1read 100read
2011年10月1期【コラム】若い世代のTPP反対は「尊皇攘夷」に似ている(田原総一朗)★2 [11/11/18]
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【コラム】若い世代のTPP反対は「尊皇攘夷」に似ている(田原総一朗)★2 [11/11/18]
- 1 :11/11/19 〜 最終レス :11/11/21
- 野田佳彦首相が11月11日夜、首相官邸で記者会見し、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加の方針を明らかにした。
また日本時間の14日朝、米国ハワイで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議でTPP交渉参加を表明した。
日本の参加表明で他の国々も動き、タイミングはよかった
官邸での記者会見で野田首相は「TPP交渉参加に向けて関係国との協議に入る」というややこしい表現を使ったが、
日本がTPP交渉に参加することを決めたのは大変よいことだと思う。
反対派は、TPP交渉参加国はアメリカ、オーストラリアを除けば小さな国ばかりで貿易拡大のメリットが少ないというような反対理由を述べている。
しかし、日本の交渉参加表明に続いてカナダ、メキシコも参加を表明したことにより、
TPPは世界の国内総生産(GDP)の40%をカバーする規模に拡大する可能性がある。
タイミングから言えば、日本の参加表明によって他の国々が動いたことになり、よかったのではないか。
それにしても野田首相の国会での答弁は歯切れが悪い。
野田首相の歯切れの悪さは党内反対派への配慮
15日の参院予算委員会で自民党の山本一太氏が「交渉に参加しない選択肢もあるのか」と迫ったのに対して、
「国益を損ねてまで交渉に参加することはない」と言ったり、「協議に入ることと交渉参加を前提としないというのは矛盾しない」と言ったりして、
山本氏から「二枚舌外交だ」と突っ込まれる場面もあった。
野田首相のこれらの発言はもっぱら党内の反対派を意識したものだ。
山田正彦前農水相や鹿野道彦農水相など「TPP慎重派」と称する反対派への配慮があるために、歯切れが悪くなっているのである。
今回のTPP交渉参加をめぐる問題の中で、その存在理由がなくなったのが自民党である。
なぜ、あれほど反対するのか。自民党の国会議員201人のうち、166人以上が反対にまわり、結局、党として反対の立場をとった。
「自民党って一体何だ?」と問いたい。
党利党略ばかりの自民党、その存在意義はない
いやしくも、長期にわたって政権の座にあった自民党が党利党略のみで動いている。
民主党に対して、ただ「反対」と言うだけである。
与党に「反対、反対」としか言わないのなら、共産党と同じではないか。自民党の存在意義はない。
自民党の反対派の中には「TPP参加は時期尚早である」と言う議員もいるが、「では、いつならよいのか」と聞きたい。
時期尚早とは、反対のための弁解に過ぎない。
先日、自民党三役の一人に「私のテレビ番組に出てほしい」と頼んだ。
出演を承諾してくれたため、テーマはTPPであると伝え、「あなたはTPPに賛成でしょう」「そうだ」、「では、番組で賛成意見を言ってくれ」と話を進めると、
「いや田原さん、それは無理だ」と断った。
彼はこんなことを言っていた。
「TPP賛成と言ったとたんに、自民党内で袋叩きにあう。番組で賛成と言うのは無理だ」
私は何人かの自民党議員に聞いてみたが、ほとんどが「自民党内で賛成とは、とても言えない」と語っていた。
つまり自民党は国益ではなく、単に党利党略だけを考えているのである。
>>2に続く
ソース:ソース:nikkeiBPnet 田原総一朗の政財界「ここだけの話」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20111117/290842/
前スレ【コラム】若い世代のTPP反対は「尊皇攘夷」に似ている(田原総一朗)[11/11/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321628951/l50
- 2 :
- >>1の続き
そんな体たらくだから、自民党の存在意義は失われた、と言うのである。
若い世代に「TPP反対」の声が多いのはなぜか
14日夜、文化放送の番組「田原総一朗オフレコ!スペシャル」(テーマはTPP)で大田弘子さん(政策研究大学院大学副学長)をゲストに招き、TPPについて話し合った。
大田さんはTPP賛成派である。
番組はニコニコ生放送でも同時放送され、同生放送で「TPPに賛成か、反対か」のアンケート調査を行った。
