1read 100read
2011年10月1期【調査】コメ「高くても国産」89%…読売新聞世論調査[11/19] TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【調査】コメ「高くても国産」89%…読売新聞世論調査[11/19]


1 :11/11/19 〜 最終レス :11/11/21
読売新聞社の「農業」に関する全国世論調査(12〜13日実施、面接方式)によると、農業の生産性を
高めるために規模の大きい農家を増やしていくことに「賛成」は68%で、「反対」19%を大きく上回った。
農家に補助金を直接支払う制度の拡充に関しては「賛成」59%、「反対」29%だった。新たに農業を
始める人を政府が補助金などで支援することに、「賛成」と答えた人は80%に達した。政府が検討している、
これらの農業再生策は多くの支持を得ているようだ。
仮にコメの輸入が自由化された場合、価格が高くても国内産のコメを主に買いたいと答えた人は89%を
占め、価格が安ければ外国産のコメを主に買いたいとする人は7%に過ぎなかった。
日本が環太平洋経済連携協定(TPP)に「参加すべきだ」は41%、「参加すべきでない」は37%だった。
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111119-OYT1T00835.htm

2 :
国産というより西日本産がいいな。
中国とか韓国産と福島産の米なら、中国・韓国産を選ぶ。

3 :
推進派の世論調査は信用するな

4 :
ただしセシウム米だけは勘弁な

5 :
味・品質・安全性に問題が無ければ、どこの米でもかまわんが。

6 :
東北と新潟のご冥福をお祈りいたします

7 :
なんだろう。この露骨な誘導アンケート。
誰も福島米食べたいと思わんだろ。

8 :
新たに農家を始めるって
家族に農家いねーと、すげー大変な手続き踏まないと農家になれねーじゃん
アホなの?
新規農家受け入れる制度作れよ

9 :
非国産米の50円おにぎりとかコンビニで売るようになるんだろうな

10 :
補助金ばら撒きの賛成がこんなに多いのかよ、訳判らんね。
あと値段が高くても国産買うなんて選択肢取るのは実際は金持ちだけだろ。
働いても働いても一切貯金ができないワーキングプアにそんな余裕がある訳ない。

11 :
親米の読売の調査だからな

12 :
今年は普通のスーパーで国産マツタケを見かけなかったよ
デパートなら売ってるのかな

13 :
こんなの口ばっかだからな。
「曲がったキュウリでもいいじゃない!」
とか言ってるやつが、選んで真っ直ぐなの買うのと同じ。

14 :
>>3
事実は事実です
推進派の言う事といっても、89%が国産米を選ぶと言うのだから完全なる民意です。
>>3さんは既得権益にしがみ付く農家なの?それとも医者?
見苦しいよ!

15 :
3500円の国内産と
400円の外国産  どっち買うか決まってるじゃんw
店頭で並べて見たら変わるよw

16 :
いいえ、お金が無い人は、絶対外米を買うでしょう
てか、国産米を(所得が低くて)買えなくなるんじゃないか
価格競争は、正直だ
国産米は、一部の高級品だけ残る
あとは、、、

17 :
まあ、タイ米騒動があるからね
カリフォルニア米はおいしいよ
東南アジアの米は日本の米と品種が違うからね、チャーハンにしか使い道がない

18 :
アメリカの米 日本の種もあったんじゃないの。それが格安で入ってきたら牛丼やファミレスは使うだろ。

19 :
高くても国産を買いますけどグッスン
高すぎたら買いたくても買えなくなるんだよウェーン

20 :
牛肉の時も皆同じこと言ってたな。
 
「あんな臭くて硬い肉は日本人の口に合わない」って。
連中が商売になると思って本気になれば、あっという間に変わる。

21 :
俺はタイ米が好き。
口の中でハラリとほぐれる感じがすき。
日本のお米はモチモチしていて苦手です。

22 :
あやしいお米セシウムさんでも?

23 :
>>1
まあ、一般家庭が国産米を買うのはヨシとしよう。
問題は、外食産業や弁当産業が、安いから必ず輸入米を使うってことだな。

24 :
原産地表示が参入障壁とか言われたらどうすんだ

25 :
>>14の給与も国際水準になるね^^

26 :
読売新聞購読してるやつって馬鹿なの?
来週以降読売読んでると恥ずかしいことになると思うけどw

27 :
アメ産おにぎり1個29円か 売れるよ

28 :
>>20
今日ファミリーマートで牛カルビ弁当買った。
米国産って堂々とシール貼ってあった。
旨かった。

29 :
>>24
そうだな。 オマエさん、頭イイ!

