2011年10月1期【IT】グーグルのオープンソース責任者、モバイル用ウイルス対策ソフト業者を非難[11/11/21]
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【IT】グーグルのオープンソース責任者、モバイル用ウイルス対策ソフト業者を非難[11/11/21]
- 1 :11/11/21 〜 最終レス :11/11/21
- ソースは
http://japan.cnet.com/news/business/35010771/?tag=topMain
[1/2]
Googleでオープンソースソフトウェアの取り組みの責任者を務める人物が、
Googleの「Android」OSなどを対象とした携帯端末用アンチウイルスソフトウェアの販売企業を
「いかさまなペテン師」と呼び、激しく非難した。
Androidだけでなく、 Appleの「iOS」にも使用されている。同氏は、Android、iOS、
およびResearch in Motionの「BlackBerry」OSにはアンチウイルスソフトウェアは必要ない
と主張した。
DiBona氏はGoogle+で、
「ウイルス企業はユーザーの不安をかき立てて、Android、RIM、iOS用の
くだらない保護ソフトウェアを売ろうとしている」と述べた。
「彼らは、いかさまなペテン師だ。Android、RIM、iOS用のウイルス保護を販売する企業に
勤めている人間は恥を知るがよい」(DiBona氏)
https://plus.google.com/u/0/114765095157367281222/posts/ZqPvFwdDLPv#114765095157367281222/posts/ZqPvFwdDLPv
同氏は企業を名指ししなかったが、該当する企業は多数存在する。
Symantec、Intel傘下のMcAfee、F-Secure、Kasperskyはすべて、
モバイル用のアンチマルウェアソフトウェアを販売している。通
信事業者であるSprintとAT&Tの2社も、セキュリティ対策に乗り出している。
DiBona氏は、携帯端末は完璧ではないものの、本質的にパソコンよりもセキュリティが高い
と主張した。
「主要な携帯電話はいずれも、『Windows』や一部の『Mac』マシンに見られた従来の定義における
『ウイルス』の問題は抱えていない」と同氏は述べた。
「小さな問題は生じたことがあるが、ユーザーをサンドボックス化するモデルや
基盤にあるカーネルの性質により、それほど重大な問題に至ったことはない」(DiBona氏)
しかしKaspersky Labは、DiBona氏の見解には同意できないとし、次のように述べた。
-続きます-
- 2 :
- -続きです-
[2/2]
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
iOSとRIMとは異なり、Androidをターゲットとしたマルウェアは急激なペースで増加し続けている。
Androidの多大な成功を考えれば、サイバー犯罪者のターゲットがAndroidに集中するのは
自然なことであり、驚くに値しない。
Androidをターゲットとしたマルウェアの急速な増加は、Windowsのマルウェアが
増加したときの様子と非常によく似ており、Android用のアンチマルウェア製品はまだPCほど
必要性は高くないものの、端末上に保存している情報や端末で実行するセキュリティ関連の
トランザクションを懸念するユーザーは、その利用を真剣に検討するべきである。
今のところAndroid向けの「ウイルス」が存在しない点は注目に値する。
だがトロイの木馬は実在する。
DroidDreamによる攻撃だけでも10万人以上のユーザーが影響を受けた。
Androidマーケットプレイスやプラットフォームのオープン性は、Googleを急速かつ驚異的な
成長の面で助けたが、それは今日の世界において、サイバー犯罪者から狙われる
格好のプラットフォームとなったということを意味する。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
他社も追随している。
McAfeeは「モバイル端末に対する攻撃が増加しているという自社の調査結果をMcAfeeは支持する。
スマートフォンやタブレットもコンピュータであり、コンピュータと同じように価値ある情報を
保存している。犯罪者はこれに気づいていて、これらの端末から情報を抽出する方法を編み出している」
と述べる。
またF-Secureの最高研究責任者(Chief Research Officer:CRO)Mikko Hypponen氏は
「これらのツールがウイルス対策以外の機能もあわせもっている点を@cdibonaは見落としている。
盗難対策、リモートロック、バックアップ、ペアレンタルコントロール、ウェブフィルタリングなどだ」
ここ最近、Androidのセキュリティを懸念する声が上がっている。
Juniper Networksは先週、Android Marketのレビュープロセスが弱いため、
Androidを狙うマルウェアが急速に増えていると指摘した。
またSymantecは、本物のアプリケーションのように振舞う偽のAndroidアプリの存在を警告する。
McAfeeはAndroidマルウェアがいっそう巧みに隠され、洗練されてきていると述べている。
-以上です-
- 3 :
- アプリに「署名」が必要
書名の無いアプリは起動不能
ウイルスとか、ありえないから。
- 4 :
- どうしてもアップルを同列に扱いたいみたいだがアンドロイドが糞なだけ。
- 5 :
- ソースはイカリが一番
- 6 :
- ノートン・トレンドマイクロにも言えよw
- 7 :
- 関西人はソースを使い分けて、自宅に4-5種類程度あるのが普通だから。
- 8 :
- >>1
>従来の定義における『ウイルス』の問題は抱えていない」と同氏は述べた。
>「小さな問題は生じたことがあるが、ユーザーをサンドボックス化するモデルや
>基盤にあるカーネルの性質により、それほど重大な問題に至ったことはない」
ダウトw
確かにそれって人力でアプリ審査やってるiPhoneには当てはまるけど、ノーチェックでどこからでも
アプリをインスコできるAndroidは実質スパイウエアにたいして無力でしょうがw
- 9 :
- ウイルスとスパイウエアは違うんじゃないの?