驚いたことに、その結果は、反対が74%にも上り、賛成はわずか26%だった。圧倒的に反対意見が多い。
日本経済新聞の世論調査(10月28〜30実施)によると、TPPに「参加すべきだ」が45%、「すべきでない」が32%。
朝日新聞の世論調査(11月12、13日実施)でも「賛成」46%、「反対」28%となり、賛成派のほうが上回っている。
ニコニコ生放送の調査回答者はインターネットの利用者で、若者が多い。
私は、「大人が決めることはよくないこと」という若者たちの反体制の声ではないかと思っている。
若者のTPP反対は裕福な年寄り世代へのアンチテーゼ
チュニジアやエジプト、リビアで独裁政権を倒す革命が起きた。
米ニューヨークのウォール街で始まった反格差デモがアメリカ各地、世界へと広がった。
こうした革命や反格差デモの中心に若者の存在があり、それと同じように、若い世代の「TPP反対」は現体制を作り上げてきた年寄り世代へのアンチテーゼではないか。
「年寄り世代が富を独占し、若い自分たちには何もない。就職すらできない」という反発が、アンケート結果に表れているのではないかと思う。
15〜24歳の若年層の失業率は世界的に高い。ユーロ圏で約20%、ギリシャやスペインでは40%を超える。
アメリカでも約18%に上り、いずれの国でも若年層の失業率は全体の2倍以上に達している。
日本でも完全失業率は全体の4.1%に対して若年層は7.2%と高い(総務省統計局「労働力調査」平成23年9月分より)。
若い人たちを「TPPとは何か、よくわかっていないくせに」と批判することは簡単だ。
しかし、若い世代が「TPP反対」で大多数を占めるのは、実は深刻な現象なのである。
私はここに「尊皇攘夷」を見る。
開国を迫る外国人を排撃する幕末の思想だが、内にこもり、国際化から目を背ける現在の若者の姿勢は「尊皇攘夷」に似ているからだ。
>>3に続く
- 3 :
- こいつまだ生きてたのか
- 4 :
- >>2の続き
条件闘争をにらんで反対する農業団体
前回の本連載「日本は戦略的にTPPや『ASEAN+6』を議論せよ」でも述べたが、日本の農業は、TPPに参加しようがしまいが、その将来が見えない。
農業就業者の高齢化が年々進み、その平均年齢は2009年で65.3歳、2010年には65.8歳となり、企業の定年よりも6歳も上回っている。
あと何年かすれば70歳を超えるような事態になり、農業は崩壊に追い込まれる。それは日本の農業に魅力がなく、若い後継者が出てこないからだ。
今こそ農業改革が必要であり、その意味ではTPP交渉参加は農業にとってよい機会になるかもしれない。にもかかわらず、農業団体は「反対、反対」の大合唱である。
しかし、農業団体の本音は反対ではない。確かに、関税が撤廃されれば海外から農産物がたくさん入ってくるだろう。日本の農業は当然、ダメージを受ける。
それに対して反対と言いつつ、実は「いくら補償金を出してくれるのか」という条件闘争に入っているのである。
2011年度の第4次補正予算では、農業対策費が組み込まれることがほぼ決まっており、その金額をめぐってのやり取りなのである。
こうした流れの中で、TPP交渉参加に反対する農業団体の動きと、若い世代の強烈な反対が私には大変気になる。
- 5 :
- TPP反対してるのは既得権もってる老人だろ。
- 6 :
- 合言葉は尊王斬奸
- 7 :
-
∧,,∧
(;´・ω・) うーん・・・ いや、ただTPPで
/ ∽ | 自分の生活が悪くなることを知ってるだけ
しー-J
- 8 :
- まぁTPP反対派の考えが浅いのは事実。
オバマがTPPについて安全保障にも言及してる時点で
参加しか選択肢は無いわけで
- 9 :
- ボケ田原よwww
- 10 :
- ___
/ 経団連 \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | TPPに入ると、関税が無く成り
\ ` ⌒ ´ ,/ 日本の大企業が助かります!
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
ではTPPに入らなければどうなるのですか?
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / 経団連\
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ 国民が幸せに暮らせます
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
- 11 :
- 戦争に負けた国は戦勝国のいうことを聞かなきゃね
- 12 :
- 今の素人集団民主党に大事な事を任せて置けないだけ
マヌケな政党にはもううんざりなんだよ
それが判らない田原ってもうダメなんじゃねーか?