30 :
>>27
原価いくらになるんだよw

31 :
TPP締結後、国産米を買えるだけの稼ぎあるのかな。仕事が亡くなれば国産とかのレベルじゃないよ。

32 :

世論調査か、
いかにもアホマスゴミらしいTPPへのアプローチだな。

33 :
>>28
ただちにBSEの症状が出ることはない。

34 :
アメリカもだいぶジャポニカ米の栽培が広まったけど
まだ米そのまま食うより調理して食うほうが主流だから
生産少なくて普通に高いよ。
カリフォルニア米は一キロ一ドルくらいで買える
でも日本に大量に輸出するようになったら
豪農もジャポニカ米作り始めて
1キロ1ドルくらいの値段になるだろうね
10キロで800円くらいで普通に旨い米が食える時代になるわ

35 :
これって原産地表記が参入障壁とか言われて訴えられた挙句、
撤廃したら意味無いんじゃ・・

36 :
>>34
ないない バカだろお前w

37 :
基本データー 
米の年間収穫高 800万トン
米価 13500円/60kg
1兆8000億円市場
従事者280万人(66歳以上66% 180万人)
65歳以下の専業農家10%以下
農地面積461万ha
173kg/10a 約3俵 大規模農家の単位収量は8〜9俵
戸別補償と減反補償金5600億円支給
TPP関係なく10年後には180万人がリタイアして米作は崩壊。
大規模農家のコスト9000円/60kg
カリフォルニア米 3000円/60kg
米・中のミニマムアクセス米 9000円/60kg
はい、どうするお前ら。

38 :
食べ比べてから聞けよ

39 :
>>37
日本人の貧乏人は飢え死にだな。

40 :
なんだかんだ言ってもさー
安いってのは全部ぶち壊しちゃうよ
そういうもんだ

41 :
米に700%関税かけてるということは
日本の米は今でも高すぎるということ?
高くても国産買うけどグッスン

42 :
絶対無い
相当うまいし、セシウムもはいってない
宣伝うったらおしまいだよwww

43 :
>>40
外国から買うものは関税撤廃で安い。
輸出品は円高で売れない。
日本人労働者ワロス

44 :
 >高くても絶対国産米! 外国の米なんて食えるかよ!
と言ってる奴が、安いカリフォルニア米が入ってきたら
 >安いカリフォルニア米最高!
と言い出すに1000ガバチョ。

45 :
味も変わらないものを5倍の値段で買う奴は居ない。
中国産タマネギは3個100円で国産タマネギが一個80円の今でも
国産なんて売れてないからな

46 :
非東北圏の米なら
手厚い保護の下できたカリフォルニア米でも良いんじゃないか?

47 :
農家はお金もらえるから公務員?

48 :
180万人がリタイアしてくれると初めて大規模農業が実施できる
カルフォルニア米とか中国の東北米は日本から種籾持ち込んでるから
かなり旨い、農水省は一般人には食わせないようにずっと画策してきた。
かつてコメ不足になった時に、わざわざタイ米(長粒種)を持ち込んできたり。

49 :
ハニートラップ
ハニ垣総裁

50 :
※ただし外食産業の経営者には聞きません。

51 :
カルフォルニア米とか中国の米は臭くてフガフガでゴミ雑巾みたいな味しかしない

52 :
TPP関係なく、今の農業なんて団塊世代が退職後の趣味でやってるようなもんに
成り下がりつつあるんだから、抜本的に企業化していかないとたちゆかねえのは
みんな分かってるだろ。

53 :
>>47
先進国の多くは、農家に所得保証をしてるわけだが。

54 :
米は農家が一生懸命作ってるから大事にしろとか言うけど
アメリカで広大な土地に上空から飛行機とかヘリコプターで農薬や肥料まいて作っても
味は同じだからなw
単純に日本の農業は効率が悪いだけ。
それで農家1人1人に保証するとか農家どんなけ優遇されてんだよ。

55 :
価格が10倍違う米が並ぶ光景があたりまえになり
家計が苦しいからたまには外国産買いましょかになり
国産と外国産をブレンドして炊きましょかになり
世代が代わるに従い段々外国産への抵抗も無くなり
クソ高い国産なんか買うやつはバカと言われる時代が来る

56 :
愛国者であるネットウヨが、外国産のお米で食費を節約するようになるとはこの時思わなかった

57 :
>>55
10分の1の価格で売ってもらえると信じるなんて、アメリカを信用しすぎ。

58 :
世代が変わるまで持たないよw
半年で国産は誰も買わなくなる。

59 :
>>54
> 単純に日本の農業は効率が悪いだけ。
減反政策と背反するから効率は上げない。
アメリカは田植えなんてしないで種籾をばら撒くいい加減な作り方してる
でも単収は丁寧に田植えしている日本と変わらない。
日本は品種改良もしないから収量が上がらない。

60 :
海外の米を
国産と偽って売られる心配はないのか?