- 10 :
- 「従来のウィルス」の定義だとグーグルはセーフだけど
今問題になっている「ウィルス」を考えるとグーグル自体が
グレーだからなwww
- 11 :
- >>8
まー、Androidへの権限リクエストを明示せずにアプリ書いちゃって、
権限が必要な部分で毎回落ちて「アルゥエーー??」とバカっつら晒すのって
全ての初心者が通る道ですよねー、みたいな。
ということでいっぺん試してみな。
通んないから。
- 12 :
- >>5 ブルドックだろ
- 13 :
- winの話だが誤認識についてはすっとこどっこいと思うこと多々
4kintroとか引っかかりまくりをなんとかしちくり
- 14 :
- ウィルス対策ソフト業者の売り方が、悪質な訪販業者と似ているのは、認める
- 15 :
- ウィルス対策業者は、ウゥルス製造業者、通称ズー、を裏で抱えて、盛んにウィルスを
ばらまいて商売している。
今、世に出回るウゥルスの大部分はズーが発生源。
ウィルス発生からワクチン製造まで、非常に短期間なのは、そのせい。
いわば自作自演ビジネス。決して真っ当なビジネスではない。
今度は、同じビジネスを携帯でもやろうとしているので、それに対する警告。
- 16 :
- 仕様上低レベルで動作できないから効果はあまり期待出来ない
- 17 :
- つーかむしろこのおっさんが指摘すべきは
「AppStoreの保証金が高々1万円で損害賠償請求も無しとか
何の抑止力にもなってねーだろ常識的に考えて安すぎだバカ」
という件なんですけど如何でしょうか。
アプリ開発に100万円ぐらいデポジットとっといて違反したら没収、位の事しないと。
高々1万弱程度じゃアカウント削除覚悟で隠れて有料SMSとかかましても余裕で元がとれちゃうよ?
- 18 :
- ウィルスはどんな物でも存在する
と 言うかウィルスと言うか悪意あるソフトなだけだけど
OSに欠陥が無くてもウィルスは出回るからね
問題はモバイルなどに重い対策ソフトや
それらが原因で全体のパフォーマンスが落ちることなんだけど
- 19 :
- そもそもケータイのネットワークでは
サーバーが建てられないから
「バックドア」を作ることが非常に困難
しかも勝手に大量通信すれば、すぐにばれる
「ケータイ」が勝手に中国人にのっとられて
国際電話かけまくられる
とかいうのは文系の空想の中だけ
- 20 :
- ウイルスは自分で「増殖」して、勝手に広まらなければ
「ウイルス」じゃない。
その意味で、もう「ウイルス」と呼べるソフトはこの世に存在しない
「感染」はメールやホームページから
1台1台、根気よく、埋め込んでいくだけになった
- 21 :
- 今、問題になってるのは、ウィルスじゃなくて、マルウェア(悪意のあるプログラム)では?
マルウェア天国のAndroid Marketを放置しといて、この担当者は何を言ってるんでしょうか?