- 13 :
- 田原とかどーでもいいから もー出すなよ ネットにも来んな
- 14 :
- 若い世代のほうが情報が多いだけだろ。
普通 収入が少ない若い世代のほうが安い輸入品に好感をもつはずだが
- 15 :
- ■■TPPでも定年延長で公務員はますます安泰!!!■■
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットだが700万と破格の高給。
またTPPによるデフレと超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ
益々高くなる。
- 16 :
- 田原は11/11の国会を見てないな。
見てれば、こんな的外れなこと言えないはず。
- 17 :
- 例えるならば不平等条約の締結だろうが。
ボケ老人
- 18 :
- 短絡的すぎる、年とって思考できなくなったのか。
- 19 :
-
ってか、若い世代は、
田原、お前らみたいなアホマスゴミの言うこと信じてないだけだろ。
- 20 :
- この際言いたい事言って引っ掻き回してやれば面白いじゃないか・・・
- 21 :
- >>8
オバマがそう言ってるだけで
国防省も国務省もそんな事いってないw
TPPに入らなかった報復に安保戦略を修正なんぞしたら
オバマは米軍そのものを敵に回すぞw
- 22 :
- 田原は経済に関しては素人だから。
田原の専門は、政治家評論。
政治でなく政治家の評論ね。
- 23 :
- 「ASEAN+3だけにします」と日本が言うと
世界が変わる気がするw
- 24 :
- それと、おっさん世代より若者のほうが、
TPPに関して詳しいからw
若いネット世代の情報量なめんなよ。お前らの時代とは違うんだよ。
- 25 :
- ろくに情報も出さず、全体像がわからないのに推進してるから反対してるんだよw
いいから情報出せやw
- 26 :
- 尊皇攘夷=馬鹿な若者の行く末と言ったら・・・。
いわずもがな。
TPP参加しか生き残る道は無いのに・・・。
- 27 :
- なんだよTPPって。金融恐慌不安を、ごまかそうって三重三重。
- 28 :
- 2なんて立てないで総合スレを立てろよ
- 29 :
- じじいどもがTPPの何を知って賛成なのか?
私は30手前で若者とは言い難いが、馬鹿にするなよ!!
TPPの理解度は若者の方が100倍あるわ
- 30 :
- まあでも最近は三宅の禿よりはマシな気がする。
- 31 :
- 民主党政権は幕府に似ている
- 32 :
- TPPに参加して大企業が日本人の雇用を守る保証なんかどこにもない。
逆に利益を増やすため日本企業の外国工場から日本の市場だけを奪うかもしれない。
問題は為替だろ
- 33 :
- TPPを大きく騒ぎ立てる裏で消費税増税の話が小さく扱われている気がしない?
生活に与えるインパクトは消費者にとって確実に負担になる消費税増税の方が大きいと思うんだが。
- 34 :
- >>1
今のTPPは、尊皇攘夷ならぬ、尊輸出攘夷だ。
今の日本に必要なのは、内需拡大だ。すなわち、富国強兵だ。
内需拡大こそ、世界に対する日本の開国だ。
坂の上を目指すのではなく、坂の上まで世界を引き上げてやるんだ。
- 35 :
- 田原の言葉にはもう何の力も無い
悲しいな ただの爺になっちまったな
極左じじい
- 36 :
- 入らなくても景気が良くなるわけではないからな〜
- 37 :
- >21
実はオバマはもう米軍を敵に回しちゃってる。
オバマが大統領になってから、ものすごい勢いで
アメリカ軍の人員、予算を削減してる。
軍予算削りすぎでテロ対策上もまずいってことで、
小さな政府至上主義のティーパーティまでこの点を猛批判して、
それが米国民の共感を得て支持拡大したくらい。
そもそもルーピー鳩山が普天間問題で期限を切られて、
gdgdになって退陣したのは、その予算案を米議会で審議にかける期限の関係だったわけで。
オバマが今回のASEANで対中国の安保戦略云々言ってたのは、
後々に影響を与える外交上の大失敗になりそうな気がする。
自ら米軍のバランスを崩したのに、中国とやり合うつもりだと意思表示したのは、
鎧どころか服まで脱いでから、相手にケンカ売りに行ってるようなものだ。
- 38 :
- TPP推進派はイメージ論ばかり
- 39 :
- 何かあったらアメリカさん助けてくださいね。でもTPPは嫌です。は無理だよなw
TPP反対するなら9条改正、自衛隊を軍隊にして核保有だな
- 40 :
- >>38
反対派のようなはっきりした権益なんてないからな〜
- 41 :
- だからXPで満足しとるっちゅうの。7にどうしても代えろっていうなら
俺を説得してみろよ。サポート期間がきれてる?ぬgggg。
- 42 :
- 白州次郎が生きてれば絶対に反対していた
- 43 :
- >>1無理矢理幕末と照らし合わないで、具体的な議論をしろ。北朝鮮の飼い犬が。
遺伝子組み換えの食品でない、と書くこと自体がIDS条項に引っ掛かってしまう。
あるいは手術の手法自体、いちいち知的財産権の対象にされる。こんなのに反対
するのは当然。幕末なんて比喩は無用。
- 44 :
- 逃げ切り世代のクソ老人がゴメンナサイしながら早く死んでくれればTPPなんてどっちでも戦えるよ
- 45 :
- 田原総一郎に信念や信条など皆無ただマスコミ受けして注目されたいだけのクズ
どの出版社の辞書にも鳩山由紀夫と同義語と書いてある
- 46 :
- >>42
そうかな?