61 :

【日米中】TPPは21世紀の日米中三角関係を試す―中国が参加すれば中国移民が押し寄せ日本は中国の一部になってしまう[11/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321230199/
>拓殖大学日本文化研究所の関岡英之教授は、もし中国がTPPに参加すれば日本には中国人が押し
寄せると指摘する。500万円程度の投資で中国人留学生が会社経営者になれば、家族全員を日本に
呼び寄せることも可能だ。日本は中国の一部になってしまうと警告している。
【TPP】オバマ大統領、中国が参加を望めば歓迎する意向[11/11/16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321455302/

62 :
遺伝子組み換え米を食べて
欧米人体型の日本人が激増するのかな

63 :
高くてセシウム豊富

64 :
>>57
アメリカの相場と同じになるよ
皆が日本には2割り増しで輸出してるのなら
日本人がアメリカで定価で買って来て輸出すれば良いだけ。
関税かからないんだからそういうことが出来る

65 :
結局いくらになるか分からんな
TPP賛成派は大げさすぎて嘘くさいし

66 :
>>1
>「農村部門のために貿易協定の進展をためらうのは、日本の国益にとって非常に悪いことだと思います」 by エズラ・ヴォーゲル・ハーバード大学名誉教授(社会科学)
>「日本の農業を変えるには大きなエネルギーが必要で、TPP参加を機に農政を変えていくべきだ」 by 本間正義東京大学教授(農業経済学、開発経済学)
■TPP=モンサント=住友化学(経団連米倉)
 なんと米倉弘昌氏が会長を務める住友化学は、たびたび話題にしてきた
遺伝子組み換え種子の大手モンサントと長期的協力関係を結んでいる。
それも、TPPが降って湧いて出た昨年10月のこと。
“農作物保護(雑草防除)分野におけるモンサント社との長期的協力関係について”
http://www.sumitomo-chem.co.jp/newsreleases/docs/20101020_3.pdf
TPP参加で、遺伝子組み換え作物を大々的に流布させることを睨んでのゴロツキ提携である。
米倉は、自社の醜い利益のために、日本農業を破滅に追いやり、国を売るつもりのようだ。
 モンサントは、自社で生産する強力な除草剤ラウンドアップに耐性を持つ遺伝子組み換え種子を開発している。
要するに除草剤と遺伝子組み換え種子をセット販売する。
しかも種子はF1といい、一度しか蒔くことができないよう組み替えられているので、毎年買い続けなければならない。
実際、外国では各地で激しいGM作物反対運動が起きているのである。
“農業関連大手モンサント者の恐怖の収穫(1)”
http://www.youtube.com/watch?v=V-ESDpUrKck
“農業関連大手モンサント者の恐怖の収穫(2)”
http://www.youtube.com/watch?v=f58-ToNpdNo
 住友化学、モンサント両者の提携によって、
ことによると世界中に悪名を知られたモンサントの名前を出すことなく、
日本では住友ブランドとして邪悪さを隠蔽する可能性も捨てきれないだろう。
「食糧はアメリカが持つ外交上の強力な手段です。とりわけ、食糧を自給できない日本には有効です。日本に脅威を与えたいのなら穀物の輸出を止めればいいのです。」 by アメリカ元農務長官アール・バッツ

67 :
>>64
日本人に儲けさせてくれるなんて、あなたの中のアメリカ人って良い人だね^^

68 :
>>62
ホルモン剤与えられた肉が大量に日本に入ってきてるおかげで
日本人の平均身長も伸びてるし
中学高校でDカップとかが普通に居る時代になってるからねw

69 :
日本向け高い値段で買わされるんじゃないのか?