- 22 :
- >>17
実際にそうなっちゃってるのがAndroidマーケットだね。
Appleの場合はアプリの審査があるから、ターゲットが全部Androidに集中
してる。
Androidの場合は、指摘にあるようにデポジットを高額にするべきだろうね。
- 23 :
- >「ケータイ」が勝手に中国人にのっとられて国際電話かけまくられる
携帯本体を乗っ取る方式はほとんど使われないかと
通信必要な情報を別の端末で発信して
あたかもその人が使ってるように見せかける方法が多いかと
- 24 :
- アプリごとにカメラとネットとフォルダとかの
使用許可拒否できるようにしてくれないかなあ。
別に変なもん入れてないけど、
スマホは個人情報ありすぎで、正規アプリでも、
収集してないか不安でしょうがない。
PCなら個人情報そもそも入れないし。
- 25 :
- Androidにマルウェアが多いのは事実だろ
名目的には、ネイティブコードじゃないのでなにかされても影響が少ないとか、
一部の機能はユーザーが許可しないと動かない等の対策もされてるが、
利用者が全員コンピュータに精通したITエンジニアならともかく、
一般人は確認を求める表示が出てきたらなにも考えず許可を与えてしまう
既存のPCの失敗点である、自由にアプリが動かせるので、
海賊版やウイルス等が蔓延して、ビジネスソフトやネトゲ以外の個人向けソフトウェアの市場が崩壊するっていう
問題点をAndroidはそのまま引きずってるのが駄目な点だな
- 26 :
- >>22
情弱
appleを標的にしたウイルスのほうが多いぞ
あまり公表されずに処理されているだけだ。
なぜ毎回毎回tuneにつなぐのか考えろ
appleは秘密主義で事実を糊塗しているだけ
- 27 :
- >>26
それが真実だと思うけど、実際のところどちらも大した問題にはならない。
理由は大体>>20の言うとおり。
インターネットに比べて圧倒的にクローズドな携帯ネットワークでばれずに悪さするのは難しい。
- 28 :
- 個人情報を盗もうとするスパイウェアまで含むならまだまだ安全とは言えないな
電話帳マッハな某スマホよりはマシっちゃマシだが
Android Marketはマルウェア天国ってほどではないし、
思うように増えないからって中華のアングラマーケットでの発見数までカウントし始めたのは詐欺的だと思うけど
一方でウィルス対策業者の報告のおかげでAndroid MarketでのGoogleチェックを逃れたマルウェアが削除できてるのも事実なわけで
もう少し穏便にwin-winな関係を築いていって欲しいもんだなと思うわ
- 29 :
- iTunesで4000人ぐらい不正購入されちゃってるんだけどwww
- 30 :
- >>22
ただiTunesザルStoreのエア審査を
どこまで信用するの?っていう問題があってなぁ。
インストールしたらGPS以外権限確認なしでツーカーだし。。
あそこ、セキュリティ屋が出入り禁止になっているので
ちゃんとした調査を継続的に行うのも限界があったり。
そして調査ができない以上、「可能性がある」っつーだけで
警告を出すなんて真似もできないのだよね。会社としては。
手弁当でAppleがザルって証明してアカウント消された研究者ならいたけど。
- 31 :
- Androidマーケットはユーザが疑心暗鬼になってるけどな。。
ヤフオクとかアプデで権限リクエスト増やしたせいで
評価に★☆☆☆☆がつきまくってる。
緊張度半端ない。
- 32 :
- 最近ルート乗っ取って何でも出来るように仕込んだアプリが審査通ったってハッカーが声明出してたよな
- 33 :
- iphoneの話しね
- 34 :
- 馬鹿アプリをインストールした鴨が犠牲になっても
大半の善良な人には無関係
それなのに、ウイルス対策業者が、全員に売りつけてくるのは
押し売り
- 35 :
- Google必死だな。
コーヒーでも飲んで少しは冷静になれ
- 36 :
- なんでもできるよワンダーiPhone。
「動画:iOS に非署名コードを動かす脆弱性、実演した研究者はApp Storeから除名」
http://japanese.engadget.com/2011/11/08/ios-app-store/
関連スレみたいなもん:
【ソフト】米アップル(Apple)「App Store」に悪質ソフト存在の可能性=専門家[11/11/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320723173/
しかしAndroidのPermissionの設計はもうちょっと
見なおして欲しいんだけどなぁ。SDカードとか、ねぇ。
- 37 :
- おまいらのWindowsのウイルス対策ソフトのログに
一度でも「検出」の記録はあるかい?