日本は経済戦争でアメリカに堂々と喧嘩売れと言ってる気がするな〜
- 47 :
- 団塊の世代は開国という言葉や坂本龍馬に弱いからな
賛成派の官僚もそういうキーワード出してれば政治家の説得は簡単だってばっちゃが言ってた
- 48 :
- >>34にもう一言追加。
尊輸出攘夷に過ぎないTPPなんてやってる場合じゃない。
デフレ脱却までTPPは見送る。その間に、内需拡大として、
全国の防衛関連施設の新設とリニューアルへの公共投資を行う。
まさに富国強兵。これこそ最善の策だろう。
- 49 :
- TPPに参加すれば経済も良くなるし、仕事も増える。
購買力も向上して生活水準も上がる。
反対する連中は無職か底辺労働者だけだな。
- 50 :
- >>48
国債が・・・
- 51 :
- だって年次改革要望書を渡りに船に財界や八百長利権ゴロが国民に周知させないまま
労働法制の規制緩和の美名を口実に派遣法とかやって今に至ってるわけですから。
右とか左とかそんなものはどうでもいい。国民に対して生存と正義を担保できますかって話。
- 52 :
- >>45
素晴らしいです。
- 53 :
- イメージ=脳内妄想=捕らぬ狸
- 54 :
- >>50
財政赤字対策は、デフレ脱却後、緩やかなインフレ基調になってから行う。
その方が、増税するにしても、構造改革策にしても痛みが少ないからベストだ。
- 55 :
- すくなくとも尊皇攘夷に踊ってた奴らが外国に対してたいした情報も持ってないのに比べて
今回TPP反対してるのはたいてい、ある程度の情報を持ってるから批判してるやつばっかりじゃん
推進派は乗り遅れるだの抽象的なことしかいってないし
幕末と比べること自体おかしいよ
- 56 :
- また建ったのか
そしてまた反対派がどっかのサイトで10分も見てないもん読んできて
反対反対か?もうftaで少々流れが変わりそうではある
あとisd条項だのなんかで議論する奴は自分のが情報強者だなんだで
結果俺のが知ってるから偉いエッヘンしたいだけで話はしたくないな
そこらへんのオッサン100人でisd知ってる奴3人くらいだろう
相手が知らないところで闘うと有利だからそこんとこデータや判例で自分の言葉無くせめたてる
そんなんじゃ相手は納得も聞く耳もまあ持たないのが多い するとバカだと騒ぎ立てるだけ
isdだかなんだかは結果やどうなったかよりその法律が横たわっているその存在感が強みだろう
なにも言わんでもアメリカの強さとして横たわっているわけで核みたいなもんだな
- 57 :
- 個人レベルで食料確保を考えていかないと。
農業をこれほど痛めつけ後継者不足になるのは確実。
世界レベルでは確実に食料危機になるから、
自分で農地、農家は守っていかないと。
片足棺桶に突っ込んでいる老人は相手にしてもしょうがない。
経済性とか、ほざいてる愚か者は
世界の経済や、歴史を勉強した方がいいよ。
- 58 :
-
TPP参加賛成、反対は、アメリカを選ぶか中国を選ぶかの選択でもある。
中国が尖閣列島に侵略したら、一緒に戦うのはアメリカになる。
左翼政治家・評論家、マスコミなどは中国侵攻の協力者になるだろう。
特に、芯のない歌手、芸術家は中国に取り込まれ侵攻の協力者になっている。
- 59 :
- >>58
経済と国防を同じ次元で語るなよ。
その発想が、日本的で時代遅れなんだと思うな。
- 60 :
- 田原の世代って舶来崇拝が根本にあるんだよね。
西洋様、アメリカ様の言うことは何でも正しいからそれに対して五体投地すべきっていう。
今の若者はそんな盲目的な舶来崇拝はもってないから是と非を考えられるようになっているんだよ。
- 61 :