70 :

家庭はそうだろうけど
外食産業は、一斉にシフトするんじゃない
しかも、国産米使用の偽装張り紙して

71 :
>>67
日本人だから高く売りますとか
お前はどんなけ海外の人間に偏見あるんだよw
買うときお前は日本人だから
お前には売らないとか言われるとでも思ってんの?w

72 :
読売wwwwwww日本人の建前と本音は違うってw

73 :
>>9
私、食品メーカー勤務ですけど
元々おにぎりや惣菜等の原価率は驚くほど低いので
安い外国産米を使っても
実売価格には殆ど反映されないと思います

74 :
>>71
バカだなお前。
言い値で買ってくれる上客に売らないとか言うはずがないだろ。
関税撤廃に幻想を見すぎ。

75 :
日本米も食うのは1年くらいだろ・カリフォルニア米が出回ったらソレ買う人が
次第に増える。その時に精米機をどうするかだな。意地悪して海外米に貸さないとか
するとTPPでは外国から抗議が来る。

76 :
目の前に安い米があったらそっちを選ぶに決まってる

77 :
どこ迄も馬鹿な国民だな、1911年日米通商航海条約調印により関税自主権を勝ち取った
100年後に関税自主権を放棄するTPP条約に賛成とは、小村寿太郎氏もあの世でどんなに
哀しんでおられるか…理解出来ない事にぶち当たったら理解出来る迄学べ!関税自主権
を放棄する本当の意味を!

78 :
輸入業者がぼろ儲けするだけですよ
はっはっは

79 :
>>76
そしてお前は労働力を安く売ると。
世の中うまくできてるね^^

80 :
選挙に行きますと事前には8割方は答えて
ふたを開けてみると5割、4割ってパターンと同じだよね。

81 :
公務員さんの給与を
輸入米現物支給にしてみたら?

82 :
高くても、と言っても現状で大して高くもないし

83 :
>>81
江戸時代か。

84 :
現物はアレだからお米券だな。公務員なら文句言うな
生活保護は割とマジでやって欲しいんだけど。一部お米券

85 :
でも高いと買わない愚民のダブスタ

86 :
中国産よりは高いでしょ

87 :
>>84
食料費というのがあってですね

88 :
外食系は輸入米に替わるだろうね
カリフォルニアや韓国でもコシヒカリ作ってるけど
大部分の人は日本産かどうか区別できないらしい
日本に輸出できるとなると中国だって大量に輸出してくるだろうし

89 :
カリフォルニア米ってどこに売ってるんだろ
正直、店頭にならんでたら迷わず買う

90 :
>農業の生産性を
>高めるために規模の大きい農家を増やしていくことに「賛成」は68%で、「反対」19%
戦後直後以来の農地改革が必要だね

91 :
ナショナル麻布に以前あった
すごく高かったし、ナショナル麻布もつぶれたようだ…

92 :
高くてもって、どのくらい高くてもなのかわからないからな
TPP参加後にも、いままでと同じ値段で国産米が買えると思ってるのかもしれないし

93 :
外食ばかりだから、外国産米ばかり喰うことになるな。
まあ、安い店の米は不味いから、外国産でも構わん。

94 :
>>92
今みたいに逆鞘出来ないし、さらに出荷量が減るなら単価は上がるし
10kgで万単位にはなるだろうしなあ…

95 :
今じゃ、日本で美味しいお米ってあまり無いからなぁ。
地元の米も悪くないんだけど、選別ができてないから
粒は揃ってないし味にバラつきあるし。
キロ700円以下で美味しいのあるなら外国産でもいいけど、
そうでないなら国産の方が良い。

96 :
戦後の原爆で
ようやく日本人も生命維持に欠かせない食料品の
異常なまでの選択肢の無さに気付いたわけだ

97 :
さくらんぼ みかん なしいちご
国内解禁して輸入量制限なくしても全く売れてないんだけど?
メロンなどの瓜系は最初から輸入量制限ないんだけど?
市場の一割も取れないのは安ければ売れるとか幻想だろ?
最初から輸入量制限のない野菜でもブロッコリー カリフラワー 玉ねぎ キャベツなんて全くダメじゃん。

98 :
つまりTPPなんか必要ないってことか

99 :
tpp賛成派のローソンtopの爺いが「我々は消費者が望む物を売りますから高くても美味
しい日本米は生き残りますよ!」と断言してたが、正直そんな事を考えてる時点で消費者
心理を解っていない!サラダバーけんの金の亡者みたいな経営者が僅かでもいる限り外食
産業はあっという間にカリフォルニア米に変わるだろう、何故なら消費者とは安さの為
なら少し基地外になるから食費を2割落とせるように成れば安い方に流れて日本米を使って
いたところも倒産を防ぐ為にカリフォルニア米を使用せざるおえない状況に成るからな。
当然自炊派の家庭でも同じ現象が現れる。こんな分かり過ぎる流れを否定してる時点で
詐欺師で有ると証明している。阿呆らしい!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