ないだろ。
ありえない恐怖を煽って、モノを売りつけるのは良くない
- 38 :
- Androidは、既存のウイルスによくある感染性のソフトウェアっていうのがないだけで、
マルウェアがたくさんある
マルウェアをウイルスにカウントするなら、ウイルスだらけっていうのは正しい
- 39 :
- >>37
俺何回もあるけどwww
- 40 :
- 個人情報を全部読み取って保存して
不要なCMを出す
googleの存在自体が○ウエアだから、大差ない
- 41 :
- >>6
>ノートン
それは笑うところか?
- 42 :
- >>40
それが引っかかるから文句言ってるだけだったりして
- 43 :
- まぁlinuxベースのandroidへの悪戯なんか知れてるんだがな。
パーミッションがガチガチなうえジェエイルされてるから。。
よくて同一グループか権限下の情報盗んで横流しするくらいかな??
まぁその中にクレジット情報なんかが入ってるから問題になるんだがなw
そのうちでるだろ。
期待のセキュリティ商品が。。
少しくらい遅くなってもいいのなら情報がアウトする際に特定のキーワードをチェックするゲートソフトでも入れとけw
無ければ作れるだろ。
だいたいリンゴ信者はなぜアップルに執着する??
あそこのサービスは無断で情報垂れ流す悪評高さでは定説だぞwwww
- 44 :
- デザイン重視だものw
- 45 :
- ウィルスはふつうにやってりゃ関係ないが、脱獄とかしてるユーザーには気になる問題だな。
だからって業者に頼らずに自分で防げよと思うが。
- 46 :
- ついでに書くとだな。
可能性のある悪戯目的のサービスは仮定としてシステム函数を利用するだろ?
じゃないとばら撒けないからな。
ここでだな、その函数呼び出しの際に外部と通信したりDBにアクセスするサービスは例外なく許認可取り付けるようにゲートでも設けとけw
かな〜〜〜〜〜り鬱陶しい出来栄えになるけど知らない間に通信されたり情報見られたりするよりマシだろw
無ければ作れw
- 47 :
- >>31
権限リクエスト増やしたら緊張感が増える、ってのならむしろ望ましい傾向なんだけどな
そうすればアプリ側もなるべく権限リクエストは減らそうってなるから
どんな過激な警告出てても無視してYES押す情弱オブ情弱が本当にいるのでそちらの方が問題
>>43
クレカ情報は端末内に入ってないし、マケ決済もユーザ許可が出せる権限じゃないはず
そういうのはプリインのアプリでしか使えない特別な権限で動いてる
マネー絡みの被害出さないことに関してはかなり堅牢だよ
まあその辺はiOSも設計上は堅牢っぽく見えるんだが何故か実被害が山ほど出てて不思議・・・
>>46
Androidは本気でそういう作りなんだが
- 48 :
- スマホやPCに
漏れたら困る個人情報を入れまくるのは情弱
漏れること前提で使わないと
妻のチェックすら、かいくぐれないぞ
- 49 :
- >>47
すまない。。。。
最近気力が無くてandroidのカーネル見てないからシラなんだw
それでも突破されるなら使用者の問題だなぁw
めんどくさいから闇雲にOK出すのが悪いw
- 50 :
- これって防衛産業や医薬品販売と全く
同じ構図だよね。危機を煽って
兵器やら医薬品を買わせる。
- 51 :
- 全部審査するんじゃなくて、ネットワーク送信+個人情報or周りの情報アクセスとか危険度の高いアクセスを
行うもんだけ特別に審査すればそれでかなりの部分足りるような気がするんだけど。
それでアクセスの仕方が大雑把すぎて、あまりに適用される範囲が大きければもう少し細分化すればいいし。
そうしていけば、行儀悪くアクセス許可をやたら取るようなソフトも副作用として減るだろう。
- 52 :
- 規制を厳しくしろ=日本人っぽい発想
- 53 :
- バグがある以上、ウィルスは皆無ではないけど、
Windows感覚でウィルスが多いと思われるとむかつくわけだな。
機能追加に走らず、バグの無い完璧安定版を出すしかないね。
- 54 :
- 俺のガラケー勝手に通信してる時あるけど何だろう?