- 団塊のなにも考えずに先入観で物事を判断する率は異常
- 62 :
- >>59
国際連携なんて国防と経済は一連托生みたいなとこがあるからな〜
- 63 :
- まぁ本当に参加したら、雇用は奪われるだろうなw
能力ない人は、慈悲などないと思いたまえ
能力ある人は、所得は上がるだろうね
規制が緩和されると言う事は、純粋に競争しないといけない世界です。
つまり、弱肉強食の世界になるのでね(日本メディアはほぼ競争がない世界、自由化するべき)
ガハハ
低所得者程、参加反対しないといけないのにね、自業自得です。
現実に己の身に起こって反省しても、変わらないけどねw
- 64 :
- ホントにマスコミに乗っかって食ってる奴ってカスなんだな…
ISD条項なんてフィギュアの八百長採点みたいなもんだろ
頑張ってトリプルアクセル3回決めても負けた浅田真央=日本
- 65 :
- そりゃ金持ってる人は賛成だろう
- 66 :
- 田原ロックー総一朗
- 67 :
- そもそも、日本の輸出が増えるような条約をアメリカが結びたがるわけがない。
一見すると関税がなくなって日本の輸出が増えるようにも思える。
しかし、関税以外の面で、日本の輸出を妨げる自信がアメリカ様にはあるんだよ。
だから、アメリカはTPPを締結したがってる。
例えば、自動車。実際に、さっそく、アメリカは日本の車市場は閉鎖的だとかいって日本バッシングを誘起してる。
国民の対日感情を悪化させることで、日本車の販売を抑制する。
TPPに基づいて日本がアメリカに輸出を増やそうとすると、TPPに抵触しない方法で日本の輸出を制限するのがアメリカなんだよ。
外交では常にアメリカが優位に立ってるからこそなせる技なんだけどね。
だから、TPPは日本にメリットなんかない。アメリカばっかが得をする。だからこそ、アメリカは
必死に締結したがってる。
- 68 :
- 参加しない方が儲かるという策でもあんのか?
それがないと雇用が縮小するから参加しなくても職はなくなる。
- 69 :
- マスコミは一致団結してTPP賛成
老人はマスコミの言うことを鵜呑みにするから賛成が多くなる
- 70 :
- >>68
ある。全国の防衛関連施設の新設とリニュアールへの公共投資だ。
これでかなりの景気刺激ができる。
- 71 :
- まぁ確かに似てるなw
俺も攘夷派だわw
でも、「今回は攘夷が正解」かもしれないよな
TPP反対が幕末の尊皇攘夷と似ていることと、今回どう選択するかは関連しない
- 72 :
- 今更いってもどうにもならんが、交渉に参加するように言ってきたのは米国なんだから
交渉に参加するだけでも何かしら好条件を引き出すべきだったんだよ
それを思いつかなかった段階で、相手の思う壺になってるから参加するなっていってんだ
- 73 :
- >>70
国債乱発で償還するために税金あげるのか?
日本破綻するよw
- 74 :
- 検索「韓国はなぜ」
- 75 :
- 今の若者はとかどうでもいいな
やばいのは白か黒かでさっさと回答が欲しいと思うトコだ
真ん中や揺れてる状態が少ない そりゃそうださっさと黒か白のほうが楽だからな
気分いいから教科書だろうが答えが欲しい 都合のいいとこ掻い摘んで結果出して安堵
若者で多いのは仕方ない。丁度反対派の主張は答えバッチリ出してくれてるし
- 76 :
- >>73
破綻しない。破綻する理由がない。
また、緩やかなインフレ基調になれば、財政赤字は取り返せる。
今の日本が破綻するとしたら、デフレ下における自由コスト競争と構造改革だ。
その破綻への加速装置が、TPPだ。
- 77 :
- ニコニコは若くても偏っている
- 78 :
- >>76
つまり社会主義になれと?
