=UocmQZa8tqo
オランダの悲劇―多文化共生がもたらしたもの
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ
日本に帰化済朝鮮半島系中国人の国籍観
http://hannichiidentity.pa.land.to/zainichi/kika_s.jpg
月17万の生活保護を受ける在日朝鮮人
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/torix/20070108/20070108183235.jpg
民度の低い外国人労働者が大量に日本に入ってくるぞ
アメリカが日本に多民族国家になって欲しいのは前から有名
移民政策が実現したら今のザイニチ問題なんて甘いくらいの地獄が待ってる
中韓東南アジアに加えてイスラム大量に入って来たらって想像してみろよ
最近ベトナム人の犯罪多すぎ
イスラム移民が欧州でやってる事調べてみろ
なんで普段移民反対のお前らはTPPでは全くこの事について話さないの??
お前らここでグダグダ愚痴るくらいなら議員にメール出しとけって
何も行動しないくせに口だけだろお前ら
国内法は条約より下?
そんなの知ってるわw それを使うつもりだもの
あいつら外圧で悲願の移民政策押し切ろうとしてるぞ
【日米中】TPPは21世紀の日米中三角関係を試す―中国が参加すれば中国移民が押し寄せ日本は中国の一部になってしまう[11/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321230199/-100
>拓殖大学日本文化研究所の関岡英之教授は、もし中国がTPPに参加すれば日本には中国人が押し
寄せると指摘する。

47 :
新幹線の建設費を1円も出さないJRw

48 :
>>47
鉄道はそれが普通になってるだろ
使用料まで免除されてるなら問題だが

49 :
古賀誠駅はどうなんですか?

50 :
>>45
更に関空はLCCに力入れてるから
飛行機利用する客がそっちにも流れるから
新幹線とダブルパンチで大手航空会社は苦しい

51 :
みずほ増発、レールスター終了かな
九州内であちこち止まるのはいらん

52 :
>>49
地方ではP&R(パーキングライド)可能な田舎新幹線駅は栄える傾向に有るが
なにか問題でも?

53 :
>>44
博多ー新鳥栖間は勾配きつくて速度上がらんよ

54 :
古賀誠駅は、発展のしようがねえよw
元は無人駅だし

55 :
食堂車付けない表向きの理由は
「所要時間が短い上に、ホームや駅ナカで弁当買う人が多く食堂車には来ないから」
本音
「人件費がかかり、食堂車より座席車つけたほうが確実に儲かるから。(サービスなど二の次)」

56 :
>>44
そもそも、騒音以外に
カーブだらけ
勾配だらけ
狭小トンネルだらけ
等の理由で時速400キロで走れる場所はほとんど無い
いまどきR4000が基準なんて日本くらいだろうね

57 :
>>55
食堂車付いてた時代に乗った記憶があるけど
ぶっちゃけいらないだろ
今の世の中あんなの付いてて喜ぶのマニアだじゃないの

58 :
修学旅行なんかの団体旅行は新幹線の方が圧倒的に色々なプランニング出来るし6-9の4ヶ月間の台風の心配も飛行機程影響受けない。
熊本鹿児島両県の飛行場アクセスが悪かったのが功を奏した。
だが長崎、、てめえはダメだ!!

59 :
>>54 元も何も新設駅だが

60 :
>>58
そうか?
軍事的観点から佐世保新幹線は必要だぞ

61 :
JR四国があほな事やってる間に西はどんどん九州よりに・・・
四国終ったな。
もうFGT諦め

62 :
佐世保に新幹線ってどこ通すんだよ

63 :
>>62
終点はジャパネットタカタ本社前

64 :
>>48
まだ空港や高速道路を利用する事業よりはかなり不利
固定資産税とか、あちらは低調だと使用料も免除になるし

65 :
>>57
カフェテリアでスターバックスとか入れていた方が良いレベル

66 :
>>61
もう紀淡海峡に橋作って南海に入れてもらうしか無いんじゃないの?w

67 :
>>61
四国に新幹線を通すのは実際問題として可能なの?

68 :
採算性を深く考えなければ可能だ

69 :
16両編成2x3列で、東京に殴り込め。
座席とかは、みずほ編成に準じた形にして、あの通勤型新幹線N700を
激しく見劣りさせてやれ。

70 :
>>67
技術的には可能。瀬戸大橋も新幹線対応だし。
採算性とか考えるとまず無理w

71 :
飛行機ってそれほど快適じゃないからな。乗り心地も良くないし、駅弁も食えないし。
空港は遠いしな。単純に時間を比較できないものがある。

72 :
>>71
この手の比較になると何回か例に挙げてるけど
昔MBSのニュースで実験してた
伊丹経由で六本木まで行くのと新幹線経由で六本木まで行く
結果はほぼ同じ2、3分だけ飛行機の方が早かった
便利な伊丹、羽田ですらこれだから
地方空港だったらそりゃ空港行くまで時間かかるわ
出発自国の20分前には到着してないとまずいわで
飛行機乗るまでに時間が掛かりすぎる