- 55 :
- http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1320885356/9-
- 56 :
- googleがデータを抜き取れなくなるからですね。w
- 57 :
- >>47
そうそう被害といえばitunesリストの流失騒ぎ。。。確か中華震源地だったようなw
どうなったんだろうか??ww
- 58 :
- >>54
ガラケーは個人情報抜かれまくり
ガラケーはブラウザを変えられず、すべてのアクセスに端末固有番号がつくから
個人の特定が可能
いちど捕まった鴨は、決して逃げられない仕組み
- 59 :
- >>46
> 知らない間に通信されたり情報見られたりするより
Googleが一番怪しい。中華パッドで、マーケットにアクセスしていない
し、Googleアカウントも作成していないのに、知らないうちにGmailが
勝手に起動されてる。
あと、終了してもアプリがメモリに常駐したままで、メモリ不足になって
勝手に落ちて再起動される。
Windowsと違って、ユーザーインターフェースが統一されておらず、画面の
外にあるボタンも、アプリによって機能割り当てがマチマチ。
正直、携帯エロ動画再生機とか、ブラウザ専用機くらいにしか使えない。
- 60 :
- >>58
えっ!まじで!?
怖い
- 61 :
- これは三年くらい前に、WindowsからMacに変えた時にセキュリティ入れないと不安な気がして調べたの思いだすわー。
結局UNIXでセキュリティもしっかりしてるMacにはセキュリティソフトなんて無駄でリソース喰うもの要らないのが解ったけど。
UNIXはファイルにパーミッションついてるから、androidもOSレベルじゃ強いよね。
問題は自分の情報をどっかに送信するアプリを自分で許可して実行してるのに気付かないユーザーなんだろね。
セキュリティソフトがそれを止めれるとはマジ思えないわ。データベースとの照会ぐらいじゃないのか?
- 62 :
- >>8
こいつ根本的なことがわかってないww
- 63 :
- >>51
それはやってるはず
派手に権限を使ってるアプリはアップ後に査察
Appleのように事前審査する代わりに事後査察無しだと時限式にされると簡単に抜けるので
Googleは人手を事後査察に集中させてかつ権限単位で最初から絞り込むことで精度を上げてる
ただこのやり方だとアップ後しばらくは公開状態になるわけで理論上被害が出る可能性がある
無名開発者の無名アプリなんて初期DL数はカスみたいなもんだが、
Google査察より先にウィルス対策業者の目に留まるとマルウェアとしてカウントされることになる
最近は派手に権限使うとデベコンからUPしても反映が遅かったりして
実は抜き打ち事前審査されてるという噂もあるがその辺はどうなんだろうねぇ・・・
- 64 :
- ケータイを楽器にする、ケータイを振って遊ぶ
といったゲームは、すぐに廃れるから心配ない
「落ち着いた使い方」をしていれば
アンドロイドでも、WindowsPCよりはるかに安全
- 65 :
- >>58
ありえない恐怖を煽って、モノを売りつけるのは良くない
- 66 :
- >>61
そういう中途半端な知識がデマを生むんだよ。
ウィルス件数の差は、まずユーザ数の圧倒的多さによるものだ。
詳しい人が多ければ、ウィルス作る人も多いということさ。
バグ修正のアップデートをやってるうちは、
ウィルスが侵入できる余地はどのOSにも同様にある。
- 67 :
- 世間「セキュリティソフトいれないとヤヴァイですよ!!」
実際は全然問題ない、むしろ入れないほうが快適。
デフォでついてるセキュリティで十分
- 68 :
- ドコモ「スマートフォンのセキュリティを守るため、対策ソフトを入れて下さい」
Google「必要ないね。そんな物」
ドコモ「えっ?!」
Google「そんなインチキなソフトは要らないって言ってるんだ」
ドコモ「しかし、それではユーザーに説明が出来ません」
Google「Androidを提供しているのは誰だと思ってるんだ?俺たちが大丈夫だと言ってるんだ!!」
ドコモ「・・・・・・」
- 69 :
- >>68
ドコモ「しかし、お客様の個人情報を勝手に第三者へ渡すようなシステムは弊社の信用にもかかわりますし断固排除すべきです」
Google「それをされると俺たちが食っていけないんだよ!」
- 70 :
- >>69 個人情報を流すどころか勝手に削除する林檎も異常だぞw
- 71 :
- >>66
俺の知識が中途半端なのは全くその通りだと思うんだけど、このオープンソース責任者の人が言ってるのは正しいんでしょ?
