2011年10月1期【雇用】高卒内定率は41.5% 2年連続でやや上昇 被災地で県外就職増加[11/11/18]
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【雇用】高卒内定率は41.5% 2年連続でやや上昇 被災地で県外就職増加[11/11/18]
- 1 :11/11/18 〜 最終レス :11/11/18
- 来春卒業予定の高校生の就職内定率(9月末時点)は前年同期を0・9ポイント上回る
41・5%となり、2年連続で上昇したことが18日、厚生労働省の集計で分かった。
岩手、宮城、福島の被災3県も前年同期に比べ上昇。
厚労省は「東日本大震災を受け、早めに求人を確保したことや、被災地で県外就職が
増えたことが影響した」と分析している。
集計によると、高校生の求人数は約16万人で前年同期比5・9%増。
求職者数は約17万4千人で、同0・1%減少した。
求人倍率は0・92倍で、同0・05ポイント増だった。
被災3県の高校生の内定率は、岩手が48・9%(前年同期比5・5ポイント増)、
宮城が33・8%(同6・3ポイント増)、福島が36・8%(同3・8ポイント増)
で、いずれも上昇した。
都道府県別では沖縄県の7・6%が最低で、北海道(17・9%)、
神奈川県(28・4%)が続いた。最高は福井県の62・8%で、
以下富山県(62・2%)、石川県(61・0%)の順となった。
9月末時点の高校生の内定率は、平成15年春の卒業予定者で33・4%と過去最低を
記録して以降上昇を続けたが、22年春卒業予定者で再び37・6%と大幅に下落
していた。23年春卒業予定者は40・6%だった。
一方、中学生の求人倍率は0・37倍で、前年同期比0・05ポイント増だった。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111118/ecd1111181024001-n1.htm
厚労省のサイトhttp://www.mhlw.go.jp/index.shtmlから、
平成23年度「高校・中学新卒者の求人・求職・内定状況」取りまとめ〜高校生の就職内定率は41.5%と前年度より微増。被災3県は全て上昇〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001vc1q.html
関連スレは
【雇用】求人減っても「被災地で働きたい」 地元高校生の思い[11/10/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318925395/l50
【雇用】来春大卒予定者の就職内定率59.9% 過去2番目の低さ[11/11/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321579104/l50
- 2 :
-
今の日本は卒業して仕事がなければ生活保護受ければいいんじゃないの。
働く気のない連中はそうしているよ。
- 3 :
- 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 4 :
- 特に被災地では自宅から通勤できる仕事を見つけるのが難しいのか。
もともとこの傾向はあったけど、世知辛い世の中になってしまったものだ。
- 5 :
- >>2
よう、在チョン
- 6 :
- 大学はいかないの?
- 7 :11/11/18
- 地方民はな
借金してまで通うメリット知らないだろ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