73 :
新幹線ばかり便利になっても
九州ローカル線がクソだからね。

74 :
JR西日本の売上って東急と同程度なんだよね。もっと有りそうなもんだが、びっくりする。

75 :
>>52
パーク・アンド・ライドだろww

76 :
新幹線車両新造もいいけど、広島あたりの古い國鉄車両を置き換えろよw

77 :
もうちょっと安くしてくれんかのぅ・・・

78 :
JR西はアーバンネットワークの管内でも國鉄車両を使ってる状況ですんで・・・

79 :
>>56
>カーブだらけ
線路にバンクをつけて振子電車にする
>勾配だらけ
車両をやや小径化・軽量化して、編成長を伸ばす
>狭小トンネルだらけ
車両をやや小径化して、編成長を伸ばす
そのかわり、先頭・最後尾に「ホームでドアが開かない車両」
があっても許す
JR各社で共同で高速化研究しなよ
東京-札幌とか、名古屋-鹿児島を短縮せねば

80 :
なんでこんなに高いの?正規料金が熊本21800円 鹿児島26800円ってちょっと高い気がする。
割り引きとかないの?

81 :
>>80
ある
http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokutoku/shinosaka_kagoshima.html
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=111000121&uniquekey=133a0e6b7f5

82 :
売上は、私鉄は大昔から非鉄道事業に取り組んで来たが
JRは民営化後だから、まだまだ

83 :
もし新幹線に貫通型先頭車があったら博多で後部8両切り離しとかできて柔軟なダイヤが組めるのに

84 :
着席の上で食事させる形式だとコーヒー
一杯でずっと居座る客等が発生する恐れあり。つまり、回転率が怪しくなりやすい。
由布院方面の特急列車は以前食事形式が立席カウンタータイプとソファー配置のパノラマ席タイプがあったが、現在は立席カウンタータイプに揃えられた。

85 :
該当列車は、「ゆふいんの森」です。

86 :

航空(古臭い石油文明)
 機体・・・・輸入品・国内雇用にならない
 燃料・・・・輸入品・国内雇用にならない
 空港・・・・雇用にはなるが投資規模が小さい
新幹線・リニア(新しい電気文明)
 車体・・・・国産品・雇用になる
 電気・・・・原子力/再エネなら国産・雇用になる
 線路・・・・雇用になる
電磁カタパルトで高度40kmにグライダーを打上げるという案もあるようだが
それが実用化するまでは新幹線しかないよな
----------------------
>>47>>48
新幹線は国有資産だった
分割民営化当初は、国営新幹線リース会社がJRに線路を貸して
リース料を取っていた
うやむやのうちに、新幹線=国有財産は激安でJRに払い下げられていたはず
小さな政府=国有財産私物化は よくある話

87 :
>>67
四国の人は「電磁カタパルトによるグライダー打上げ」を推進したほうが
輸送量的に見合うような希ガス
四国から伊丹なら高高度に打上げなくても滑空だけで飛べそうだよな
電気はジェット燃料より出力あたりコストが安いから飛行機代が
安くなるかも

88 :
>新幹線では大阪−鹿児島間が最短のN700系「みずほ」で3時間45分、
10年前は博多−西鹿児島間が特急でこれくらいかかってたもんだ
新幹線は違うなあ

89 :
4時間切れば、飛行機より新幹線の方が早いな。
飛行機は立地と登場手続きがなあ。

90 :
鹿児島の空港とか場所最悪だからな

91 :
>>90
移動のみで市内から1時間は余裕でかかるよな。

92 :
>>90
桜島の噴火を避ける為に移転したからな
しかし新然岳の噴火口ち近かったという落ちが待ってたが

93 :
田舎筑後船小屋駅なんてわざわざ作る必要なかったんじゃないか?
久留米があるんだし、利用者数は一番最下位らしいが・・。

94 :
編成とかどうでもいい
運賃下げれば客増える

95 :
修学旅行はお断りの九州新幹線ですか?

96 :
船小屋が必要無いのは誰も分かってる。もう書くなw

97 :
JRもアホなんだよなww
航空機対抗。
特に大阪にかんしては、関空に意地悪するんじゃなくて、
関空の利便性をあげてやると、伊丹が廃港においこまれて、結局JRに有利ってことが分からんのだよ。
損して得取れってのが分からないww

98 :
必要ないも何も船小屋は廃駅になりました。

99 :
>>95
九州島内の博多〜熊本区間運転以外は供給量不足な状況だから、それをしてないんだよね
博多〜熊本は区間・直通あわせて毎時4本の頻度を掲げた結果供給過剰で、
割引切符を追加していると
航空側の比較広告って、鉄道の往復割引が常時効く区間でもそれを取り上げることは無いけど、
京阪神〜熊本・鹿児島は指定が取りにくい状況だから、JR側も敢えて黙ってるのかもね
比較って言えば
>>72
あれかなり絶妙な設定だったよね
結局のところ、乗るのを決めていた航空便にあわせて出発してるでしょ
航空の便数が少ない区間だと、ランダムな時間に出発しようとすると新幹線が先着するケースが結構有るんだよね
東京〜青森が新幹線から在来乗換えで4時間掛かった頃でも、
便数差でシェア5割を越していた

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