枯れたOSがいいと言う事か。androidは危険だからセキュリティソフト入れろと言う事か?
なんかごめんな。
- 72 :
- 脅威が無いと商売にならないからねぇ^^
どこの国の軍も外敵の脅威を強調するよね
それと同じ事だね
- 73 :
- >>1
ドサクサに紛れてiOS 巻き込むなよコラ
しかし前から思ってたけどカペルスキーは一番エゲツない商売というか
宣伝してるよな。
「あれも危険これも危険、そしてうちの製品だけが守れます!!」
みたいなタイアップ記事を連発してる。
心霊商法とか壺とあんま変わらん
- 74 :
- 超漢字が最強ってことだな
- 75 :
- 最強のスマホはウィンモ
- 76 :
- ウインモはOSを全力で動かしているので
さらに
ウイルスを動かすだけの余力が無いのだ
- 77 :
- それで、ウイルス対策ソフトをアンインストールする勇気のある人はいるの?
- 78 :
- アンドロイドには大事なデータは入れず、アンドロイド端末はブラウザ専用機
で使うとしても、自宅や会社の無線LANに繋いだ時点で、アンドロイドが踏み台
にされて、検索と称してデータを抜かれる心配も。
しかも、組織的にデータを抜く可能性が一番高いのが、Googleという罠。
- 79 :
- >>58
auガラケーだが、あるサイトを見る時に、端末識別番号通知やらを通知するにしてください、というようなメッセージが出たから、このサイト見終わったらまた、「通知しない」に戻そうと思ってとりあえず通知するにした。
ところが一度通知すると、通知しないに戻せないみたいなんだな。設定メニューがみあたらない。
こういう仕様はまずいと思う。
- 80 :
- >>78
組織的に抜くも何もいまだもってゾンビサービス垂れ流す林檎を何とかしてくれw
影でコソコソ鬱陶しいし重くなるからitunesをアンインストールしたがゾンビのごとくプロセスが生き残って鬱陶しいことかなワンぞ??
- 81 :
- Windowsってそういうもんじゃん。
- 82 :
- 都合良くiOS巻き込むのなw
ゴミクズっぷりが半端ねえ
- 83 :
- iOSはセキュリティ問題を実証すると開発者IDをBANされるという
事実上のアンチウィルスは出禁だからな
ウィルス対策ソフト屋はiOSで解禁されるまで実態調査すらろくにできん
当然ウィルス対策ソフト買えとも言いようがない
- 84 :
- >>1
つか、アプリが勝手に次々と起動する仕様を何とかしてよ。
- 85 :
- 「絶対安心、安全、だから対策不要」
これを信じて、日本はどうなった?
- 86 :
- セキュリティホールがあるのに安全ですと言われても不安は残るわけで
Macもそうだが
- 87 :
- っていうかこんなの発表したら、クラック集団にクラックの対象にされるのでは?
んでウイルスができてしまう。
- 88 :
- >>82
先にセキュリティの話が出たのiOSじゃなかったか
MacもiOSも穴自体はあるからな
- 89 :
- >qIL8pDyP
ってGoogleの記事なのにAppleの事ばかり言ってるよね
- 90 :
- >>1
ウイルス対策会社への宣戦布告宣言だな。これは。
現実に起きてる被害を無視してこれはなあ。
なんかフラグっぽい気がするな。
- 91 :
- 「ウイルス対策ソフトは不要」と言ってるにも関わらず、誰も信じてないのが切ないなww
- 92 :
- だってGoogleとか特許進展ねーし
4.0のビルド環境がえれー富豪仕様になっちゃって
なかなかカスタムROM出て来なかったりで暇なんですもーん。
だったらまだAppStoreにマルウェアを審査通しちゃった
iTunesザルStoreの方がネタにもなるでしょー。
- 93 :
- >>83
ジョブズ「俺は悪くない。」
- 94 :
- > インターネットに比べて圧倒的にクローズドな携帯ネットワークでばれずに悪さするのは難しい。
あなた、大丈夫ですか?
- 95 :11/11/21
- スパイウェアはウィルスじゃないと
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