参加しないと雇用縮小で貧しくなるが
貧乏でも生きていけるかもしれんな。
- 79 :
- >>78
馬鹿な。社会主義はたとえにしてもミスリードだ。
その手の言い方が、議論をダメにする。少しは反省しろ。
- 80 :
- レッテル張りで思考停止て、工作員の手口じゃないのw
- 81 :
- >>1
全世界の自動車生産6000万台のうち日本メーカーだけで3分の1
2000万台を内外で生産している
内需は軽乗用車を含めて400万台くらいだぜ
雇用・生産設備・技術・資本を含めて1000万台以上を海外で生産
している
日本は十分すぎるほど世界に開放しているんだよ
日本の利得を生活苦とデフレ我慢して世界に貢献してるんだ
これ以上何をやれと言うんだ?アホすぎだろうに
経済理由で軽乗用車の所有さえ諦めている若者がいる状態だぜ
100年後の笑い話だろうに
もう少し経済の事実を伝えろ馬鹿野郎!
- 82 :
- 最短を目指す奴は、極々一部を除き必ず失敗する(大半の凡人に当てはまる事実)
急がば回れって言葉があってなだなあ
- 83 :
- 雇用こそ一番大事だろ
- 84 :
- >>68
ほとんど手をつけていない既得権の解体
- 85 :
- 裕福や貧乏という表現に拘る奴は、基本何も無い奴な
評価基準は金が少ない多いだけ
こんな奴が多い国は決して良くならない
- 86 :
- 年齢が65才なのは年金貰わないと農業できないからだよ。だから兼業(農業
収入より年金のが多い)農家ばかりになる。農民は生かさずさずで
やらせといて兼業ばかりにしといて兼業が問題だって意味不明だわ。
大規模化するなら減反やめるのかと思いきや減反させといて大規模化
とか意味わからん。平均年齢65才だけど、10年後も平均年齢65才だよ。
- 87 :
- 農水省は表向きは反対を言っているが、実際は条件闘争だから
- 88 :
- >>81
全世界の自動車生産6000万台のうち日本メーカーだけで3分の1
に、日本すげえ・・・
- 89 :
- 外国の圧力に負けて不平等条約を結んで、何十年も苦しんだという事実までそっくりだなw
まあ田原はもうそのころには生きてないだろうから、知ったこっちゃないだろうが。
- 90 :
- 尊皇論と攘夷論は別だろ
- 91 :
- >>90
まあ、薩長どもは尊皇攘夷を掲げて政権をとったあと、いきなり公約違反で開国したからな。
いまの民主党みたいなものだ。
- 92 :
- >>85
金、資本がどれだけ大切か分かってないのかな。
浪費国家の行なれの果てがEUの重債務国だろうが。
- 93 :
- 日本が参加しなければ
規格倒れのTPPだ
- 94 :
- 間違い、勘違い、思い込みだらけだけど、面倒くさいから突っ込まない。
取りあえず、もう田原氏の存在意義は無くなったんだから、引っ込んでください、としか。。
- 95 :
- 何ヶ月か前、ツイッターで田原がTPP賛成論をぶっていいた。
理由は、TPPに参加すると、日本の米を中国にたくさん輸出
できるようになるから、ということだった。
要するに田原は、知識も無ければ、若者のように
ネットを駆使して情報を集める能力もないただのボケ老人。
- 96 :
- 三宅にしろ田勢にしろ、そして田原にしろなんでみんなTPP参加に賛成なんだ?
どうしちゃったんだよ?普段はまとものな事言って民主党政権を批判しているのに…
- 97 :
- まったくの的外れであるし、ただ単に「尊皇攘夷」ってワードを使いたかっただけだろw
若者とか世代は関係なく、国民全体は基本的に自由貿易は賛成だろ
ただ、それにはやり方や前提を踏まえるべきだろって話しに尽きる
一方的に中国市場を無視したり、為替格差を無視してTPPをゴリ押しするメリットなど殆ど日本にはないと言う事だ
- 98 :
- 最終的には外交が出来ない、馬鹿な政治家や行政の力不足ってのもあるんだけどね。
それはそれ、これはこれって考える事の出来ない連中がなんと多いことか。
- 99 :
-
悪逆非道の2ちゃん運営に誑かされてフジや花王にデモしたり騒いだりしてたDQNどもは皆寒風の下を彷徨い野垂れ死にしたか。
「あんなに騒いでたのに‥」今は地獄でもがき騒いでいるのだろうな。野辺の花一輪たむける者もなし。哀れやな。 南無
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-